
【時事通信】スマホ普及で見直し 携帯持ち込み、学校は慎重

- 1
元NGT48の荻野由佳(26)、妊娠。今年2月に結婚1 : 2025/04/21(月) 00:32:59.39 ID:LuEfO0I7M 元NGT48でタレントの荻野由佳(26)が19日、X(旧ツイッター)を更新。第1子を妊娠していることを発表した。...
- 2
【産経新聞】 「中国がロシアに武器供給」 ウクライナのゼレンスキー大統領が指摘、詳細は来週公表へ1 : 2025/04/18(金) 06:16:57.52 ID:QeLLk4o3 ウクライナのゼレンスキー大統領は17日の記者会見で、「中国がロシアに武器を供給しているとの情報を得た」と述べ 「中...
- 3
八代亜紀さん『リベンジポルノ阻止』署名4万人超 批判殺到会社 HP21日発売予告変わらず… CD特典のヌード写真めぐり1 : 2025/04/21(月) 01:34:02.67 ID:3oOYubz09 https://news.yahoo.co.jp/articles/c0377f158c17be456b35e0...
- 4
立憲民主党・泉健太元代表「減税、野党の言っていることがバラバラ。これはいけない。まとまれ!と言わなきゃならない」1 : 2025/04/20(日) 11:44:07.88 ID:AKSbENWH0 立民・泉健太前代表 消費税減税巡る議論「野党がバラバラ、これがまずいけない。本気でやるつもりなら…」 https...
- 5
【朗報】石破首相、氷河期ジジイを俺達の税金で支援へwww【朗報】石破首相、氷河期ジジイを俺達の税金で支援へwww なんJ PRIDE
- 6
大阪万博、初の土曜日で89000人来場大阪万博、初の土曜日で89000人来場 アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ
- 7
平成レトロブームで初代『たまごっち』担当者が明かす開発の舞台裏「全く想像にもなかった」30年後の再ブーム バンダイ社内では「刺激が強すぎる」と懸念も [4/20]平成レトロブームで初代『たまごっち』担当者が明かす開発の舞台裏「全く想像にもなかった」30年後の再ブーム バンダイ社内では「刺激が強すぎる」と懸念も [4/20] 国難にあってもの申す!!
- 8
【赤っ恥】国民・三澤寛人「会社は株主のもんじゃねぇよ。その会社で働いてる人たちのもんだろ」→ツッコミ殺到するも「全員にいいねしといた❤️」とノーダメージアピール【赤っ恥】国民・三澤寛人「会社は株主のもんじゃねぇよ。その会社で働いてる人たちのもんだろ」→ツッコミ殺到するも「全員にいいねしといた❤️」とノーダメージアピール モナニュース
- 9
Microsoft、CPUで爆速動作するAI公開、M2 Mac1台で日本最大のAIデータセンター超える性能を叩き出すMicrosoft、CPUで爆速動作するAI公開、M2 Mac1台で日本最大のAIデータセンター超える性能を叩き出す 顔面キムチレッド速報
- 10
トランプ政権の留学生ビザ取り消し 半数がインド人、基準はあいまいトランプ政権の留学生ビザ取り消し 半数がインド人、基準はあいまい 哲学の徒…乱世を斬る
- 11
「日本第4の都市」ってどこやろ?1位東京2位大阪3位名古屋。1 : 2025/04/21(月) 00:25:31.90 ID:GUzNXIV40 4ってなるとかなり意見割れるよな 2 : 2025/04/21(月) 00:25:59.35 ID:GUzNXI...
- 12
【動画】松本人志の映画「しんぼる」、2分にまとめると面白かった1 : 2025/04/21(月) 00:07:43.05 ID:C6+2JhX5M https://video.twimg.com/amplify_video/191391228134969753...
- 13
農水省『もはや白米は贅沢品 今後庶民は麦→粟稗→蕎麦など中世の穀物摂取に回帰してゆくでしょう』農水省『もはや白米は贅沢品 今後庶民は麦→粟稗→蕎麦など中世の穀物摂取に回帰してゆくでしょう』 みそパンNEWS
- 14
トランプ大統領、資産のほとんどを債権にしているため国債に過敏だと判明。株はほぼ持っておらずトランプ大統領、資産のほとんどを債権にしているため国債に過敏だと判明。株はほぼ持っておらず ニュー速JAP
- 15
「渋谷の北朝鮮」と呼ばれたマンションの理事長さん(クーデターで失脚)、他のマンションでも理事長をやっている模様「渋谷の北朝鮮」と呼ばれたマンションの理事長さん(クーデターで失脚)、他のマンションでも理事長をやっている模様 ニュー速JAP
- 16
NEWS小山慶一郎「気づくと涙が出ていたりする」 “原因不明の不調”に見舞われたこと告白1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/21(月) 00:13:10.57 ID:4bgyMNWf9 40歳男性人気アイドル「気づくと涙が出ていたりする」“原因不明の不調”に見舞われたこと...
- 1 : 2020/07/14(火) 08:46:54.46 ID:3vP2JLaf9
7/14(火) 7:10配信
時事通信
文部科学省が学校への携帯電話の持ち込みに関する通知を見直すのは、スマートフォン普及の広がりを重視したためだ。ただ、管理の難しさやインターネット交流サイト(SNS)でのトラブルへの懸念などから、現状では容認に慎重な学校も多いとみられる。
内閣府の調査によると、スマホや携帯電話の所有・利用率は、小学生で2010年に20%だったのが、17年には55%に上昇。中学生は49%から66%となり、いずれもスマホの伸びが大きい。
一方、有識者会議のヒアリングでは、持ち込みを認めるべきでないと回答した中学校が569校のうち87%に上ったとする全日本中学校長会のアンケート結果が示され、「学校がスマホを管理する設備が不足している」「生徒間でのトラブルの増加は否めない」などの懸念が示された。
実際に持ち込む児童生徒が増えるかは未知数だ。全国に先駆けて小中学校への持ち込みを認めた大阪府では、4月までに府の方針通りとした自治体は3町にとどまった。容認したある町では、保護者に事前の面談と同意書への署名を求めており、希望する児童生徒は1割に満たず、小学校低学年の児童がほとんどという。
文科省幹部は「学校に必要ないものという位置付けは変わらないが、うまく付き合えるなら容認する考え方もあると示した」と説明。持ち込みの条件とした保護者らとの合意について、「クリアするのは容易ではない。実情に応じ各学校で判断してほしい」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bb7481cb63a4328a2b6e0ecc4c928c8cafad184
- 2 : 2020/07/14(火) 08:48:11.73 ID:EGk346+I0
- 自分の机の上方に天井から吊り下げとけよ
- 3 : 2020/07/14(火) 08:50:23.72 ID:2uDMoSn20
- スマホでイジメの見えない化。
子供って残酷だから。
隠語によるイジメ、無視などネット内で普通に起こるし教師親は全く感知も難しい。 - 7 : 2020/07/14(火) 08:55:10.53 ID:GkBPhk+90
- >>3
あとカンニング問題 - 8 : 2020/07/14(火) 08:55:55.36 ID:D7QFYYrm0
- >>3
残酷なのは子供だけじゃなく大人もな - 4 : 2020/07/14(火) 08:50:48.84 ID:3z8RVo830
- なんかあれば学校が親にこども迎えに来いという時代だし仕方ないな
- 5 : 2020/07/14(火) 08:53:31.03 ID:/yImZA3n0
- 学校内は圏外にしとけよ
- 31 : 2020/07/14(火) 09:25:52.20 ID:fh3925ul0
- >>5
金属製の箱に入れるだけではダメだけど
スマホをアルミホイルで2重に包めば外部と遮断できる - 6 : 2020/07/14(火) 08:54:50.94 ID:D7QFYYrm0
- これで学校行かない子が増える
- 9 : 2020/07/14(火) 08:56:15.19 ID:4AGBzl9y0
- 高校生にもいらねーだろ
メディアはスポンサーに忖度して誰も言わないけどな
何が防犯だよw - 35 : 2020/07/14(火) 09:29:23.64 ID:Skr3uuMt0
- ブラック校則でお困りの場合は、日本共産党の吉良よし子議員に相談しよう。国会で取り上げたり、弁護士を紹介してくれるぞ。
>>9
他人の人権を不当に侵害しない限り、何をしようが個人の自由だ。 - 10 : 2020/07/14(火) 08:56:19.81 ID:tRYows6H0
- ツイ動画に学校内でいろいろやってる動画があるから今更の感やね。
見直しで持ち込み可になれば、その手が好きなおっさん達の喜ぶ顔が見て取れる。 - 11 : 2020/07/14(火) 08:59:02.35 ID:SZ3WipTl0
- iPadを配るんじゃないの
- 39 : 2020/07/14(火) 09:35:21.43 ID:nPPE3QJl0
- >>11
ガチガチに制限したタブレット配れば持ち込む必要性なんてなくなるな - 12 : 2020/07/14(火) 08:59:49.16 ID:tlE4slxg0
- SNSが全ての諸悪の根源
早く禁止すべき
- 13 : 2020/07/14(火) 09:02:52.40 ID:N4Gn917S0
- 悪いことしかないぞ
- 14 : 2020/07/14(火) 09:03:14.63 ID:1X6gNUsw0
- 道徳を優先して結果技術遅れの無能が増えるっていうねw
- 15 : 2020/07/14(火) 09:04:50.00 ID:BDFU9AoA0
- 学校で盗撮動画が更に増えてしまうのか
高画質宜しく - 16 : 2020/07/14(火) 09:05:16.06 ID:b3021/3T0
- 自分が悪いのに先生に怒られたらスマホで盗撮してネットで晒す
先生クビ
お前ら激怒、先生を守れ!
しかしスマホ持ち込みに賛成したのもお前らなのであった - 26 : 2020/07/14(火) 09:22:31.11 ID:D7QFYYrm0
- >>16
教員の性犯罪はガチやばい。率で出したらやばいんじゃね?
ガキのくせに◯◯だ。ガキだから駄目。自由を制限しろ。昔から大人はこうやってきた - 17 : 2020/07/14(火) 09:06:41.06 ID:5BAPFSYD0
- スマホ持たせないようにしてたのに
- 18 : 2020/07/14(火) 09:09:03.63 ID:2ZHDTVgZ0
- ↑日本がIT先進国になれないわけだw
- 19 : 2020/07/14(火) 09:11:22.70 ID:mlwHRgRP0
- 教師は勉強だけ教えてりゃいいんじゃねえの
生徒がスマホで遊ぼうが犯罪やろうが知らん顔してりゃいいじゃん
そういうのは親や警察とかにまかせりゃいいじゃん きっちり分けた方が逆にやりやすいと思うけどな
中途半端になんでもやらせようとするから余計な負担が増えるしやりにくくなる - 40 : 2020/07/14(火) 09:45:38.26 ID:D7QFYYrm0
- >>19
そうそう教師こそスマホ要らなくないかっていうねw - 20 : 2020/07/14(火) 09:12:45.19 ID:eIzcDk7U0
- ウチが子供の時は、家は貧乏ではなかったんだけど毒親だったので、ウチが今の時代に生まれてたらスマホなんて持たせてもらえなかったであろうし、リモート授業を受ける環境も整えてもらえず「自習すれば分かるだろ!」って毎日殴られてただろうなぁ。
こういう子って今でも少なからずいると思うんだけど実際どうなんだろ。 - 21 : 2020/07/14(火) 09:14:35.88 ID:ho6nkRBp0
- ガキはスマホなんか連絡も可能なゲーム機としか思ってないだろ
それにいじめとかにも使うクソガキが出てきそう
こんなもん学校に持ち込ませるな - 22 : 2020/07/14(火) 09:15:10.03 ID:ho6nkRBp0
- ガキが学校にスマホ持ち込んだら
IT先進国になれると思い込んでるバカも救いようがないな - 23 : 2020/07/14(火) 09:17:30.33 ID:yCMemX4p0
- 国が連絡用の端末配布すりゃいいじゃん
そうすりゃ国とベッタリな民間企業も儲かるし学校も助かるのに
まあ国は教育に金を使いたがらないから無理か - 24 : 2020/07/14(火) 09:19:42.69 ID:ho6nkRBp0
- 少なくとも通学範囲の限られている公立中小学校では必要なし
高校生でも学校内は電源オン禁止がほとんどだからなそれに高校の場合は校則を何度か破れば停学、退学にするペナルティーが可能だが
そのような措置が困難な公立の小中学校のガキが学校にスマホ持ち込んだら
やりたい放題するクソガキが必ず出てくる - 25 : 2020/07/14(火) 09:22:17.60 ID:2ZHDTVgZ0
- ↑THE 老害www
- 27 : 2020/07/14(火) 09:23:40.06 ID:+s5pwZt30
- 勝手に写真撮ってアップロードする奴出てくるだろ。肖像権とか絶対知らないだろうし。
- 28 : 2020/07/14(火) 09:24:01.05 ID:D7QFYYrm0
- お前らも変わらんw
- 30 : 2020/07/14(火) 09:25:27.99 ID:D7QFYYrm0
- 親もそう。子供を縛りたいだけの奴大杉
- 32 : 2020/07/14(火) 09:27:02.61 ID:lkyUmJ6H0
- こんな実情じゃ学校に持ってくるような生徒は悪用目的ばかりなんだろうな
- 33 : 2020/07/14(火) 09:28:28.50 ID:D7QFYYrm0
- むしろ中高で髪染めOK私服OKの学校出てきてもいいと思うが
- 47 : 2020/07/14(火) 09:52:58.00 ID:r0SXXvIV0
- >>33
国際色の濃い学校は概ね自由。
他には麻布中高は高偏差値自由校の代表格 - 34 : 2020/07/14(火) 09:28:32.81 ID:Skr3uuMt0
- 他人の人権を不当に侵害しない限り、何をしようが個人の自由だ。
我が山梨県甲府市は、自治基本条例(議会の役割を明記)と子ども未来応援条例(子どもの権利条例)を制定している。今後はブラック校則はなくなっていくだろう。
すでに憲法違反の校則には従わないよう、工作活動を開始している。 - 36 : 2020/07/14(火) 09:30:03.00 ID:Jpgmhwrw0
- 指導力もないから慎重なんだろうな
- 37 : 2020/07/14(火) 09:32:40.74 ID:D7QFYYrm0
- 所詮日本の学校は戦後日本の軍学校制度の延長だから無理か。未だに坊主とかあるしなw
- 38 : 2020/07/14(火) 09:35:00.67 ID:lkyUmJ6H0
- 希望する児童生徒は1割に満たず、と初めて当事者の声が聞かれた気が
自制的で優秀じゃないですかね - 41 : 2020/07/14(火) 09:47:34.45 ID:TQd4/Y2I0
- 子供が大麻とか薬剤と繋がり出来てしまってるし
犯罪被害、加害者側にも
そして自殺も増えている子供には余計な情報が多いツールだ
- 45 : 2020/07/14(火) 09:51:36.78 ID:lkyUmJ6H0
- >>41
家庭環境の悪い連中なんかがその辺の情報に詳しかったりするんだろうな
また誇示するのだろうし - 42 : 2020/07/14(火) 09:47:56.51 ID:W66jqgn70
- 盗撮脅し恐喝が始まるね
- 43 : 2020/07/14(火) 09:48:28.73 ID:D7QFYYrm0
- 生徒のスマホ持ち込み禁止にしてる学校は教員にもスマホ持ち込み禁止にするように
- 44 : 2020/07/14(火) 09:49:23.99 ID:r0SXXvIV0
- >>1
アメリカンスクールは、入学の条件の一つにスマホの持参ってのがある。日本の学校はスマホ禁止だなんて、日本人は災害大国の自覚が足りない。
まさに危険ボケ。 - 46 : 2020/07/14(火) 09:52:20.55 ID:ssDyZ+3Y0
- 中学まではポケベルにしとけ、マジで。
ガラケーをベースに機能を大幅に削除したミニ携帯という感じで。 - 48 : 2020/07/14(火) 09:53:13.42 ID:lZfsz00W0
- 防犯ツールでありゲーム機ありだからな
学校として扱い面倒なのはわかる - 49 : 2020/07/14(火) 09:54:37.66 ID:TQd4/Y2I0
- ドコモが悪いんだよ
料金引き下げで子供を利用してるんだから - 51 : 2020/07/14(火) 09:55:49.96 ID:ToCEH4nL0
- スマホやタブレットはノートPCとは比較ならないほどソフィスティケートしたね
以前、駅のホームと満員電車の中で、ノートPCを猛打してる白人女性(多分アメリカ)を見たことがあって、余りにカタカタするからチラッと見たら、思いっ切り睨めつけられた事がある
あの不細工な様を思い出すたびに、アメリカメディアがジョブズを偉大な発明家と賞賛したのも納得できる
宮崎駿がスマホを扱う人の手付きがマスターベーションだと言ったが、多分本人はわかってないのだと思う - 53 : 2020/07/14(火) 09:57:50.32 ID:8WHqdH/S0
- いらないでしょ、学校では
子供でもスマホは必要だけど学校ではいらねえよ - 55 : 2020/07/14(火) 10:02:05.96 ID:ToCEH4nL0
- これはすれ違い。。。
- 56 : 2020/07/14(火) 10:03:01.07 ID:plpBCYHK0
- 身の危険を感知、防御することが出来ないんだから持たない方が良いかな
騙されたり、悪用するから、ろくなことにならないと思うよ
コメント