
【日銀発表】個人の「現金・預金」、1000兆円に…年度末で最高

- 1
【転売ヤー終了】スイッチ2向けマイクロSD、価格高騰も任天堂「ストアで買えます」 「転売ヤー」に打撃1 : 2025/04/07 19:40:28 ??? 6月5日に発売を控える新しい家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ2」を巡り、激しい「綱引き」が水面下で進んでいる。ゲーム機本体についての任天堂...
- 2
「コメダ珈琲」、珈琲チェーン店舗数日本一になる…。10年以内にスタバの店舗数も抜く模様1 : 2025/04/07(月) 21:38:35.07 ID:FJnM0fIq0 (記者・金城 荒子 きんじょう あらこ) 2 : 2025/04/07(月) 21:38:50.82 ID:FJ...
- 3
素朴な疑問なんだけど、往年の氷川きよしファンは今の状態受け入れてる感じ?1 : 2025/04/07(月) 21:34:50.22 ID:WbEkOdLV0 KIINA.さんこと氷川きよしさんが、自身のインスタグラムを更新。 真っ白のスーツ姿を公開しました 【写真を見る...
- 4
トランプ米大統領「中国はアメリカより、遥かに大きな打撃を受けている」1 : 2025/04/07(月) 21:12:25.43 ID:LpWMdNkD9 Trump says China has been hit harder than U.S., touts in...
- 5
岸和田市長選挙 現職7600票で負ける 新人4万8000票で勝利 1 : 2025/04/07(月) 17:39:51.98 ID:VYBscEoz0 大阪・岸和田市の市長選挙が6日行われ、 無所属で新人の佐野英利氏が前市長らを破り、 初めての当選を果たしました。...
- 6
日本の福島第1原発の処理水、周辺の海水・水産物に「異常なし」 調査分析していた中国が発表1 : 2025/04/07(月) 20:58:04.23 ID:LpWMdNkD9 中国、水産物サンプルも「異常なし」 福島原発の処理水 中国国家原子力機構は7日、東京電力福島第1原子力発電所周辺...
- 7
【コメ高騰】コメの平均価格 5キロあたり4206円に 13週連続の値上がり 激しい集荷競争おさまらず1 : 2025/04/07 19:52:55 ??? 備蓄米を放出した後もコメの価格上昇が止まりません。スーパーでのコメの平均価格は13週連続で値上がりし、5キロあたり4206円となりました。 農...
- 8
外国人の生活保護は辞めません 朝鮮人など外国人の帰化は審査を甘くします 石破自民党1 : 2025/04/07(月) 18:05:35.98 ID:VYBscEoz0 日本維新の会の柳ケ瀬裕文氏が14日の参院予算委員会で、 外国人に対する生活保護支給など外国人の受け入れを巡り政府...
- 9
【エリア別】東京圏で競争激化!? Androidスマホ人気ランキングTOP10 2025/4/71 : 2025/04/07(月) 20:09:06.06 ID:x9SgqvOU9 「BCNランキング」2025年3月24日~30日の日次集計データ・東京圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)によ...
- 10
中国人でも 電気自動車 に焼かれて死ぬのは嫌らしい1 : 2025/04/07(月) 17:43:10.73 ID:4f4tSWhG0 https://news.yahoo.co.jp/articles/2a4be5908183dbe788f1ac...
- 11
ハーフワイ、ばあちゃんが日本に遊びに来て骨折し入院→2週間で120万wwww1 : 2025/04/07(月) 20:13:52.40 ID:0CKxRJQj0 やっぱ医者って保険があるから良心的に見えるけど実際はボッタクリやろふざけんな。高級ホテルと変わらんやんけ!! 2...
- 12
【沖縄】走行中の車の屋根から10代女性が転落し意識不明の重体に 複数人が屋根に乗っていたか1 : 2025/04/07 19:17:02 ??? 事故が起きたのは沖縄・今帰仁村の古宇利島です。 7日午前4時前、「18歳の女性が走行中の車両から転落した」と消防に通報があり、女性は意識不明の...
- 13
松本と中居を失ったテレビ「昭和平成の歌特集」「芸人カラオケ番組」「日本が好きな外人」だらけになる1 : 2025/04/07(月) 20:15:46.65 ID:x1gGP2Jo0 https://greta.5ch.net/poverty/ 飯時のテレビがつまんねえ 2 : 2025/04/...
- 14
大トロって、「3きれしかねぇ!少なっ!」と思うけど食べると3きれの理由が分かるんだよな1 : 2025/04/07(月) 19:34:13.88 ID:Ep0CUEnD0 ●第1位:マグロ(大トロ) 第1位は「マグロ(大トロ)」でした。大トロは、マグロの腹身の中でも特に脂が豊富な部...
- 15
金(ゴールド)が下落、一時3000ドル割れ 株価急落で追加担保の換金売り1 : 2025/04/07 19:00:19 ??? 国内外の金(ゴールド)が下落している。金価格の国際指標であるニューヨーク先物(中心限月)は7日、一時前週末比50.4ドル(1.7%)安い1トロ...
- 16
アメリカでも広がる「ワクチン後遺症」問題 患者の会の被害者は日本の25倍 国民の多くは「ほとんど知らない」現状1 : 2025/04/07 11:09:07 ??? 新型コロナワクチン接種後、アメリカに後遺症の問題はあるのか。3月下旬に現場へ取材に行くと思った以上に状況は深刻で、日本だけでなく世界的な問題で...
- 1 : 2020/06/25(木) 15:24:47.46 ID:SyEIQu1i9
日本銀行が25日発表した2020年1~3月期の資金循環統計(速報)によると、3月末時点で個人(家計部門)が保有する「現金・預金」は前年比2・1%増の1000兆円と、年度末として最高だった。
一方、個人の金融資産残高の合計は前年比0・5%減の1845兆円だった。年度末としてはリーマン・ショック直後の08年度末以来、11年ぶりの減少となった。新型コロナウイルスの影響で株価が下落し、株式などの金融資産の評価額が下がった。
個人の現金・預金保有額は、過去最高となった19年12月末時点(1008兆円)からはやや減少したものの、金融資産全体の54・2%を占め、個人の現金保有や貯蓄への志向が根強いことを示した。現金は前年比で1・5%増の94兆円、預金は2・2%増の906兆円だった。「株式等」は11・9%減、「投資信託」が11・7%減だった。
金融機関を除く民間企業の金融資産は2・1%減の1167兆円だった。「株式等」が10・6%減少した。
国債の保有者の内訳では、大規模な金融緩和策の一環で国債を買い入れている日本銀行が2・8%増の499兆円となった。国債残高(1131兆円)に占める日銀の保有割合は44・2%となり、過去最高を更新した。
2020/06/25 14:59
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200625-OYT1T50201/
- 2 : 2020/06/25(木) 15:26:02.96 ID:0U15bzSk0
- 上級国民と下級国民
- 3 : 2020/06/25(木) 15:27:10.99 ID:VOtd1SuT0
- 10万円おそいなあ
- 4 : 2020/06/25(木) 15:27:57.42 ID:MHeKGnng0
- 地獄まで持っていくつもりか?
- 5 : 2020/06/25(木) 15:28:29.42 ID:Fm7Dut6s0
- 国の借金()が増えるほど逆側で国民の資産が増えるというそれだけの話
- 11 : 2020/06/25(木) 15:30:14.91 ID:cu28unER0
- >>5
これなしかもその増える資産とやらが富裕層や大企業に流れるようになってるっつーね
- 16 : 2020/06/25(木) 15:32:19.04 ID:DpowCj5m0
- >>5
日本では国の借金は事実上の貨幣発行残高になってるしな - 60 : 2020/06/25(木) 15:52:54.32 ID:fVawf9I50
- >>5
国の借金は特定の事業者や国の外郭団体の方に向かってるだけだから一般国民の資産とは関係ないよ
どうせDV野郎に騙されてると思うんだけど - 6 : 2020/06/25(木) 15:28:44.64 ID:a8kjnuH70
- 1人につき1000万円以下
2000万円の目標にはまだまだ遠いなw - 7 : 2020/06/25(木) 15:28:45.87 ID:RUCcoVca0
- そりゃ札を吸って国債や株を買えばそうなりますよね
- 8 : 2020/06/25(木) 15:28:59.95 ID:qFjF/mUH0
- 平等に再分配すべき
- 9 : 2020/06/25(木) 15:29:05.83 ID:dIKLX1xo0
- 新円切替でデノミ、これがシナリオ
- 10 : 2020/06/25(木) 15:29:35.27 ID:5DmUQ3SS0
- 安倍政権の前ぐらいには1400兆円じゃなかったっけ?
- 12 : 2020/06/25(木) 15:30:35.04 ID:to8byboG0
- 日本人は、趣味を持つことを否定され育った大人ばかりだから
結果、グルメとか旅行ゴルフとか、そんな趣味とは言えないものを趣味として生きていかねばならない可哀想な人間ばかり - 56 : 2020/06/25(木) 15:51:24.23 ID:yP5K/YuU0
- >>12
趣味をオタクと否定する電痛的価値観が日本社会の金回りを悪くしてるんだよwww。 - 13 : 2020/06/25(木) 15:30:54.93 ID:nc751MN40
- そら、オレオレ詐欺はなくならんわ
- 14 : 2020/06/25(木) 15:31:56.09 ID:GJV1zc0a0
- これで国の負債も返せるね
- 15 : 2020/06/25(木) 15:32:18.43 ID:y63tCUHT0
- 上位5%が90%の資産を持つ
- 17 : 2020/06/25(木) 15:32:51.93 ID:y+w0SUFr0
- 給付金だって
殆どが銀行の口座に残るんだから潰れそうだった銀行業界はウハウハだろう - 32 : 2020/06/25(木) 15:43:29.19 ID:Hfp1CwCN0
- >>17
貸し付け先がないから意味が意味がない - 18 : 2020/06/25(木) 15:35:18.75 ID:FpfE1QJK0
- 事実上銀行がマイナス金利にして
実質自分の預金が減っているというのに
かたくなに貯金信仰から逃れられない日本人
政府はもう貯金に課税するしかないでw - 19 : 2020/06/25(木) 15:35:26.83 ID:y+w0SUFr0
- B/Sで国の負債が増えて国民の資産が増えた
要するに日本は死ぬほど金を擦り続ければ良いんだよ
困るのは金にものを言わせてた金持ちだけ - 20 : 2020/06/25(木) 15:35:32.13 ID:bokPo/D/0
- これで国の借金ゼロにして、そのかわり厚めのBIで全員働かなくても食えるようにすればいい。
- 21 : 2020/06/25(木) 15:36:05.32 ID:5lQENbDB0
- 毎度お騒がせの「いわゆる国の借金」との関係は?
そこんとこをしっかり書いてもらわないと。 - 22 : 2020/06/25(木) 15:36:07.12 ID:DNi1ryMx0
- 年寄りと一部資産家がたんまり抱え込んでる
- 23 : 2020/06/25(木) 15:36:10.87 ID:XTTqbIPA0
- 次官級が退任で天下ると特殊法人の退職金転がしで
総収入が十億を越えたりする、とか - 24 : 2020/06/25(木) 15:36:39.36 ID:ZP2XOVuD0
- 折れは全財産が100万しかないのに
- 26 : 2020/06/25(木) 15:38:00.80 ID:FMNSSaWb0
- これが平均的に分配されてるならいいが
1%vs99%みたいに偏ってんのをどうするかだな - 28 : 2020/06/25(木) 15:40:28.02 ID:VMtiR+wJ0
- ~
クソ老人
- 29 : 2020/06/25(木) 15:40:38.12 ID:Hfp1CwCN0
- 平均じゃなくてちゃんと分布とかも出せよ
- 30 : 2020/06/25(木) 15:41:02.61 ID:fVdyULz/0
- おいらの貯金7万円もカウントされてるのかな?
- 31 : 2020/06/25(木) 15:43:08.61 ID:3px0rbBt0
- チョーボの屁理屈騙ってるやつは意図的に会計主体を混同してる
- 33 : 2020/06/25(木) 15:44:18.99 ID:D76AusDc0
- >個人(家計部門)が保有する「現金・預金」
現金はどうやって調べるんだwww
- 34 : 2020/06/25(木) 15:44:46.60 ID:+BGHwMHe0
- 貯金って長い目でみたら全部相続税でもってかれんだろ?
日本もまだまだ借金できそうだな
- 84 : 2020/06/25(木) 16:04:44.37 ID:O3a0huif0
- >>34
ため込んだ団塊がお隠れになれば結構回収できるな - 35 : 2020/06/25(木) 15:44:49.20 ID:y9hfY2gt0
- 日本は投資する人も少ないし、キャッシュレス化も全然進んでない
ただただ現金を銀行に預ける
なんでこんなに後れを取ってるんだろう
コロナで日本以外の世界中がめっちゃ進んでることがわかった
給付金の遅さはお笑いのネタにされてるw - 36 : 2020/06/25(木) 15:45:32.49 ID:+BGHwMHe0
- >>35
日本人の気質的には時限貨幣制度でも導入しないと貯金し続けると思う - 38 : 2020/06/25(木) 15:47:25.86 ID:EUkOJXBa0
- >>35
投資させるやつがウソツキだらけだし
貧乏人が自分は賢いと思い込んでるから
- 49 : 2020/06/25(木) 15:50:06.15 ID:fVdyULz/0
- >>35
まじで30年前と考え方が変わってない人が多すぎる
ってか日本ってマジで失敗しないことにエネルギーを使う人が多すぎて、新しい事に対してチャレンジする人が少なすぎる
まあ失敗したら這い上がれない仕組みにした国や企業体質も原因だろうけど - 62 : 2020/06/25(木) 15:53:37.54 ID:yP5K/YuU0
- >>49
30年前より資産課税強化されてるから、冒険する人が減るのは仕方ないwww。 - 37 : 2020/06/25(木) 15:47:07.57 ID:IelhQU910
- 政府の借金が12兆円増えたら
お前らの資産、一人10万円トータル12兆円の資産が増えましたとさ - 39 : 2020/06/25(木) 15:47:29.87 ID:hQIlNNm40
- 日本は未来が暗すぎる
個々が自己防衛するしか生き残る道はない - 67 : 2020/06/25(木) 15:55:40.56 ID:EUkOJXBa0
- ^
>>39
防衛も許さないのがクソ老人利権 - 40 : 2020/06/25(木) 15:47:44.51 ID:Pw5+c8JL0
- 6億人が月収1万5千円の中共五毛そっとじ
- 41 : 2020/06/25(木) 15:47:44.99 ID:xiZqNJBs0
- そりゃ老後2000万必要だからな
貯めないとあかんよ - 42 : 2020/06/25(木) 15:47:52.59 ID:JZM4W7LQ0
- おれの貯金、現在135円。
- 43 : 2020/06/25(木) 15:48:53.90 ID:7/cCwaLn0
- 課税しろ
- 44 : 2020/06/25(木) 15:49:12.80 ID:Pw5+c8JL0
- 金融資産なら個人が2000兆円
企業が500兆円貯めてる
本当はめちゃくちゃ金持ち日本人 - 46 : 2020/06/25(木) 15:49:42.72 ID:df+MzU4a0
- 預金封鎖、デノミ、ハイパーインフレのコラボで日本国の公的借金と相56する。>日本国民の私財
- 47 : 2020/06/25(木) 15:49:50.81 ID:SRMPya3F0
- 公的年金は日本円ではなく政府紙幣で支給した方がいいと思うんだけどな・・・
地域振興券でもいいけど。 - 65 : 2020/06/25(木) 15:55:28.19 ID:gIoGDz0G0
- >>47
円天? - 76 : 2020/06/25(木) 15:59:04.51 ID:ZKCMmp2M0
- >>47
ついでにナマポは商品券で - 48 : 2020/06/25(木) 15:50:01.10 ID:48UVfWLI0
- 再分配しろよ
- 50 : 2020/06/25(木) 15:50:20.61 ID:Z+JrvJzN0
-
_ノ乙(、ン、)_どこにあるの…?
- 51 : 2020/06/25(木) 15:50:40.35 ID:lOHa9sjl0
- 金回り良くした方が健全とは思うけど、こういう非常時があると貯め込んでてよかったとか思っちゃうんだよなぁ。
日本企業のダメージが少ないのも内部留保があったからとかニュースで言ってたし。 - 52 : 2020/06/25(木) 15:50:40.69 ID:num45Mj40
- と言うことで、消費税率を引き上げ、
景気を底割れさせます。財務省
- 53 : 2020/06/25(木) 15:50:45.53 ID:giSTkMb90
- 一体どこにそんな金が?
誰がそんな金もってるの? - 54 : 2020/06/25(木) 15:51:06.60 ID:kT+GQFt00
- さっさと紙幣刷って皆に配れ。十年かけて一人一千万づつだ
遊んでる富を蒔くだけだから問題ない
なんとか他の国並みにインフレ達成できるだろ - 55 : 2020/06/25(木) 15:51:15.88 ID:9p8oiYWC0
- 金が唸ってるな
- 57 : 2020/06/25(木) 15:51:34.42 ID:2tSsnFOI0
- 1000兆もあれば朝鮮半島くらい買えるんじゃね?
- 58 : 2020/06/25(木) 15:51:58.20 ID:mcaY6lxU0
- 来月から増税かぁ
節約しないと - 59 : 2020/06/25(木) 15:52:31.41 ID:Ivh4xX0B0
- 給付金も貯金だよ
老後に使うから待っててよ - 61 : 2020/06/25(木) 15:53:26.45 ID:PVtoGPW00
- なぁ巨額の債務抱える政府が
金持ちの国民に10万円配る必要あった?
麻生が愚痴った心情は理解できるわ - 71 : 2020/06/25(木) 15:56:55.70 ID:num45Mj40
- >>61
いや、その債務が資産(債権)何だが?
それによって、貯蓄が企業の融資に回せる。この単純な構造を理解できないのが文系と老害。
- 63 : 2020/06/25(木) 15:54:36.79 ID:oWoPXbQ80
- いくらあったらリア充なの?
- 66 : 2020/06/25(木) 15:55:33.68 ID:xiZqNJBs0
- もともと日本って自然災害多いから貯め込む癖がついちゃってるんだよね
そんなん使えとか言っても無理w - 68 : 2020/06/25(木) 15:56:26.87 ID:FgOiav0W0
- この個人が保有する1000兆円の現金が一斉に爆買いに走って発生する
ハイパーインフレが向こう10年以内に起こると予言しておく - 69 : 2020/06/25(木) 15:56:28.47 ID:XIriIIqv0
- デフレだからこうなる
現金はインフレにすれば目減りするから、消費や投資に向かう
単純な話だ - 70 : 2020/06/25(木) 15:56:34.43 ID:f4NdMuKK0
- ため込むのは不安だからだよ
安倍にどんな嫌がらせをされるかわからない不安
- 72 : 2020/06/25(木) 15:57:35.89 ID:GOnr5CJM0
- 国の借金返済に使うべき
- 73 : 2020/06/25(木) 15:57:40.30 ID:ZKCMmp2M0
- その内の60万円くらいは俺のだな
- 74 : 2020/06/25(木) 15:58:15.02 ID:jntZ9KeO0
- 貯蓄税待ったなし!
- 75 : 2020/06/25(木) 15:58:23.98 ID:B7IYvqqn0
- 一方隣の半島では借金2000兆ウォンw
- 77 : 2020/06/25(木) 15:59:08.12 ID:qmW1gWUS0
- 家庭持ちならまだしも、独身なら年齢×100万くらいの貯金はあるんじゃないか?
- 78 : 2020/06/25(木) 15:59:51.32 ID:vkis5TAa0
- もう預金封鎖しちゃおうぜ
ガラガラポンだ - 79 : 2020/06/25(木) 16:01:38.10 ID:O3a0huif0
- この溜め込まれた貯金で国債返済しちゃえ
- 80 : 2020/06/25(木) 16:01:52.67 ID:UNuXnvSl0
- 赤字国債の借金、耳を揃えて返してもらおうか(ドンッ
- 81 : 2020/06/25(木) 16:02:46.68 ID:QodtTLQ00
- まあこういうのは政治のせいだろ
- 82 : 2020/06/25(木) 16:02:56.37 ID:fVdyULz/0
- バブル崩壊してずっと冷え込んでたし、リーマン後も景気回復実感した人は少ないだろうから貯め込むのは仕方ない部分もあるのかな
そりゃコロナもそうだけど何か起こった際から回復するまで時間が掛かる国だってことを肌で感じてるんだもんねこれが何かあってもアメリカみたいに一気に回復だーという体験があれば、また違ったのかもしれないが
- 83 : 2020/06/25(木) 16:03:49.98 ID:tGgIeJNo0
- 俺には無いが?
コメント