地方「経済が回らない!早く対策しろ!」 政府「Go Toキャンペーンを始めます」 地方「感染者減らないのに何言ってんだ!やめろ!」

1 : 2020/07/15(水) 08:20:22.300 ID:JsrOYHosp
なんなの??
2 : 2020/07/15(水) 08:20:53.394 ID:GE2uGsVPd
感染者減ってるだろ、確実に
3 : 2020/07/15(水) 08:22:06.237 ID:hjZhTEMH0
>>2
薬もワクチンも簡易検査キッドもまだ出来てないのに減るわけが無い
4 : 2020/07/15(水) 08:23:04.021 ID:GE2uGsVPd
>>3
激減してるだろ、なんでそんな頭悪いんだ
5 : 2020/07/15(水) 08:23:32.537 ID:hjZhTEMH0
>>4
データ持ってこいカス
9 : 2020/07/15(水) 08:26:10.326 ID:GE2uGsVPd
>>5
お前そんな分析能力でまともに仕事できるか?
重症者も死亡者も緊急事態宣言の前より大幅に減ってるんだから、母数の感染者が減ってると考えるのが自然だろ
お前、本日200人の陽性が確認されました、ってニュースで、やべー緊急事態宣言のときより多いじゃんってなっちゃうタイプだろ
マスコミもこういうアホ向けにやってんだろうけど
13 : 2020/07/15(水) 08:34:09.613 ID:hjZhTEMH0
>>9
なんのデータ持ってくるのかと思ったら日本のかよw
お前が馬鹿なのはよく分かったから誰もお前の話まともに取り合わないぞ
15 : 2020/07/15(水) 08:35:03.899 ID:GE2uGsVPd
>>13
GOTOキャンペーンは日本の話では?
お前ほんとに頭大丈夫か?
30 : 2020/07/15(水) 08:43:15.619 ID:XLdXiXZk0
>>13
これがダサすぎてその後何言ってももう無理だと思うよ…
33 : 2020/07/15(水) 08:43:54.977 ID:dCR1yQZJd
>>30
コロナって感染症なんだけど? 横槍いれるなら「どう減る」のかプロセス頼むわ
38 : 2020/07/15(水) 08:46:05.039 ID:XLdXiXZk0
>>33
認めちゃったから話すり替えようとしたんじゃないの?
41 : 2020/07/15(水) 08:48:01.053 ID:dCR1yQZJd
>>38
反論できないからすり替えたのね
わかりやすい
レスつけんならとりあえず「どう減るのか」示してからじゃないと負け犬の遠吠えだよ
6 : 2020/07/15(水) 08:24:23.837 ID:P0YcUsaYM
爆増してるぞ
7 : 2020/07/15(水) 08:25:10.786 ID:BDU2HfMF0
はぁ?検査やめりゃ感染者を0にすることも出来るんだが??
8 : 2020/07/15(水) 08:25:40.944 ID:57Fzse7l0
昨日の新規感染者数は355人
10 : 2020/07/15(水) 08:26:24.300 ID:GE2uGsVPd
>>8
その数字になんの意味があるんだ
11 : 2020/07/15(水) 08:28:21.238 ID:W7B+2KjB0
なるほど
12 : 2020/07/15(水) 08:30:24.203 ID:JHESCDlnd
コロナの終息と大雨の復興後ならやっても文句ないとおもう
31 : 2020/07/15(水) 08:43:45.166 ID:bjGPycMK0
>>12
コロナの終息ってどういう状態を指すんだよ
もう撲滅は不可能なのに
有効な薬も認可直前で病床では使われてる段階だしぼちぼちワクチンも臨床試験しだしてる
国内じゃ既存薬や新薬の試験しようにも逆に患者が足りない状態
もう良いんじゃね?
14 : 2020/07/15(水) 08:34:14.001 ID:x3DtemXnd
K価から推測すると収束傾向にあるんだよ
16 : 2020/07/15(水) 08:35:59.908 ID:dGt72N7s0
GOTO海外すれば良いんですね、わかります
17 : 2020/07/15(水) 08:36:38.170 ID:g9663FG5p
年寄りしか死なないんだから文句いうなハゲ
18 : 2020/07/15(水) 08:36:45.876 ID:syoanvcn0
さすがに海外渡航は勧めてないはずだよな
19 : 2020/07/15(水) 08:37:55.014 ID:Uky8nVSeM
東京以外でやればいいんじゃね
20 : 2020/07/15(水) 08:38:21.678 ID:wfhVfzvF0
県外人がウロウロするなら地元民が引き籠る。

プラマイゼロだ。

21 : 2020/07/15(水) 08:38:24.157 ID:JUZxm3GR0
地方にくんな しね
23 : 2020/07/15(水) 08:39:18.797 ID:GE2uGsVPd
マスコミの報道の仕方がひどいと思ってたけど、
ID:hjZhTEMH0
こういうアホが多いんじゃ仕方ないな
26 : 2020/07/15(水) 08:40:56.439 ID:hjZhTEMH0
>>23
反論できない典型的だね
「緊急事態宣言明けの数値より減る明確な対策」早く提示してね
34 : 2020/07/15(水) 08:44:59.426 ID:GE2uGsVPd
>>26
対策の話なんてしてないだろ、ほんとに会話にならんやつだな
東京都の話でいえば4月末の重篤患者数は100人超え、今は10人以下
ハインリッヒの法則的に考えれば、重篤患者数の数と無自覚も含めた感染者の数は比例する
この程度の理屈も分からんか?
35 : 2020/07/15(水) 08:46:00.476 ID:dCR1yQZJd
>>34
そこ数値が一時的に下がったのは緊急事態宣言の効果だろww時系列めちゃくちゃだなお前w
39 : 2020/07/15(水) 08:46:55.081 ID:GE2uGsVPd
>>35
よく分からんが、感染者減ってるだろ
減ってないのか?
どっちなんだ
43 : 2020/07/15(水) 08:48:17.771 ID:dCR1yQZJd
>>39
緊急事態宣言明けから爆上がりなんですがw
45 : 2020/07/15(水) 08:49:32.121 ID:GE2uGsVPd
>>43
重篤患者数が爆上がり?
重篤患者数は今も右肩下がりで減り続けてるだろ
32 : 2020/07/15(水) 08:43:50.323 ID:oZuDKTgbM
>>23
毎回こういう騒動のときに一定数「平気平気!マスコミの印象操作!実際はそこまで危機的じゃない!みんな大げさ!」って言うやつ現れるの何なんだろうな
24 : 2020/07/15(水) 08:39:50.918 ID:Pfp+BhxKa
東京だけロックダウンして他でやればいいんじゃないの
感染源東京なんだから
25 : 2020/07/15(水) 08:40:47.145 ID:vKr3NMRhr
>>24
こういう地方民感染して4ねば良いのに
29 : 2020/07/15(水) 08:43:14.405 ID:dCR1yQZJd
WiFi抜けただけだからファビョるなよ
37 : 2020/07/15(水) 08:46:04.410 ID:C78ssKnt0
きっも.
46 : 2020/07/15(水) 08:49:51.658 ID:XfRloFfOa
もう国が助けれないからどうにでもなぁれってことでしょ
48 : 2020/07/15(水) 08:51:10.761 ID:HpxCP9gId
ソース無しでよくこんな自信満々になれるな
50 : 2020/07/15(水) 08:52:41.640 ID:l3AveUiS0
感染者の増加数が減ったのを感染者数が減ったって言うのなんなんだろうな
52 : 2020/07/15(水) 08:54:14.404 ID:S5NO7DcP0
減ってるわけねーだろ馬鹿じゃねーの
ネトサポは4ね 自民党 安倍晋三 ネトサポ ランサーズ ゴミ 殺人 強姦 レイプ ねつ造 改竄 隠蔽 脱税
53 : 2020/07/15(水) 08:54:44.161 ID:4YbPTgkp0
東京、神奈川、千葉、埼玉の住人だけGo Toキャンペーンから外したらいいのでは
55 : 2020/07/15(水) 08:55:48.599 ID:3b3VDGbbM
おすすめの温泉ある?
56 : 2020/07/15(水) 08:56:15.282 ID:YZ9fNN5Wr
>>55
下呂には正露丸
59 : 2020/07/15(水) 08:58:26.152 ID:7qyFl1gI0
まあ地方から地方へならともかく東京からは今来て欲しくねーよな
東京の感染者増えてるのみても自制できないアホが
キャンペーンのお得感に釣られてゾロゾロとコロナウィルス撒き散らしに来そうだ
60 : 2020/07/15(水) 08:58:37.603 ID:YZ9fNN5Wr
シュレディンガーの箱の中の猫が死んでるかどうかで言い争ってるということでいいの?この流れ
62 : 2020/07/15(水) 08:58:54.484 ID:5nWNutZp0
10万おわかり派
63 : 2020/07/15(水) 08:59:32.223 ID:4iXK/7460
今やらんとできんよ
秋や冬からはもっと流行るだろうし
観光業界は表では反対してるけど賛成の方が多いだろうな
64 : 2020/07/15(水) 08:59:35.675 ID:lxlD2v+ma
地方「いやトンキンには言ってないから」

コメント

タイトルとURLをコピーしました