【悲報】オーディオオタク、マイ電柱を飛び越して「火力発電か水力発電」かで音質を語るようになる

1 : 2020/07/11(土) 18:05:03.41 ID:+krM8eV00
ほんで「オカルトじゃね?w」って突っ込んだらクソ耳だの叩かれるわけですよ
2 : 2020/07/11(土) 18:05:55.64 ID:5MBuFSUUM
太陽光は優しい音がする
3 : 2020/07/11(土) 18:06:43.74 ID:Nhf83p19d
すまん、普通原発だよね?w
4 : 2020/07/11(土) 18:06:57.62 ID:zNlyfD5sH
ハードロックは原発に限る
5 : 2020/07/11(土) 18:07:01.42 ID:0GNPwvR70
風力じゃないやつwww
6 : 2020/07/11(土) 18:07:06.96 ID:2+mWVKnja
そんなスレ覗いてる時点で同類やろ
7 : 2020/07/11(土) 18:07:30.56 ID:jF359zz00
プロは電池600本でやるぞ
8 : 2020/07/11(土) 18:07:33.40 ID:ocy3ZYKJH
ピュアAUの連中はガチの上級ばかりで悲しくなるから煽れへん
9 : 2020/07/11(土) 18:07:45.49 ID:A6NMmUPh0
やっぱ冬は火力発電の暖かい音質に惹かれるよね
10 : 2020/07/11(土) 18:07:57.51 ID:ROacbgq1a
楽器も弾けない癖して耳だけ一流気取りのADHD集団
11 : 2020/07/11(土) 18:08:17.10 ID:A5sIB28C0
分電盤はチタンネジだよね
12 : 2020/07/11(土) 18:09:27.08 ID:7dD5MUiR0
風力は不安定すぎてダメだね
13 : 2020/07/11(土) 18:09:27.60 ID:Pz4mAtFJ0
人間の耳で判別出来るかどうかは別にしても
この手の奴で実際に音に影響があるのってどの辺までなんやろな
14 : 2020/07/11(土) 18:09:31.10 ID:qRq4tWjnx
川の近くなら水力発電自作できそうやな
15 : 2020/07/11(土) 18:09:41.79 ID:G5Z3O7A90
頭の電波を何とかせえ
16 : 2020/07/11(土) 18:10:09.03 ID:sQ00uN2na
ネタに決まってるだろ
17 : 2020/07/11(土) 18:10:09.82 ID:uZMa+yFTr
何かに洗脳されてんの?
18 : 2020/07/11(土) 18:10:50.47 ID:XVuXIGW80
>>17
ただのネタスレ
30 : 2020/07/11(土) 18:15:50.25 ID:LTg4prXha
>>17
ネタとガチの区別つけな
19 : 2020/07/11(土) 18:11:20.15 ID:neW8//2L0
太陽光発電が距離と純度が高くていいぞ
20 : 2020/07/11(土) 18:11:36.88 ID:JZGcl+bZ0
潮流計算でもしてんの?
21 : 2020/07/11(土) 18:11:43.94 ID:2JRlKMQF0
そもそも家庭に供給される電気ってこの家が火力であの家が原子力って分かれてるのか
22 : 2020/07/11(土) 18:12:09.19 ID:mn3/jpy70
風力はノイズが混じるゴミ
23 : 2020/07/11(土) 18:12:10.61 ID:ljpgcKQw0
人体を捨ててダイレクトに繋がらんか
24 : 2020/07/11(土) 18:12:12.68 ID:ch/aZj5P0
変電所で変わるんじゃね
25 : 2020/07/11(土) 18:13:34.06 ID:6R8hnQX10
太陽光発電かつ周りに民家などがないこと
最低でもここから
26 : 2020/07/11(土) 18:13:56.77 ID:GpefwBkUM
最近の流行りはバッテリーやろ
27 : 2020/07/11(土) 18:14:30.43 ID:JZGcl+bZ0
送電線についても語れよ
28 : 2020/07/11(土) 18:14:47.36 ID:f6k4uOqv0
電池な
29 : 2020/07/11(土) 18:15:20.47 ID:hCHrCxMH0
自宅の庭にキュービクル置いてあるのマジ?
31 : 2020/07/11(土) 18:15:58.35 ID:PNapQ07g0
自家発電しないと何で発電された電力か分からないよね
32 : 2020/07/11(土) 18:16:15.40 ID:A5sIB28C0
土地買う前に地面の抵抗値計るから
33 : 2020/07/11(土) 18:16:26.78 ID:aZBLFCpV0
発電所のコピペかなり昔からあったやろ
34 : 2020/07/11(土) 18:16:47.13 ID:UWU0jdeq0
はいにわか
マイ電柱(マイトランス)つけたところで変電所や近隣のフリッカをゼロにはできないんだからピュアAU民が電線から直で使うわけないよね??
今の常識は蓄電池よ
35 : 2020/07/11(土) 18:16:53.08 ID:7Ly8Opi4M
ワイは風呂場改造して火力発電所作ったわ
36 : 2020/07/11(土) 18:17:17.41 ID:AdenUXw6p
でもケーブルがノイズ拾うから
最低でも分電盤からオーディオ機器は近い方がええで
37 : 2020/07/11(土) 18:17:26.22 ID:oxqOsDBn0
最初から直流がベストに決まっとるよな
38 : 2020/07/11(土) 18:18:13.88 ID:grGHJ9PL0
で何聴くん
39 : 2020/07/11(土) 18:18:15.72 ID:kBDnPz1q0
普通核融合プラズマだよね
40 : 2020/07/11(土) 18:18:57.43 ID:FEDsGI/8d
最近自転車に発電機つけて自家発電してるけど人の気持ちが乗った電気はやっぱ違うわ
41 : 2020/07/11(土) 18:20:11.88 ID:QX7UGtNa0
ヤバいどういう意味か全く分からへん
42 : 2020/07/11(土) 18:21:09.88 ID:ZsHOkKPu0
機材にこだわるのは趣味やからええけど
どんな音楽聞いてんのかきになる
43 : 2020/07/11(土) 18:21:34.13 ID:N6QNV0ps0
そこまでやって何聴くんや
44 : 2020/07/11(土) 18:21:36.93 ID:ZGek7fhld
電力会社のコピペすき
45 : 2020/07/11(土) 18:22:11.28 ID:sfX0VHaqa
ここまで語れて初心者にもやさしいならええわ
実際は怖いやつしかいなさそう
46 : 2020/07/11(土) 18:22:39.05 ID:QKvGRrrO0
最近の流行は放射脳汚染された木の台やぞ
47 : 2020/07/11(土) 18:22:41.73 ID:hEVx7it90
テスラ発電機で行こう
48 : 2020/07/11(土) 18:22:55.41 ID:+krM8eV00
楽曲を保存しているHDDのメーカーでここまで音質に差がでる
レス48番の画像サムネイル
54 : 2020/07/11(土) 18:23:52.64 ID:QKvGRrrO0
>>48
バラクーダはカス
57 : 2020/07/11(土) 18:24:51.72 ID:suJbPMyYa
>>48
すごいね宗教的だね
49 : 2020/07/11(土) 18:23:09.24 ID:Fc62N9nM0
タモリ倶楽部に本物の糖質出てた回あったよな
マイ電柱が家にある人
56 : 2020/07/11(土) 18:24:11.77 ID:sfX0VHaqa
>>49
真空管聴き比べの回か?
50 : 2020/07/11(土) 18:23:12.71 ID:0lLgjaWTd
自家製蒸気タービンやろなぁ
51 : 2020/07/11(土) 18:23:37.77 ID:+dkjh2Ut0
2,3万のヘッドフォンで音ええなぁしてる
52 : 2020/07/11(土) 18:23:40.40 ID:00l7BEB70
ブラインドテストしてほしい
55 : 2020/07/11(土) 18:24:11.07 ID:9JOTaFTa0
ワイは地熱
58 : 2020/07/11(土) 18:25:08.53 ID:yCpU7PC8d
きもくて草
59 : 2020/07/11(土) 18:25:09.37 ID:MM7zm9Qg0
そのうち発電所に入れてる発電機のメーカーでマウント取り始めそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました