
【社会】日本人の現金・対面主義がどうにも抜けない訳

- 1
【クルマ】地方で中年男性が自転車を使ってたら白い目でみられます。俺は気にしないが…1 : 2025/04/13(日) 11:54:19.51 ID:fhPd8q6M0 自転車乗ってるの小中高生とおばあちゃんしかいない… https://kenmo.jp 2 : 2025/04/1...
- 2
X民「大阪万博批判する人をイラストにしましたwww」1万いいね1 : 2025/04/13(日) 12:14:41.76 ID:Yv+GApr+0 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty 50 : 2025/04...
- 3
トランプ政権の「製造業復活」を揶揄する、AI生成動画が拡散1 : 2025/04/13(日) 10:46:50.32 ID:dr1jm8rL0 アメリカと中国の貿易戦争が激化する中、トランプ大統領と幹部らを揶揄する、AI生成動画が拡散している。 アメリカの...
- 4
アホのヨーロッパ人、アメリカ憎しで中国の下僕になり下がるwwwwwwwwwwwwwww1 : 2025/04/13(日) 10:59:59.12 ID:NZ4GPaKk0 敵の敵は味方? EU、中国製EVに最低価格設定へ 米関税に揺れる世界 2025/4/13 欧州連合(EU)の行...
- 5
万博反対派 ←これって何だったの?1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/04/13(日) 11:10:21.97 ID:M/DypshV0 スマホ手に笑顔、徹夜組も 小雨の中、長蛇の列―開幕初日の大阪・関西万博 ...
- 6
【たばこ】ニコチン過剰摂取、脳の一部で活動停止 大阪大学が発見1 : 2025/04/13(日) 11:01:55.44 ID:DxZnwVND9 ニコチン過剰摂取、脳の一部で活動停止 大阪大学が発見 – 日本経済新聞 https://www.nikkei.c...
- 7
前澤友作氏 “バラマキ”政府に提案「お金じゃなくて株にして一気に国民の金融リテラシー上げにいくのはどうですかね?」1 : 2025/04/13(日) 10:46:09.33 ID:X/B1iv/n9 衣類通販大手ZOZOの創業者で、株式会社カブ&ピース代表取締役社長の前澤友作氏(49)が11日、X(旧ツイッター...
- 8
千葉県でここだけは住むなって所ある?1 : 2025/04/13(日) 10:31:27.07 ID:1nSPefj40 千葉県の二度と住みたくない街ランキングTOP10!県民が選んだ駅はどこ? 1位▼千葉駅 2位▼西船橋駅 3位▼柏...
- 9
M1優勝賞金1000万円←これ安くね?1 : 2025/04/13(日) 10:05:34.51 ID:DxGqHyVF0 1億くらいポンと出せないもんかね 2 : 2025/04/13(日) 10:10:30.81 ID:sttcUr...
- 10
石田純一 令和の芸能人の教訓「非常識な行動を1回するだけで全てを失う可能性が」1 : 2025/04/13(日) 10:23:13.15 ID:X/B1iv/n9 タレントの石田純一が11日、ABEMA「しくじり先生 俺みたいになるな!!」に出演した。 これまでに女性スキャ...
- 11
通だと蕎麦を日本酒に漬けて食べるってマジ?1 : 2025/04/13(日) 10:14:25.25 ID:6HXHXTUv0 「考え方を押し付けてくるのがイヤ」 答えは…あのちゃんです! 正解は、歌手でタレントのあのちゃんです! MCの上...
- 12
【衝撃】「洗濯機爆発して家壊れた…助けてwww」新築マイホーム壁に大きな穴 原因は防水シーツの脱水か シーツに「使用OK」記載も…NITE注意喚起1 : 2025/04/13 09:13:15 ??? ある女性の「洗濯機爆発して家壊れたんだが」というSNSの投稿が話題だ。防水シーツを脱水中に洗濯機が“爆発”して新築の家の壁に穴が開いたものとみ...
- 13
パッパ「おい、本当に愛・地球博行かなくていいのか?」 ワイ「いい、疲れるだけだし」パッパ「おい、本当に愛・地球博行かなくていいのか?」 ワイ「いい、疲れるだけだし」 冷笑速報
- 14
【動画】狂犬病の根絶に尽力するエジプトのワクチン接種がこれ1 : 2025/04/13(日) 09:39:49.34 ID:JaQdJXfD0 https://kisioabe.com 動画は>>2 2 : 2025/04/13(日) 09:4...
- 15
「生理休暇」改め「健康管理休暇」に、もっと女性は気軽に休めるような社会づくりを促進へ1 : 2025/04/13(日) 10:02:34.17 ID:71bpEJh90 「生理休暇」改め「健康管理休暇」に…県職員63%が取得希望も実際は8%で (読売新聞オンライン) – Yahoo...
- 16
元TBS女性アナ「酒のツマミ」で毒舌全開「知らねー」「それが『ちげぇ』って言ってんだよ」 #テレビ元TBS女性アナ「酒のツマミ」で毒舌全開「知らねー」「それが『ちげぇ』って言ってんだよ」 #テレビ 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 1 : 2020/07/05(日) 10:56:25.14 ID:DfRrL1QB9
2020年7月5日 8時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/18523114/新型コロナウイルスの感染拡大で、ネットショッピングへの転換とキャッシュレス化が全世界的に進みました。
日本でも同様のことが起きたと言われるのですが、統計を見ると、目立った変化はありません。
コロナ対策だけでなく、日本の生産性を向上させる見地からも、こうした転換を進める必要があります。
老舗百貨店が破綻し、ネットショッピングが増加
新型コロナウイルスの感染拡大で、商店の営業が規制されたり、接触回避の傾向が強まったりしたことから、全世界的に、リアルな店舗からネットショッピングへ移行してきているといわれます。また、決済手段としても、キャッシュからデジタル手段への転換が進んだといわれます。
6月24日に公表されたBIS(国際決済銀行)のレポートも、この2点を指摘しています(Payments amid the Covid-19 pandemic)。
アメリカの場合には、このことが客観的な数字で確かめられます。
老舗の百貨店が破綻した半面で、ネットショッピングが増加したのです。
アマゾンの1~3月期の売上高は、前年同期比26%増となりました。
小売り最大手ウォルマートは宅配サービスを増強し、宅配やネットで注文した商品の店舗受け取りが急増。これらのサービスを含むネット通販の売上高は74%増となり、過去最高の伸びを記録しました。
以下ソースで
- 2 : 2020/07/05(日) 10:57:11.00 ID:ML9l0+k10
- 手数料なんとかしろよ
- 126 : 2020/07/05(日) 11:22:07.69 ID:Xsx0IzPb0
- >>2
それな
店側の損失補填でレジ袋有料化とかの狂ってる - 3 : 2020/07/05(日) 10:58:22.82 ID:coHjxu6O0
- 金を多く使うのが年寄りだからだろ
- 4 : 2020/07/05(日) 10:59:06.31 ID:RbO2THO10
- キャッシュレスソサエティーは偽金ソサエティ
- 97 : 2020/07/05(日) 11:17:51.97 ID:2dY/lAKi0
- >>4
これな - 5 : 2020/07/05(日) 10:59:33.21 ID:MujkVq7k0
- コロナ禍の影響で早まったがまだ20年はかかる
- 6 : 2020/07/05(日) 10:59:48.94 ID:u75XJDZ80
- 抜けなきゃいけない理由が全く無いからな
- 7 : 2020/07/05(日) 11:00:00.29 ID:OKsIxEJb0
- 対面座位は抜ける
- 8 : 2020/07/05(日) 11:00:11.60 ID:et/G1uoL0
- 「クレジットカードでの買い物は一時的な借金!!!」
って金融教育の賜物
- 21 : 2020/07/05(日) 11:03:46.93 ID:RPijBgEd0
- >>8
事実そうなんだから仕方ない - 9 : 2020/07/05(日) 11:00:19.33 ID:V3Cm2JNl0
- 老害ばかりだから
- 23 : 2020/07/05(日) 11:04:41.16 ID:xzUwWmP60
- >>9
これに尽きる - 10 : 2020/07/05(日) 11:01:16.10 ID:TOSrZTBA0
- 小銭が必要だし
- 11 : 2020/07/05(日) 11:01:28.94 ID:5Cxlj5mi0
ぼっちの存在価値って?
- 12 : 2020/07/05(日) 11:01:43.58 ID:wvR7gfBY0
- 地元密着でずっと頑張ってほしい店には現金
全国チェーンで特に愛着がない店はVISA
愛着もなく態度が悪い店はJCB - 111 : 2020/07/05(日) 11:20:00.85 ID:7FLYDztZ0
- >>12
愛着がなく態度の悪い店には行かないのが正解 - 13 : 2020/07/05(日) 11:01:50.61 ID:mu8Dy37H0
- 災害時に停電したときに使えないから平時でも使ってインフラを維持してるのさ
- 51 : 2020/07/05(日) 11:11:29.15 ID:GOOSl7Sz0
- >>13
そんなのは停電時用バッテリーを設置すれば解決する。
災害時こそキャッシュレスが必要。いちいち金を下げたり、取りに行くのは大変。 - 131 : 2020/07/05(日) 11:22:49.11 ID:TUQWGCiy0
- >>51
日本で起こる災害での停電は、そんなバッテリーで賄えるほどの短い時間じゃないからね。 - 60 : 2020/07/05(日) 11:12:46.04 ID:L2ksYtU20
- >>13
そもそも大震災レベルならお店どころじゃないし一時的な停電ならすぐ復旧するから - 14 : 2020/07/05(日) 11:01:56.77 ID:zqz4/auf0
- 一本化は無理だし、有象無象の御都合主義に流される必要もない
- 15 : 2020/07/05(日) 11:02:01.48 ID:CXj8zxLU0
- 使いたい方を使えばいいだけの話だろ
- 16 : 2020/07/05(日) 11:02:08.09 ID:Ph/g81Fp0
- ペイペイで支払いしてるやつ、遅いんだよ。
- 145 : 2020/07/05(日) 11:24:35.14 ID:btnSNIrj0
- >>16
ペイペイ使ってるのは大体バカな人種だよなあ。還元乞食なんだろ。
バカ女が多いイメージ。 - 17 : 2020/07/05(日) 11:02:43.38 ID:Cq7F8AjB0
- 偽札使う黒人が批判されないアメリカで
現金がスルーされるのは当たり前 - 18 : 2020/07/05(日) 11:03:05.51 ID:mvBMssAY0
- それであれかってなるけど
- 19 : 2020/07/05(日) 11:03:08.40 ID:RPijBgEd0
- 生鮮食品を通販で買うのは怖いからな
- 20 : 2020/07/05(日) 11:03:43.83 ID:jv4dunM40
- 日本は印鑑預金通帳社会だからなキャッシュも判子搗いて在るノートじゃ無いと認める者は少ない
- 22 : 2020/07/05(日) 11:04:17.63 ID:OjT9SIfE0
- とりあえず扇風機を買いたいのだが
どのメーカーの、どの商品がいいかな?あと、サービス良いネットショップは?
アドバイスください (80代独身男性) - 27 : 2020/07/05(日) 11:05:30.25 ID:SaAmZkWn0
- >>22
扇風機なんて無名メーカーのでじゅうぶん - 104 : 2020/07/05(日) 11:18:46.53 ID:4OOHk3tx0
- >>22
冷風扇にだけは気をつけろ。扇風機より高くて、うちわより使えないから - 24 : 2020/07/05(日) 11:04:48.50 ID:FwSjy8t30
- >>1
偽造通過流通がほとんどない
キャッシュディペンサーが街のあちこちに有る
低金利でタンス預金が多いこれが理由やで
- 25 : 2020/07/05(日) 11:04:50.84 ID:zqz4/auf0
- 現金払いにイチャモンつけてキャッシュレスへ持っていきたいのは胡散臭い奴等
- 26 : 2020/07/05(日) 11:05:19.35 ID:J+bG2Ec00
- なんとかペイが多すぎる。
- 29 : 2020/07/05(日) 11:06:16.79 ID:VOX9E06B0
- 江戸っ子が宵越しの電子マネーは持たねえ!じゃ絵にならないから
- 30 : 2020/07/05(日) 11:06:21.48 ID:5QhIanti0
- 日本とドイツは、中流階級が分厚いから現金主義なんだろ。
アメリカや韓国では、個人債務の激増が社会問題になってる。
キャッシュレス決済の普及は、貧困を拡大させるだけ。 - 31 : 2020/07/05(日) 11:06:24.18 ID:uX2pjXFv0
- 日本人が頭いいだけやろ
リボ払いを使うのが当たり前の国の国民とは違うわ - 32 : 2020/07/05(日) 11:06:29.09 ID:pWn8HipO0
- 日本人にデジタルは馴染めないんだよ
想像力が他国人に比べて欠如しているから
実物のお金を見ないと安心できない - 44 : 2020/07/05(日) 11:10:12.46 ID:QqgY6M6Y0
- >>32
>想像力が他国人に比べて欠如しているからオマエの妄想はいいから、科学的に証明したソース持ってきて
- 46 : 2020/07/05(日) 11:10:33.60 ID:c+Hj57vk0
- >>32
車のデジタルメーター否定したり
時計も針じゃないと、って言ってみたり - 98 : 2020/07/05(日) 11:17:54.12 ID:pWn8HipO0
- >>46
そのうち、テレビはやっぱりブラウン管が一番だな。とか言い出しそうw
日本人のアナログ能はどうしようもない。 - 105 : 2020/07/05(日) 11:18:51.94 ID:FKYqkgFr0
- >>98
いまブラウン管って製造出来るのか - 146 : 2020/07/05(日) 11:24:42.43 ID:roUXUM2y0
- >>105
検索するとブラウン管は2015年製造終了でした。今は世界のどこも作ってないよ。 - 150 : 2020/07/05(日) 11:25:16.02 ID:pd3uJGDP0
- >>98
地デジに変わる時事実そういう意見がかなり多かったけど変わってしまえば今さら誰も気にも止めてない、ただ単に変えることが嫌ってだけなんだよな - 33 : 2020/07/05(日) 11:06:48.89 ID:j73QlFtg0
- 人は記憶型と思考型に大別できる
電子マネーは使うたびに手数料を払わないといけないんやで~~
- 34 : 2020/07/05(日) 11:07:16.39 ID:h3hhM6zb0
- メリットがない
それだけ - 35 : 2020/07/05(日) 11:07:41.70 ID:6GBKo75p0
- 国の補助も終わってこれからはガッツリ手数料を取ってくる
お店で会計をする時に現金以外で払えば店の利益が減るって事だぜ?
いつも利用してるお世話になってるお店に損はさせたくないわ。 - 36 : 2020/07/05(日) 11:08:20.98 ID:72vUe8SM0
- 札が臭くないのでデジタルは普及しない
- 38 : 2020/07/05(日) 11:08:46.83 ID:Gi15IO4y0
- 決済の時だけ急に店側の思考に立つ謎の人達が多いから
- 39 : 2020/07/05(日) 11:09:00.90 ID:iTariWCv0
- 浜田省吾が電子マネーを熱唱するしかない
いつかこの手に つかむぜ電子マネー♪ - 40 : 2020/07/05(日) 11:09:03.31 ID:c+Hj57vk0
- ネトウヨちゃんはクレカ審査通らないから持てない
- 41 : 2020/07/05(日) 11:09:27.14 ID:RPijBgEd0
- 後日、お金取られるのが嫌だし
チャージ式はそれを止めるとき
端数の処理に困るし - 43 : 2020/07/05(日) 11:09:58.94 ID:a7oQ/Bhl0
- 5%還元が終わったら使わん
- 45 : 2020/07/05(日) 11:10:19.71 ID:w8jVL1360
- 現金の何がダメなの?
- 55 : 2020/07/05(日) 11:11:45.85 ID:c+Hj57vk0
- >>45
逆に、キャッシュレスのなにが問題な、の? - 75 : 2020/07/05(日) 11:14:28.90 ID:jKFhcQMi0
- >>55
サーバーが止まったら一切使えない
下手すると金額情報が失われる。
家に百万置いとく方が災害時には強い - 77 : 2020/07/05(日) 11:14:54.52 ID:xC9cS9SL0
- >>55
現金に問題ないならキャッシュレスに変更しないだけの話であって
キャッシュレスの問題はなんの関係もないだろ - 78 : 2020/07/05(日) 11:14:55.64 ID:Npq8xMba0
- >>55
まあ、今の段階では、普通に犯罪の巣窟になるな。
日本人がキャッシュレスに向かうのは、
その安全性が完全に担保された30年後だろう。 - 86 : 2020/07/05(日) 11:16:32.51 ID:JYf1rglU0
- >>45
完全にキャッシュレスになれば消費税の税収分コストカットになる - 108 : 2020/07/05(日) 11:19:40.81 ID:Npq8xMba0
- >>86
ネゴト言わん方がいいぞ。安倍を応援するチョンよ。
まず、安倍が「国民がキャッシュレスにすれば、消費税を撤廃する。」が先だ。
- 47 : 2020/07/05(日) 11:10:35.46 ID:jKFhcQMi0
- >>1
スキミングやハッキングでキャッシュレスは
信用できないのに対して、現金は、機械を
通る偽物を作るのがほぼ不可能なこともあり
流通している偽金がないからだよ。
偽金が多い国はキャッシュレスが発達する。 - 63 : 2020/07/05(日) 11:13:02.09 ID:UgCl2hSn0
- >>47
これ無視して日本は遅れてるとか言ってるバカニュース多すぎだよな。
日本はカードより現金の方が不正されにくい国だし。 - 48 : 2020/07/05(日) 11:10:44.68 ID:T0Tq+YQ90
- >>1
カード止められる人が多いから - 50 : 2020/07/05(日) 11:11:24.10 ID:ayAfylj+0
- お姉ちゃんにチップあげれないじゃん
- 52 : 2020/07/05(日) 11:11:29.32 ID:J6nFA2WR0
- 種類多すぎてダメだわ
あれは使えてこれはダメって面倒
〇〇payとか統一しろよ - 53 : 2020/07/05(日) 11:11:29.55 ID:roUXUM2y0
- これからゆっくりと変わっていきます。あまり急ぐことなかれ
- 54 : 2020/07/05(日) 11:11:37.28 ID:D0ndQCEe0
- スーパーは全店SUICAに対応してくれ
会員登録するカードなんて持ちたくないんだよ - 67 : 2020/07/05(日) 11:13:22.95 ID:RPijBgEd0
- >>54
独自カード以外のスーパーは
手数料を商品に転嫁しますね - 56 : 2020/07/05(日) 11:11:53.91 ID:rXNyILFY0
- やっぱ災害列島だからじゃね
現ナマが世の中でいちばん信用できる - 73 : 2020/07/05(日) 11:14:24.77 ID:GOOSl7Sz0
- >>56
洪水で現金が流されたり、火災で札が燃えてもいいのか?
クレジットカードなら保険もついているし、なにしろ補償もある。 - 83 : 2020/07/05(日) 11:16:17.86 ID:I7FCw3B/0
- >>73
おさいふに入ってる何万かはどうでもいい人が大半でしょ
クレジットカードだって銀行口座のお金から引き落とすだけなんだし
仮想通貨とちがって現なま持つかもたないかだけの違い - 92 : 2020/07/05(日) 11:17:35.81 ID:Npq8xMba0
- >>73
洪水で現金や家財が損害を受けたら、保険があるぜ。
- 81 : 2020/07/05(日) 11:15:42.02 ID:JUKPBgdA0
- >>56
昨日の熊本での豪雨災害でも公共機関の通信まで途絶してたくらいだからね。機械に全てを委ねてると電気が通らないとどうすることも出来ないのよねw
- 57 : 2020/07/05(日) 11:12:22.76 ID:6sCJZ6rq0
- この記事もそうだけど、電子マネー=QRコードみたいに書かないでほしい。
交通系かなり多いだろう?
あと、iD、QUICPayもあるしな。 - 58 : 2020/07/05(日) 11:12:25.75 ID:GkOhawEx0
- 現金決済はコロナウイルスのオマケがつきます!?
- 62 : 2020/07/05(日) 11:12:51.51 ID:n2nO29o30
- 日本はニセ札をつかまされるリスクが世界で最も低い国だからな
中国人は自国の紙幣を信用してないし
紙幣を数えた銀行員が性病になるほど汚いんで
キャッシュレス化が進んだ - 65 : 2020/07/05(日) 11:13:14.84 ID:3QJK44Vp0
- 電子マネー統一しろや
まずはそこから - 66 : 2020/07/05(日) 11:13:16.35 ID:HivbE3yZ0
- ここまで感染が大して増えないのに主義とか
- 68 : 2020/07/05(日) 11:13:23.84 ID:I7FCw3B/0
- 店員よりお客様のほうが態度でかいの日本人くらいじゃないかな?
それくらい お店入ったら向こうから親切にしてくれて当たり前文化なんだよ お店だけじゃなく人間関係全体。
アメリカもイギリスも お店入ったら店員に必ずはなしかけるけどああしないと不審者と思われるからだし
店員もにこりともしない 給料ひくいなりに会計しておしまい - 100 : 2020/07/05(日) 11:18:06.74 ID:dCbal7fH0
- >>68
インバウンドが受けたのは時給1000円のバイトが大金持ちの召使いみたいに親切で従順な日本の接客業のおかげだろうな - 69 : 2020/07/05(日) 11:13:59.92 ID:MYvI6Wep0
- 相手への信用が致命的にないしな、日本人を一番信用してないのは日本人
- 70 : 2020/07/05(日) 11:14:18.32 ID:gjcu614v0
- なんちゃらpayは割としょっちゅう不具合で決済できないぞ
- 72 : 2020/07/05(日) 11:14:21.53 ID:rXNyILFY0
- あと老人国だからな
50年くらいして今の老人が死ぬまで待てよ - 74 : 2020/07/05(日) 11:14:27.77 ID:yikOfNIn0
- せっかくの自分で精算だけするセルフレジなのに、前の奴がペイペイで!とか言い出すと絶望的な気持ちになる
- 93 : 2020/07/05(日) 11:17:36.31 ID:GOOSl7Sz0
- >>74
Suicaが一番速い。自分のメインはiDだが、そこそこ速い。
QRコード決済は設備が簡単だが、その分のしわ寄せが避けられない。 - 76 : 2020/07/05(日) 11:14:43.26 ID:yt2GV1A70
- 今朝コンビニでセルフレジ空いてるのに店員のとこに行列出来ててバカかと
- 82 : 2020/07/05(日) 11:15:53.80 ID:kBW+LVzi0
- 交通系ICをどこでも使えるようにしてくれ
- 84 : 2020/07/05(日) 11:16:27.62 ID:gjcu614v0
- アマゾンは中華業者がひしめいてて全く使わなくなった
- 85 : 2020/07/05(日) 11:16:29.80 ID:J6nFA2WR0
- QR決済だけはないわ
- 87 : 2020/07/05(日) 11:16:52.73 ID:vxRCSzku0
- ネットショップは宅配便くるのを待つ時間が大嫌い
- 89 : 2020/07/05(日) 11:17:01.22 ID:roUXUM2y0
- 使う割合が現金半分、キャッシュレス半分くらいまで上がれば
日本としては上出来だと思うわ。 - 114 : 2020/07/05(日) 11:20:23.87 ID:GOOSl7Sz0
- >>89
その時、世界は生体認証が主流になっていそう。日本は30年遅れ。 - 90 : 2020/07/05(日) 11:17:14.75 ID:rXNyILFY0
- 個人的にはあー残高いくらだっけとか考えるのがめんどい
サイフやったら見たらわかるやん - 91 : 2020/07/05(日) 11:17:30.13 ID:gjcu614v0
- 楽天は一回使ったら滝のように迷惑メールがくるし
- 95 : 2020/07/05(日) 11:17:47.26 ID:HivbE3yZ0
- デビットカードでいいだろ
- 96 : 2020/07/05(日) 11:17:47.71 ID:c+Hj57vk0
- むしろ現金払い廃止しちゃえばいいじゃん
店員は現金取り扱わなくて済むし
レジの混雑もなくなる - 99 : 2020/07/05(日) 11:17:54.60 ID:I7FCw3B/0
- あと消費税はキャッシュだろうがなんだろうが付与されるので…
- 101 : 2020/07/05(日) 11:18:08.73 ID:J6nFA2WR0
- 完全キャッシュレスになったら物価は値上げだろうな、間違いなく
手数料分を現金などで埋めてた店がそれができなくなるから - 102 : 2020/07/05(日) 11:18:21.05 ID:om4/p8uj0
- 現金しか受け付けない店はまだかなり多い
- 107 : 2020/07/05(日) 11:19:07.61 ID:WjwzBfSS0
- なんでって、偽札率が低いから
中国で紙幣が廃れたのは、偽札多すぎたからw
- 109 : 2020/07/05(日) 11:19:42.33 ID:WiBgo3G+0
- 金を出した方がな、お客様感があって良いんだよ
キャッシュレスだとそれがない
金を払ってる俺は神様みたいに偉くて受け取ってる店員は底辺という構図が根強く日本に残ってるからね - 128 : 2020/07/05(日) 11:22:23.99 ID:GOOSl7Sz0
- >>109
典型的な昭和脳 - 110 : 2020/07/05(日) 11:19:48.51 ID:QULPT6uz0
- 銀行からしたら、手数料を上げる余地がまだまだあって安心
- 113 : 2020/07/05(日) 11:20:20.07 ID:UAVEzS3N0
- >>1
キャッシュレスキャンペーン終了したし一時的に利用者は減る QR決済も還元率下げたから使うことも減った
レジ袋有料化でめんどくさくなって店舗よりネット通販で買うことが増えたな 無理して店に行ってレジ袋代払うとか罰ゲームになったしな - 115 : 2020/07/05(日) 11:20:26.43 ID:om4/p8uj0
- スイカがスマホのエクスプレスカードの位置を占めている限り、スイカ一択。
決済までの速さが違いすぎる。
バーコード系のアプリ立ち上げとかアホかと思う。
- 117 : 2020/07/05(日) 11:20:48.97 ID:A2MPFDq90
- レジてお婆ちゃんあと50円ね
えっ?
てやってるとイライラするけどな - 118 : 2020/07/05(日) 11:21:22.55 ID:iMYPsCoK0
- なんちゃらPay導入したら、ある程度の売上が加算されるまで店側は振込してもらえないし、今後振込も手数料取られる。
Pay会社は低コストなQRコードのラベルだけ店に渡して、全国から大金を楽して集めて投資だのして増やす。
そのうえ店にはお前らが稼いだ金返して欲しければ手数料払え。
コロナ禍でお客さん激減、レジ袋有料化すると数円の手間でお客さん離れかねんからバイオマスの余計なコストかかるレジ袋を導入して無料で渡したり余計なコストかかるうえに更にPay手数料取られる。
しかもコロナ禍でやっとの思いで少し稼いだ金もすぐには手元に来ない。
今はとにかく少額でもその場で現金が手元に来るのが有難いだろ。 - 120 : 2020/07/05(日) 11:21:28.48 ID:fU+JMODC0
- 近所の小さなお店とかずっと現金払いのままだし
美容院はキャッシュレスの恩恵ポイントあったけどそれも先月で終わったし
また現金払いにもどるわしかし現金払いの何が悪いんかね
自分の金の使い方くらい好きにさせてほしいわ - 121 : 2020/07/05(日) 11:21:31.66 ID:pWn8HipO0
- >105
典型的な日本人のレスで笑う。
いかにもバカっぽい。嫌味が全然通じてないしwww - 122 : 2020/07/05(日) 11:21:37.06 ID:zrse7PSL0
- 現金で払ってあげた方がその店が負担が減り儲かる
店を応援するなら現金が1番 - 123 : 2020/07/05(日) 11:21:45.23 ID:J6nFA2WR0
- 理想は交通系カードみたいな非接触型だよな
- 125 : 2020/07/05(日) 11:22:03.94 ID:iTariWCv0
- 買う側としてはプラスチックカードのクレカ紐付けのIDかQUICPayが
便利でいいしメインで使ってるが、これがもし売る側になって
ちっこい街角の食いもん屋やってたら、手数料取られるのやだから
手数料ゼロのなんとかPayぐらいしか導入しねえ!!いや導入の手間が
めんどくせえし現金しか認めんッッ!! - 127 : 2020/07/05(日) 11:22:17.04 ID:X23LE11I0
- 現金が一番安く物が買えるし手数料も要らない 現金を持ち歩いても安全
- 132 : 2020/07/05(日) 11:23:09.30 ID:JxJQ4x/t0
- 紙幣に金かけて作ってるからな
2024年に新紙幣も発行するし
まだまだ現金第一だよこの国は - 133 : 2020/07/05(日) 11:23:10.76 ID:Eatxp9bp0
- コンビニではQUICPayしか使ってないわ
- 134 : 2020/07/05(日) 11:23:13.43 ID:RY//BeEN0
- カードとか古いから
- 135 : 2020/07/05(日) 11:23:33.48 ID:fgClRc1z0
- 災害が多い国だから 停電時にどうするかの対策がないと全面移行は難しそう
- 136 : 2020/07/05(日) 11:23:36.15 ID:70OmzEQQ0
- 40万入った財布を落としても無事戻ってくる国だからな
現金持ち歩くことに抵抗がない - 139 : 2020/07/05(日) 11:23:45.79 ID:v4mmXEyV0
- と、金貸しがなんとかみんなからふんだくろうと工作していますだ
- 140 : 2020/07/05(日) 11:23:51.90 ID:zryiIW610
- あと、現金の利点は、匿名性。
デジタル通貨の課題は、
匿名性の担保なんだよね。 - 141 : 2020/07/05(日) 11:23:55.24 ID:sk5e3jRo0
- >>1
対面じゃないと、オークションとかで支那畜が偽造品を本物の半分の価格で売りさばくから! - 142 : 2020/07/05(日) 11:24:20.49 ID:jDjwdnvN0
- カード支払い馬鹿なこと、安全なことが分かればいいが、今の日本では無理
全員の、金が他国人に吸い取られる恐れあり - 143 : 2020/07/05(日) 11:24:31.67 ID:MOqp68gq0
- 女は現金が好きみたいね
キャッシュレススタイルはほとんど中年以下の男 - 147 : 2020/07/05(日) 11:24:49.84 ID:J6nFA2WR0
- コンビニは交通系カードが便利
高額を使うとこじゃないし十分だよ - 148 : 2020/07/05(日) 11:24:57.02 ID:RY//BeEN0
- クレカとか今時バカの極み
- 149 : 2020/07/05(日) 11:25:13.90 ID:MvQmyOA/0
- そのアメリカがバカみたいに感染者出してるから無意味
コメント