【熊本】国宝の神社に濁流、床上1メートル…文化財の橋欄干も損壊し声震わす宮司

1 : 2020/07/05(日) 09:42:52.02 ID:lUDw9jdG9

7/5(日) 9:35
読売新聞オンライン
 
 熊本県人吉市上青井町にある国宝・青井阿蘇神社も、拝殿の床上1メートルの高さまで濁流が流れ込んだ。同神社の門前にかかり、国登録有形文化財に指定されている「禊(みそぎ)橋」は欄干が損壊した。

 同神社の宮司・福川義文さん(56)によると、4日午前7時過ぎに濁流が押し寄せた。3連アーチ橋の禊橋をのみ込み、赤い欄干をなぎ倒したという。福川さんは「こんな洪水はこれまで経験したことがない」と声を震わせた。

 県によると、同神社は2008年、拝殿や本殿などが国宝に指定された。1610(慶長15年)~13年に造営され、黒塗りで傾斜が急なわらぶき屋根などが特徴で、桃山期の華やかな意匠を持つ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200705-00050052-yom-soci

2 : 2020/07/05(日) 09:44:28.03 ID:B9B888jh0
不浄外国人を入れるから神々が御怒りであるぞよ
3 : 2020/07/05(日) 09:44:55.01 ID:+57FXc0s0
こういう記事でも画像ないのか
4 : 2020/07/05(日) 09:46:21.67 ID:4eKquy2r0
これが本当の宮司の音も出ない
21 : 2020/07/05(日) 10:06:03.52 ID:QNVjN5z00
>>4
でていけ
57 : 2020/07/05(日) 10:37:41.84 ID:K+BKqX7M0
>>4
ナンバー1に決定
5 : 2020/07/05(日) 09:48:23.30 ID:Pum/9juw0
鳥居の上に座って「あれ?キミにはボクが見えるの?」って話しかけるの楽しすぎる
みんなびっくりする
22 : 2020/07/05(日) 10:08:13.95 ID:6xK27/v20
>>5
うわ、基地外だ!近寄らんとこ。
8 : 2020/07/05(日) 09:51:36.84 ID:YgS+nTZQ0
日頃から行いを良くせいと髪のお告げ
9 : 2020/07/05(日) 09:51:46.22 ID:+cVOLU0M0
土嚢積んだか?
努力で何もできない数値を出したのはわかるけどさ
物が壊れるのは想定内じゃねーの?
12 : 2020/07/05(日) 09:54:00.32 ID:a13d6c+e0
>>9
地図見ると判るが人吉駅の近くで思いっきり今回の浸水区域だから土嚢積もうが無理だよ
土当然やってたとは思うけど
29 : 2020/07/05(日) 10:16:23.13 ID:E58ggk/x0
>>9
画像見たけど土嚢でしのげる水量じゃないよ
神社前の鳥居が半分くらい浸かってる
34 : 2020/07/05(日) 10:19:10.07 ID:qVrzX0gH0
>>9
50 : 2020/07/05(日) 10:27:32.86 ID:DvoCTfq40
>>9
無理。
歴史の長い神社とか古い建物は、大体安全な所に建っている。
過去に被害を受けていたら移築されているはず。
そこに流れ込む事自体、過去に前例のない程の水量だよ。
11 : 2020/07/05(日) 09:53:14.57 ID:pXbkAZLm0
日本は災害頻発国なんだし天災だと諦めるしかない
修復を急ぐんだ
13 : 2020/07/05(日) 09:54:56.96 ID:46yYQ8fr0
昔から今まで水が来たことなかったんか?
40 : 2020/07/05(日) 10:21:24.08 ID:hXpJirve0
>>13
先人の知恵で被害に遭いにくい良い場所を選んで建てられてた可能性はあるな。
45 : 2020/07/05(日) 10:24:31.53 ID:a13d6c+e0
>>40
人吉城や相良神社は同じ球磨川近くとはいえ小高い丘にあるんだけどな。
ここは下の平地にあるから氾濫したらそりゃ浸水もするだろうと思うわ
14 : 2020/07/05(日) 09:55:50.05 ID:pWn8HipO0
穢れた国なんだろうな
毎年毎年災害ばかりで
だからあちこちに神社があるのかと
19 : 2020/07/05(日) 10:02:30.93 ID:kllrlnCL0
>>14
穢れを入れて放置してるからな
15 : 2020/07/05(日) 09:57:44.29 ID:5BbWV+jT0
だって天災だもの
16 : 2020/07/05(日) 10:00:02.44 ID:t6oBZZle0
洪水を治めるのではなく洪水と共生することを選んだのだからこのくらい想定内でしょ
26 : 2020/07/05(日) 10:10:33.29 ID:X9/m4tW70
>>16
Wikipediaを読んでびっくりしたわ
洪水と共生するとか主張してたらしくて驚いたよ
28 : 2020/07/05(日) 10:16:06.11 ID:AJBrHvda0
>>26
Wikipediaのどこ?
30 : 2020/07/05(日) 10:18:12.95 ID:9n55gjpp0
>>26
なので国の補償を求める立場じゃない
求めたら一斉非難よ
31 : 2020/07/05(日) 10:18:20.73 ID:nE/OCDKn0
>>26
じゃあ、自己責任か
17 : 2020/07/05(日) 10:00:41.19 ID:G7Gsr7Ex0
ネトウヨは温暖化してることを認めなよ
18 : 2020/07/05(日) 10:01:02.85 ID:2N7KuLMU0
金儲けに走った事に神様が怒ったんだろ
20 : 2020/07/05(日) 10:04:48.91 ID:jp1ELQzE0
隣の氷川町はダムがあったから助かったらしいね
23 : 2020/07/05(日) 10:09:07.47 ID:X9/m4tW70
やっぱ川辺川ダム建設とかあの辺の白紙撤回は判断ミスだったんじゃねーの?
知事の言ってたダムによらない治水なんて実現できてなかった感じか?
24 : 2020/07/05(日) 10:09:30.26 ID:WBtb/ipe0
吉本興業に100億円払う金はあっても、国宝の保護に使う金はありません。
By Abe&TKN
25 : 2020/07/05(日) 10:10:11.88 ID:lygJTa5F0
タダで儲けようとした罰だな
本気で保存するなら床のジャッキアップとか対策にカネをかけるべきだった
27 : 2020/07/05(日) 10:15:51.71 ID:9n55gjpp0
>>1
宗教なぞ現代社会に不要
壊れて構わん
33 : 2020/07/05(日) 10:19:02.39 ID:1qPBB+BD0
400年間初めて起きた災害か
43 : 2020/07/05(日) 10:24:03.88 ID:89U2hIzp0
>>33
青井町は低い場所にあって
大雨が降ると球磨川が氾濫しなくても池が溢れて道路まで水没してる
53 : 2020/07/05(日) 10:32:04.33 ID:SMKgt8Fs0
>>33
googleマップ見てきたが球磨川すぐそばでそんなに高台でもないから宮司が経験したことないだけじゃない
56 : 2020/07/05(日) 10:37:26.86 ID:IaA1TBRW0
>>33
宮司長生きし過ぎでしょ
35 : 2020/07/05(日) 10:19:29.05 ID:qicMGaLb0
ついに惑星直列の影響が出たか
61 : 2020/07/05(日) 10:42:58.98 ID:nE/OCDKn0
>>35
一応、日本三大急流のひとつが氾濫したということ
36 : 2020/07/05(日) 10:19:38.47 ID:rlx5D11j0
民主党が50年に一度級の災害なんて予算を使うのは無駄と言って工事が中止になったんだよ
これは人災だ
46 : 2020/07/05(日) 10:24:57.06 ID:/XLhvDqG0
>>36
民主政権なんてあっという間に終わった
長期政権握っている自民党が何もしないのはなぜ?
安倍のカジノより大事なものはいくらでもあるでしょ
60 : 2020/07/05(日) 10:41:46.65 ID:r6Z6Wd3p0
>>46
バカかよそれに乗っかって治水しない知事が居て今回の災害だろうよクソ左翼は責任転嫁するの得意だよなw
37 : 2020/07/05(日) 10:19:52.40 ID:ZmiDTfDp0
100年経てばこれも歴史
38 : 2020/07/05(日) 10:20:16.77 ID:SWx6l7V20
日本は北海道が温帯、本州以南は亜熱帯になったことを認めないと
対策は始まらないだろうね
41 : 2020/07/05(日) 10:22:58.50 ID:OL+609Xh0
商売上がったりだな
神頼みして金持ちになれるなら神社行ったやつ全員大金持ち
42 : 2020/07/05(日) 10:23:13.68 ID:D886ji6bO
>>1
宮司「ワレワレハ」
47 : 2020/07/05(日) 10:25:05.52 ID:oenyCJBd0
宗教的には宮司がお金もうけして
世俗的な生活をしてたから?
そうじゃないならご利益なんてないってことだよね?
48 : 2020/07/05(日) 10:25:37.92 ID:o+nGd9J50
観覧豪華な大坂文化と言いたくないので
安土大坂時代を安土桃山時代に無理矢理変えた
東大のお仕事です
49 : 2020/07/05(日) 10:26:29.80 ID:zhHOguZS0
自分ちも守れない神様に手を合わせても御利益あるとは思えない
52 : 2020/07/05(日) 10:31:22.15 ID:YBubE16Y0
こういうときは人名優先
やるべきことはまだまだ山積み
54 : 2020/07/05(日) 10:36:04.22 ID:VRsiHHwi0
熊本の女子アナが橋の手すりが…・…・
ワロタ
55 : 2020/07/05(日) 10:37:16.75 ID:8+RmzeuH0
神社が浸水なんて絶対ありえねーと思ったら
割りと最近できた神社なんだな
58 : 2020/07/05(日) 10:38:30.04 ID:sT6E8QFr0
>>1
神社に神罰が当たった

コメント

タイトルとURLをコピーしました