
【読売新聞オンライン】「デジタル化の遅れ露呈」、経済同友会が提言へ…マイナンバー制「抜本改革を」

- 1
SMAPとかいう壊滅的に歌が下手なグループが日本の芸能界でトップアイドルとして成立していた理由wwwwww1 : 2025/04/04(金) 19:10:35.58 ID:XvfZxC/lH0404 何? 中居正広氏、関係者に「できることはやった。こんなはずじゃなかった」と説明 露と消えた“SMAP再結...
- 2
A子、また暴露 「フジテレビは被害者救済が第一と言うなら、貶められた名誉の回復を願います」1 : 2025/04/05(土) 00:51:13.41 ID:GdQewZSX0 【被害女性Aさん フジ問題で独占告白】「理不尽な思いをしている方がたくさん…」彼女はいま何を思い、何を求めるのか...
- 3
「ニワトリが放し飼いされている。フンをしたり畑の苗を食べるので迷惑」と住人から通報→飼い主の男を警察官が注意→ハンマーを振りかざしたか 73歳無職の男を公務執行妨害容疑で逮捕1 : 2025/04/04 22:16:59 ??? RKB毎日放送 2025年4月4日(金) 20:12 4日午後、福岡県宇美町で警察官の顔にハンマーをふりかざす暴行を加え、職務を妨害したとして...
- 4
トランプ米大統領声明 「中国はパニックに陥った」1 : 2025/04/05(土) 01:14:57.89 ID:lOmu8xkd9 「中国はパニックに陥った」、トランプ氏が報復措置は誤りと非難 [ワシントン 4日 ロイター] – トランプ米大統...
- 5
竹中平蔵「今まで大イベントは電通が仕切ってた。万博は電通ノータッチ。そしたらこのザマですよ」竹中平蔵「今まで大イベントは電通が仕切ってた。万博は電通ノータッチ。そしたらこのザマですよ」 ニュー速JAP
- 6
【悲報】中国人さん、休業中の京都の寺に勝手に侵入し逮捕 【悲報】中国人さん、休業中の京都の寺に勝手に侵入し逮捕 アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ
- 7
【悲報】カナダ、アメリカに報復関税発動【悲報】カナダ、アメリカに報復関税発動 アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ
- 8
【レスリング】東京五輪金の乙黒拓斗が26歳で現役引退 「大好きなレスリングを嫌いになるまでやれたので悔いはない」1 : 2025/04/04(金) 22:00:48.78 ID:kqgypOwG9 2021年の東京五輪レスリング男子フリースタイル65キロ級金メダルの乙黒拓斗(自衛隊)が4日、現役引退を表明した...
- 9
【悲報】アメリカの自動車工場で大量解雇 →トランプ支持者「こんなはずじゃなかったのに…」【悲報】アメリカの自動車工場で大量解雇 →トランプ支持者「こんなはずじゃなかったのに…」 なんJクエスト
- 10
米ゴールドマン「日本円が最善のヘッジ手段」「安全資産として日本円」米国の景気後退や関税リスク巡り米ゴールドマン「日本円が最善のヘッジ手段」「安全資産として日本円」米国の景気後退や関税リスク巡り 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 11
関西人も驚いた“関西人のケンタッキーの略し方”に波紋広がる「大阪生まれですが初耳です」関西人も驚いた“関西人のケンタッキーの略し方”に波紋広がる「大阪生まれですが初耳です」 顔面キムチレッド速報
- 12
9千件の健康被害認定!新型コロナワクチン接種後の影響とその救済策9千件の健康被害認定!新型コロナワクチン接種後の影響とその救済策 トレンディNOW!
- 13
【発表】任天堂「Switch2」6月5日発売決定で価格は4万9980円 マリオカート新作と同時発売!新機能も発表「買う気はあるが品切れになるのよねー」【発表】任天堂「Switch2」6月5日発売決定で価格は4万9980円 マリオカート新作と同時発売!新機能も発表「買う気はあるが品切れになるのよねー」 トレンドの通り道
- 14
米からカドミウム検出!米からカドミウム検出!米からカドミウム検出!米からカドミウム検出! 日本第一!ニュース録
- 15
テレビ「ハリスが勝つ!」⇢惨敗「斎藤は悪魔!」⇢圧勝「万博は間に合わない!」⇢間に合うテレビ「ハリスが勝つ!」⇢惨敗「斎藤は悪魔!」⇢圧勝「万博は間に合わない!」⇢間に合う ニュー速JAP
- 1 : 2020/06/28(日) 23:08:19.09 ID:3JvvJTC99
6/28(日) 22:46配信
読売新聞オンライン
経済同友会は、新型コロナウイルスの感染拡大を契機に、経済・社会のデジタル変革を加速化すべきだとする提言の骨子を発表した。9月までに正式な提言としてまとめ、政府や企業に早期実現を求める。骨子では、感染拡大で行政やビジネスの「デジタル化の遅れが露呈した」と指摘。政府や自治体によるIT人材の登用、マイナンバー制度の抜本的改革、交通や通信など企業が保有するデータを公共財として利用するためのルール整備――などを早急に進めるべきだとした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0e74153df9d05c04a55ea70076afb5bab0f1cdf
- 2 : 2020/06/28(日) 23:09:02.56 ID:804jlbyA0
- セキュリティ面でも全然信用ならねえ
- 3 : 2020/06/28(日) 23:11:45.25 ID:XtfS/Oze0
- ゴミウリはゴミ売切りが本業なんだからデジタル化なんてするわけねーわな
- 4 : 2020/06/28(日) 23:13:09.04 ID:k0Ljp8s30
- 円の通貨信用が高いから
キャッシュレスは不要!と
息巻いてたジジイはどこいった? - 5 : 2020/06/28(日) 23:13:54.63 ID:Fb2ecL1F0
- 経済界が現状維持を最優先に投資をしなかったのが原因
- 7 : 2020/06/28(日) 23:14:36.21 ID:iRvPfkYE0
- マジかよ まずは新聞紙の根絶から始めよう
- 8 : 2020/06/28(日) 23:16:14.68 ID:fdr5S89z0
- >>1
消費税増税の理由を作りたがる国賊 - 9 : 2020/06/28(日) 23:18:07.61 ID:+uWHWuDn0
- IT大臣がすべて年功大臣だったという悲劇
- 10 : 2020/06/28(日) 23:19:38.96 ID:MZK3iI6p0
- >>9
USBを知らなかったんだよねw - 17 : 2020/06/28(日) 23:24:15.58 ID:iRvPfkYE0
- >>10
農水大臣なのに田植えも出来ない!
みたいなしょうもないレスはやめとけ - 12 : 2020/06/28(日) 23:22:52.89 ID:/w1BN4/B0
- >>9
適材適所らしいからな。
アホかと思う。 - 56 : 2020/06/29(月) 01:07:17.66 ID:2lotfp790
- >>9
歴代大臣の顔ぶれを見ると、いかに日本がITを軽視してるかが分かる人事だよね - 11 : 2020/06/28(日) 23:22:25.87 ID:KxV9xLTD0
- ジャップは滅亡するまでFAXとハンコ使ってそう
- 13 : 2020/06/28(日) 23:23:31.32 ID:+z+v5eEX0
- ハンコが!
- 14 : 2020/06/28(日) 23:23:48.59 ID:Y4O8FYR/0
- >>1
口出すならカネも出すんでわ? - 15 : 2020/06/28(日) 23:23:48.63 ID:41RaWr4J0
- 20200622 おはよう日本 by.AK(AM06:09)
自民党 「行政手続きのデジタル化」提言へ 5Gを全国に整備 等
- 16 : 2020/06/28(日) 23:23:56.34 ID:7/QNOmmx0
- 「デジタル化の遅れが露呈」
新聞やテレビなどのオールドメディアの話かと思ったw - 18 : 2020/06/28(日) 23:24:19.94 ID:VfLwlK9H0
- まあ政界と官界(地方含む)が一番遅れてるよね。
- 20 : 2020/06/28(日) 23:25:31.82 ID:TZ4qlO2t0
- ハンコ議連会長がIT担当相の国
↓
日本
- 21 : 2020/06/28(日) 23:25:45.49 ID:Elb9KvVq0
- 別にデジタル化は必要ないと思う。
- 22 : 2020/06/28(日) 23:26:43.15 ID:DMS9yKSt0
- >>1
知恵送れ糞便器劇場はいつカイカクするの?ゴミ押し売り新聞さん♪
- 23 : 2020/06/28(日) 23:27:38.94 ID:hBv7S4Xp0
- マイナンバーは番号だけでいいような
個人特定できるでしょ
外では写真、端末ではネット契約情報必須で
コンビニで使ったらパシャリと - 24 : 2020/06/28(日) 23:28:25.91 ID:65I8Qgs00
- itbookくるか?
- 25 : 2020/06/28(日) 23:28:35.47 ID:tpYreNCm0
- とりあえず「政府に批判的な意見だから乗っかっておこう」というのは単なるバカの発想だからな
こいつらはこいつらで、個人情報の商業利用や新システム開発の受注みたいな「パイ」の配分にしか興味がないんだから
- 26 : 2020/06/28(日) 23:33:54.59 ID:Ha+uRi+T0
- 老害の暗躍のお陰かな?
- 27 : 2020/06/28(日) 23:35:21.73 ID:EFKK2KVL0
- >>1
マイナンバーで何が解決するのかデジタルの意味すらわからんバカどもだろ - 28 : 2020/06/28(日) 23:35:58.55 ID:o2GxXM3k0
- ひとつの書類を通すのに、何個
あまくだりの会社を通過しての押印が必要か?
そこから考え直して欲しい
- 29 : 2020/06/28(日) 23:38:25.95 ID:2Jeyssds0
- でも財界もIT投資はコストとしか思ってないよな
- 30 : 2020/06/28(日) 23:38:50.81 ID:PpofXY3A0
- 抜本て
捨て口座いっこ紐付けば十分だろ - 31 : 2020/06/28(日) 23:40:17.15 ID:B5V+OHbS0
- 信用の問題じゃね?
福島の原発と構造は同じで
なぜそこに決めたのか説明できないような企業に発注して、孫請けにやらすわけだから - 32 : 2020/06/28(日) 23:41:45.07 ID:MoQp7/M60
- 報告書をオンラインで本社に流すシステムがあるんだが
それをやりつつ同じ内容の書類を作って紙にプリントアウトして
ハンコを押してFaxも同時にしなきゃいけない
ほんと馬鹿みたい - 33 : 2020/06/28(日) 23:42:53.18 ID:Gaa5+Nhi0
- ハンコとFAXは強制的に禁止にすりゃいいのよ。
罰金制度にするとかさ。 - 34 : 2020/06/28(日) 23:43:20.80 ID:7jFx28Pi0
- 経済界は問題が出てくるとすぐに政治に甘えるよな
社員や下請けには偉そうな事言ってるくせに自分等は努力しないもん - 35 : 2020/06/28(日) 23:43:52.68 ID:8VALKLtF0
- 経済同友会は明治時代でいうところのはいからさん?
- 36 : 2020/06/28(日) 23:45:49.93 ID:61m27mo30
- まずデジタルは完璧なものじゃない事と、サイバー攻撃先進国の中国には嬉しいニュースだということ
そして現実問題、またOSの世代交代で更新する機材の負担とか実に馬鹿馬鹿しい。
- 37 : 2020/06/28(日) 23:50:55.19 ID:8VALKLtF0
- これ以上パスワード増やされるのは敵わんね
- 38 : 2020/06/28(日) 23:53:06.62 ID:AVzLx+I+0
- マジで一旦IT利権に関わってる老害全員外せ
- 39 : 2020/06/28(日) 23:54:38.40 ID:p80vkgXj0
- 未だに子供に悪影響がーLINEがー言うてる時代遅れ馬鹿のせい
- 41 : 2020/06/28(日) 23:57:59.42 ID:daJReI7Y0
- 個人情報ガーで反対してたのに
今だとなんでデジタル化してないの?と変わり身 - 42 : 2020/06/28(日) 23:59:04.13 ID:mZ07P9Ik0
- マイナンバーも、個人情報保護法案も、公明党が推し進めた法案です。
- 43 : 2020/06/28(日) 23:59:39.23 ID:GWbekKr10
- こいつらって何様なの?
- 45 : 2020/06/29(月) 00:02:31.19 ID:awr70uLi0
- デジタル化してもいいけど、日本のsierは一切入札に参加させないで欲しいな。
あいつらの低レベルぶりは目にあまる。「それは難しいです」っていうのがお仕事だからな。
- 50 : 2020/06/29(月) 00:09:20.46 ID:zU6xM7450
- >>45
官公庁がハンコ脳だから海外ベンダーに発注しても無駄だよ
1兆円かけても第二のマイナポータルが出来上がるだけ - 59 : 2020/06/29(月) 01:21:52.74 ID:Dtybg5GT0
- >>45
じゃあどこに入札させるの? - 46 : 2020/06/29(月) 00:04:59.00 ID:s+TFKmqM0
- これからは、より一層、財政的に厳しくなりますから、
今までのように、お金をまいて黙らせることができなくってくる。そうすると、別のもっと強権的な方法に行かざるを得なくなるわけで、
そこで登場するのが、この管理者会計のシステムなわけなんです。 - 47 : 2020/06/29(月) 00:05:54.58 ID:s+TFKmqM0
- これからは、より一層、財政的に厳しくなりますから、
今までのように、お金をまいて黙らせることができなくってくる。そうすると、別のもっと強権的な方法に行かざるを得なくなるわけで、
そこで登場するのが、この管理社会系のシステムなわけなんです。 - 48 : 2020/06/29(月) 00:07:52.82 ID:s+TFKmqM0
- アメリカでも中国でも国民を監視するために、
数万人体制の国民監視システムを導入しています。日本は基本的にこのあたりの国の後追いばかりしてきたわけですから、
これも当然マネてやると思います。 - 49 : 2020/06/29(月) 00:07:53.73 ID:hZQqa6G50
- >IT人材の登用
散々すり潰してきてすでに人材がいなくなってるのだが
そしてお前らが代わりはいくらでもいると、その貴重な人材を足の先からすり潰してたのだがざまあという感想しかないわ
- 51 : 2020/06/29(月) 00:16:04.05 ID:tu9E/z390
- >>1
マイナンバー制度が普及しないのは制度を統括組織すなわち政府への不信感が理由
マイナンバー制度を普及させるには統括する組織体制の体質改善が必要
国民に信頼されないような組織に国民が個人情報を与えないのは至極当然の判断 - 53 : 2020/06/29(月) 00:33:09.04 ID:s9KPaJMO0
- 公務員がデジタル化を進めて省人化を図るわけがない
コンセッション方式でも何でもいいから、民営化して小さい政府を目指せ - 54 : 2020/06/29(月) 00:51:22.27 ID:tu9E/z390
- >>53
そうなると政府との癒着企業パソナが代行業務を行う事になるだろう - 55 : 2020/06/29(月) 00:54:39.29 ID:LZjhNE1pO
- マイナンバーは要らないだろ
企業がデシタル化したいなら勝手にやればいいじゃん
紙ベースで雁字搦めにしてるのは企業体の方だろ - 57 : 2020/06/29(月) 01:08:37.91 ID:5ZRF7MQt0
- >>1
はやく糞便器猿劇場をカイカクしてよぉ。ゴミ売りしんぶんさあん!
- 58 : 2020/06/29(月) 01:09:40.79 ID:T2Y7owVH0
- 給料が安すぎ。中国の下請けの方が単価が高い。
- 60 : 2020/06/29(月) 01:51:40.04 0
- 今回のコロナ対策ではシステム構築能力の低さばかりを露呈させている安倍政権
- 62 : 2020/06/29(月) 01:55:26.83 ID:xGHoPCDg0
- >>60
そんな組織に国民の個人情報の管理は任せられない - 61 : 2020/06/29(月) 01:55:20.35 ID:QmP76MR60
- マイナンバーとかどうでもいいから、まずは行政手続全部オンライン化してくれ
役所に行っていちいち個人情報と日付を紙に書くのめんどい
せめて端末で出来るようにしてくれ
コメント