【画像】6000円で壺を購入→9.6億円で落札される なんと乾隆帝のお気に入りの壺と判明

1 : 2020/07/16(木) 17:45:31.92 ID:yxZEnwGU0


画像
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

6000円で落札の花瓶、今度は9.6億円で落札

かつて44ポンド(現在のレートで約6000円)で落札された中国の花瓶が先ごろ行われた競売で7000万香港ドル(約9億6000万円)で落札される出来事があった。

競売大手サザビーズは今回の花瓶を「失われた名作」と表現。18世紀の工芸品で過去50年間、中欧の人里離れた家屋に置かれていた。

花瓶は、60年以上にわたって中国を治めた乾隆帝のために作られたという。

サザビーズ幹部は競売前の声明で、「この極めて壊れやすい花瓶が、たくさんのペットに囲まれた家屋で半世紀にわたって、無事でいたことは奇跡だ」と述べた。

花瓶の精巧な装飾についてサザビーズは「技術の粋を集めた力作」と評価/Courtesy Sotheby's
今回の花瓶は、オランダ首都アムステルダムを拠点に活動している美術のコンサルタント、 ヨハン・ボッシュ・ファン・ローゼンタール氏が発見した。持ち主は80代の女性で花瓶などの品々を相続したとみられている。

サザビーズがユーチューブの公式サイトに投稿した動画でファン・ローゼンタール氏が語ったところによれば、「我々は何年も前に相続された幾つかの中国製の工芸品のある部屋にたどり着いた。その中を4匹の猫が自由に歩き回っていた。彼女は食器棚に置かれた一部が金色の中国の花瓶を指さした。大切にしている品で、何か特別で価値のあるものだと知っていた」という。

サザビーズの記録によれば、この花瓶は1954年に英ロンドンで行われた競売で44ポンドで落札されていた。その後、さらに80ポンドで売却されていた。

https://www.cnn.co.jp/style/luxury/35156763.html

2 : 2020/07/16(木) 17:46:46.90 ID:o9lvG8q40
ところで家の家宝の壺を見てくれ
こいつをどう思う?
51 : 2020/07/16(木) 18:00:12.12 ID:DKy0nGaD0
>>2
ここまで無能な2は初めて見た
3 : 2020/07/16(木) 17:46:50.37 ID:stYaRhvD0
いぬいたかし?
19 : 2020/07/16(木) 17:50:27.87 ID:2GYRoGNc0
>>3




41 : 2020/07/16(木) 17:57:36.06 ID:z4IjLL8o0
>>19
もーさ、やめなー?
4 : 2020/07/16(木) 17:46:53.21 ID:GwXPjg8s0
良い買い物をしたな
5 : 2020/07/16(木) 17:47:11.95 ID:EvE9d1Zp0
なんでも鑑定団に出したら一万円と言われたろな
6 : 2020/07/16(木) 17:47:19.31 ID:fjCfZ5iX0
キメエ
7 : 2020/07/16(木) 17:47:22.57 ID:+bIZu6l/0
いい仕事してますねぇ
8 : 2020/07/16(木) 17:47:43.08 ID:Ko0moRkZ0
そして見知らぬ中国人が「盗まれた」「奪われた」「正当な持ち主」として所有権主張
9 : 2020/07/16(木) 17:48:08.50 ID:lGK8XU160
これは韓国が起源
10 : 2020/07/16(木) 17:49:31.63 ID:WmL9wUHu0
マッチポンプやろ
11 : 2020/07/16(木) 17:49:33.89 ID:degW6dns0
うちもなんか出てこんかな
12 : 2020/07/16(木) 17:49:45.76 ID:NnmyRw1c0
でもあれだろ?何でも鑑定団に出してたら1万円の贋作だとか言われるんだろ?
13 : 2020/07/16(木) 17:49:56.23 ID:YThdaEfX0
これ凄いな
何百個焼いたら割れずに焼けたのか気になる
現代の作品でも高値がつく
14 : 2020/07/16(木) 17:49:57.42 ID:LpvntNPy0
素人目にみても6000円には見えないな
複雑な技巧だし、さすがに億超えとは思わなくても最低ウン十万はいくってわかるわ
15 : 2020/07/16(木) 17:50:06.19 ID:ohuxfwh60
好みはおいといてこれが6600円なら安すぎだわ
16 : 2020/07/16(木) 17:50:16.95 ID:+SjKvNpQ0
明らかに高そうじゃねえか
俺でも見つけたら買うわ
17 : 2020/07/16(木) 17:50:17.68 ID:L0m5RD0t0
どう見ても凄い技巧なのに
売った骨董品屋よっぽどのポンコツ
18 : 2020/07/16(木) 17:50:24.06 ID:bn5cOHvX0
これは寺から盗まれたものだから盗んでも問題ないニダ
20 : 2020/07/16(木) 17:50:35.70 ID:WHdKwIiO0
ハクション大魔王じゃん
21 : 2020/07/16(木) 17:50:46.91 ID:fOxZEz4d0
ほんとぉ?
22 : 2020/07/16(木) 17:50:47.34 ID:zBpM2eYm0
中国関連はみんな信用できないな
23 : 2020/07/16(木) 17:51:05.86 ID:KqvroZ++0
普通に作りが精巧で有名なものじゃなくても6000円で買えたら嬉しいでしょこれ
24 : 2020/07/16(木) 17:51:16.29 ID:L2ymbrsJ0
宅配業者が佐川急便じゃなくて良かったな
53 : 2020/07/16(木) 18:01:08.61 ID:fjCfZ5iX0
>>24
ワレモノシールを20枚ぐらい貼っとけばなんとか
25 : 2020/07/16(木) 17:51:19.75 ID:RI57dnhQO
あれはいいものだ
26 : 2020/07/16(木) 17:51:35.28 ID:8jjRTkJ20
うちにもこんな花瓶あったかも
27 : 2020/07/16(木) 17:52:06.35 ID:l4L1Hus+0
贋作でいいから6000円で売って
28 : 2020/07/16(木) 17:52:09.84 ID:oE5jeAkv0
その壺 栗生んじゃねぇ?
29 : 2020/07/16(木) 17:52:22.31 ID:tpDeqRCk0
乾貴士お気に入りに見えたw
30 : 2020/07/16(木) 17:53:01.02 ID:FdgJnLPB0
25年か30年ぐらい前かな
この手の中国の骨董品が大量に出回ってた
4000年前のツボが5000円とかで買えたけどあれは本物だったんだろうか
31 : 2020/07/16(木) 17:53:08.53 ID:7O84583y0
か、家屋。。
32 : 2020/07/16(木) 17:53:22.33 ID:uTLmZG9x0
どうみても6000円の出来じゃないだろ・・・
33 : 2020/07/16(木) 17:53:22.47 ID:Cd2UvO4G0
清朝皇帝って言わんと
正確さに欠けるちゃう?
34 : 2020/07/16(木) 17:53:36.16 ID:rB2shhAi0
ちょっと古物市行ってくる!
35 : 2020/07/16(木) 17:53:57.04 ID:8R0qu02m0
猫は壺を守っていたのです
36 : 2020/07/16(木) 17:54:17.17 ID:tNLRgpBg0
今の大量生産品も数百年残り切ったら数百万にはなるんだろうな
37 : 2020/07/16(木) 17:55:29.33 ID:ZPg32PpY0
略奪品だろう
いい話風にされるのが気に食わない
38 : 2020/07/16(木) 17:55:36.52 ID:Mc4uK0tb0
ギャン!
43 : 2020/07/16(木) 17:57:54.54 ID:RI57dnhQO
>>38
うるさいですね
大事になすってください
39 : 2020/07/16(木) 17:56:41.35 ID:e7hC+wcW0
6000円の仕事じゃねえな
6万ならまあ
40 : 2020/07/16(木) 17:57:16.09 ID:DUDIPW8n0
これも韓国から盗んだ物なの?
42 : 2020/07/16(木) 17:57:55.13 ID:mUncjudc0
半世紀前の6000円って今で言うと10万円くらいの価値かね?
44 : 2020/07/16(木) 17:58:10.17 ID:wW1Ix7fq0
まーた乾隆帝か
45 : 2020/07/16(木) 17:58:23.10 ID:OZtxixk+0
これ穴空いてて何も入れれんやん
52 : 2020/07/16(木) 18:00:41.27 ID:y/v/Eln90
>>45
よく見ると中に白磁に呉須のような花瓶が入っとる
55 : 2020/07/16(木) 18:02:28.52 ID:OZtxixk+0
>>52
ほんとや
中作ってから外の網作ったんだろうかね
46 : 2020/07/16(木) 17:58:29.02 ID:BZqTIifD0
今時こんな事あんのかよ
47 : 2020/07/16(木) 17:58:47.27 ID:9SLIqIZt0
焼くの大変そう
48 : 2020/07/16(木) 17:59:18.69 ID:5w1t1W5/0
マネロン
49 : 2020/07/16(木) 17:59:43.77 ID:6+b/DJyS0
どう見ても6千円じゃねえだろ 素人の俺でもわかる
50 : 2020/07/16(木) 18:00:12.08 ID:xoEpnlRv0
素人目にもこれが6000円では無いことはわかる
54 : 2020/07/16(木) 18:01:23.55 ID:k6rfsyuu0
きったねえ壺を6000円で買う気にならないが
56 : 2020/07/16(木) 18:03:57.83 ID:9aqpzmx00
作者俺らと同類の名無しさんだぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました