歴史好き「ツシマで鎌倉武士がモンゴル軍の敵将に惨敗。日本の歴史をしっかり研究している証拠」

1 : 2020/07/27(月) 03:14:10.31 ID:fjiEE8qn0
ゴースト・オブ・ツシマ:米国発の侍ゲームが世界で人気 感じる“和の心”
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20200726-00189407/
> 歴史好きとしてゾクゾクしたのは、冒頭のシーンです。
> モンゴル軍に名乗りをあげて一騎打ちを申し込みながら、
> 敵将に火をつけられてひるみ、一撃で切られてしまう武士の姿です。
> 名誉を重んじる武士の戦いの作法が、モンゴル軍には通用せずに命取りとなるわけで、
> 価値観の違いを表現していました。
> 日本の歴史をしっかり研究している証拠で「ここまでするのか」と驚かされました。
2 : 2020/07/27(月) 03:15:01.96 ID:+U2CUQzNr
これ中学生のとき習ったで
3 : 2020/07/27(月) 03:15:39.35 ID:2QWC31ST0
>>2
せやね
中学で習うわ
4 : 2020/07/27(月) 03:15:42.71 ID:KVPtkBwy0
ワロ精神
5 : 2020/07/27(月) 03:15:56.55 ID:+0dgZ9qEr
え、こんなん子供の時に習うやん
6 : 2020/07/27(月) 03:16:06.09 ID:XIRCdDSy0
てつはうとかいう声に出して読みたくなる日本語
7 : 2020/07/27(月) 03:16:41.98 ID:GPvfFCKr0
自慢じゃないが小二で知ってた
だって歴史の漫画にあったもん
9 : 2020/07/27(月) 03:17:25.73 ID:+0dgZ9qEr
>>7
ワイは親から教えられてたからもっと早い
鉄砲の名前も言えたしな
35 : 2020/07/27(月) 03:22:46.95 ID:GPvfFCKr0
>>9
親に教えてもらったとかしょぼっ!
ワイは自分で学んだ
8 : 2020/07/27(月) 03:17:06.68 ID:m4pn2vGC0
ゲリラ戦仕掛けてた定期
17 : 2020/07/27(月) 03:19:20.66 ID:VkOVFvjC0
>>8
あっ、ワイらの方法アカンのか……
って初戦でなってから夜討ちとか死体投入とか始めたんやろ
10 : 2020/07/27(月) 03:17:45.39 ID:mHKuWk1D0
大陸には勝てなかったよね…
11 : 2020/07/27(月) 03:18:06.45 ID:sNG082P3r
なお、
12 : 2020/07/27(月) 03:18:12.17 ID:mRT24dFv0
あの絵巻が内容盛ってるだけで実際は言うほど惨敗してないやろ
15 : 2020/07/27(月) 03:19:04.10 ID:0i6HFJR50
>>12
惨敗ってどっちが?
29 : 2020/07/27(月) 03:21:57.19 ID:mRT24dFv0
>>15
日本が
16 : 2020/07/27(月) 03:19:17.80 ID:flCEvDmY0
>>12
あの絵巻物がいつ誰によって何のために描かれたか知ってればね
20 : 2020/07/27(月) 03:20:08.17 ID:sNG082P3r
>>16
ワイらめっちゃ苦労したから土地くれやって理由で書かれたんやっけ
25 : 2020/07/27(月) 03:20:54.16 ID:mRT24dFv0
>>12
日本が
38 : 2020/07/27(月) 03:23:07.18 ID:0i6HFJR50
>>25
お前の中では日本がモンゴルに負けた事になってるんか?
51 : 2020/07/27(月) 03:24:43.63 ID:yo2PKzwR0
>>38
対馬では惨敗やで
そもそも対馬は捨て駒
13 : 2020/07/27(月) 03:18:43.99 ID:1/sMSZn10
教科書的には織田信長より扱いデカいやろそれ
14 : 2020/07/27(月) 03:18:50.47 ID:vXLqGFcI0
でも日本には神風があるから
18 : 2020/07/27(月) 03:19:43.27 ID:wipX04mzM
日本人のお前らが知ってるのはあたりまえやろ、、、
23 : 2020/07/27(月) 03:20:28.50 ID:+0dgZ9qEr
>>18
知識に貴賎はない
19 : 2020/07/27(月) 03:19:48.71 ID:PKqRQTSfd
なんとかハーンとか来るわけないどころかそもそもモンゴル軍自体が攻めてきてないけどな、史実は
蒙古襲来で侵攻してきたのは高麗軍
26 : 2020/07/27(月) 03:20:55.77 ID:6xvIoXA90
>>19
トップの奴らはモンゴルやないん?流石に指揮官も高麗軍ってことはないやろ
42 : 2020/07/27(月) 03:23:37.89 ID:PKqRQTSfd
>>26
実際に日本に来た船団の指揮執ってたのは漢人将軍
モンゴル人将軍は高麗の開京にいた
53 : 2020/07/27(月) 03:24:54.35 ID:6xvIoXA90
>>42
うわマジかよ
100000もの大艦隊って聞いたからモンゴルの偉い人が率いてるのかと思ってたわ
28 : 2020/07/27(月) 03:21:38.93 ID:M8V0Qi3h0
>>19
高麗軍もモングル軍だろ
高麗がモンゴル帝国の一部なんだから
21 : 2020/07/27(月) 03:20:26.29 ID:X1jbjuKo0
てつはうの響きが好きだったわ
22 : 2020/07/27(月) 03:20:27.37 ID:ggyoEab+a
なお、当時のモンゴル人からさえ蛮族呼ばわりされてたもよう
24 : 2020/07/27(月) 03:20:39.53 ID:GkIywA4qp
非効率の美学が根付く日本をナメるなよ
27 : 2020/07/27(月) 03:21:26.77 ID:il9G9dc80
外人馬鹿にしすぎやろ
30 : 2020/07/27(月) 03:22:05.47 ID:vXLqGFcI0
全然歴史詳しくないんやけど元寇追い返したのに褒美が全然なくて不満が限界突破した鎌倉武士たちが楠木正成とかを筆頭に幕府を転覆させて各地に散った武士が大名名乗って戦国時代に続くって認識であってるか?
46 : 2020/07/27(月) 03:24:01.49 ID:DyYBt8SOa
>>30
室町が抜けてるけど大体は合っとるで
48 : 2020/07/27(月) 03:24:19.57 ID:ZAFSV45d0
>>30
キーパーソンは後醍醐天皇やで
52 : 2020/07/27(月) 03:24:53.52 ID:M8V0Qi3h0
>>30
室町飛ばすなや
31 : 2020/07/27(月) 03:22:07.00 ID:bDSnyLuI0
小学校くらいで習うやろ
41 : 2020/07/27(月) 03:23:28.13 ID:vXLqGFcI0
>>31
でもこういうのって女子は異常に頭に入ってないよな
なんでや
55 : 2020/07/27(月) 03:25:14.77 ID:wipX04mzM
>>41
さすがにお前の周りの女子が馬鹿なだけや
32 : 2020/07/27(月) 03:22:08.22 ID:9Xhfdkm40
ぶし「やあやあ我こそはー」
蒙古「なんやあいつ撃ったろw」
ぶし「グエー死んだンゴ」

武士「誉なき敵に礼を尽くす必要ある?おらあああ夜討ち!朝駆け!徹底的な焦土化!死体投げ込み!船に逃げ込んだ?船ごと丸焼きにしてやるでええええ!!」
蒙古「ヒェッなんやあの蛮族ども…」
43 : 2020/07/27(月) 03:23:39.53 ID:i8hzOahm0
>>32
やっぱ挨拶って大事だわ
50 : 2020/07/27(月) 03:24:36.26 ID:URlKtb030
>>32
その中で野蛮なのは死体投入ぐらいかな 他は大体どこの国もしてるで
33 : 2020/07/27(月) 03:22:18.38 ID:aBsCxoi60
まあ言うてる奴の知識の限界な感じはする
34 : 2020/07/27(月) 03:22:29.33 ID:Gg7E3pzA0
白人様に知られてる日本の歴史すげええええってこと?
36 : 2020/07/27(月) 03:22:50.18 ID:7taY0qGd0
船にモンゴル軍の死体投げ込んだりしてたのは2回目からだっけ?
37 : 2020/07/27(月) 03:22:55.30 ID:bQTLKT8X0
敗戦国の末路
39 : 2020/07/27(月) 03:23:22.52 ID:il9G9dc80
元軍ぶった切ってハーンぶっ殺してバンザーイで良いのに
誉れがどうとか たかが死んでどうたらとか重たいんじゃ
40 : 2020/07/27(月) 03:23:27.05 ID:ZAFSV45d0
そもそも日本の国土でモンゴル軍の騎馬戦法が活かせるわけもなく、当時の輸送能力からして大規模な馬や兵員の輸送は難しいからな
元の本体が来てても勝てんで
44 : 2020/07/27(月) 03:23:40.63 ID:yo2PKzwR0
いや対馬におった人たちは全員殺されるか人質にされとるやろ
むしろ全然歴史学んでないよな
そもそもなんで対馬が舞台なんか知らんけど
49 : 2020/07/27(月) 03:24:34.25 ID:vXLqGFcI0
>>44
日本史で手垢のついてない部分をゲームにしたかったんやろ
手がつけられてないのはそれなりの理由があるのに
45 : 2020/07/27(月) 03:23:56.35 ID:FdKm5jqyH
人質取っても意味なかったの草
47 : 2020/07/27(月) 03:24:09.88 ID:+deloahF0
日本で完全に全滅した地域って対馬だけだよな
沖縄は結構生き残ってるし
54 : 2020/07/27(月) 03:25:11.55 ID:8xm8M2lb0
鎌倉武士のイカれっぷりは学校で習わんよな
56 : 2020/07/27(月) 03:25:15.28 ID:JFK6mChO0
神風はプロパガンダ定期
名乗り上げなんてしてない定期
侵略ではなく通商目的だった定期

コメント

タイトルとURLをコピーしました