【熊本豪雨】くま川鉄道、豪雨で全ての車両が浸水 文化財の橋も流失

1 : 2020/07/05(日) 19:51:36.15 ID:lUDw9jdG9


7/5(日) 19:43
朝日新聞デジタル

くま川鉄道、豪雨で全ての車両が浸水 文化財の橋も流失
球磨川の増水で流されたくま川鉄道の鉄橋=2020年7月4日午後4時59分、熊本県相良村、朝日新聞社ヘリから、小川智撮影
 熊本県を襲った4日の集中豪雨で、人吉市などが出資する第三セクター・くま川鉄道(人吉温泉―湯前)も、橋が流されるなど大きな被害を受けた。復旧には相当な時間がかかるとみられる。

 熊本県によると、災害当時、くま川鉄道が保有する車両5両は人吉市の人吉温泉駅内に停車していたが、球磨(くま)川の氾濫(はんらん)ですべての車両が浸水した。また、くま川鉄道の川村―肥後西村にある1937年建造の国登録文化財「球磨川第四橋梁」(322メートル)が流失しているのが確認されたという。5日にあった県の災害対策本部の会議で報告された。

 県幹部は「相当長期間、全面的に運休することになると思う」と話した。

レス1番の画像サムネイル

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200705-00000047-asahi-soci

2 : 2020/07/05(日) 19:52:11.12 ID:buVLagu10
人吉城の橋は
3 : 2020/07/05(日) 19:52:15.05 ID:eKQhjUKK0
ホモに天罰か?
4 : 2020/07/05(日) 19:52:17.30 ID:n3g5tmSr0
国の損が心でお祝いします
33 : 2020/07/05(日) 19:58:29.09 ID:tzf+PZrw0
>>4
テョン56す!( ; ゚Д゚)
5 : 2020/07/05(日) 19:52:30.03 ID:g50U6wnz0
球詠
6 : 2020/07/05(日) 19:53:05.55 ID:Djwl9BTE0
国鉄湯前線
7 : 2020/07/05(日) 19:53:39.32 ID:ln/2EW5S0
需要無いし廃線でいいだろ
8 : 2020/07/05(日) 19:54:06.94 ID:KSBPC9cX0
「どうして車両を高いところに移動させなかったのか」こんな書き込みする人って何なの
58 : 2020/07/05(日) 20:11:57.16 ID:LFPMq8xo0
>>8
王寺の人やろ。昔、奈良では新型の113と101が水没し廃車。
その後、台風がくる度に新しいのは平城山に持っていってボロを置いてるけど無事なんや。
9 : 2020/07/05(日) 19:54:23.67 ID:QXbSq1sS0
バス専用レーンにするにも橋が落ちてるし面倒だな
74 : 2020/07/05(日) 20:20:02.43 ID:Lptr8NB+0
>>9
バスも人吉市の車庫にあった新車も浸水して全部あぼーん
10 : 2020/07/05(日) 19:54:43.46 ID:JBtv1hPB0
日本国民皆で100円づつ義援金だしたら結構集まると思う
36 : 2020/07/05(日) 19:59:23.64 ID:0qDT/21w0
>>10
三陸鉄道は再開した矢先に…
73 : 2020/07/05(日) 20:19:21.75 ID:Y6FBfO7i0
>>36
なんで三陸にはどんどん金出して、ほかには出さないん?
高千穂も金出してやりゃ少なくとも5年は存続できたのに
75 : 2020/07/05(日) 20:20:44.81 ID:2M1/AEx50
>>73
そりゃ三陸は大震災の象徴だもん。
義援金など災害によって差があるのは昔から。
38 : 2020/07/05(日) 20:00:18.82 ID:Iv7OPEvf0
>>10
10万来たらそうするかな
23区内だけどもう一月になるな
11 : 2020/07/05(日) 19:54:45.10 ID:XJKamEYD0
廃線で良いのでは?
12 : 2020/07/05(日) 19:54:46.71 ID:66nl1UBr0
産交バス、オレンジ鉄道も終了
ヤバい
13 : 2020/07/05(日) 19:54:49.80 ID:dgDmr7zR0
球磨川第一、第二、第四橋梁が流されてしまった。
第三はどうなった?
14 : 2020/07/05(日) 19:55:11.05 ID:KCLHSWg50
車社会だから鉄道無くても問題ないだろ
30 : 2020/07/05(日) 19:57:53.47 ID:9tB+ggdF0
>>14
浸水地域はマイカーも全て水没してそう。 元々鉄道やバス路線もないような山奥が反って無事だったりしてw
31 : 2020/07/05(日) 19:57:59.53 ID:d7KJnwFl0
>>14
車用の橋も流されてんじゃないの
15 : 2020/07/05(日) 19:55:21.81 ID:9oOy2wjX0
田園シンフォニーがーー
16 : 2020/07/05(日) 19:55:26.44 ID:cr9Vcecj0
廃線にしましょう!不用
17 : 2020/07/05(日) 19:55:26.51 ID:rP1VZuvQ0
そんな餌で俺様が釣られくま?
18 : 2020/07/05(日) 19:55:30.95 ID:kA/3hjLR0
クマァァァァァァァァァ
19 : 2020/07/05(日) 19:55:33.98 ID:DEgFEy4f0
エ口ゲーのモデルになった路線やんけ
37 : 2020/07/05(日) 19:59:47.35 ID:MyCYRA1+0
>>19
しったか乙
20 : 2020/07/05(日) 19:55:36.93 ID:wXcqSn+F0
ダムさえ作っておけば…
32 : 2020/07/05(日) 19:58:00.26 ID:Ipz7bnwJ0
>>20
地元の意思だしゃーない。この程度の損害は織り込み済みってことだな。
外の人間としては度し難いとは思うが。
44 : 2020/07/05(日) 20:03:28.82 ID:0qDT/21w0
>>20
ダムあっても水没する所はまた水没する。今回も後少しでヤバかった
21 : 2020/07/05(日) 19:56:00.95 ID:oqppYFvS0
しんぺい号もあぼーんか?悲しい。
23 : 2020/07/05(日) 19:56:41.59 ID:8gfz2rL/0
まあしょうがない
24 : 2020/07/05(日) 19:56:44.66 ID:Iv7OPEvf0
毎年こうなるから復旧せんでいいよ
25 : 2020/07/05(日) 19:57:00.68 ID:2M1/AEx50
廃線間違いなしw
全財産賭けよう。
26 : 2020/07/05(日) 19:57:40.92 ID:FhgR20or0
人吉城の球磨川沿いの船着き場の遺構はどうなったんだ?
27 : 2020/07/05(日) 19:57:47.72 ID:As9Cd0T50
人口の点在化した地方に移住をするという事は、今後の人口減少、税収減少で
財源が不足してロクな災害インフラ維持ができなる地域に住むという事。
28 : 2020/07/05(日) 19:57:48.89 ID:TM1AnH5s0
ダム無しでこうなるのが民意だからしょうがないね
29 : 2020/07/05(日) 19:57:52.24 ID:QXbSq1sS0
橋の高さを上げると橋脚ごと建て替えの大工事になるけど
やらないとまた流されるからな
34 : 2020/07/05(日) 19:58:30.22 ID:sdX4R5GM0
熊本県と国交省の共同で廃止されることが決まりました
35 : 2020/07/05(日) 19:58:38.31 ID:9s58WwJz0
ダムいらねーっていったんでしょ
39 : 2020/07/05(日) 20:00:39.56 ID:6ETz7fAc0
なんで事前に移動させておかないんだよ
バカじゃないのか
40 : 2020/07/05(日) 20:02:05.11 ID:wQ/GX5hh0
1年は駄目やろ
43 : 2020/07/05(日) 20:03:01.61 ID:tbd/NlJu0
>>40
地震でやられた阿蘇の方もまだ完全に復旧してないのに、1年でどうにかなるのか…
41 : 2020/07/05(日) 20:02:22.18 ID:PC8QJy7p0
こりゃもうだめだなかもな
42 : 2020/07/05(日) 20:02:27.40 ID:2pE81K070
破産申請して解散、以降はバス路線で代替運転しか無いだろう
45 : 2020/07/05(日) 20:03:33.95 ID:54fwQ16v0
洪水の高さが9mとかいってんだから
そりゃ「ちょっと高台だから大丈夫だろう」なんて
油断しただろうな。
46 : 2020/07/05(日) 20:04:29.07 ID:YSaEIfMC0
乗降客1日100人とかバス転換してないのが不思議
67 : 2020/07/05(日) 20:17:09.22 ID:b+I/soXo0
>>46
バス路線もバス停も地図には載らないのだよ
47 : 2020/07/05(日) 20:05:03.75 ID:8GAig2Xm0
くま鉄は学生の利用者が多い
バスで代替するようになったら廃線かもな
48 : 2020/07/05(日) 20:07:06.33 ID:Yr/BnBq+0
旅行で行く前に廃線か…
いつまでもあるわけじゃないもんな
49 : 2020/07/05(日) 20:07:40.22 ID:YoVQT4+40
長野新幹線の惨事に何も学ばなかったのか
なぜループ+スイッチバックがある近所の高い駅まで退避させなかった
50 : 2020/07/05(日) 20:08:16.06 ID:odp9MU650
高千穂鉄道みたいになるんじゃないか?
51 : 2020/07/05(日) 20:09:04.33 ID:kjpJcyxi0
千と千尋の神隠しみたいに水の上を走らせへんの?
53 : 2020/07/05(日) 20:10:04.18 ID:tM1Ibq2o0
天気予報見ると明日は鹿児島がヤバそうなんだよな
54 : 2020/07/05(日) 20:10:40.38 ID:XKWdDmu30
こりは廃線かもしれん
55 : 2020/07/05(日) 20:10:54.00 ID:KCLHSWg50
需要が元々少ないとこだし大金かけて復旧はしないだろうな
56 : 2020/07/05(日) 20:11:01.45 ID:zbijgbJh0
まぁそのまま廃線でしょ
去年もヤバいところまでいってたし
57 : 2020/07/05(日) 20:11:51.28 ID:4EUiuzhQ0
水流のパワーはすごいよね
60 : 2020/07/05(日) 20:13:16.22 ID:0JjkyTpG0
ひびきさんの元ネタか
62 : 2020/07/05(日) 20:15:48.03 ID:DE7sRiXI0
北陸新幹線の車両基地の浸水を考えると、やはり高いところに持って行くべきだった。
線路がすべて川に並行してたら無理だけど。
63 : 2020/07/05(日) 20:16:26.32 ID:Giy7n71J0
間違いなく廃線 だな
65 : 2020/07/05(日) 20:16:42.23 ID:XCEjI7770
九州は都心近郊区間の博多姪浜の筑肥線、勝田線を廃止してるんや!

需要ないのに電車がいつまでもあると思っとったら大間違いやで!

66 : 2020/07/05(日) 20:16:56.63 ID:dK3/MmJm0
箱根登山鉄道はもうすぐ復旧だぞ
68 : 2020/07/05(日) 20:17:36.17 ID:2M1/AEx50
鉄道との別れはあっけなかったな。
バスに頼るしか無い。
生徒諸君は明日からの通学頑張ってな。
69 : 2020/07/05(日) 20:17:42.29 ID:wR9gbIV60
文化なんかなかった
70 : 2020/07/05(日) 20:18:07.79 ID:ETO7iMyD0
球磨川鉄道は3セクで赤字と思われるから再建にかかる費用のほとんどは国と県が出してくれるのでは?
71 : 2020/07/05(日) 20:18:51.09 ID:kbSnL+iz0
廃線だな
72 : 2020/07/05(日) 20:19:03.81 ID:trbiK8Ot0
クソジャップの川流れwwwwwwwww
76 : 2020/07/05(日) 20:21:56.33 ID:Y6FBfO7i0
日本一の大赤字の只見線でさえ、復旧しても年間数十億の大赤字は避けられないのに地元民に脅されて復旧決定したんだ

地元民もJRとくま川鉄道を「存続させろや」と脅せば存続できるんじゃね?

81 : 2020/07/05(日) 20:24:50.29 ID:XCEjI7770
>>76
JQは黒字事業のドラッグイレブン売りに出すほどコロナでヤバいんやで…
復旧させるなら先に日田彦山線やで!
82 : 2020/07/05(日) 20:25:00.49 ID:h2NpEvzy0
>>76
た、只見線は並行する酷道252号が冬季に長期閉鎖されるという大義名分があるので…😫
77 : 2020/07/05(日) 20:21:56.86 ID:JpcjPNpl0
肥薩線もこのまま廃線かな
最後に大畑駅に行ってみたいわ
78 : 2020/07/05(日) 20:22:18.33 ID:8MQs479v0
くまモンの祟りじゃ
80 : 2020/07/05(日) 20:24:29.57 ID:4a/SajTL0
形あるものはいつか壊れる

コメント

タイトルとURLをコピーしました