日本経済終了か

1 : 2020/07/24(金) 20:11:21.677 ID:jWb3KAgV0
自粛再開しても打撃は大きく立ち直れない
2 : 2020/07/24(金) 20:11:45.538 ID:iTEMZzL10
いいから就職しろ
4 : 2020/07/24(金) 20:12:08.940 ID:jWb3KAgV0
>>2
経営者だが
12 : 2020/07/24(金) 20:13:40.877 ID:Que/BS5d0
>>4
だから就職しろwww
18 : 2020/07/24(金) 20:15:43.170 ID:jWb3KAgV0
>>12
金があるから就職する意味を教えなさい
3 : 2020/07/24(金) 20:11:54.762 ID:rskx0JJpM
水準が下がるだけで無問題
5 : 2020/07/24(金) 20:12:18.951 ID:XxOuUK5Z0
世界的に終わってるからセーフ
6 : 2020/07/24(金) 20:12:27.495 ID:PhVGxjSpM
マスクしないバカを取り締まりしないからだろ
11 : 2020/07/24(金) 20:13:34.917 ID:jWb3KAgV0
>>6
総理「緊急事態には当たらない」
7 : 2020/07/24(金) 20:12:37.708 ID:jWb3KAgV0
今後会社の連鎖倒産が起きていく
8 : 2020/07/24(金) 20:13:02.269 ID:RNVdyKaS0
終了してんのはお前の頭だが
9 : 2020/07/24(金) 20:13:05.264 ID:Fw0RibCY0
生き残るのは 生活必需品産業
14 : 2020/07/24(金) 20:14:45.966 ID:jWb3KAgV0
>>9
そうだな…ただそれすら
俺は新社会主義とも言うべき
自動生産ベーシックインカム制度を創設目指している
全ての産業の大半は機械に置き換わる革命
52 : 2020/07/24(金) 20:35:21.481 ID:da2jhWmIM
>>14
産業機械作るにしろ
それを作る為に実質どれ程の底辺の命と引き換えになるか分かるか?
55 : 2020/07/24(金) 20:41:27.123 ID:jWb3KAgV0
>>52
ベーシックインカムこれに尽きる
10 : 2020/07/24(金) 20:13:18.481 ID:213c+jV50
嵐の前の静けさや・・・
13 : 2020/07/24(金) 20:14:28.781 ID:UABbjb6/a
安倍ちゃんにブルーインパルス飛ばしてもらえば解決だよ!!!
15 : 2020/07/24(金) 20:14:51.528 ID:RNVdyKaS0
倒産が増えるのは一時的なものだ
リーマンに比べると可愛いもんだし、今までの慣例慣習に捉われない新しい企業が生まれるから、むしろ市場は活性化する可能性すらある
22 : 2020/07/24(金) 20:18:59.273 ID:jWb3KAgV0
>>15
それは無理だろう
国は旧態依然の暮らしをよしとし
国民も崩壊しつつあるこの国の現状を見てない
中国に産業でも追い抜かれ
昔の技術で食いつなぐ日々
変わろうとするなら日本を変えて新たな可能性を見出さなければならない
国防はどうする
数十年後には自衛隊や海上保安庁・警察などの治安維持に必要な職の人不足は深刻になるぞ
27 : 2020/07/24(金) 20:21:45.555 ID:1YUkbjjkd
>>22
自衛隊は既に隊員が大幅に定員を割っていて縮小を余儀なくされている
32 : 2020/07/24(金) 20:24:13.097 ID:jWb3KAgV0
>>27
20年後陸海空という括りすらもう持たないかもしれない
16 : 2020/07/24(金) 20:15:27.401 ID:LyGQdKzpK
30年近く1円も賃金が上がってないんだぞ 1円もな こんな国とっくに終了してるよ。
17 : 2020/07/24(金) 20:15:35.277 ID:VyPymifA0
なんで俺らって不景気な時代に生まれたんだろうね
19 : 2020/07/24(金) 20:16:34.170 ID:yh0/w/VyF
経済停滞して第三次世界大戦起きないか心配、今中国が変な動きしてるし
20 : 2020/07/24(金) 20:17:08.469 ID:3S/o7Xuu0
リーマンショックからの学びなのか世界中が一気に金擦りまくってるから大型連鎖倒産が起きてないのがまじで信用経済って人の気持ち次第なんだなって感動はしている。
こんだけ擦りまくってどこもかしこもインフレのいのじも起きてないと言う
23 : 2020/07/24(金) 20:19:53.369 ID:eW0qFVLd0
>>20
所詮マネーゲーム、じゃぶじゃぶお金を投入すればお金持ちは更にお金を蓄えられる、経営者の殆どが資産を持ってる奴が破綻しないようにせっせと働く蟻とか蜂みたいなもん
24 : 2020/07/24(金) 20:20:04.486 ID:jWb3KAgV0
>>20
もう採用の先が見えないところは多い
少しずつ影響が出るのが不況だ
21 : 2020/07/24(金) 20:17:25.977 ID:fm92Y1+A0
今回の場合、転けるのは底辺から
リーマン時とは逆なのよね。
格差がどえらいことになるやで
26 : 2020/07/24(金) 20:20:39.769 ID:jWb3KAgV0
>>21
底辺以外も危ないぞ?
航空会社なんてもう次何かあれば耐えられない
31 : 2020/07/24(金) 20:23:37.131 ID:1YUkbjjkd
>>26
もう既に耐えられないぞ。
国の支援で首の皮一枚繋がっているだけで本来は世界中の航空産業が潰れている。
37 : 2020/07/24(金) 20:27:18.164 ID:3S/o7Xuu0
>>31
まあ自分が政府高官でも、運輸系の国策戦略に影響する産業を潰れてもやむなしなんて考え1ミリも思わないだろうから、これは正しい形だろうね。航空産業潰したら国全体にどんな影響出るやら
41 : 2020/07/24(金) 20:28:30.970 ID:jWb3KAgV0
>>31
そうだな日本の支えもいつまでもつのか…
日本は利権団体のために動きすぎている
新しい生活様式という割には旧態依然のやり方で感染しても気にすんなという
日本の悪いところと集団免疫路論者のハイブリッドで笑うしかない
28 : 2020/07/24(金) 20:22:59.709 ID:icibpYnr0
他の国の方がやばいだろ
29 : 2020/07/24(金) 20:23:18.169 ID:m956sKdOa
いっつも終わってんな
30 : 2020/07/24(金) 20:23:33.988 ID:jWb3KAgV0
観光業ももう耐えられないからってGOTO強行する前に感染者増えパニックに
何をしたいのかやるなら予約制にして行動時間を制限、外出ルートの届け出、感染対策なら完全な仕切りなどの徹底などもう普通より厳しい対策をさせないと
それですらやるべきではない…悲しくも直接支援していくしかない
33 : 2020/07/24(金) 20:24:23.190 ID:vXKwyx9Sa
それでも日経平均は上がるぞ
36 : 2020/07/24(金) 20:26:16.264 ID:l7F0pCIFa
底辺がワガママ言うなよ求めるな
38 : 2020/07/24(金) 20:27:20.818 ID:CqikDdt20
もしかして飲食?
45 : 2020/07/24(金) 20:30:05.386 ID:jWb3KAgV0
>>38
飲食ではない
39 : 2020/07/24(金) 20:27:44.782 ID:1aKrQqvp0
中国以外駄目だろう
資本主義民主主義の欠点が顕著化した
46 : 2020/07/24(金) 20:30:41.249 ID:jWb3KAgV0
>>39
ほんと資本主義はダメなんだろうな…
40 : 2020/07/24(金) 20:28:28.456 ID:C9W74hVK0
GOTOって結局関連する業種が多すぎるから無理やり推してるんだろうけど観光業って言葉だけで留まってる気がする
48 : 2020/07/24(金) 20:31:28.860 ID:3S/o7Xuu0
驚いた
中国って共産主義だったんだな
どう見ても資本主義にしか見えんが。

こりゃおどれーた

54 : 2020/07/24(金) 20:41:04.560 ID:jWb3KAgV0
>>48
完全な資本主義ではないな
中国じゃ土地は共産党の持ち物だし
海外とやりとりをしていく上で資本主義的考え方が絡むのは当然だが国としては違うだろうな
主には社会主義と共産主義
49 : 2020/07/24(金) 20:33:03.415 ID:2UGb26f80
大型インフラ工事なんかは 政府が結構連発して数年は仕事はあるんやないの?(´・ω・`)

万博もあるし・・・(´・ω・`)

ただ採算考えると 全然遭わないだろうけど それは今じゃなくて将来へのつけってことか?(´・ω・`)

50 : 2020/07/24(金) 20:34:39.908 ID:3S/o7Xuu0
>>49
そもそも国のインフラ投資は採算を見込むというより、公益性にかなってるかが判断だから民間志向で国を運営すると速攻で破綻するから
どちらでもないね。
51 : 2020/07/24(金) 20:34:56.544 ID:2UGb26f80
将来へのつけになるってことは より増税するってことかな?(´・ω・`)

ただ さらなる増税は さらに中小企業なんかを痛めるんかな?(´・ω・`)

53 : 2020/07/24(金) 20:36:14.443 ID:htuma7ik0
米中戦争中だししかたない
56 : 2020/07/24(金) 20:43:13.061 ID:5Tqha1wp0
マクロな経済は心配しなくていい
まずはお前が働け
57 : 2020/07/24(金) 20:44:20.753 ID:jWb3KAgV0
>>56
経営者だが

コメント

タイトルとURLをコピーしました