
正直もう地方民と東京人って別の国くらい文化が違うよね

- 1
【福岡】すれ違いざま『カバンぶつける暴行』 西南学院大准教授の男を再逮捕 自転車に乗った女性に 周辺で同様の被害相次ぐ1 : 2025/04/23 12:15:24 ??? 福岡市ですれ違いざまに高校生にカバンをぶつけた暴行の疑いで逮捕された大学准教授の男が、別の女性にもカバンをぶつけていた疑いで23日、再逮捕され...
- 2
【AERA】 「属国か日韓同盟か永世中立か 日本はどう生きるか」内田樹1 : 2025/04/23(水) 12:37:21.69 ID:+LUc55dh 哲学者の内田樹さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチしま...
- 3
GPIFのオルタナ投資促進など提言=自民資産立国議連 (会長:岸田文雄前首相)1 : 2025/04/23(水) 11:24:11.82 ID:QX7ukWfj9 GPIFのオルタナ投資促進など提言=自民資産立国議連 | ロイター https://jp.reuters.com...
- 4
氷河期底辺男性「なんで氷河期世代の経営者は、新卒や若者ばかり優遇して、氷河期世代の底辺を冷遇するんだよ!同世代の仲間を助けろよ1 : 2025/04/23(水) 12:43:39.29 ID:vCdX0mPhd https://itest.5ch.net/subback/poverty 氷河期世代の経営者(今の50-40代...
- 5
【俳優】田中圭、不倫に泥酔、素行の悪さ Mattともディープキス1 : 2025/04/23(水) 12:34:59.19 ID:uNP4yB689 俳優の田中圭の素行の悪さはたびたび報道されている。2011年に女優のさくらと結婚しているが、匂わせや不倫の報道も...
- 6
志村けん、生存確認1 : 2025/04/23(水) 12:16:59.97 ID:e17eihNaM (埼玉)川越市泉町で暴行 4月22日夕方 | 日本不審者情報センター https://nordot.app/12...
- 7
【群馬・太田市】同居する母親(84)ともめ事になり…両手で突き飛ばし転倒させた疑いで竹沢浩美容疑者(57)逮捕 母親はその後死亡1 : 2025/04/23 10:59:55 ??? 同居する母親を転倒させた疑いで娘が逮捕された。母親はその後死亡した。 竹沢浩美容疑者(57)は20日夜、群馬県太田市の自宅で84歳の母親ともめ...
- 8
11歳娘、ナプキンの減りが早すぎ→理由を聞くと「友達が毎日忘れる」 母、これって深刻かも?…専門家「生理の問題気づかれにくい」1 : 2025/04/23 11:15:27 ??? 「生理用ナプキンの減りが早いから娘の出血量が心配で聞いてみたら『友達が毎日忘れてくるからあげてる』って。その子、雨の日に娘を迎えに行ったら『私...
- 9
永野芽郁、結婚するならどちらの名字を選択する?本名での活動に本音も1 : 2025/04/23(水) 12:17:24.54 ID:jTFWHpPS9 【モデルプレス=2025/04/22】女優の永野芽郁が21日、自身がパーソナリティを務めるラジオ番組「永野芽郁の...
- 10
トランプ政権、ウクライナに和平案提示 米メディア1 : 2025/04/23(水) 11:52:57.77 ID:FHVIYWea9 アメリカメディアは22日、トランプ政権がウクライナに対し、ロシアが占領した地域の支配を事実上認めるよう求める和平...
- 11
【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉1 : 2025/04/23(水) 12:00:56.99 ID:5otF8KiY9 日曜劇場「キャスター」のヒロインは禁断愛に溺れていた。相手は15歳上で2児の父。だが、田中を自宅に招き入れる前日...
- 12
永野芽郁、人生の岐路まであと10分1 : 2025/04/23(水) 11:50:30.44 ID:YITEodBD0 やばいやろこれ 2 : 2025/04/23(水) 11:51:05.86 ID:8SrD9vBF0 メシうま待...
- 13
アルピー平子とかいうターゲットと需要が全くわからない芸人1 : 2025/04/23(水) 11:48:00.81 ID:bcaZjZYx0 名前だけ独り歩きしてるがこいつなんなんや? 2 : 2025/04/23(水) 11:49:44.03 ID:I...
- 14
阿部寛演じる″天才ハッカー″野原がAIを騙してFXで大金獲得を目論む映画「キャンドルスティック」が公開1 : 2025/04/23(水) 11:05:11.02 ID:kheK7IQg0 映画『キャンドルスティック』主演・阿部寛が天才ハッカーに、金融界が混乱する“令和の日”に大金稼ぎ? 映画『キャン...
- 15
日本勢、新型EVで巻き返し 上海モーターショー開幕1 : 2025/04/23(水) 11:40:03.51 ID:FHVIYWea9 【上海共同】世界有数の自動車展示会「上海国際モーターショー」が23日開幕した。中国メーカーが電気自動車(EV)な...
- 16
やめてよかった無駄な支出ランキング 「サブスク」抑えて1位となったのは「コンビニ」 お前らは?1 : 2025/04/23(水) 11:13:43.71 ID:DXXYAtEL0 フリーアナウンサーの清水健と落語家の桂米舞(かつら・まいまい)がパーソナリティーをつとめるラジオ番組で、『やめて...
- 1 : 2020/07/24(金) 23:17:04.605 ID:BDb+nrEjM
- 東アジアは東京、ソウル、シンガポール、香港で一つの国を作った方が平和になる
- 2 : 2020/07/24(金) 23:18:11.594 ID:BDb+nrEjM
- 地方民よりはよっぽどソウルに住んでる人の方が話し通じる
- 25 : 2020/07/24(金) 23:33:46.087 ID:QkQR2uiJ0
- >>2
どういうときにそう思った? - 31 : 2020/07/24(金) 23:36:14.607 ID:BDb+nrEjM
- >>25
学生時代、KAISTの交換留学生と共同研究してるときいつも話題に事欠かなかったけど、実家に帰ったら全く話が通じなかった - 35 : 2020/07/24(金) 23:39:26.220 ID:QXj8C+Rhp
- >>31
それは地方かどうか、というよりも学歴によるんじゃ…
地方でも北大、東北大、名古屋大、九州大とかなら話通じると思う - 37 : 2020/07/24(金) 23:40:48.513 ID:BDb+nrEjM
- >>35
そうなんだよ
就職して地方旧帝の人とも仕事するようになったんだけど話し通じる
そういう人たちは結局進学で地方にいても就職なり転勤なりで東京に集まるようになってる - 59 : 2020/07/24(金) 23:56:11.240 ID:iuBgkqNs0
- >>2
アンニョンハセヨ〜 - 3 : 2020/07/24(金) 23:19:07.919 ID:3BN12v860
- 収入も明らかに違うの?
- 4 : 2020/07/24(金) 23:19:13.028 ID:CcI3zawz0
- じゃそうしろ
- 5 : 2020/07/24(金) 23:20:06.657 ID:BDb+nrEjM
- >>4
都民だけで投票したら絶対に通るけど地方民の大反対で成立しないだろうな - 6 : 2020/07/24(金) 23:21:03.009 ID:BDb+nrEjM
- 都市高学歴リベラル層と地方土人を同じルールで縛るのはもう無理だわ
東アジアだけじゃなく世界中がそうなってる - 14 : 2020/07/24(金) 23:24:46.353 ID:QXj8C+Rhp
- >>6
アメリカなんかじゃ地方にエリート散らばってるのにな - 7 : 2020/07/24(金) 23:22:21.436 ID:NUWFquO30
- 東京人というけど大多数が地方出身やんけ
- 10 : 2020/07/24(金) 23:23:27.746 ID:BDb+nrEjM
- >>7
地方出身の東京人こそ東京人の本質よ
むしろ東京出身の東京人には地方土人みたいな精神のやつもいる
足立区や北区、多摩の奥地にな - 16 : 2020/07/24(金) 23:27:08.192 ID:NUWFquO30
- >>10
つまりカッペが東京人の本質と
東京人=土人やんけ - 18 : 2020/07/24(金) 23:27:45.974 ID:JdhNneiv0
- >>16
人間の性質って順応するものだと思うんですけど - 19 : 2020/07/24(金) 23:28:51.429 ID:BDb+nrEjM
- >>16
土地に縛られるその考えが土人なんだよ
地方から出てくるようなやつは土地に縛られない都市リベラル層で、東京に生まれたというだけで東京に住んでる奴らにはその精神はない
最も地方生まれでずっと地方に住んでるやつよりは、東京生まれで東京に住んでるやつの方が土地に縛られない考えの人が多いがな - 20 : 2020/07/24(金) 23:29:41.699 ID:JdhNneiv0
- >>19
確かに。
よく「東京なんてどっちみち田舎者の集まりだろ!」と
息巻いてる田舎者がいるが田舎にとどまる人間と、
田舎からでも上京しようという精神を持っている人間はおそらく違うね - 22 : 2020/07/24(金) 23:32:15.519 ID:jS0moxcbM
- >>20
「東京に行けば人生変わる!」って精神は明らかに田舎っぺのものだと思うが - 24 : 2020/07/24(金) 23:33:32.485 ID:JdhNneiv0
- >>22
いや、そんな象徴的な話はしてないでしょ。
「田舎にとどまる」という選択をするか「上京する」という選択をするかで、
性質を分類できるんじゃないかって話をしてるんだから。
で、彼は前者が土人的であるとふんでるわけでしょ。 - 8 : 2020/07/24(金) 23:22:57.319 ID:QXj8C+Rhp
- 東京だけ明らかに日本の中で別格だもんな
地方にもっと権限移せば、地方も発展するよ
アメリカ見たく、州ごとに別々の法律作ればいい
別々の法律にして、例えば東京よりも地方の方が法人税とか所得税が安ければ、東京捨てて地方行く企業や個人も増える - 12 : 2020/07/24(金) 23:24:31.359 ID:gPQVDfZh0
- >>8
住んでる人間の民度は別格どころか格落ちするけどな - 9 : 2020/07/24(金) 23:23:07.600 ID:NUWFquO30
- 少なくとも先祖3代遡って江戸民じゃなけりゃ
似非東京人よ - 11 : 2020/07/24(金) 23:24:18.018 ID:JdhNneiv0
- 最近トンキンって言葉流行ってる?けど面白い
田舎者が漸くそれっぽく馬鹿にできる言葉みつけてはしゃいでるみたいで - 13 : 2020/07/24(金) 23:24:33.523 ID:3BN12v860
- なんだ上京かっぺかい
- 15 : 2020/07/24(金) 23:24:56.996 ID:jS0moxcbM
- × 東の京都だから東京
〇 東日本の都だから東京 - 17 : 2020/07/24(金) 23:27:09.215 ID:QXj8C+Rhp
- やっぱり、アメリカみたいに、州ごとにバラバラな法律作るべきだよ
そうすれば、東京にばかり人が集まることはなくなるだろう - 27 : 2020/07/24(金) 23:33:52.464 ID:KnWqhmTX0
- こっちじゃ地元で就職できなかったあぶれ者が東京行くだけだから
東京の人が思ってるより印象良くないよ
上京なんて誰でもできるけど地元就職はそうはいかない - 39 : 2020/07/24(金) 23:40:56.438 ID:QXj8C+Rhp
- >>27
上澄みもだいたい東京行くよ
地元の人間は知らないだけ - 32 : 2020/07/24(金) 23:37:50.646 ID:two9q0Oa0
- 俺は東京人だし、別に人が多くていやだとおもったことはないけど何かあった時のために経済、文化、首都機能とかそれぞれ別の都市に拠点を置くべきだとおもう
じゃないとほんとに一発で日本は壊滅することになってしまう
- 36 : 2020/07/24(金) 23:40:43.024 ID:1oBJLH2H0
- ジャップにグローバル派なんて人口の99.9パーセント居ない
- 38 : 2020/07/24(金) 23:40:49.344 ID:+VXYlR0s0
- 上京した勘違いカッペが田舎者にイキるスレ
- 40 : 2020/07/24(金) 23:41:36.734 ID:sGW6jP0w0
- 地方と東京じゃ年収1.5倍は変わるよね?
- 44 : 2020/07/24(金) 23:44:33.596 ID:NUWFquO30
- >>40
不動産を含めた生活費も跳ね上がるけどな東京で満員電車にゆられて生きるか
地方で車に乗って生きるか - 41 : 2020/07/24(金) 23:41:57.675 ID:1oBJLH2H0
- で、保守的の何が悪いの?
- 42 : 2020/07/24(金) 23:43:06.994 ID:BDb+nrEjM
- >>41
悪いなんて言ってないだろ
文化が違うんだよ決定的に、同じルールで生活するには困難を極めるほど
だから分けた方がいい - 45 : 2020/07/24(金) 23:44:53.369 ID:QkQR2uiJ0
- >>42
東京都内で発生している困難って何がある? - 46 : 2020/07/24(金) 23:45:58.440 ID:QXj8C+Rhp
- >>42
俺は何度もこのスレで言ってるが、分けるよりも、地方にもっと権限を移すべきだと思う地方にも高度な立法権を与えれば、地方は地方で発展して民度も上がるよ
アメリカやドイツが良い例
カリフォルニアなんて、地方なのにアメリカ最強の州だもんな - 47 : 2020/07/24(金) 23:46:56.746 ID:gPQVDfZh0
- >>46
だから民度の悪さなら東京のがゴミでしょ
言っとくけどこれ経験則だからな - 50 : 2020/07/24(金) 23:48:30.943 ID:QXj8C+Rhp
- >>47
民度は主観的な部分も入るから置いといて、経済面で差がありすぎるのが問題だろう
今の日本はどう頑張っても東京しか発展しないシステムだからな - 55 : 2020/07/24(金) 23:52:05.646 ID:gPQVDfZh0
- >>50
今回のコロナでなんか少しでも変わってくれたらいいんだけどな
無理か - 48 : 2020/07/24(金) 23:47:50.770 ID:NUWFquO30
- >>46
江戸時代は合衆国 - 53 : 2020/07/24(金) 23:51:21.970 ID:QXj8C+Rhp
- >>48
地方自治という意味では、現代日本よりも江戸時代の方が上だからな
実際、薩摩、長州、土佐、肥前、その他地方に有能な人材が沢山いただろ
それは、各藩ごとに高度な自治権が認められてたから - 51 : 2020/07/24(金) 23:49:12.839 ID:BDb+nrEjM
- >>46
LA、ニューヨーク、ワシントンと言った都市が複数できるだけで、それ以外の地域が地方であることに変わりないだろ
結局アメリカも都市と地方では文化が圧倒的に違うからトランプ派とアンチトランプ派の対立が起きて全く話が噛み合ってない - 58 : 2020/07/24(金) 23:55:02.591 ID:QXj8C+Rhp
- >>51
ただ都市が出来るってだけじゃないぞ
そもそも法律が違うから、各地方ごとに特色を出しやすい
実際、東京も大阪も名古屋も福岡も、アメリカの各都市に比べたら全部没個性な都市ばかりだからな
税制を各地方ごとに決められるようにすれば良いと思う - 49 : 2020/07/24(金) 23:48:21.978 ID:3BN12v860
- グローバル派ならシリコンバレーか深セン行こうぜ
最低でもシンガポール - 54 : 2020/07/24(金) 23:52:04.726 ID:QkQR2uiJ0
- >>49
深センはまだまだコールセンターとかサプライチェーンなんかの投資先だから
シリコンバレーにいるような先端事業を担う人材はめったに行かない
深セン行くなら上海のほうがいいな - 52 : 2020/07/24(金) 23:50:04.907 ID:KnWqhmTX0
- 港区に住んでたことあるけど深夜まで外国人が歩き回っててうるせーしここには住んでられないと思ったわ
たしかに文化は違う - 56 : 2020/07/24(金) 23:54:07.873 ID:BDb+nrEjM
- 日本と韓国は仲良くできないけど、東京とソウルなら間違いなく仲良くできるし、経済もめちゃくちゃ発展する
しょうもないいがみ合いは、日本と韓国の残された人たちだけでやってくれ - 61 : 2020/07/24(金) 23:56:20.166 ID:QkQR2uiJ0
- >>56
おい都合の悪いレス無視してんじゃねーよ - 62 : 2020/07/24(金) 23:56:36.543 ID:gPQVDfZh0
- >>56
韓国と仲良くしたいという気概あるやつ集めりゃいいじゃん
東京にも嫌韓なんていくらでもいるわ勝手に同族扱いすんな - 57 : 2020/07/24(金) 23:54:47.226 ID:gPQVDfZh0
- まあ極論底辺はどこ住んでても底辺だし有能はどこ住んでても有能だからなあ
地方民東京民という括りにすると底辺と有能を一纏めにしちゃうことになるからダメだわ - 60 : 2020/07/24(金) 23:56:16.934 ID:NUWFquO30
- >>57
1ビット脳という白痴に現れる現象ですわ - 63 : 2020/07/24(金) 23:56:55.531 ID:3BN12v860
- >>57
なんかそういうデータあるんですか? - 64 : 2020/07/24(金) 23:58:53.102 ID:gPQVDfZh0
- もしかしてこいつ東京や地方をひとつの意思総体かなんかだと思ってんのか?
0か100しかないのかよ - 65 : 2020/07/25(土) 00:00:24.132 ID:0zSVPoNip
- 例えば、福岡は起業家には税金を大幅に低くしてベンチャー企業を全面的に支援します、
北海道は農業に税制優遇して農業やりたい人集めます、
大阪は東京に対抗するために大企業の法人税を東京の半分にします。こんな感じで、各地方が自由に法律作れるようにすれば良い。そうすれば東京から地方に人と企業が分散してくよ。
霞が関の官僚は絶対やらないけどな - 66 : 2020/07/25(土) 00:02:48.045 ID:+/y6RQIC0
- >>65
それを国がやればいいんだけどな - 67 : 2020/07/25(土) 00:04:45.174 ID:BB8dKCn00
- >>65
地方に丸投げするんじゃなくて国がやれよ
コメント