【環境】気候変動の最たる要因は「富」を求める行動にある、ベーシックインカムの保障など経済的パラダイムの変化は必須

1 : 2020/07/19(日) 14:05:32.51 ID:DAfPAdMd9

「裕福さ」は基本的によいものとして考えられ、世界中の多くの人が豊かになることを求めて暮らしています。しかし、地球環境を悪化させている主たる要因がこの「豊かさ」であり、今後、エネルギーの技術革新が起こっても過剰消費が続く限り環境破壊は止まらないと、環境科学者・エンジニア・物理学者・経済学者から構成された研究チームが警告しています。

Scientists’ warning on affluence | Nature Communications
https://www.nature.com/articles/s41467-020-16941-y

近年の研究で、環境に大きなインパクトを与える要因は「テクノロジー」と「消費」の2つだと考えられてきました。これには多くの研究者が同意するところですが、ここ数十年は2つのうち主に「消費」が世界各国の影響要因として特に指摘されています。

裕福な人々と政府が存在する国は、大量消費と充足したライフスタイルを促進する既得権益が存在します。個人の選択は他者や情報に左右されるため、このような既得権益によって人々は「大量消費」のライフサイクルに閉じ込められてしまうとのこと。

このメカニズムのカギとなるのが「Positional consumption」(地位消費)という考えです。ウォーウィック大学教授のフレッド・ハーシュ氏は社会的希少性によって少数の人しか手に入れられない財を「positional good」(地位財)と呼び、人は基本的な欲求を満たすと地位財を求めだし、これが経済成長を生み出すと述べています。しかし、全ての人々が地位財を求め出すと、消費の全体量が増加してしまいます。先進国の「平均的な生活」には地位財が多く含まれているため、先進国の人々が平均的な生活を求めた結果、世界的には大量消費と環境破壊が引き起こされているというわけです。

環境破壊や気候変動を止めるアイデアとして再生可能エネルギーの貯蔵や二酸化炭素の回収といった新しい技術が実現されようとしていますが、消費が環境に与える影響がテクノロジーのそれを上回っている限り、技術革新によって地球環境への影響は抑えられません。

今回の研究に参加したオーストラリアのニューサウスウェールズ大学の環境エンジニアであるトミー・ウィードマン氏はこの点について、「テクノロジーはエネルギーやリソースを抑える効率的な消費に役立ちますが、技術革新はこれまでにないレベルの私たちの消費の増加に追いつきません」と問題を指摘しています。

また同様に論文著者の1人であるイギリスにあるリーズ大学の環境経済学者のジュリア・スタインバーガー氏は「悪化する気候危機から私たちを守るには、『裕福であることや富を持つことは本質的によいことだ』という考え方に挑戦し、不平等を減らすほかありません」と述べました。

研究者たちは環境破壊と富との関係は明らかであり、生活様式と、お金に対する人々のあり方が大きく変わらなければ、状況は悪化する一方だと指摘しています。そのためにはもちろん裕福な人々が個人レベルの犠牲を払う必要がありますが、それに加えて大幅な構造的変化が伴わなければ試みは失敗に終わるともみています。

研究者らは経済において「持続可能な成長」は実現不可能だと主張しており、経済的パラダイムの変化は必須とのこと。

「私たちは経済成長への執着から逃れる必要があります」「たとえ負の成長であっても、我々は気候や自然資源を守るために経済を管理する必要があるのです」とウィードマン氏は述べています。

2018年に発表されたGlobal Sustainable Development Report 2019(世界持続可能開発レポート2019)でも経済を再考する必要性が呼びかけられましたが、大きな関心が払われることはなく、それ以降も格差は拡大し、地球温暖化は進みました。

研究者は、今回の研究結果を受けて、最善の解決策は「最も裕福な人々に課税すること」「弱いエコシステムと貧しい人々に投資すること」だとしています。具体的には、環境税や緑化への投資、富の再配布、最高あるいは最低収入の仕組み作り、ベーシックインカムの保障などが挙げられています。

「このレビューは『何が重要なのか』という別の観点を示し、『人間は自然を支配するものだ』『経済は成長し続けなければいけない』という深く定着した考えを克服する必要性を訴えています」とウィードマン氏は警告しました。
https://gigazine.net/news/20200718-tackle-excessive-save-earth/

2 : 2020/07/19(日) 14:06:06.26 ID:vDMkRAIf0
宗教か
4 : 2020/07/19(日) 14:07:12.51 ID:sNNJC7Ke0
寿命を50才で終わりにしたらいい
5 : 2020/07/19(日) 14:07:55.14 ID:ziBJCgd/0
食えない豚にエサをやる理由がわからない
86 : 2020/07/19(日) 14:39:42.28 ID:b45GclHQ0
>>5
豚は肥太らせて提供するから利益になるんだよ

キミにソレが理解できないのはキミが豚だからだよブヒー

6 : 2020/07/19(日) 14:08:02.15 ID:GFdCf6Br0
グレタはなんで支那に対しては物を言わないの?
8 : 2020/07/19(日) 14:11:11.73 ID:kKFWIEjd0
>>6
その前にお前が人生の敗北者である点をなんとかしようね
9 : 2020/07/19(日) 14:14:37.70 ID:GFdCf6Br0
>>8
パヨクさん
書き込みで幾らもらってるの?
21 : 2020/07/19(日) 14:18:35.06 ID:xTa23cEY0
>>8
でた論点逸らし
もう一度、グレタはなんで中国に文句言わないの?
24 : 2020/07/19(日) 14:20:21.59 ID:ziBJCgd/0
>>8
おい、ブタ公

グレタにぶちこんでこいよ

7 : 2020/07/19(日) 14:08:32.31 ID:qQLkSnyF0
そりゃ豊かさとエネルギー消費は同義語だからな
10 : 2020/07/19(日) 14:15:30.09 ID:wSz9iiLH0
そもそも富(金)とは人工的に作った仮想エネルギー蓄積装置である。
金が回る度に物理的なエネルギーを消費するのは当然であろうが!!!
81 : 2020/07/19(日) 14:37:23.27 ID:GVWPJhGP0
>>10
それは まあ言えてる 株も もうAIの機械相手なんだから
賢明な人間の感情ならば もっと、ちがう 役に立つものに 利益を投資をしたいな。と思うわな
11 : 2020/07/19(日) 14:15:33.69 ID:NIPOls5A0
でもコロナ禍で資産増やしてる超富豪はほぼアメリカ人
12 : 2020/07/19(日) 14:15:46.92 ID:M0b+98790
要するに社会主義だろ
13 : 2020/07/19(日) 14:15:47.09 ID:bvmEP5bM0
みんなが富を求めなければ税収も激減
ベーシックインカムはどこから来るか?
やっぱ神が与えてくれるんだろうな
35 : 2020/07/19(日) 14:25:36.21 ID:WFm4uLDL0
>>13
は?少数精鋭で稼ぐんだよ。金融資本家とボトムオブザピラミッドの構成考えなよ
15 : 2020/07/19(日) 14:17:29.49 ID:gUHilz/e0
今年は涼しい

自粛のせい

新しいウイルスを蔓延させ続ければ良い

16 : 2020/07/19(日) 14:17:53.86 ID:aSKwZUPx0
はやくベーシックインカム月額30万円実施してくれ。財政悪化なんて無視しろ。手遅れなったら国は暴動や内戦化でそれ以上のダメージくらうぞ。
19 : 2020/07/19(日) 14:18:25.27 ID:gUHilz/e0
>>16
キミ、暴動を起こすの?
51 : 2020/07/19(日) 14:30:46.35 ID:aSKwZUPx0
>>19 俺は暴動起こさないよ。でも、不安不満が高まると誰かが暴動起こすよ。それは人間社会というもの。
63 : 2020/07/19(日) 14:32:52.38 ID:aSKwZUPx0
>>51 訂正
誤: それは人間社会というもの。
正: それが人類社会というもの。
17 : 2020/07/19(日) 14:17:53.99 ID:KgBNLpd60
AIロボットに労働させて人間は遊んで暮らす時代への過渡期だな
25 : 2020/07/19(日) 14:20:33.46 ID:gUHilz/e0
>>17
ロボットよりロボットみたいな派遣奴隷のほうが安い
これは大半が派遣奴隷になっても続く

奴隷はバカだから、ご主人様を支持する

20 : 2020/07/19(日) 14:18:26.66 ID:tCKzyr8R0
ベーシックインカムしないと
人間なんてこの先生きていかれないよ
23 : 2020/07/19(日) 14:20:10.39 ID:SE8LVCkK0
>>20
ベーシックインカムは人間の労働をただ金銭的価値に換算するだけだから
きわめて新自由主義で、それだけでは生きづらさはどうにもならないぞ
22 : 2020/07/19(日) 14:19:55.05 ID:qdU7l7HM0
全体の安定のために消費財を制限、枠組み維持とテクノロジー保存のために一部の人間だけ恩恵を受けられるようにして、と、、、

貴族階級だな。

26 : 2020/07/19(日) 14:21:02.40 ID:bNijNRiN0
世界が封鎖されたら環境改善したからね金を棄てるか(笑)
27 : 2020/07/19(日) 14:21:37.23 ID:gUHilz/e0
>>26
拝金主義者が困る
28 : 2020/07/19(日) 14:21:59.88 ID:7Fl3wmg60
BIやって最低限度の生活を強制するしかねーな。新型コロナは定着し、
弱毒化もしない。そして何度でも感染する。季節問わずいつでもどこでも
感染するリスクが発生した中で今まで通りの経済を維持することは不可能。
いらない職業、とくに夜の仕事と飲食そして芸能旅行業は禁止しないと
いけない。そうなるとどうしてもBIが出てくる。
32 : 2020/07/19(日) 14:24:22.56 ID:gUHilz/e0
>>28
失業する夜の街の職業だけでなく、国民全員に均等に配るの?

バカ?

29 : 2020/07/19(日) 14:22:49.58 ID:gUHilz/e0
ベーシックインカム賛成者は
「権利だけ求める社会主義者」
31 : 2020/07/19(日) 14:24:11.69 ID:SE8LVCkK0
>>29
嘘つけ社会保障費を削減したい新自由主義も混じってるぞ
ベーシックインカムは新自由主義と社会主義の同床異夢だぞ
33 : 2020/07/19(日) 14:25:04.78 ID:gUHilz/e0
>>31
竹中平蔵や、ホリエモンがベーシックインカムを推進する理由だな
45 : 2020/07/19(日) 14:28:15.48 ID:ZWcucxqG0
>>33
アメリカとか超大企業が公的福祉を従業員にウケさせてその分の賃金を節約してるもんな。
どこぞのナマポ芸人の会社はグローバリズムの最先端だったんだよな。
50 : 2020/07/19(日) 14:30:43.09 ID:gUHilz/e0
>>45
それでは財政が続家内だろな
一過性だとおもう
30 : 2020/07/19(日) 14:24:09.06 ID:WFm4uLDL0
豊かで便利な暮らしがしたいだよ、私も!
37 : 2020/07/19(日) 14:26:12.81 ID:cmJsf8fD0
>>1
ただし当面はそれを【ナマポラー】だけが享受し、

それを低脳糞ナマポアンチ共が泣き散らして見守る事とする

38 : 2020/07/19(日) 14:26:35.69 ID:7Fl3wmg60
この世に無くても困らない仕事をリストアップしてみろよ。
どんだけ多いかビックリするぜ。仕事と言っているが、それは単なる暇つぶしとか
余計なことやっているだけ。芸能・観光・飲食・風俗・デパートその他諸々と
生きる上で不要な仕事が多過ぎる。新型コロナに対応した経済システムを構築
しなければならない。強制的に排除する業界がかなり出てくる。それを保証しなければ
禁止することもできない。今それで日本中に感染が広がっている状況だ。
42 : 2020/07/19(日) 14:27:55.94 ID:gUHilz/e0
>>38
で、失業しない人にも全員に「均等に」配るの?

バカ?

65 : 2020/07/19(日) 14:33:14.97 ID:xTa23cEY0
>>42
全世界50億人に均等にしたらひとりいくらになるのかな
均等にしなければ戦争がおきる
西側だけ豊かにするためにアフリカ南米土人虐56するか?
40 : 2020/07/19(日) 14:26:58.68 ID:5TdJ4JYX0
ベーシック・インカム賛成!!!
41 : 2020/07/19(日) 14:27:08.18 ID:X1T0xz5R0
>1
こう言うのにかぎって、中国を批判しないw
43 : 2020/07/19(日) 14:27:57.13 ID:qt7qY7ia0
>>1
本気でそう思ってるなら
自分たちが不便で貧しい生活をすればいいんでは?
48 : 2020/07/19(日) 14:28:58.21 ID:gUHilz/e0
>>43
ベーシックインカム賛成者だけで、ファンドを組んで始めれば良いんだな

成り立つならば

55 : 2020/07/19(日) 14:31:22.05 ID:qt7qY7ia0
>>48
便利で快適に暮らすこと自体が環境に負荷かけるから
BIがどうとか以前の問題だけどね。
62 : 2020/07/19(日) 14:32:40.97 ID:gUHilz/e0
>>55
必然的に質素な生活になるよ
69 : 2020/07/19(日) 14:35:02.43 ID:qt7qY7ia0
>>62
そうだね。
もし本当にBIで環境負荷が減るなら
それはBIが人々を貧しくする制度だという証明になる。
44 : 2020/07/19(日) 14:28:12.37 ID:bkntIoMs0
毎月30万円配るならOK
47 : 2020/07/19(日) 14:28:48.98 ID:aSKwZUPx0
>19 俺は暴動起こさないよ。でも、不安不満が高まると誰かが暴動起こすよ。
57 : 2020/07/19(日) 14:31:42.22 ID:gUHilz/e0
>>47
みんなそう思ってる
日本人は、大規模なデモや暴動なんて起こさないよ
94 : 2020/07/19(日) 14:42:50.96 ID:GVWPJhGP0
>>57
だって 日本人なら 地味に金返していってるから
金なら刷れるもの
もし なんかあったとしても まだ国内で 仕事作れるしね
経済学者が アホなことをマスコミで言ってるだけさ
97 : 2020/07/19(日) 14:43:47.28 ID:U+AphSZi0
>>94
自殺者大量に出してるだけじゃんwwwwwww
49 : 2020/07/19(日) 14:29:00.41 ID:ulH9xK6E0
世界中の資源を食い尽くす毛唐とシナが原因
52 : 2020/07/19(日) 14:30:57.13 ID:s7fZMKB/0
ケツの穴に指をつっこんで臭いをかげ!
53 : 2020/07/19(日) 14:31:03.62 ID:8G/5LBgE0
「ナウシカ」というのがフランス革命の時に書かれたシナリオの古代ギリシア神話の中の、当時のヨーロッパの王侯貴族の戦いであり、その後のロシアソビエト革命にも関係がある名前であり、今はシルクロードから天山山脈などの地上地下核戦争地域であり、表のシベリア鉄道や中国チベット鉄道のほかの北極圏に近いロシアの
非開放地域のシベリア鉄道や道路などと関係があるような

新しいシベリア北極圏ルート上での戦いかな

54 : 2020/07/19(日) 14:31:06.14 ID:HnA734Os0
そもそも気候変動なんて起きてませんが?
馬鹿かコイツ
77 : 2020/07/19(日) 14:36:57.27 ID:wSz9iiLH0
>>54
いや今は本来なら小氷期なんやで
気候変動させたお陰で冷害による飢餓から救われとるんやwww
56 : 2020/07/19(日) 14:31:39.00 ID:Lc2poEbn0
東京圏からアスファルトとコンクリートを全て除去して
水田と畑、少し居住区にすれば酷暑は無いし、
熊谷も死ぬほど暑くない
58 : 2020/07/19(日) 14:31:55.30 ID:FsdZVyDl0
富を求めてるんじゃねぇよ。
餓えの恐怖から逃れるためだ。
68 : 2020/07/19(日) 14:34:16.31 ID:gUHilz/e0
>>58
a. 貧しい人だけに配る
b. 貧しい人も貧しくない人にも均等に配る

どちらが飢える人を減らせるか?

87 : 2020/07/19(日) 14:39:50.89 ID:U+AphSZi0
>>68
bだね
貧しい人にだけ配るというルールは水際作戦で
貧しい人に貧しくないというレッテルを貼って追い返すのが日本だから
95 : 2020/07/19(日) 14:43:13.42 ID:gUHilz/e0
>>87
そりゃ立法ではなく、行政の問題だな
国民がアホなので何やっても無駄
101 : 2020/07/19(日) 14:45:08.25 ID:U+AphSZi0
>>95
土人国家では土人向きのルールにしないといかんのよ
59 : 2020/07/19(日) 14:32:22.21 ID:ldfUjywjO
気候変動は地球と太陽の周期によるところが大きいだろう
いまは温暖期だからいいが寒冷期になったらマジ悲惨
60 : 2020/07/19(日) 14:32:24.77 ID:8G/5LBgE0
1000年前や数百年前に生きていた王侯皇帝女帝女王教皇などを生き返らせすぎて
一般の民衆や議会政治の中で生きている一般人を架空の非公開地域に生きているこいつらが攻撃し始めた
61 : 2020/07/19(日) 14:32:40.24 ID:UjxWu6T30
ベーシックインカムは賛成だが、生活費のみに使え
売買と貯蓄ができない形で、ぎりぎり生きられる程度の額にすべき
64 : 2020/07/19(日) 14:33:00.27 ID:SzcYNtKC0
>>1
原因をさかのぼりすぎだろ
そこまで言うなら農耕とか文明とかがいかんということになる
温暖化の直接の原因は化石燃料の利用拡大であって
いかにそれを抑えるかに問題の核心があるんだよ
超不平等な奴隷制社会であっても炭素の排出が少なければ温暖化はしない
66 : 2020/07/19(日) 14:33:16.47 ID:cOTt3T030
人間が大きな贅沢もせず、日々穏やかに健康でスポーツと読書を楽しむくらいなら平均でみんな週に1~2日程度働けば済むはずだ
67 : 2020/07/19(日) 14:33:26.07 ID:zPmjzgeu0
ジョージソロスが参ったって言えば、超富裕層が肥えすぎた財を解放する
地球規模でのベーシックインカムも可能になる
79 : 2020/07/19(日) 14:37:16.56 ID:SzcYNtKC0
>>67
そのような財を積み上げる動機が無くなれば資本主義自体が衰退するから
とうていベーシックインカムなどに割くだけの富も作られなくなる
超富裕層に過剰な富が集まるのは市場経済を駆動させるための必要コストなんだよ
71 : 2020/07/19(日) 14:35:24.56 ID:j1v0E8MM0
エビデンスは?
73 : 2020/07/19(日) 14:36:00.14 ID:16B47peh0
気候変動は、あるとしてもほとんどが自然現象。
よって「対策」は防災の強化だけ。 豆知識な。
74 : 2020/07/19(日) 14:36:11.43 ID:f5gm0ZdK0
ずっと変化が続くなら元からそういう風にできていたんだろうな
75 : 2020/07/19(日) 14:36:35.94 ID:A4twvlNY0
中国発の地球温暖化説
自国だけで石油を独り占めにしたいから世界に節約させようとしてるんどよ
冷戦の頃から西側の強力な経済についていけずにやってたプロパガンダ
日本やフランスも原子力政策に使えるってんで相乗り
あとで大きなツケ払うことになるぞ
78 : 2020/07/19(日) 14:37:02.85 ID:wTHxwuDS0
成長止めて宿主縮小とか寄生虫からしたら絶対ありえん
議員と公務員お前らのことだ
83 : 2020/07/19(日) 14:38:23.25 ID:DC7EfAkB0
どこかの金持ちの為に詭弁を声高に弄する人たちがいる
これもそのひとつなんだろう
84 : 2020/07/19(日) 14:38:47.97 ID:UjxWu6T30
老いも若きも学ばないといけんと思う
労働量を減らすぶん、学生以外も学ぶ時間を増やすべき
85 : 2020/07/19(日) 14:39:27.96 ID:TBIMC6pw0
仮に今、CO2排出量をゼロにしたと仮定して
すでに大量に排出されてしまっているCO2の濃度が、100年前のレベルにまで薄まるのに
どのくらいの時間がかかるのだろう?

CO2原因説にのっとればそれまで温暖化は止まらないよね

88 : 2020/07/19(日) 14:39:59.74 ID:3uwThAvY0
>>1
劣った者が優れたものに搾取され、富める者がさらに富む、これこそが、これこそがでごさいますよ、資本主義の根幹を成すべきもの、何らご批判には当たらない、こう申し上げているわけであります。

安倍晋三

89 : 2020/07/19(日) 14:40:48.40 ID:xXENdYfo0
「富を求めるな」と言うのではなくて、「気候変動コントロールできる者に富を与える」と言わなきゃダメよ
90 : 2020/07/19(日) 14:41:12.91 ID:xTa23cEY0
とにかく
俺にはできないが、誰か
人類のいろんな可能生活スタイルを提示してくれ
地球の資源を解析してどれくらいの経済規模でどんな
生活になるか
91 : 2020/07/19(日) 14:41:22.10 ID:L54zn1EC0
それはそうだな
BIにして全員平等になり
衣食住が全部無料で配布になれば
競争がまず減る、地球には良いに決まってる
早くやれ、結局マルクスが正しいことが
どんどん証明されてる、金持ちに大幅課税
92 : 2020/07/19(日) 14:42:30.80 ID:hkM/h27Z0
知ってた定期
93 : 2020/07/19(日) 14:42:38.56 ID:7Fl3wmg60
気候変動を急激に促進させたのは中国人の欲望の解放であることは間違いない。
それに触発された東南アジアと韓国といった国も欲望をフルスロットルまで行き、
インドそれに倣い始めている。欧米日だけが欲望の解放で済んでいる間は大したこと
無かったと思えたが、流石に全世界が欲望フルスロットル状態になった時、地球が
壊れた。
96 : 2020/07/19(日) 14:43:23.92 ID:5Z/oXlAB0
少し人間も間引いとかないとな
98 : 2020/07/19(日) 14:44:19.77 ID:M5lWhYI50
何もかんもぜーんぶ自己利益ばかり追求する富豪や国家が悪い
共存共栄こそが最適解だぞ無能
優しい世界にそぐわない奴らは処分するか隔離するのが正しい
99 : 2020/07/19(日) 14:44:32.79 ID:WeHp9gaa0
過剰消費はしたくてもできないだろう。

コロナのおかげだよ。

100 : 2020/07/19(日) 14:44:38.29 ID:XP4CcDwU0
>>1
日本はケケ中を頂点とするゼニゲバ共を
始末するところからだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました