
【ビジネス】在宅勤務への移行も生産性も日本は最下位 ~ 10ヵ国対象の調査、日本のIT後進ぶりが露呈

- 1
立民・野田代表、党として1年間の食品消費税率ゼロを打ち出すと表明 どうする石破1 : 2025/04/25(金) 14:24:22.72 ID:SYejcI2I0 【速報】立民の野田代表は、党として1年間の食品消費税率ゼロを打ち出すと表明 https://www.jiji.c...
- 2
「ドン引き」永野芽郁、文春砲被弾で“高橋文哉の糸くず取り場面”が沸騰1 : 2025/04/25(金) 14:32:31.07 ID:iS4pMPiy9 女優・永野芽郁(25)の“二股熱愛疑惑”が報じられたことで、彼女と共演俳優の距離感の近さが、あらためて注目されて...
- 3
【逆神】お前ら「万博なんか絶対失敗するわw」←大成功した理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/25(金) 14:10:09.78 ID:xiAFnfypr なに? 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/25(金) 14:11:08...
- 4
トランプ米大統領 「中国を債務不履行にすべき」1 : 2025/04/25(金) 14:05:57.22 ID:63EW4jQF9 トランプ氏「中国を債務不履行にすべき」、ボーイング機受領拒否で [ワシントン 24日 ロイター] – トランプ米...
- 5
【福岡】タクシー料金670円を請求されたま●こ(28)、激高し運転手に暴行1 : 2025/04/25(金) 13:41:25.21 ID:bX6FMowH0 タクシー客の28歳女が料金670円請求され「それがどうした」激高→69歳男性運転手に暴行か 取り調べには「もうい...
- 6
政治家(不正しまくってもノーダメ)、芸能人(不倫や性加害しまくっても実質ノーダメ)1 : 2025/04/25(金) 13:30:56.68 ID:U2AxbWdB0 もうめちゃくちゃだよ山上はやくきてくれーーーーーーーー https://www.sponichi.co.jp/e...
- 7
日本のK-POPブームに変調の兆し 人気グループ多数出演のライブでも空席が目立ち…ファンからは「グループ増えすぎ」1 : 2025/04/25(金) 13:09:26.50 ID:uDBoCeXb コロナ禍以降、日本国内でも人気が続いてきたK-POPブーム。ところが、ライブに足を運んでいるK-POPファンからは...
- 8
【Money1】 チャイナ・北京で「橋が落ちる異常な事故」。火事から橋体崩壊に至る1 : 2025/04/25(金) 12:48:37.78 ID:uDBoCeXb 2025年04月23日、中国・北京市の橋で火災が発生、橋桁が崩落するという事故が発生しました。 以下が当局の出した...
- 9
【愛は地球を救う】日テレ、チャリティーTシャツに『名探偵コナン』起用で「金集めに利用するな」1 : 2025/04/25(金) 13:32:18.29 ID:5CMQBQdU9 8月30日から31日に放送される日本テレビ系『24時間テレビ48-愛は地球を救う-』で、上田晋也、羽鳥慎一、水卜...
- 10
空き家のアパートに無断で住んでいた外人、高齢女性に馬乗りになって逮捕される1 : 2025/04/25(金) 13:20:06.25 ID:+JK3X2Jg0 とした疑い…女性は全治1カ月のけが 28歳ウズベキスタン人の男逮捕 高齢女性に馬乗りになって現金を奪おうとした疑...
- 11
米カリフォルニア州の経済規模日本抜き世界第4位に 日本は5位に転落 州に負けたのかよ1 : 2025/04/25(金) 13:20:50.69 ID:RfxG2fn00 米カリフォルニア州の経済規模日本抜き世界第4位に 観光やハイテク産業が牽引 アメリカ・カリフォルニア州は、去年の...
- 12
日本は抵抗の構え、トランプ政権が目指す対中貿易包囲網に1 : 2025/04/25(金) 13:11:56.75 ID:1Ta1KmLU9 日本は、中国に対抗する経済圏に参加するよう求める米国の動きに対し、抵抗する意向を示している。日本政府の現職および...
- 13
ワイ元ダウンタウン信者、ぶっちゃけもう二人にダウンタウンChやるような体力気力は無いと思う1 : 2025/04/25(金) 12:49:07.99 ID:1JQ5SwTN0 もう無理やろ 2 : 2025/04/25(金) 12:50:14.67 ID:1JQ5SwTN0 トークやるに...
- 14
渡邉渚「中居くん、私たちもう恋人だよね?」中居「え、うーん…」渡邉「レイプされたー!」1 : 2025/04/25(金) 13:16:09.22 ID:5eC7lrdH0 中居は当初、被害女性との間に起きた事案を「合意の上だった」と周囲に話していたという。 「『週刊文春』でも『中居さ...
- 15
「夜道に気を付けろよ」埼玉の治安悪化を心配した男性を逮捕1 : 2025/04/25(金) 10:58:38.54 ID:78799NQp0 「夜道に気を付けろよ」と言った男逮捕、無職45歳 土地トラブルで父、息子を脅迫した疑い 無職男と一緒に脅してきた...
- 16
ムスリムの土葬がだめな理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/25(金) 12:33:28.01 ID:sQbZZPN40 なに? 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/25(金) 12:34:03...
- 1 : 2020/07/25(土) 16:16:25.15 ID:zFRb8YT89
パソコン最大手レノボ(Lenovo)の最新調査によると、新型コロナウイルス・パンデミックによって在宅勤務への移行が進んだ、と答えた割り合いの10ヵ国平均は64%で、日本は10ヵ国中最低の43%だったことがわかった。
ビジネス・ワイヤーによると、「技術と進化する働き方の世界(Technology and the Evolving World of Work)」と題された同調査報告書は、米国とブラジル、メキシコ、英国、フランス、ドイツ、イタリア、中国、インド、そして日本の10ヵ国において、それぞれ2000人強、計2万262人を対象に、働き方に関するパンデミックの影響について5月8~14日に実施したオンライン聴取の結果をまとめた。
16日に公表されたその調査結果によると、在宅勤務の生産性が職場での生産より上がったと答えた割り合いの10ヵ国平均は63%で、逆に下がったと答えた割り合いの平均は13%だった。在宅勤務で生産が下がったと答えた割り合いがもっとも高いのは、40%を記録した日本で、もっとも低いのは6%のインドだった。
その背景には、在宅勤務に必要なオンライン協業環境(業務用の仮想高速通信網といった通信環境、端末、各種のデジタル・ツール群)の違いがある。世界中の多くの会社では、パンデミックを受けた在宅勤務への移行にともなって、在宅勤務を効率化するための投資を増やしているが、日本の場合、会社も個人もその支出額が10ヵ国中最低だった。1980年代後半からしばらくのあいだ、技術先進国といわれた日本が、インターネッ トとデジタル技術の時代に入った過去25年間に、IT後進国に後退した実態が浮き彫りになったかっこうだ。
在宅勤務を効率化するために必要なオンライン協業関連製品のコストを会社が全額負担したと答えた割り合いでは、日本が10ヵ国中最低の31%で、一人あたりの支出額でも日本は最低の132ドルだった。10ヵ国平均は273ドルで、最高はドイツの381ドルだった。
欧米の多くの会社では3月移行、在宅勤務に必要なオンライン協業や動画会議を効率化するための通信網サービスやハードウェア、各種のデジタル・ツール、オンライン・サービスの整備や購入を積極化させている。グーグルのように、自宅勤務を快適化させるのに必要な事務用家具類の購入費として従業員一人あたり1000ドルを支給した会社もある。
U.S. Frontline 2020年7月22日
https://usfl.com/news/128065- 2 : 2020/07/25(土) 16:17:46.06 ID:W0k0SMvm0
- 利害関係者が行った調査は信用しません
- 3 : 2020/07/25(土) 16:18:01.01 ID:la9fWi8o0
- ウサギ小屋住んでるのに在宅勤務なんか無理だろ
- 108 : 2020/07/25(土) 16:38:42.98 ID:WUDJRa7G0
- >>3
木造アパートで在宅勤務なんかやってたら壁ドン床ドンされるよな - 4 : 2020/07/25(土) 16:18:14.40 ID:8wCb15dt0
- でっていう
- 5 : 2020/07/25(土) 16:18:57.84 ID:x3tNDDOX0
- その中でもひどいのが事務職公務員だろ
- 6 : 2020/07/25(土) 16:19:05.13 ID:BbWuz72F0
- 日本の生産性が悪いのはITがどうのと言う問題じゃないし
- 7 : 2020/07/25(土) 16:19:08.07 ID:layJqoAV0
- ネトウヨどうすんのこれ???
れいわ政権交代しとくわな - 20 : 2020/07/25(土) 16:22:10.42 ID:Lm/PQbn20
- >>7
都知事選惨敗どう説明すんのカス? - 59 : 2020/07/25(土) 16:30:54.12 ID:DAERWKdn0
- >>7
馬鹿のひと発見! - 8 : 2020/07/25(土) 16:19:17.78 ID:BPPJjvBZ0
- ハンコとFAX舐めんな
- 9 : 2020/07/25(土) 16:19:41.04 ID:to7VQ7fY0
- アナログ部分も相当残さないと
いざ全てストップしたらマジ人類滅亡 - 10 : 2020/07/25(土) 16:19:47.25 ID:2kk3/yE/0
- こんなのアンケート答えた人の性格次第だろ?
- 11 : 2020/07/25(土) 16:19:50.80 ID:bicbYFCB0
- >>1
さすが無能のジャップだな - 63 : 2020/07/25(土) 16:31:13.64 ID:DAERWKdn0
- >>11
このひとは在日韓国人 - 12 : 2020/07/25(土) 16:19:56.53 ID:7dts264D0
- ハンコファースト
何でもFAXでメアドは教えないここらでは
- 13 : 2020/07/25(土) 16:19:59.46 ID:xUN+haRq0
- 日本人は住居環境の悪いのが多い
在宅勤務なんか無理無理 - 15 : 2020/07/25(土) 16:21:19.24 ID:f9GSyzA10
- 上座下座のほうが重要すぎるだろ
- 16 : 2020/07/25(土) 16:21:21.84 ID:AD54KcED0
- アンケートで海外と日本を比較するのは難しいでしょ?
海外はより大げさに答えたりするけど日本は逆に控えめ
だったり謙遜とかがはいっちゃうからね - 17 : 2020/07/25(土) 16:21:27.07 ID:/VZYvwfd0
- 働いている本人にアンケートとっても意味は無い
アンケートに答えるような
暇なやつの意見にまともに取り合うなそもそも日本人は控えめだし
ちゃんとAIで補正しないと - 18 : 2020/07/25(土) 16:21:42.85 ID:rQ9v4v3+0
- いまどき東京一極集中とか言ってる
土人国ですから - 19 : 2020/07/25(土) 16:21:55.69 ID:2NEfT+lh0
- とりあえず遅刻せずに毎日通勤するのが、美しい国・日本のビジネススタイルだからな。こんな馬鹿なことやってる社会で、在宅勤務なんかありえん。
- 22 : 2020/07/25(土) 16:22:35.80 ID:+NtUNPjm0
- 結構前から言われてるのに一向に変わらんよな日本も
「このままじゃ駄目だ」「これだから日本はダメなんだ」と悲観的になるだけで満足してしまうんだろうな - 23 : 2020/07/25(土) 16:22:38.10 ID:BvVhBG/i0
- ほんと日本人って駄目だよね
何よりも変化を異様に嫌う
保守的すぎ
新しいことを受け入れようとしない
どうしようもない民族 - 44 : 2020/07/25(土) 16:27:41.30 ID:2ylx1cyJ0
- >>23
韓国人はお呼びじゃねーぞw - 24 : 2020/07/25(土) 16:23:21.59 ID:+gzkxBcq0
- 経営者が労働者を食い物にしている国だからな
そりゃ見られてなければやる気出すわけない - 25 : 2020/07/25(土) 16:23:49.70 ID:sfIomBiG0
- 紙と木で出来た家だぞクソ日本なんぞ
- 26 : 2020/07/25(土) 16:23:58.32 ID:BdvBAdEh0
- >>1
すぐ諸外国と比べてバカじゃねーの? - 27 : 2020/07/25(土) 16:23:58.38 ID:jMQpzOGF0
- アベさんの思い描く国には在宅勤務など必要ない。
やりたければ日本からでていけよ
- 67 : 2020/07/25(土) 16:32:14.34 ID:e2Fd38is0
- >>27
もっとマシな煽りじゃないと
賃金出ないぞランサーズ - 29 : 2020/07/25(土) 16:24:52.32 ID:5929NWj90
- そう言えば、先週アメリカ企業から契約書をよこしてきて、
直筆サインしろとか言ってきたから、たかがそれだけの要件なのに、普段テレワークなのに出社したよ。
ハンコとかFAXだなんて全廃してても意味がないわ
- 30 : 2020/07/25(土) 16:25:26.80 ID:oUQen/vg0
- いることが仕事とか言う世代が上にいる限り生産性とかと無縁だよ
海外に笑われても別にそんなん気にしないでしょ
海外の目なんて気にしてたらとっくになんとかなってる - 31 : 2020/07/25(土) 16:25:32.23 ID:2ylx1cyJ0
- 生産性ってなんだよ
外国人の雑な仕事を真似しろと? - 32 : 2020/07/25(土) 16:25:37.56 ID:9wfMwV5w0
- 働かないオジサンならぬ
在宅勤務したくないオジサン - 34 : 2020/07/25(土) 16:26:30.87 ID:FqZ5CMx10
- いまさら働き方をかえれば新人と同じレベルになってまうしな
自分の生活を考えるなら働き方を変えない、情報を他に流さない 教えないが最良よな
会社のために働いてるんではない自分のために働いてるんや - 106 : 2020/07/25(土) 16:38:30.59 ID:kjdYh0+/0
- >>34
それ無能だけやで
有能ほど年齢関係なく新しい環境に適応してる
むしろメリットを見出してる - 35 : 2020/07/25(土) 16:26:49.47 ID:D0i8zl020
- 可哀想なジャップランドの社畜達
- 36 : 2020/07/25(土) 16:26:55.20 ID:KU2Oa21/0
- 仕事のできる在宅社員より何もしないで会社に出社だけしてる奴の方が評価されるからな
- 37 : 2020/07/25(土) 16:27:07.52 ID:j6nBtAd20
- 日本の生産性って世界一多様な飲食が押し下げてるだけだぞ
その飲食も趣味みたいなこだわりによるものだし - 93 : 2020/07/25(土) 16:37:26.12 ID:kjdYh0+/0
- >>37
いや、大企業のホワイトカラーも十分低いぞ
無駄な会議多過ぎや - 38 : 2020/07/25(土) 16:27:15.00 ID:CsjNhl5J0
- この国は何が得意なんだろ
- 39 : 2020/07/25(土) 16:27:24.18 ID:Zv4fmqHw0
- IT化の進んだどの国よりも安全で清潔で暮らしやすい日本が好き
- 40 : 2020/07/25(土) 16:27:24.30 ID:XWviZIoO0
- ケーブルテレビなどのペイテレビ普及による
ネットインフラ家庭普及率の違いが大きいんじゃ - 41 : 2020/07/25(土) 16:27:24.35 ID:rlMcIZ560
- ITにカネを出しても外国に流れていくだけだもんな
リストラと称して人を切り、技術を中韓にやっていただけの
関連産業も悪いけどね - 87 : 2020/07/25(土) 16:35:46.50 ID:kjdYh0+/0
- >>41
でも一企業からすると効率化できるほうがメリット大きいよね - 42 : 2020/07/25(土) 16:27:26.48 ID:KdNBRuJd0
- 習近平 万歳
毛沢東 万歳
虐殺者 万歳
- 43 : 2020/07/25(土) 16:27:32.09 ID:SXrqTShw0
- >>1 ITは利用するものでゴリ押しするものではない
デジタル化偏重バカはそれ以外の生産性向上である機械化や省力化を尊重しろ、
それができないデジタル化にバランスはなく意味もなし生産性に向上なし。 - 46 : 2020/07/25(土) 16:28:13.33 ID:m+5gDyvd0
- そりゃITをバカにして焼け野原にしたんだから当たり前じゃね?
戦中の八木アンテナなんかと同じで体質がまったく変わってない
- 47 : 2020/07/25(土) 16:28:22.30 ID:TMAmRyBj0
- 人と人の間でしか自分の立ち位置を確認できない老害が沢山いるんだもの
しょうがないね - 48 : 2020/07/25(土) 16:28:27.75 ID:MikbkUsj0
- ITなんてまったく知らない爺が仕切ってるんだから仕方ない
- 49 : 2020/07/25(土) 16:28:37.02 ID:IcD5pAtQ0
- 在宅で無駄な仕事があぶりだされたな
- 50 : 2020/07/25(土) 16:28:39.41 ID:FKhzKWs50
- 日本には生産性本部という団体があって
新卒社員のレッテルを日々研究して生産性を上げている
馬鹿な事を主張しないで欲しい - 51 : 2020/07/25(土) 16:28:40.51 ID:5929NWj90
- こんなアンケートを取ったレノボは在宅勤務100%なんだろうなww
ま、無駄飯食らいだから売却された負け犬レノボ社員には無理だろうけどさ
- 52 : 2020/07/25(土) 16:28:41.87 ID:SbFhlR1V0
- IT後進国ってのもあるけど対面でやることが好きすぎる国民性ってのもあると思う
- 54 : 2020/07/25(土) 16:29:14.54 ID:gDWywsim0
- はいはいw
韓国1番 姦国1番
- 55 : 2020/07/25(土) 16:29:31.00 ID:VKh0RFYp0
- IT産業のうちの会社ですら
社長が「顔を見せないで仕事するのはやっぱり効率悪い」だからないや、俺たちは効率よかったんだけどといっても
「それは気のせい」で済ませやがる - 65 : 2020/07/25(土) 16:31:29.34 ID:m+5gDyvd0
- >>55
他人に自分の仕事を押しつけられないから効率悪いだろうね - 56 : 2020/07/25(土) 16:29:51.57 ID:1qvcSEvw0
- 通信料金を下げろ。話はそれからだ。
- 57 : 2020/07/25(土) 16:30:08.03 ID:r0PmANG40
- だって他人が苦労してあくせく働いてるの見てるとスッキリするのが日本人の特性なんだもんな
楽してるの見ると腹立てる
この人間性が日本人の悲しき性よ - 58 : 2020/07/25(土) 16:30:11.49 ID:Bqw1zaKq0
- 年功序列はなくなったようでなくなってないからな
相変わらず老眼のメカ音痴の爺さんが実権握ってるから
USBも知らないような人が大臣になるわけだから - 60 : 2020/07/25(土) 16:30:58.24 ID:5929NWj90
- ひょっとして、レノボのPCが故障したら従業員の自宅に送り付けたら良いのかな(笑)
なにしろ、在宅勤務率が極めて高い、
IT先進企業なんだもの、レノボのIT技術は世界一ww - 62 : 2020/07/25(土) 16:31:10.73 ID:qBpA/LbB0
- 最下位にしたのは政治家と官僚や公務員だから給料下げろよ
他国より生産性ないってことだから - 64 : 2020/07/25(土) 16:31:19.63 ID:ruHeLYVx0
- もとももカメラで魂抜かれるといった民族だから
日本人には無理です - 66 : 2020/07/25(土) 16:31:36.30 ID:BeS8sPim0
- 日本ではIT環境を整備しても在宅勤務を推進すれば生産性は下がるだろう。
- 68 : 2020/07/25(土) 16:32:15.18 ID:U8Q452Wv0
- 本気でやろうとしても利権ばかりでストップかかってそう
- 69 : 2020/07/25(土) 16:32:20.12 ID:tYeAZl+/0
- 技術者を外注しているので
いざとなったら社内でオンライン化をまともに仕切れる人材も部署もない
ソフトの技術者を技術と認めない
ハードの危機作る人以外をパーツ扱いしてきたツケ - 82 : 2020/07/25(土) 16:35:01.45 ID:y0i/U3my0
- >>69
アメリカ企業は自社システムを社員に開発させるよね
それが自社の競争力に直結すると経営者が知ってるから日本は外注する
- 70 : 2020/07/25(土) 16:32:32.62 ID:IiQ4RVA20
- そもそも在宅勤務が良いと言う風潮が間違い
- 71 : 2020/07/25(土) 16:32:37.69 ID:4vHnYGSP0
- > 日本の場合、会社も個人もその支出額が10ヵ国中最低だった。
おいらもゼロ
もともと揃ってたから、なんの支出もない - 72 : 2020/07/25(土) 16:32:53.54 ID:y0i/U3my0
- IT土方という派遣奴隷の国だしな
日本はソフトウェア更新国
- 73 : 2020/07/25(土) 16:33:23.01 ID:FqZ5CMx10
- 外国にあわせてたら
ほとんどの核心的なプラットフォームを外国資本に奪われてるんやんけ
後追いほど損するなら後進的独自性を守ったほうがええで - 90 : 2020/07/25(土) 16:36:25.79 ID:y0i/U3my0
- >>73
IT系のプラットフォームで、日本独自なモノってあったっけ? - 97 : 2020/07/25(土) 16:37:46.81 ID:gE+lUguH0
- >>90
i-mode - 115 : 2020/07/25(土) 16:39:54.93 ID:y0i/U3my0
- >>97
移動体通信でWebサービスか
海外に広める力が足りなかったんだろな - 101 : 2020/07/25(土) 16:38:07.83 ID:9wfMwV5w0
- >>90
メールの解凍パスワード。
国際的には全く使われてない。日本政府、経営者が情報漏えいゼロにしろっていうバカセンスによる負の遺産。こんなのばっか。
- 74 : 2020/07/25(土) 16:33:28.19 ID:bIWKfj2M0
- 日本の首都、都庁公務員ですらファックス職人だろ
公務員にITなんて無理無理
- 75 : 2020/07/25(土) 16:33:50.17 ID:s67Xb7aW0
- 俺の糞会社は在住勤務は残業代ゼロ
先月は忙しかったので土日もなく毎日12時間は仕事してたわ - 76 : 2020/07/25(土) 16:33:55.66 ID:3KoyTDKU0
- こういうアンケートで在宅勤務で生産性が上がるって回答する人の気持ちが分からない。
- 78 : 2020/07/25(土) 16:34:11.48 ID:oRRPMt0C0
- うちの会社は在宅勤務するのに
職場のデスクトップパソコン持ち帰り家が狭くなって仕方ない
- 79 : 2020/07/25(土) 16:34:21.16 ID:+0dre1SC0
- 森元首相の時に国家戦略としてITを進めようとか
何やら提唱してたのに誰が邪魔したんだろうね?w - 98 : 2020/07/25(土) 16:37:55.49 ID:y0i/U3my0
- >>79
森元が進めたのは『イット』そもそもITを知らない
- 123 : 2020/07/25(土) 16:40:32.13 ID:VKh0RFYp0
- >>98
だけどあの時はそれで予算が付いて、爆発的にネットワーク工事が進んだからな
まぐれ当たりだけど、森はITにとっては良かった - 80 : 2020/07/25(土) 16:34:27.93 ID:2ixX8wmQ0
- 政府はFaxのみにしろ、それなら情報は絶対にアメリカにも支那にも漏れ無い。
- 89 : 2020/07/25(土) 16:35:55.85 ID:9wfMwV5w0
- >>80
また、ガラパゴスシステム作るNECと富士通ですか。
腐りすぎてますね。 - 81 : 2020/07/25(土) 16:34:42.07 ID:9wfMwV5w0
- 決裁行為に馬鹿みたいに時間かける奴。まじで生産性ゼロ。
- 83 : 2020/07/25(土) 16:35:05.56 ID:jZSYzHNx0
- 普段から働いてないゴミが多いってだけの話だしな
ゴミを切って働いてる人間だけで組織を再編したら生産性上がるぞ - 84 : 2020/07/25(土) 16:35:11.94 ID:RON8O/aa0
- 日本はすでにITが高度に整備されているので伸びが少ないのは当たり前
ようやく世界が日本に追い付いてきたという事だろう - 85 : 2020/07/25(土) 16:35:14.69 ID:bzTD7grr0
- ハンコ
- 88 : 2020/07/25(土) 16:35:51.31 ID:3F4O/oSO0
- 日本の大臣クラスって全員タイピングすらできなさそう
- 91 : 2020/07/25(土) 16:37:24.21 ID:dfJ25R2s0
- トロン
- 100 : 2020/07/25(土) 16:38:03.08 ID:e2Fd38is0
- >>91
組み込みOS世界一 - 94 : 2020/07/25(土) 16:37:33.88 ID:DIVAgGtE0
- そら酒飲んでテレワークしてたら適当にやるわ
- 96 : 2020/07/25(土) 16:37:39.25 ID:eS6qYLFW0
- 日本は東京に人と金集めてそこで終わりだしな
発展なんか永久に無理
ビルマンションで喜ぶガキしかいないし - 99 : 2020/07/25(土) 16:38:02.49 ID:K0uT/C7G0
- リンク先見たけど国とのデータが見つからない。
- 102 : 2020/07/25(土) 16:38:12.65 ID:mlQX+ei/0
- 印鑑Faxホッチキスのり付け修正液
朝礼終礼 今日のセールス報告大きな声で
汗かいて新規訪問名刺集めて来い
飲みニケーション上司にお酌まだ残ってんのか?
- 103 : 2020/07/25(土) 16:38:14.22 ID:yeiwsH910
- そら観光とか外食やら低生産性の途上国産業の象徴でんがな
- 104 : 2020/07/25(土) 16:38:14.29 ID:uBui1Rbx0
- 和文タイプライターあるいはパソコンと称されるワープロで片手で電卓で計算したデータをもとに文書作成して
上司の認印もらったうえでFAXでお客様に見積書提出します
最高にこれが日本流ITです - 117 : 2020/07/25(土) 16:39:59.48 ID:k/elR9h90
- >>104
「エクセル方眼紙」が抜けてるぞ
技術に対する最高のアンチテーゼがエクセル方眼紙ではんこ書類作成。 - 135 : 2020/07/25(土) 16:42:26.63 ID:6FSsrIYu0
- >>117
エクセルでドキュメント作るやつはいつになったら絶滅するのか - 140 : 2020/07/25(土) 16:43:29.45 ID:FGTPhifT0
- >>135
うちの女子社員は電卓叩きまくりながらエクセルにデータ入力しているぞ - 144 : 2020/07/25(土) 16:44:07.35 ID:k/elR9h90
- >>135
ほーエクセルかー
「はんことFAX書類作成に便利だな」ジャップランドってあんま言いたくないけど言いたくなるわー
- 107 : 2020/07/25(土) 16:38:31.24 ID:EtPUAdaW0
- 何でもかんでも一位でなくてもいいよ
蓮舫先生ではないがね
日本は世界一のスパコンがあるし大満足な笑い - 109 : 2020/07/25(土) 16:38:49.31 ID:bwy3zLCX0
- 😿ぬこの妨害が
- 110 : 2020/07/25(土) 16:39:03.54 ID:U8Q452Wv0
- ブロックチェーンでもすでに後れを取ってそう
- 111 : 2020/07/25(土) 16:39:06.38 ID:a1Fg50Of0
- だから首都圏に集中して住んでるんだろ?
- 131 : 2020/07/25(土) 16:42:01.13 ID:kjdYh0+/0
- >>111
そう、首都圏一極集中は無能文化
IT先進国の米国は多極主義。西海岸と東海岸、北部と南部で文化が違う。
中国も同じ。 - 112 : 2020/07/25(土) 16:39:06.38 ID:vdL07mNl0
- 政府と称したATM売国奴が居座ってる時点でこんな妄言は無駄wwwwwwww
売り飛ばす
こういう扇動で後付けしてカネを巻き上げること数知れずあいつらゴミ壺どもが絞首刑で消えたら存分にやればよい
- 113 : 2020/07/25(土) 16:39:43.13 ID:tuC2HBAp0
- 印鑑、対面、電話
生産性を下げる三大巨悪
メール送ったので電話されたりメール送ったら電話もしろと言われると正気かと思うわ - 128 : 2020/07/25(土) 16:41:47.93 ID:e2Fd38is0
- >>113
資料送ってくれってメールしたのに
放置されるから
仕方なく電話しとるで - 116 : 2020/07/25(土) 16:39:56.02 ID:BrUn2qdU0
- そもそも生産性が下がるのがよく分からない
普通は上がるよね - 118 : 2020/07/25(土) 16:39:59.74 ID:5fq9rv+J0
- まぁ紛れもない後進国だよ
- 120 : 2020/07/25(土) 16:40:10.17 ID:ih8Z9vzi0
- もともと労働生産性が異様に低い国だからテレワークになったから上がるってことはない
- 130 : 2020/07/25(土) 16:41:53.25 ID:m2KKa2650
- >>120
若い世代は上がって、年要りは下がってそうなイメージだわ
要するに年よりのそれは仕事ではないってこった - 121 : 2020/07/25(土) 16:40:29.14 ID:ocHn7gr80
- IT後進国
- 122 : 2020/07/25(土) 16:40:30.68 ID:FqZ5CMx10
- youtuberなんか税金、youtubeへの上納金、企業に所属してたら企業への上納金
3重に中抜きされるのであるな そしてyoutube側の取り分が一番大きい プラットフォームが全部外国資本だから
あらゆることで外国資本に徴収される時代がきてる IT化とは実は外国資本に税金みたいに払う世界なのである - 124 : 2020/07/25(土) 16:40:41.06 ID:LO8o1Qi20
- 基本給を抑えるシステムだから残業無くなる在宅勤務は稼ぎが減るだけです。
- 129 : 2020/07/25(土) 16:41:51.47 ID:9wfMwV5w0
- >>124
変な仕事する働かないオジサンいなくなれば、利益率上がって基本給増えるから、それまでの我慢だな。 - 125 : 2020/07/25(土) 16:40:57.52 ID:pK/edjMt0
- >>1
はいはいすみませんね - 126 : 2020/07/25(土) 16:41:22.51 ID:KPGwt6Zk0
- ジャップ恥ずかしくないんか
- 134 : 2020/07/25(土) 16:42:21.38 ID:gE+lUguH0
- >>126
中世ジャップランドなめてんのか?2005年には茨城県じゃ"電車に乗ってすらいなかった男性が"
ま●この人相証言だけで逮捕されて留置場に2週間ぶち込まれてるんだぞwww - 127 : 2020/07/25(土) 16:41:41.25 ID:ZkL7Rdeb0
- 東京のコロナ集計の話聞いてるからむしろ当然て感じ
- 132 : 2020/07/25(土) 16:42:04.76 ID:R6QdnIZ90
- そもそも都市部は家が狭いからな。
在宅向けではない。
家族が横にいたり十分な机や椅子を用意できなかったりでそりゃ生産性下がるさ。 - 133 : 2020/07/25(土) 16:42:17.75 ID:bzP2g8UR0
- 先進国最低の生産率を誇る勤勉バカがテレワークで効率よくなるわけねーだろ
- 136 : 2020/07/25(土) 16:42:45.74 ID:sqqoq27w0
- ところで「生産性」ってなに?「女子力」みたいなもんじゃないの?
定量的に計測できんのか? - 139 : 2020/07/25(土) 16:43:09.80 ID:W4Ot5XU80
- 昭和のほうがよかったという後ろ向きのおっさんどもが滅びない限り
日本は世界から取り残されるわ - 141 : 2020/07/25(土) 16:43:33.62 ID:U2tuTt4w0
- 生産性とは経営者の利益だからな
必ずしも生産性が高い方が良いわけじゃないよ近年、生産性という言葉に踊らされて結果労働者は貧しくなった事を忘れてはならない
- 143 : 2020/07/25(土) 16:44:02.06 ID:83f7XXHo0
- 今時FAXで資料を送れって会社がある時点でもうね
コメント