
【悲報】香港「あれ、アメリカってバカなんじゃね?」 香港人の中でアメリカ離れが加速 中国政府の支持率アップ

- 1
ライオンが家に侵入、14歳少女死亡 ケニア1 : 2025/04/21 11:53:46 ??? ケニアの首都ナイロビ郊外の国立公園に隣接する農場で、14歳の少女がライオンに襲われて死亡した。ケニア野生生物局が20日に明らかにした。 同局に...
- 2
上沼恵美子、とんねるずの芸風は「大っ嫌い」「関西やからかなあ」「笑いが分からない」1 : 2025/04/21(月) 12:32:38.95 ID:tTr/i+Wh9 『食わず嫌い王決定戦』は評価「あれ面白かったな」 タレントの上沼恵美子が20日、読売テレビ『上沼・高田のクギズ...
- 3
韓国が日本にコメ20トン輸出へ 過去最大の輸出量…10キロ9000円1 : 2025/04/21(月) 12:02:12.98 ID:zB+SpaYR 【東京聯合ニュース】韓国が、コメ価格の高騰が続く日本に販売用のコメ20トンを輸出することが、21日分かった。輸出量...
- 4
福岡の屋台承継訴訟、原告側逆転敗訴1 : 2025/04/21(月) 11:33:34.31 ID:woPnez9g9 2025年04月21日 11時13分共同通信 https://www.47news.jp/12475956.ht...
- 5
無免許の人にバイクを貸して逮捕された旧車会おじ「俺は半分じゃなくて全部グレてっからヨォ!」半グレの言葉の意味を分かってない模様1 : 2025/04/21(月) 12:00:07.31 ID:VxgE2EpS0 【全グレ】「半分じゃなく全部グレてっから!」改造バイク集団「赤志旧車會」代表・無職の42歳男を逮捕 無免許者にバ...
- 6
yoasobiのUNDEADっていう曲1 : 2025/04/21(月) 11:30:29.51 ID:9kc6U8JI0 yoasobiってあんま聞かなかったんやが、この曲作った人天才やな 懐かしいボーカロイド感、SNSショートのダン...
- 7
北川景子、咳が止まらない1 : 2025/04/21(月) 11:19:23.97 ID:RGt1dUfg0 https://news.biglobe.ne.jp/topics/entertainment/0421/062...
- 8
【GW】飛び石型連休のGW、学校休んで旅行はNG? 教育現場の受け止めは1 : 2025/04/21 08:09:51 ??? 2025年のゴールデンウイーク(GW)は日の並びが悪く、飛び石型の連休だ。「学校を休ませて家族旅行に行こうか……」。そう考える人も多そうだが、...
- 9
【岐阜県】パラグライダーで不時着後にヘルメットを捜して滑落 男性が死亡1 : 2025/04/21 10:07:10 ??? 岐阜県池田町で20日、パラグライダーをしていた男性が斜面を滑り落ち死亡しました。 警察によりますと死亡したのは岐阜市の自営業、谷口昇さん(74...
- 10
日本旅行中に満潮で岩礁に取り残された中国人を救出、広がる称賛の声1 : 2025/04/21(月) 11:13:51.61 ID:rRfBbjxb0 https://www.recordchina.co.jp/b951909-s25-c30-d0198.html...
- 11
辛坊治郎氏、大阪万博には「メタンガスで爆死するリスクを犯しても行くべき」 理由にX民も納得1 : 2025/04/21(月) 11:04:45.88 ID:tTr/i+Wh9 読売テレビの元アナウンサー辛坊治郎氏(68)が21日、X(旧ツイッター)を更新。13日に開幕した大阪・関西万博に...
- 12
円上昇、140円台 7カ月ぶり円高水準―東京市場1 : 2025/04/21(月) 11:13:00.70 ID:UcK9cjxD9 円上昇、140円台 7カ月ぶり円高水準―東京市場:時事ドットコム https://www.jiji.com/sp...
- 13
大阪・関西万博、8日目は7万6千人が来場(関係者含まず) 開幕日以来2回目の日曜1 : 2025/04/21(月) 11:07:19.18 ID:UcK9cjxD9 大阪・関西万博、8日目は7万6千人が来場 開幕日以来2回目の日曜 :朝日新聞 https://www.asahi...
- 14
立憲民主が「減税」方針決定へ 消費税減税1 : 2025/04/21 10:54:06 ??? 消費税の議論について、ゴールデンウィーク前後に判断します。 日曜日の新宿駅前です。立憲民主党の野田佳彦代表の応援演説がスタートしました。15分...
- 15
ゼレンスキー氏、ウィトコフ米特使が「ロシアの言い分を広めている」と批判1 : 2025/04/19 13:30:39 ??? 2025年4月18日 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は17日、アメリカのスティーヴ・ウィトコフ中東特使が「ロシアの言い分を広め...
- 16
デヴィ夫人、帰化できない可能性1 : 2025/04/21(月) 11:11:47.00 ID:y+ZtieLx0 https://greta.5ch.net/ デヴィ夫人、参院選までに帰化できない可.能.性も 「被選挙権に関わ...
- 1 : 2020/06/28(日) 20:09:30.07
中国による「国家安全法」導入を阻止しようと、香港内では中国政府への抗議デモが行われている。だが最近は人が集まらず、抗議運動を取りやめるケースも出てきた。
香港居住権をもつ在英ジャーナリストのさかいもとみ氏は「生活に余裕のない貧困層にとっては民主化よりも生活が大事で、デモを主導する中間所得層と温度差が広がっている」と指摘する――。https://news.yahoo.co.jp/articles/2c7c9b7527cd503227716cf295531f64807ec2a2
- 2 : 2020/06/28(日) 20:11:29.71 ID:ZSa1kJU80
- >「生活に余裕のない貧困層にとっては民主化よりも生活が大事で、デモを主導する中間所得層と温度差が広がっている」
ケージ住みか?炊き出しすればよくね?
- 13 : 2020/06/28(日) 20:18:47.37 ID:G2IXUp/v0
- >>2
炊き出し会場即日破壊されるだろ - 3 : 2020/06/28(日) 20:11:50.43 ID:qIX1k/Lk0
- 野蛮人
- 4 : 2020/06/28(日) 20:12:16.05 ID:7uVM3YU50
- アメリカはバカだけど自浄能力があるし好き
中共はアホのうえ自浄能力もないし香港人はこれから先苦労すると思う - 7 : 2020/06/28(日) 20:14:27.10 ID:a0cOK4jz0
- >>4
自浄能力のある米国ってどこの異世界の話だよwwwwwwwwwwwwww - 9 : 2020/06/28(日) 20:16:32.50 ID:7uVM3YU50
- >>7
BLMって知らない?
自浄能力が強すぎて暴走までしてるぞ - 22 : 2020/06/28(日) 20:24:03.34 ID:a0cOK4jz0
- >>9
お前の目が腐りきってるのだけはよく分かったわw
一生白人盲信のアホ人生送ってろや - 25 : 2020/06/28(日) 20:26:45.28 ID:7uVM3YU50
- >>22
今のアメリカを見ても何も感じないなんてかわいそうな人 - 10 : 2020/06/28(日) 20:17:09.41 ID:9XCyDSJJ0
- >>4
言うほど自浄能力あるか?
そりゃ中共に比べりゃ圧倒的にあるけど - 15 : 2020/06/28(日) 20:19:21.63 ID:7uVM3YU50
- >>10
BLMはアメリカの自浄能力の現れだと思う
強すぎて暴走までしてる - 12 : 2020/06/28(日) 20:18:46.09 ID:mYuV1Tlnd
- >>4
ほんこれ - 19 : 2020/06/28(日) 20:23:17.73 ID:spRxl50cp
- >>4
自分たちで奴隷やらベトナム戦争やらイラク戦争やっておいて後から大袈裟に反省したフリするのが上手いだけだろ
ベトナム反戦映画があれだけ作られたのにイラク戦争に国民一丸でのめり込んだアホアホ国家じゃん
あいつらは反省ポーズが上手いだけだっていい加減に気づくべきだね
BLMもネトフリにたくさん関連作品生まれるだろうけどそれだけで終わる - 24 : 2020/06/28(日) 20:25:32.89 ID:7uVM3YU50
- >>19
でも中共支配の中国よりははるかにマシだよね - 27 : 2020/06/28(日) 20:28:31.90 ID:spRxl50cp
- >>24
黒人自ら何も変わってこなかったって嘆いてるじゃん
今BLMやってることこそアメリカの自浄能力神話がハリボテである照明な - 32 : 2020/06/28(日) 20:30:21.29 ID:7uVM3YU50
- >>27
アメリカは変わってると思うよ
オバマ大統領がその証拠 - 34 : 2020/06/28(日) 20:31:01.98 ID:6sN73gHja
- >>32
オバマですら変えられなかったわけだが - 42 : 2020/06/28(日) 20:32:12.03 ID:7uVM3YU50
- >>34
オバマが大統領になること自体がアメリカが変わってる証拠だよ - 44 : 2020/06/28(日) 20:33:15.53 ID:6sN73gHja
- >>42
オバマに失望したからトランプに流れているわけだが - 35 : 2020/06/28(日) 20:31:05.95 ID:spRxl50cp
- >>32
からのトランプだろ?毎回それ
やらかして大袈裟に反省してみせまたバックラッシュ - 46 : 2020/06/28(日) 20:34:02.33 ID:7uVM3YU50
- >>35
トランプ大統領もそれ自体がアメリカが変わっていく証拠だよ
ついでに言うとバイデン候補もね - 52 : 2020/06/28(日) 20:35:40.64 ID:6sN73gHja
- >>46
差別的な昔のアメリカに戻るって意味ではそうだろうね
変われなかったってことだ - 56 : 2020/06/28(日) 20:37:18.47 ID:7uVM3YU50
- >>52
変化が大きいのは良いことだよ
アメリカには大きな変化のうねりがあるんだ
行きつ戻りつしながら全体としては着実に進歩していってる - 59 : 2020/06/28(日) 20:37:43.17 ID:1/fFLJij0
- >>46
一時の良し悪しで終身皇帝を称賛してしまうのがアホのアホたる所以よ
まともな教育受けてたらトランプでさえブレーキが掛かるシステムの方を評価するよね - 65 : 2020/06/28(日) 20:42:37.53 ID:7uVM3YU50
- >>59
まともな教育って何?
アメリカはバカだけど自浄能力があるのは良いことだって最初に言ったよね? - 63 : 2020/06/28(日) 20:40:06.65 ID:K0m/jPX0d
- >>24
どこらへんがマシなの?YouTube観れるから?Twitter使えるから?安倍批判出来るから幸せなの? - 28 : 2020/06/28(日) 20:28:40.29 ID:6sN73gHja
- >>4
民主主義国家のはずなのにあれだけ変わっていないんだから自浄能力ねぇじゃん - 58 : 2020/06/28(日) 20:37:37.48 ID:K0m/jPX0d
- >>4
お得意の自浄能力で早くコロナ何とかしろや - 64 : 2020/06/28(日) 20:41:05.83 ID:7uVM3YU50
- >>58
コロナは難しい問題だよね
アメリカがコロナに苦戦してるのはアメリカの信じる自由とコロナの戦いって側面もあると思う
でもアメリカ人なら乗り越えられると信じてる - 60 : 2020/06/28(日) 20:38:44.90 ID:wQWMBbita
- >>4
アメリカを過大評価して、中国を過小評価してないか? - 68 : 2020/06/28(日) 20:44:21.24 ID:7uVM3YU50
- >>60
中共はとても低く評価をしてるのは認める
でもそれは中国に対する評価とは別
中国は中共をなんとかすれば化ける可能性も高いと思う - 5 : 2020/06/28(日) 20:12:37.94 ID:fnKke+A50
- アメリカは昔から馬鹿だろ
情弱過ぎる - 6 : 2020/06/28(日) 20:13:32.20 ID:9XCyDSJJ0
- 所詮ガキの革命ゴッコだからしゃーない
人民解放軍が駐留してんのに独立も糞もねーだろ - 8 : 2020/06/28(日) 20:16:01.30 ID:a0cOK4jz0
- 今の米国が頂点から落ちる恐怖に怯えて自分たちの作ったルールを自らぶっ壊してでも必死に立場を守ろうと見苦しい足掻きを続ける醜い老鷲でしか無いわ
いつまで強い自由の旗手の米国のイメージで居るんだよ爺共 - 11 : 2020/06/28(日) 20:17:35.96 ID:IONOe9Dw0
- 香港人は英国が助けてくれるから安心して資産全部持って逃げろ
- 38 : 2020/06/28(日) 20:32:00.59 ID:l8ZkAkIO0
- >>11
イギリスにはもうそんな余裕はない - 14 : 2020/06/28(日) 20:19:16.75 ID:r1MyN1nS0
- 中国政府に逆らったって独立なんてできっこないし
万一独立しても狭小の国土を中国に囲まれているとか地獄だし
黙って中国経済の恩恵受けてた方が得かもね - 16 : 2020/06/28(日) 20:21:37.10 ID:7uVM3YU50
- トランプ大統領も自浄能力の現れだと思う
アメリカの自浄能力はすごいと思う - 17 : 2020/06/28(日) 20:22:23.76 ID:aqM5mSV8d
- アメリカは馬鹿でも生きれるくらい自由なんだよ
中国とか生まれ落ちた時点で罰ゲームでしか無い - 18 : 2020/06/28(日) 20:23:13.63 ID:9XCyDSJJ0
- アメリカ自体が黒人デモとコロナ対応で香港に構ってる暇ないだろ
大統領選でさらに忙しくなるし - 20 : 2020/06/28(日) 20:23:37.04 ID:/2eLyf50p
- アメリカは共和党のみで独立した方が早い
- 21 : 2020/06/28(日) 20:24:02.62 ID:MHHkCVdP0
- 台湾ならわかるけど香港は無理っしょ
- 23 : 2020/06/28(日) 20:25:23.08 ID:vxuiKgLuH
- そりゃまあ、明日の生活も厳しいって人間にしたら
先のことなんかどうでも良いわな - 29 : 2020/06/28(日) 20:29:00.41 ID:Agu9euvW0
- 日本旅行して楽しそうな中国人見ると
人権より生活向上こそが人権の礎なんだなって思うわ - 30 : 2020/06/28(日) 20:30:00.33 ID:M/nh3i/QM
- アメリカ式の敗北は決定的なんだよ
アジアのことは中国に任せとけ - 31 : 2020/06/28(日) 20:30:11.61 ID:8HLMHTNl0
- そら明日食う飯の方が大切だわな
- 36 : 2020/06/28(日) 20:31:38.79 ID:QZq2cmmS0
- 欧米は白黒つけることが行き過ぎてキリがなくなってる
- 37 : 2020/06/28(日) 20:31:47.83 ID:wnr8Lj2Z0
- 香港デモ隊はアメリカに住めよ
迷惑だ - 39 : 2020/06/28(日) 20:32:04.31 ID:gFG2JIv80
- なんとか日本に移動させよう
- 41 : 2020/06/28(日) 20:32:09.71 ID:LiUTdLvNa
- 日本の60年代に起きた学生運動と同じだろ?
学生運動は永遠には続かないんだよ
これは何処の国でもそう - 43 : 2020/06/28(日) 20:32:55.47 ID:LLMURZuPd
- わかる
東朝鮮よりは賢いが
ベストでは無い - 45 : 2020/06/28(日) 20:33:29.01 ID:hUiJXhe+p
- でその暴走しまくってるBLMはいつ自浄されるの
- 47 : 2020/06/28(日) 20:34:05.87 ID:co/weAmJ0
- 気づいてしまったか
- 49 : 2020/06/28(日) 20:35:00.73 ID:1/fFLJij0
- ポリコレと独裁戦車統治なんてお前らの人生と七光り3世くらい難易度違うのに平行視点で見てしまう昭和情弱無学モジサン
- 50 : 2020/06/28(日) 20:35:05.11 ID:e/wARdfZ0
- >>1
>「生活に余裕のない貧困層にとっては民主化よりも生活が大事で、デモを主導する中間所得層と温度差が広がっている」結局、意識高い系と一般市民は違う考えでしたよと。正直、警官だってアメリカより中国のが抑制されていたしな。
- 61 : 2020/06/28(日) 20:39:47.34 ID:1PSOPVpj0
- >>50
何言ってんだ?
貧困層の話を市民の主流派に置き換える1の記事もどうかと思うが、市民の大半が民主派支持してなけりゃ
区議会の8割が、民主派になって、親中派は壊滅しないだろ。東京のネカフェ難民が政治より目の前の食事が大切って言ってるのを都民はそう思ってるって、書くようなもんだぞ。
- 51 : 2020/06/28(日) 20:35:22.09 ID:jTPwKRs/0
- グレゴリーペックとかあいうカッコいい姿に騙されてたかもしれんな
官民相当やべえぞ
基本なんといっても暴力がすげえw - 54 : 2020/06/28(日) 20:37:03.61 ID:dQD3ChUc0
- 右派やトランプさん的なのは予想通りとして、今回で左派も高齢者見殺し
普段の虐待なんか考えたらたぶんフェミで、「女」要素が薄いと一切興味なくなるのバレちゃったからなあ
黒人などの少数派は「女性はマイノリティ」に使える。でも年齢は全員だから無理でだからまあ人権や政治体制も長短というかそれぞれだよなあ
- 55 : 2020/06/28(日) 20:37:05.04 ID:ByFEu8BCa
- 香港は貧富の差が激しいなんて有名な話なのにな
九龍城砦なんてその最もたる現れだった - 66 : 2020/06/28(日) 20:42:59.36 ID:1n3cR/Tr0
- 共産主義、大躍進、文革、からの改革開放で超絶経済力ってのは自浄作用に当たるのだろうか
ソ連には出来なかったことだが - 67 : 2020/06/28(日) 20:43:12.81 ID:6lqTdME50
- 中国人ってやっぱ馬鹿だな
コメント