
【歴史】寺の壁に400年以上前の落書き 「現代のかたはやめて」 岐阜 天正六年(1578年)頃のもの

- 1
麻生太郎「少子化は金ない男が増えたから」 未婚男年収100万76% 一生結婚できない男28%1 : 2025/04/03(木) 06:21:04.85 ID:TJhtSxG00 麻生首相は学生から、若者に結婚資金がないことが、 少子化につながっているのではないかと問われたのに対し、 「そり...
- 2
トランプ政権の「相互関税」 日本には24%、韓国には25%、中国に34%1 : 2025/04/03(木) 05:52:45.81 ID:h6jreQ6w9 アメリカのトランプ大統領は貿易相手国と同じ水準の関税を課す「相互関税」について、日本に対しては24%を課すと発表...
- 3
ジャニーズの時は厳しかったサントリー、性接待のフジテレビにだけ妙に甘く、一体どんな関係なのかと話題1 : 2025/04/03(木) 04:11:49.43 ID:VBp7ax+v0 ソースは2以降 http://5ch.net 2 : 2025/04/03(木) 04:12:03.14 ID:...
- 4
【アメリカ】“イーロン・マスク氏が政権から身を引く事になる”米メディア【アメリカ】“イーロン・マスク氏が政権から身を引く事になる”米メディア 愛国ちゃんねる
- 5
【アメリカ】“イーロン・マスク氏が政権から身を引く事になる”米メディア1 : 2025/04/03(木) 03:40:06.75 ID:Mnm5Xhah9 アメリカの政治専門サイト「ポリティコ」は、複数の関係者の話として、「トランプ大統領が閣僚を含む側近たちに対して、...
- 6
新卒「就職したぜ」 広報「新入社員くん入社おめでとう、じゃあまずこれ一緒にやろうか」新卒「就職したぜ」 広報「新入社員くん入社おめでとう、じゃあまずこれ一緒にやろうか」 反日うぉっち!
- 7
【速報】任天堂「Switch2」6月5日発売決定 価格は税込4万9980円 マリオカート新作と同時発売!新機能も発表【速報】任天堂「Switch2」6月5日発売決定 価格は税込4万9980円 マリオカート新作と同時発売!新機能も発表 稼げるまとめ速報
- 8
新卒「就職したぜ」 広報「新入社員くん入社おめでとう、じゃあまずこれ一緒にやろうか」1 : 2025/04/03(木) 03:06:52.20 ID:WdUS+fEQ0 https://5ch.net/ 5 : 2025/04/03(木) 03:09:01.41 ID:TfelmX...
- 9
佐々木朗希、涙の自滅KOにスペイン紙も酷評!「悲惨な結果に終わった」「期待から程遠かった」「彼はMLBにふさわしくない」 #野球佐々木朗希、涙の自滅KOにスペイン紙も酷評!「悲惨な結果に終わった」「期待から程遠かった」「彼はMLBにふさわしくない」 #野球 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 10
前社長・港氏が主催の芸能プロ会合、延べ95人の女性アナ参加が判明…入社式で港氏が女性を選別女性社員と港氏会合も存在 #フジ前社長・港氏が主催の芸能プロ会合、延べ95人の女性アナ参加が判明…入社式で港氏が女性を選別女性社員と港氏会合も存在 #フジ 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 11
【画像】10代アイドルに自分の気持を理解してもらいたくて殺害予告をした男を逮捕【画像】10代アイドルに自分の気持を理解してもらいたくて殺害予告をした男を逮捕 コノユビニュース
- 12
Nintendo Switch 2、目玉機能は「チャット」、JK殺人事件直後の発表で気まずい雰囲気になってしまう…Nintendo Switch 2、目玉機能は「チャット」、JK殺人事件直後の発表で気まずい雰囲気になってしまう… みそパンNEWS
- 13
【緊急超絶悲報】イーロン・マスクさん、早くも米政府をクビに…【緊急超絶悲報】イーロン・マスクさん、早くも米政府をクビに… ニュー速JAP
- 14
元フジ・加藤綾子、テレ東でMC復帰「緊張でのどが渇いて、口の中がカラカラ」 出産後初のレギュラー番組収録1 : 2025/04/03(木) 01:56:59.41 ID:7NnOU1hR9 https://news.yahoo.co.jp/articles/4823e74fe7c79079e26fd4...
- 15
【衝撃】ANAの入社式、ガチですごいwww【2ch】【衝撃】ANAの入社式、ガチですごいwww【2ch】 とまとニュースまとめ速報
- 1 : 2020/07/17(金) 07:28:17.82 ID:+8RMap3s9
岐阜県御嵩町にある寺で、解体修理が行われている本堂の壁から400年以上前に書かれたとみられる落書きが見つかり、当時の旅人が書いたのではないかと見られています。
落書きが見つかったのは御嵩町にある願興寺です。
国の重要文化財に指定されている本堂は、平成29年から10年をかけて解体修理が行われていますが、去年8月、本尊の後ろの壁から神奈川県鎌倉市にある「玉縄」や現在の栃木県の「下野国」など、地名とみられる落書きが見つかりました。また、織田信長が活躍した「天正六年(1578年)」の文字もあり、落書きは400年以上前に書かれたとみられます。
工事を監修している文化財建造物保存技術協会によりますと、近くの街道を行き交う旅人が寺に立ち寄った記念に書いたのではないかということです。
文化財建造物保存技術協会の内山都伊美さんは「落書きとはいえ、貴重なので残すべきだと思う」と話しています。
願興寺の小川文甫住職は「資料としてありがたいですが、現代のかたは、落書きはやめてほしい」と話しています。
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200717/k10012519601000.html- 2 : 2020/07/17(金) 07:29:57.92 ID:OMC1h7Q+0
- 日本人って400年以上も昔から民度が低かったんだな
- 6 : 2020/07/17(金) 07:31:51.54 ID:1jpvUwGR0
- >>2
落書きって日本だけの悪習なのかい? - 8 : 2020/07/17(金) 07:32:09.54 ID:bpfPdsgo0
- >>2
その頃、半島では・・・ - 26 : 2020/07/17(金) 07:37:16.91 ID:egLwClb00
- >>2
400年前に学校あったのか?
漢字書けるって凄いね - 33 : 2020/07/17(金) 07:38:23.74 ID:egLwClb00
- >>26
マジックもボールペンも無いし
携帯用の墨字を持ち歩いていたのか? - 46 : 2020/07/17(金) 07:43:39.73 ID:WRymTjad0
- >>33
せやで
墨壺と筆のセットになったキセルみたいなデザインのやつ
矢立と言う - 29 : 2020/07/17(金) 07:38:02.98 ID:l2WHq4x80
- >>2
文字かけるってことは学が高かったんだろ - 3 : 2020/07/17(金) 07:30:42.45 ID:CspvBaSJ0
- 今と違って旅行とか簡単に行けなかっただろうし、やっぱり残したくなるのかね?
- 10 : 2020/07/17(金) 07:33:06.62 ID:z3tc3iNR0
- >>3
今の感覚からすると
南アフリカやブラジルにいく、くらいの感覚かないくまでに何日もかかって安全保証がない - 4 : 2020/07/17(金) 07:31:11.40 ID:ZzhTQca80
- AAAも400年経てば貴重な資料
- 5 : 2020/07/17(金) 07:31:38.89 ID:5gSZsyw70
- 落書きのレベルがほとんど現在と変わらなくて草
- 7 : 2020/07/17(金) 07:31:56.14 ID:qWd71Ecd0
- 修学旅行の落書き
- 11 : 2020/07/17(金) 07:33:20.36 ID:C9HJbGHk0
- 玉の点の位置がアレなのは何で?
- 12 : 2020/07/17(金) 07:33:29.24 ID:C1PvUSEp0
- 徒歩で来た
- 13 : 2020/07/17(金) 07:33:41.34 ID:1VLLy17r0
- 墨で書くことを考えたら
なにか公認で書いたんじゃないのかね - 14 : 2020/07/17(金) 07:33:49.00 ID:6saGu1lt0
- 何億年前の洞窟の洞穴の落書きも400万円前のお寺の落書きも文化財だが現在は認められないとかなんなの
- 15 : 2020/07/17(金) 07:34:54.40 ID:z7/MP7Nc0
- もっと気の利いたこと書けよ
- 16 : 2020/07/17(金) 07:34:58.27 ID:eftsbiQ60
- 天正のバンクシー
- 17 : 2020/07/17(金) 07:35:00.03 ID:z3tc3iNR0
- 書物がこれだけ残ってるんだから
落書きもそれなりにあっただろ
識字率はいかほどか
見るとまあ普通の字にしか見えないが - 18 : 2020/07/17(金) 07:35:10.93 ID:1VLLy17r0
- 建立のときに材料を提供した人が分かるように書いたとか
この時代の城の石垣にはそういうのがあったような - 19 : 2020/07/17(金) 07:35:33.58 ID:f1Zp5UbR0
- ゲンダイの方は辞めて
- 47 : 2020/07/17(金) 07:43:42.27 ID:x8tXQY6E0
- >>19
急に意味変わってくるなw - 20 : 2020/07/17(金) 07:35:42.86 ID:1N4vX3OO0
- 400年前の落書きが文化財として貴重で残すべきというなら
今の落書きも貴重で残すべきだろう
400年後のために - 21 : 2020/07/17(金) 07:36:35.40 ID:gXJNmGpu0
- おぼうさあああん🙏🏻
- 22 : 2020/07/17(金) 07:36:52.57 ID:bpWvHzyT0
- バンクシーコッチ来んなー
- 23 : 2020/07/17(金) 07:36:56.27 ID:FJOC98r60
- 足跡帳を効果的にぶら下げておけよアホ共
- 24 : 2020/07/17(金) 07:37:03.68 ID:Vr6wz2iB0
- カリオストロ城に落書きしてた日本國軍偵河井源之助
- 30 : 2020/07/17(金) 07:38:04.00 ID:FJOC98r60
- >>24
あれは爪跡かなー - 25 : 2020/07/17(金) 07:37:15.84 ID:uwP5zHel0
- 現代の人のでも400年経てば貴重になるんだから
ガンガン書いてもらったらいいんじゃね?ダメなら有り難がるなよ
- 41 : 2020/07/17(金) 07:41:32.70 ID:DRitULjC0
- >>25
400年前に旅人(町民)が文字が書けて旅に出るのに筆記用具を
持ち歩いてたと言うのが凄んだけど?韓国なんか100年前でも字は書けない持ち運び出来る筆記用具も無い
- 27 : 2020/07/17(金) 07:37:36.86 ID:FJOC98r60
- 週刊現代とか現代グループとか
- 28 : 2020/07/17(金) 07:37:40.47 ID:TE1rwLqk0
- しょせんジャップの民度なんてこんなもんよw
- 34 : 2020/07/17(金) 07:38:23.97 ID:1jpvUwGR0
- >>28
二番煎じのレスコジキ乙 - 31 : 2020/07/17(金) 07:38:14.96 ID:OMC1h7Q+0
- 低民度ジャパニーズが事実を指摘されて逆ギレ発狂か、分かりやすい展開だわ
- 36 : 2020/07/17(金) 07:39:09.37 ID:1jpvUwGR0
- >>31
で?
落書きが日本だけだって証拠持ってきた? - 32 : 2020/07/17(金) 07:38:15.18 ID:R14R2ebu0
- バンクシーなんか、どんどん消すべき
- 35 : 2020/07/17(金) 07:38:53.54 ID:V2WqQA/l0
- これタイムスリップした人が書いたやつやん
かなり前にYouTubeで見たぞ - 37 : 2020/07/17(金) 07:39:25.83 ID:OMC1h7Q+0
- 日本には「旅の恥はかき捨て」とか「人の不幸は蜜の味」とか、民度の低さを示すいろんな諺がある位だし
- 39 : 2020/07/17(金) 07:41:00.05 ID:1VLLy17r0
- >>37
「旅の恥はかき捨て」は、「旅先で分からないことを聞くのは恥ずかしくても聞きなさい」っていう意味 - 45 : 2020/07/17(金) 07:43:09.64 ID:1jpvUwGR0
- >>37
>「人の不幸は蜜の味」落書きとどう関係がるんだい?
自分が食えない飯には灰を入れろとかいう諺がある国のチョン君w - 38 : 2020/07/17(金) 07:39:31.16 ID:dW/7rg9i0
- これ当時の大工が書いたって言ってなかったか?
可児才蔵の寺だよね - 40 : 2020/07/17(金) 07:41:12.33 ID:E4szg5Hl0
- 5ちゃんのログも400年後には立派な歴史資料だな
お前ら400年後の子孫に恥ずかしくない
書き込みを頼むぜ! - 42 : 2020/07/17(金) 07:42:50.98 ID:iMevaNeE0
- バンクシーがアップを始めました
- 43 : 2020/07/17(金) 07:43:04.63 ID:OMC1h7Q+0
- 検索すりゃ分かるけど、日本人って江戸時代まで竪穴式住居を使ってたんだよね、つまり土を掘っただけの土人丸出しの住居
江戸時代の男子平均身長が150センチ、栄養状態は極めて悪かったんだな
「400年も前に字が書けたから日本は凄い!」っていうホルホルレスがあるけど、字が書けるほどの上級国民ですら普通に落書きしてるという低民度っぷり
日本って本当に箸にも棒にもかからない国家だわ - 48 : 2020/07/17(金) 07:43:54.50 ID:1jpvUwGR0
- >>43
>日本人って江戸時代まで竪穴式住居を使ってたんだよね何パーセント?
数字持っておいで - 44 : 2020/07/17(金) 07:43:08.69 ID:OOzalzv80
- 400年くらい前は支那朝鮮と同じくらいの民度だったんだな。
- 49 : 2020/07/17(金) 07:45:06.00 ID:itv5d6Zq0
- 遺跡に書かれていた2500年前のエジプト人の落書き「最近の若いやつときたら!」
コメント