
踏み間違い事故防止のSTOPペダル 生産追い付かないほど注文殺到

- 1
【韓国サッカー】 政府との対立で崖っぷち…遠のく「W杯8強の夢」「アジアカップ誘致」1 : 2025/04/02(水) 12:37:51.05 ID:Tsbrn6f4 【04月02日 KOREA WAVE】韓国政府とサッカー界の対立が長期化し、サッカー協会の目標である「W杯8強進出...
- 2
【兵庫】斎藤批判一色から選挙期間中の沈黙、「メディアが報じない真実」SNSで拡散…広がったメディア不信1 : 2025/04/06(日) 15:02:48.06 ID:5Dn2FDn49 ※4/6(日) 11:00配信 読売新聞オンライン [終わらぬ混迷 兵庫内部告発1年]<5> 兵庫県知事の斎藤...
- 3
ランジャタイ・伊藤幸司 活動再開を発表 「今後信頼回復に向けて努力」 昨年8月、未成年と関係を持ったことが発覚1 : 2025/04/06(日) 14:26:07.69 ID:nvjEtNdP9 https://news.yahoo.co.jp/articles/3d01f73576554049714ded...
- 4
中居正広(52)渡邊渚(27)1 : 2025/04/06(日) 14:43:10.87 ID:bz4Dw2nK0 親子やん 2 : 2025/04/06(日) 14:43:34.81 ID:aElQg/6N0 べつにいいべ 3...
- 5
リア充や陽キャにはなれなかったくせに、アイドルや声優、Vtuberのオタクを見下してしまい中に入れない、たすけて1 : 2025/04/06(日) 14:09:40.18 ID:yfAo1CFS0 https://discordfy.com/kenmo 2 : 2025/04/06(日) 14:10:15.1...
- 6
上沼恵美子「中居正広クズやん!上手く自分からは切り出さずに女性を誘導して犯す、クソ野郎やんか!!」1 : 2025/04/06(日) 14:41:39.23 ID:aAZVuQK/0 タレント上沼恵美子(69)が6日、高田純次(78)とMCを務める読売テレビのバラエティー「上沼・高田のクギズケ!...
- 7
【共同】在留資格がない外国人は犯罪者?オーバーステイは犯罪なのか?「不法移民」を「非正規移民」に1 : 2025/04/06(日) 14:08:38.87 ID:rG4P9AGE0 在留資格がない外国人は犯罪者?オーバーステイは犯罪なのか?摘発に感じたもやもや 「不法移民」を「非正規移民」に言...
- 8
中国の科学者、アメリカから続々と帰国。アメリカ終わったな1 : 2025/04/06(日) 14:07:47.83 ID:piO/dP3W0 中国系科学者の帰国ブーム再び―シンガポールメディア https://topics.smt.docomo.ne.j...
- 9
上沼恵美子 中居氏・フジ問題でファンに釘刺す「誘われて行った女性も悪い、とか言わんといてね!」1 : 2025/04/06(日) 13:46:45.00 ID:eV6z2Ona9 タレント上沼恵美子(69)が6日放送の読売テレビ「上沼・高田のクギズケ!」で、フジテレビと元タレント・中居正広氏...
- 10
上沼恵美子『(中居正広は)クソやな!!!』1 : 2025/04/06(日) 13:37:21.33 ID:Wdi3pvLQ0 タレント上沼恵美子(69)が6日、高田純次(78)とMCを務める読売テレビのバラエティー「上沼・高田のクギズケ!...
- 11
Switch2の予約、イギリスの小売店では数分で完売Switch2の予約、イギリスの小売店では数分で完売 理想ちゃんねる
- 12
【米国】トランプ氏、「TikTok」禁止猶予を75日間延長へ【米国】トランプ氏、「TikTok」禁止猶予を75日間延長へ 大東亜速報
- 13
在留資格がない外国人は犯罪者?オーバーステイは犯罪なのか?摘発に感じたもやもや 「不法移民」を「非正規移民」に…在留資格がない外国人は犯罪者?オーバーステイは犯罪なのか?摘発に感じたもやもや 「不法移民」を「非正規移民」に… 大東亜速報
- 14
【悲報】女子、騙される【悲報】女子、騙される まとめたニュース
- 15
反トランプデモ、全米で50万人超えwww反トランプデモ、全米で50万人超えwww 冷笑速報
- 16
トランプ大統領「意図的に株価を暴落させた」「あなたを金持ちにする。秘密のゲームをしている」トランプ大統領「意図的に株価を暴落させた」「あなたを金持ちにする。秘密のゲームをしている」 保守速報
- 1 : 2020/03/11(水) 08:46:52.02 ID:C3/6osNH0
自動車整備などを手掛ける糸満市の上原自動車(上原勇樹社長)がこのほど、ブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故防止装置「STOPペダル」の販売を開始した。
知人が踏み間違い事故を起こしたことをきっかけに「整備だけでは防げない」と感じたという上原社長。
同ペダルに出合い「これなら悲惨な事故を減らせる」と取り扱いを決めた。ペダルを開発したのは埼玉県の南平次さん。従業員数十人規模の会社を50年以上経営してきた。
70歳を迎え、会社から手を引こうと考えていた時期に、踏み間違いによる事故を目にした。
STOPペダルを製造・販売するために70歳で新たに会社を設立した。同ペダルは純正のアクセルペダルと交換して使用でき、ブレーキペダルと連動している。
通常の運転時に必要なアクセルの可動域を超え、急激に踏み込むとブレーキが作動。緩やかに停車する仕組みだ。価格は工賃込みで税抜き15万9千円。注文が殺到し製造が追い付かない状況だという。
- 2 : 2020/03/11(水) 08:47:32.59 ID:zAD/C2E+0
- これで85まで運転できるな
- 3 : 2020/03/11(水) 08:48:37.71 ID:flykAlsA0
- なんでこういうの純正で作れないの?
- 6 : 2020/03/11(水) 08:50:12.03 ID:CLwMA4Qn0
- >>3
最近の車ついてるやろ - 16 : 2020/03/11(水) 09:02:58.34 ID:RZtcYvB60
- >>3
道具でバカは補えない。
次の大事故起こるだけ。
バカに運転させなければいい。 - 4 : 2020/03/11(水) 08:48:38.79 ID:BwByxQvP0
- トンネルが崩落する時に逃げられないな
- 5 : 2020/03/11(水) 08:49:10.97 ID:z+tll0ju0
- ダイナミック入店減る?
- 7 : 2020/03/11(水) 08:50:42.63 ID:14WxftFC0
- 飯塚みたいな意図的にやってるのは防げない
- 8 : 2020/03/11(水) 08:52:57.82 ID:9dPKCgwh0
- 若い女の子に踏まれてると思うと興奮する
- 9 : 2020/03/11(水) 08:56:05.92 ID:LNVQNN070
- 電子制御で何とかなる様な気もするがこれもそうなん?
- 22 : 2020/03/11(水) 09:14:02.07 ID:qTLJUlCi0
- >>9
バックスで売ってるペダルのみ張り番は電子制御
アクセルワイヤーのない車にはつかない
これは記事ヨ読むと機械式でどんな車にもつきそう - 10 : 2020/03/11(水) 08:56:40.20 ID:lTOBXat00
- ナルセざまあw
- 12 : 2020/03/11(水) 08:58:56.08 ID:LUV/cNvBO
- >>10
成瀬ペダルに恨みでもあるのか? - 11 : 2020/03/11(水) 08:57:24.76 ID:pzOza0IY0
- あれだろ
踏み込むとブレーキ
足首を曲げるとアクセルナンキ工業株買おうと思ったが非上場なんだよな(´・ω・`)
- 13 : 2020/03/11(水) 09:00:27.09 ID:cNzVNnsa0
- >>1
急な登り坂でブレーキ - 14 : 2020/03/11(水) 09:00:52.88 ID:zmzQmuvF0
- アクセルベタ踏みできなくなるってこと?
- 15 : 2020/03/11(水) 09:02:32.24 ID:Kcb1e7dH0
- え?シニアカーの話かよww
- 17 : 2020/03/11(水) 09:09:00.67 ID:+H/VxeU60
- 成瀬ペダルがなぜ流行らないかというと使いづらいから
足を開く、もしくは足首を捻るというのは年寄には無理 - 18 : 2020/03/11(水) 09:09:36.75 ID:mWoBgAwB0
- そもそも踏み間違えるような位置に並べて設置するなよ
- 19 : 2020/03/11(水) 09:10:35.28 ID:Ot2HVOTR0
- やってみればいい
- 20 : 2020/03/11(水) 09:11:28.75 ID:dJjAHxCP0
- 歳とると足が動きにくくなるからな
むしろアクセルボタンはハンドルについてて指で押す仕様の方がいいんじゃないかと思うわ
足は完全にブレーキ専用で - 21 : 2020/03/11(水) 09:12:43.27 ID:yLJllUek0
- 各社標準装備にするべき
- 23 : 2020/03/11(水) 09:15:22.50 ID:kEtGvc/a0
- 高齢者は助手席に同乗者を乗せることを義務化して助手席にもブレーキを設置すれば良い
- 24 : 2020/03/11(水) 09:15:34.73 ID:IdJSOGcE0
- 60越えた父親が車買い換えるって言うから
プリウス勧めちゃった。安全装備付いてるし。 - 36 : 2020/03/11(水) 09:32:54.42 ID:L8nQ23+K0
- >>24
ミサイル完成だな - 25 : 2020/03/11(水) 09:15:47.71 ID:yLJllUek0
- 馬的に言うと、騎手が脚を突っ張って、手綱を腕を退いたらと止まらなければならない
ハンドルを引っ張ったらブレーキも欲しい
- 26 : 2020/03/11(水) 09:17:41.82 ID:EON5U7D00
- 令和の平次
大川橋蔵以外はつまらない - 27 : 2020/03/11(水) 09:20:01.26 ID:pd2VkbkT0
- キックダウンしたら、ブレーキがかかって止まるのか。
- 28 : 2020/03/11(水) 09:21:55.56 ID:TEMTr3Vh0
- 完成車メーカーが正式採用していない理由を考えてみるべき
メーカーが絶対とは言わないが、こんな零細商品がいかににも革命的な発明であるとは考えにくい - 40 : 2020/03/11(水) 10:02:56.14 ID:UlXFBx650
- >>28
エアバッグ「…」 - 43 : 2020/03/11(水) 10:18:38.41 ID:TEMTr3Vh0
- >>40
あれはNASAとかの裏付けがちゃんとあるから - 29 : 2020/03/11(水) 09:22:23.02 ID:cOVDXDD/0
- アクセルベタ踏みもできないなんて
- 30 : 2020/03/11(水) 09:23:51.59 ID:fHz26DuN0
- 踏み間違えるくらい脳が退化してる人に運転させたら駄目なのよ
- 31 : 2020/03/11(水) 09:28:51.43 ID:cNzVNnsa0
- 70歳以上がハンドル握ると自動的にブレーキがかかる装置を開発してくれ。
- 34 : 2020/03/11(水) 09:31:38.91 ID:1y+pNMyD0
- >>31
もうエンジンかからなくして欲しい - 33 : 2020/03/11(水) 09:30:28.54 ID:YuGAaMxt0
- 最初からつけとけ
- 35 : 2020/03/11(水) 09:31:46.05 ID:0oGuqVzU0
- メーカーが採用しろよ
- 37 : 2020/03/11(水) 09:35:13.87 ID:XdfjkBc30
- 簡単な説明文だけでは仕組みが良くわからんモノがそんなに売れるかね?
- 38 : 2020/03/11(水) 09:46:11.44 ID:qgcm3OVp0
- 後付けでもセンサーのやつつけれるんじゃないの?
- 39 : 2020/03/11(水) 09:56:54.19 ID:9eHxCsoT0
- ボケ老人に乗らせるな
- 41 : 2020/03/11(水) 10:09:51.99 ID:+VZXHXcK0
- ブレーキからアクセルに足を移動するときって踵を浮かすもんなの?
- 45 : 2020/03/11(水) 10:30:50.85 ID:xcGV3bzL0
- >>41
浮かせって自動車学校で習っただろ - 47 : 2020/03/11(水) 10:41:47.91 ID:+VZXHXcK0
- >>45
そうだったっけ?
フルブレーキするときしか踵浮かんわ - 51 : 2020/03/11(水) 11:23:49.62 ID:s6xot0ie0
- >>47
浮かす浮かさないは世代差あるらしい
おっさん世代は浮かすように教わってるはず - 44 : 2020/03/11(水) 10:25:08.30 ID:hMJFYPsc0
- やたら飛ばしてる老人デビューのガイ爺はどうなるんだろ
オンオフスイッチみたいな運転してるじゃん - 46 : 2020/03/11(水) 10:32:31.14 ID:6Th3bGZ20
- 高速道路で加速しないトラブルとかありそう
- 48 : 2020/03/11(水) 10:56:53.46 ID:Xl5e0xHx0
- いや、これ緩やかにブレーキだから走り出すんだろ?
走行中に加速が必要な時も、加減が出来なかったら原減速するって事だろ?
高速道路とか上り坂とかで減速って危険じゃね?そもそも加減が出来るぐらいなら事故は起こらないし
- 49 : 2020/03/11(水) 10:58:01.75 ID:7MYMqkby0
- これを買うような人は間違えないよな
- 50 : 2020/03/11(水) 11:03:15.02 ID:wp3jKq+R0
- キックダウンするとブレーキがかかるってこと?
コメント