【毎日】連日「100人超」でも経済活動緩和了承? 新「分科会」、存在意義問われる初仕事

1 : 2020/07/07(火) 00:01:11.43 ID:gmUATrCN9

新型コロナウイルス感染症の対策を検討する専門家会議に代わって新たに設置された「新型コロナウイルス感染症対策分科会」の初会合が6日、開かれた。政府の緊急事態宣言の全面解除(5月25日)から1カ月以上経過し、会合ではイベントの開催制限を緩和する政府案が了承された。だが、東京都内では7月2日以降、連日100人超の新規感染者を確認。社会経済活動のレベルを引き上げたことに伴う感染拡大への懸念が高まっている。今の感染状況について、新しい分科会メンバーはどうみたのか。

 「新規感染者のうち30代以下が多く、東京では7割。その結果、重症者も少ない。緊急事態宣言が出た4月上旬とは状況が異なるというのが共通認識だ」。西村康稔経済再生担当相は感染症対策分科会後の記者会見で、国内の感染状況についてこう語った。東京都では7月4日までの1週間の新規感染者601人のうち20、30代の若者が432人。同日時点の重症者は9人で、4月下旬のピーク時の1割未満だ。確保されている病床もまだ余裕がある。

 ただ、楽観できる状況にはない。新規感染者数が増えると、割合が低くても中高年や高齢者の感染者数は増加する。東京都内では高齢者施設への広がりも既に確認されている。国内で起きた4月の大流行でも、無症状や軽症の若者や活動的な中高年を中心にクラスター(感染者集団)が発生。ウイルスが市中に広がり、病院や高齢者施設にも入り込んだ。

 厚生…(以下有料版で,残り2009文字)

毎日新聞2020年7月6日 20時14分(最終更新 7月6日 20時50分)
https://mainichi.jp/articles/20200706/k00/00m/010/216000c

2 : 2020/07/07(火) 00:02:05.92 ID:nIDs050K0
そのうち、連日500人超えが普通の感覚になるよ
4 : 2020/07/07(火) 00:04:59.15 ID:6/7cMF650
運試しっすよ
5 : 2020/07/07(火) 00:05:17.89 ID:wGoL2zaH0
国も都も動く気はさらさら無いな、それだけは伝わって来た
7 : 2020/07/07(火) 00:06:08.06 ID:lbX8aL1s0
リーのみであがりやがって
8 : 2020/07/07(火) 00:06:46.16 ID:i8T0anUZ0
とりあえず、トンキンは封鎖してくれ。
そしたら何してくれても構わないから。
32 : 2020/07/07(火) 00:23:38.03 ID:6L0eggyx0
>>8
アホは韓国にでも移住すれば
9 : 2020/07/07(火) 00:07:15.91 ID:D7z0gWMh0
若者は軽傷だから構わないといっても
年寄りと別の世界に住んでるわけじゃないし広がるよな
10 : 2020/07/07(火) 00:07:43.30 ID:VMrsWqsx0
>>1
意外と状況分かってるじゃん
俺はてっきり2~30代が殆どで無症状も
多いから全く問題ないなんて言うかと思っていたが流石にそこまでバカじゃないようだな
11 : 2020/07/07(火) 00:08:13.77 ID:1DCWQbjf0
にしむら「Gotoキャンペーンで、

日本全国ワンチーム!!」

13 : 2020/07/07(火) 00:11:53.36 ID:VzYXYLHq0
>>11
あいつの顔見るだけでイラッとするわ
12 : 2020/07/07(火) 00:08:46.55 ID:CY5i/WRZ0
検査数は数倍になって陽性率自体は下がっているようだから
実態はさほど深刻じゃなさそう
15 : 2020/07/07(火) 00:14:07.25 ID:N9UYCJMA0
>>1
安倍ちゃんが本当のことをバシバシ言う専門家会議うっとおしいから潰して名前だけのハリボテメンバーにすり替えたの??
34 : 2020/07/07(火) 00:23:48.64 ID:PfQxV3x70
>>15
「有識者」を集めたんだってさ!
うわー頼りねえぇぇー専門性ナシかよー
しかも選んだのは無能西村
そんな分科会の長をやらされてる尾見はいい面の皮
能なし西村に向ける視線の冷たさと来たらもう
16 : 2020/07/07(火) 00:15:36.62 ID:3h8YSKSD0
テドロス56す、4ね4ね4ね
17 : 2020/07/07(火) 00:16:21.04 ID:G0ry/0Ff0
死なないんじゃあ仕方ない
18 : 2020/07/07(火) 00:16:23.34 ID:yOsjHMc90
専門家に決めさせちゃダメだよ。決めるのは政治家でないと。
48 : 2020/07/07(火) 00:41:23.31 ID:xJlBPJNN0
>>18
成功した国は、専門家を厚労相や防疫特務大臣にして
政治家は責任を取る、ってやり方だけどな。
素人がトップに立って、適当な命令連発とか、ダイプリの二の舞。
20 : 2020/07/07(火) 00:16:56.26 ID:4pIwQx8N0
国民がこぞって引きこもった結果飢え死にしましたなんてギャグにもならんからな
21 : 2020/07/07(火) 00:17:24.43 ID:Fmm4ewgD0
大雨洪水の方が大勢の人が亡くなってて
22 : 2020/07/07(火) 00:18:52.16 ID:szrpz1XB0
>>1
毎日新聞が率先して、テレワークで自宅で記事を書いたり
取材も、直接現場に行かずに、電話で問い合わせるようにすれば?
23 : 2020/07/07(火) 00:19:09.24 ID:aJhRZlns0
経済活動に舵を切ろうが、ロックダウン方向に舵を切ろうが一緒
毎日のことだから悪く書くに決まってる
経済活動を締め付けて感染防止の方向へ向かったら
今度は経済が死ぬって書くに決まってる
49 : 2020/07/07(火) 00:42:21.53 ID:Dm7lvaRr0
>>23
ぐうの音も出ない
24 : 2020/07/07(火) 00:19:25.13 ID:oSphT3Hx0
じゃあ、自分は政府と違ってこうします!という提案までやれよ。ただ批判するだけなら、誰でもできる。
25 : 2020/07/07(火) 00:19:36.15 ID:8m68VfPH0
インフルエンザや交通事故で死ぬ人のほうが多いわけだしな

インフルエンザや交通事故の防止に休業要請なんかしねえし

29 : 2020/07/07(火) 00:21:59.76 ID:oSphT3Hx0
政府の粗さがしして批判だけとか、楽な仕事だな。何の生産性もない仕事だわな、マスコミって。
31 : 2020/07/07(火) 00:23:03.14 ID:8R/sBTSL0
このまま経済自粛して豪雨災害や地震などが発生した場合に復興の財源あるの?
来年度は税収壊滅だよ?
コロナウイルスみたいな致死率の低い雑魚ウイルス恐れて経済破綻させてていいの?
この九州の豪雨の支援できるの?
38 : 2020/07/07(火) 00:29:46.75 ID:x8zF0N1D0
>>31
その雑魚ウイルス一つ制圧できなきゃ早晩経済は破綻する罠
何せ中途半端に自粛始める国民性だからやるときは徹底的にやって
終息にもってくしかなかった。完全自粛も完全ノーガードももうできない。処置なし。
44 : 2020/07/07(火) 00:33:47.95 ID:AT3R9bRx0
>>38
は?何で制圧しないと駄目なんだ?
エイズ、癌、インフルエンザ何一つ制圧できてないだろ?共存で良いんだよ。
恐いならお前が死ぬまで家にいろよ。黙ってろ屑。
47 : 2020/07/07(火) 00:40:53.11 ID:x8zF0N1D0
>>44
なら何もする必要はないな。
まず君から共存したらいいよ。
33 : 2020/07/07(火) 00:23:45.20 ID:F1G7KAVV0
例えば経済云々についても
政府が宣言終えたからといって、即日で或いは今後、消費税増税前のような需要が見込めるわけでもなければ
あるいは経済回す為とノーガード戦法を決め込んだからと言って、既に先月今月来月再来月の事業予定が
中止が既に決まってる、、ってなところは厳然としてある。入って来る筈の給与がゼロってな自体が実際生じてる。
せめて、補償はちゃんとやるんですな。
35 : 2020/07/07(火) 00:24:55.03 ID:kWum4TZH0
専門家会議と違って,分科会は
権威付けの道具でしかないからな。
専門家の意見なんか聞いてない。
偉い人が議論したことになってるということだけが大事
36 : 2020/07/07(火) 00:28:29.35 ID:2e0CNv5Q0
100人程度で社会は止められんなぁ

1000人になったらどうなるかな
コロナ対策上手くいってたかに見えたポルトガルもオーストラリアも
イスラエルも突破されたから日本も人ごとじゃないけど
やっぱり経済動かすしかない気がする

37 : 2020/07/07(火) 00:28:30.49 ID:AT3R9bRx0
コロナ脳洗脳から溶けはじめてるよね。
京大の宮沢准教授の役割は大きかったな。
39 : 2020/07/07(火) 00:29:53.42 ID:qeLv2rse0
何やっても批判されるし批判する馬鹿はいるから適当にやってます感出しときゃいいよ
40 : 2020/07/07(火) 00:30:24.38 ID:ApV1ibfk0
都合のいい忖度人間ばかり集めた無能集団だから驚くに値しない
41 : 2020/07/07(火) 00:30:36.97 ID:+yGeMm3M0
金に目が眩んだ心の汚れた人間達による最後の足掻き
コロナが勝つわ
42 : 2020/07/07(火) 00:32:03.82 ID:9zJ1XLKP0
>>1
スレタイが中国語っぽいね
46 : 2020/07/07(火) 00:39:46.31 ID:x64AkodL0
まーた自己責任論か。
マジやる気ねぇな。
ま、このやり方(経済優先)なら結局経済も縮小まっしぐらw
50 : 2020/07/07(火) 00:42:50.08 ID:P73ADys+0
抑えて安心してもらった方が経済的にもプラスじゃなくって?
51 : 2020/07/07(火) 00:42:58.60 ID:D+vzjenm0
ちょまてよ、放置プレイかよ!
52 : 2020/07/07(火) 00:43:23.46 ID:5/KYOD6G0
あたりめーだ
そもそも閉じこもってコソコソ生活するだけなら人間として生物として終わってんだよ
共存して生き残れ

コメント

タイトルとURLをコピーしました