
【武漢肺炎】「教育が止まりかねない」日本。止めない中国。浮上した「オンライン教育格差」アリババは5000万人の生徒GET!!!教育はどうなる?

- 1
太田光、「サンジャポ」出演の東野幸治に「フジテレビに恩をあだで返す出方」 「ワイドナショー」終了から1週間1 : 2025/04/06(日) 12:30:13.37 ID:VTPr1yby9 タレント、東野幸治(57)が6日、TBS系「サンデージャポン」(日曜前9・57)に出演。3月30日まで同時間帯に...
- 2
中居「X子はフジ退社したし、ひと段落ついた感じかな 」→性暴力認定・芸能界引退・経営幹部総退陣・スポンサー激減1 : 2025/04/06(日) 12:21:20.53 ID:+lJ/cLmj0 https://greta.5ch.net/poverty/ !extend:default:default:1...
- 3
読売新聞「政局優先だった県議会、百条委員会の権威にもキズか」1 : 2025/04/06(日) 10:28:25.29 ID:+mUNPzc10 https://news.yahoo.co.jp/articles/859e39ff043bd53f987a64...
- 4
朝ドラに鉄道マニア総ツッコミ… 1 : 2025/04/06(日) 11:48:42.61 ID:CVowPBWf0 あんぱん』は、平成時代を描いた前作『おむすび』と打って変わり、大正から昭和にかけてが舞台となる。ある意味ではオー...
- 5
中居正広のレイプ事件、きっかけはやっぱりヒロミでしたwwwガラケーだった中居にiPhoneを与えてライン等を教える・・・1 : 2025/04/06(日) 11:15:29.49 ID:lPzf85Po0 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/02/14...
- 6
【チャイナ】 豚肉加工場で猫131匹を発見、当局「猫肉は市場に出回っていない」1 : 2025/04/06(日) 06:31:45.15 ID:3ty9vRgh Record China 2025年4月5日(土) 11時0分 中国・四川省成都市の豚肉加工場とみられる場所で大量...
- 7
デリヘル嬢から「肌綺麗ですね♪」って褒められちゃったw今年44歳だけど、他の同世代よりちょっとだけ気を使ってる結果かなw1 : 2025/04/06(日) 11:27:33.89 ID:lPzf85Po0 https://news.yahoo.co.jp/articles/a75bcc2de8c444c4d3a7c6...
- 8
【大盛況】大阪維新万博、並ばない万博のはずが、、、大行列に!事前登録制を覆すほどの大盛況?!1 : 2025/04/06(日) 11:40:04.88 ID:FQfyd8Fk0 https://news.yahoo.co.jp/articles/3aac4b7cab19360bc630fc...
- 9
元吉本会長の大﨑洋氏 ダウンタウンに言及 浜田は「センシティブ」 松本は「もう少し時間かかる」「悪いことしちゃった」1 : 2025/04/06(日) 11:20:28.49 ID:VTPr1yby9 「沖縄国際映画祭」からリニューアルした「島ぜんぶでお~きな祭 沖縄国際文化祭」が5日、沖縄・那覇文化芸術劇場なは...
- 10
フジテレビの不祥事、一般的な感覚からすると世界観が違った1 : 2025/04/06(日) 11:26:34.03 ID:MKuBlNUe0 2 : 2025/04/06(日) 11:27:22.21 ID:bfaDdg1R0 でもサントリーは許したから...
- 11
中居正広「俺が知ってる女子アナをアテンドできるべ?」中嶋P「渡邊渚はいかがでしょう?w」中居正広「はい、知ってる笑」1 : 2025/04/06(日) 11:07:15.48 ID:lPzf85Po0 https://news.yahoo.co.jp/articles/cb21f2bf74c0b2ed8269b7...
- 12
米ディズニー、ポリコレ白雪姫の不振受け「塔の上のラプンツェル」実写版を制作中断米ディズニー、ポリコレ白雪姫の不振受け「塔の上のラプンツェル」実写版を制作中断 パヨク速報
- 13
【景気後退】コロナ禍以来最悪の株価メルトダウン、関税で世界的景気後退に現実味1 : 2025/04/05(土) 17:21:58.26 ID:3fEyrnlK →S&P500種急落、約5兆ドルの時価総額が消失 →原油価格も需要減退観測で下落、恐怖指数は2020年以来の高水準...
- 14
コージー冨田「病魔に視界を奪われた」 糖尿病診断後も不摂生を続け1 : 2025/04/06(日) 10:37:00.66 ID:VTPr1yby9 糖尿病は10人に1人がなってしまう国民病だ。治療に真剣に取り組まないと、場合によっては重篤な症状を引き起こすこと...
- 15
【男性が選ぶ】「マジでうまい」と思うカップ焼きそばランキング! 第2位「U.F.O.」、1位「ペヤング」1 : 2025/04/06(日) 11:02:49.73 ID:yBnN8V6/0 ねとらぼでは「『マジでうまい』と思うカップ焼きそばはどれ?」というアンケートを実施しました。 「男性」と回答した...
- 1 : 2020/03/10(火) 19:22:48.10 ID:+u4LrWc69
Mar. 09, 2020, 12:05 PM
「宿題はめっちゃ出しました。授業カリキュラムは、14日以降に無理やり終わらせるしかない……。でも札幌市も春休みまで(臨時休校が)続く気がします……」そうぼやくのは、北海道札幌市の小学校教師。札幌市の臨時休校は3月13日までを予定していた(※追記:3月9日、札幌市は休校期間を25日頃までに延長すると発表した)。
北海道では、教育現場で新型コロナウイルスへの感染者が多く確認されたことから、2月26日に知事が臨時休校を要請。翌27日には、全国の小・中・高及び特別支援学校に春休みまでの休校を要請すると安倍首相が発言。28日に、文部科学省から全国の自治体に正式な通知が出され、一部の学校では3月2日から長い“春休み”が始まった。
中国で「300都市5000万人の生徒」を確保したアリババ
中華人民共和国教育部のWebページには、1月29日にインターネットを利用した教育を推進する旨の通知が出されている。撮影:三ツ村崇志
一斉休校は、約1カ月前の中国でも起きていた。
中国では1月末、日本でいう文部科学省にあたる「教育部」が新型コロナウイルスへの対応方針として、「停課不停学」というスローガンを発表。日本語にすると「(学校の)授業は止めるが、学びは止めない」ということ。
教室での授業は感染リスクが高く自粛するが、自宅でのオンライン教育を推奨することで学ぶ機会は減らさないというわけだ。国は、オンラインやテレビ回線を使って無償で教育リソースを提供。各学校は、国のリソースを利用するか、既存のプラットフォームを活用して独自のオンライン授業を実施することとなった。
このスローガンの発表を機に、
「中国では、最初の1週間の間に授業のオンライン化が大ブームになりました」
https://www.businessinsider.jp/amp/post-208890?__twitter_impression=true
全文はリンク先へお願い致します。- 2 : 2020/03/10(火) 19:24:23.86 ID:ZQsHnb+G0
- これ中国でも全く教育受けられてない生徒多数いるだろ
- 19 : 2020/03/10(火) 19:29:07.29 ID:Or2KUcb30
- >>2
農村部と都会の格差エグいからね - 65 : 2020/03/10(火) 19:43:49.47 ID:Xm3SssgH0
- >>2
タブレット買えなくて自殺未遂した15歳の少女のニュース見た - 3 : 2020/03/10(火) 19:24:41.79 ID:a4vE/wT30
- 一方そのころ日本では
ボッタクリ価格でiPadを配るのであった - 4 : 2020/03/10(火) 19:25:12.11 ID:yocSEFil0
- 日本は生徒1人にゴミスペックPCを1台30万で納入してIT化
何をするにしても利権が絡んでコストは10倍以上になるしもうどうにもならない - 10 : 2020/03/10(火) 19:27:33.37 ID:vr1WhZsA0
- >>4
IT大臣がジジイとか日本はオワコン - 5 : 2020/03/10(火) 19:26:32.29 ID:BsYBQhqv0
- >>1
そんな素晴らしい国が
どうしていつも世界中に
迷惑かけるの? - 22 : 2020/03/10(火) 19:29:23.89 ID:7Xs21AA00
- >>5
結局人種だな - 6 : 2020/03/10(火) 19:26:43.20 ID:yi/b/g8i0
- ネット授業はサッサとやれ
- 7 : 2020/03/10(火) 19:27:09.64 ID:K+auFpSP0
- 青空教室で良いだろ
- 8 : 2020/03/10(火) 19:27:23.54 ID:ZQrcy6/P0
- 機器や環境のない家庭はどうすんだって話になって進まないと思うわ
- 9 : 2020/03/10(火) 19:27:33.34 ID:eTM1st8Z0
- 日本もその気になればオンライン授業くらい出来るよ
でも必要ないからやらないだけ
今休校してる分は夏休みに登校させればいいだけだからな - 11 : 2020/03/10(火) 19:27:50.22 ID:fSi+D73m0
- オンライン教育は頭に残らない
- 58 : 2020/03/10(火) 19:40:58.16 ID:A52P/JAU0
- >>11
言えてる。 - 12 : 2020/03/10(火) 19:28:03.25 ID:WUic+HD/0
- Skypeでええやろ
- 60 : 2020/03/10(火) 19:41:14.87 ID:/Vz55wVp0
- >>12
スマホにZoom入れればとりあえずオンラインで授業できるんだけどな
日本だとまず無理 - 13 : 2020/03/10(火) 19:28:07.84 ID:+R7Pj4+h0
- どうせアホの日教組がアホ量産してるだけだから
学校有ろうが無かろうが一緒w - 14 : 2020/03/10(火) 19:28:15.91 ID:rXeUfWUL0
- YouTubeでよくないか?
いろんな学校の先生の授業風景を比較できる - 15 : 2020/03/10(火) 19:28:30.78 ID:VhzE1rGR0
- 止まりかねないのは官僚と文科省の思考回路
- 16 : 2020/03/10(火) 19:28:48.11 ID:bfPTtiP80
- 日本国はほら、民主主義のくせに口ひん曲がった老害がいつまでも偉そうに政治家やってられる国だからね
パソコン触れないようなジジババがずっと支配してんの
- 48 : 2020/03/10(火) 19:36:58.05 ID:XqS25HIt0
- >>16
日教組って口曲がってるのか… - 17 : 2020/03/10(火) 19:28:55.27 ID:2mQlSwYU0
- そんなことしなくていい またベネッセに丸投げしておかしなことになるのが必定
家で教科書でも読んでろガキは - 18 : 2020/03/10(火) 19:29:06.69 ID:WHa/UufSO
- とりあえず今年は夏休み返上で勉強だな
エアコン完備なんだから甘えんな - 20 : 2020/03/10(火) 19:29:11.65 ID:ddqJ9uaF0
- 今回のコロナ対応で、日本もテレワークやら手続きの電子化が進めばいいのに、コロナが落ち着いたら、とにかく元の日常に戻そうと、無駄な努力をするんだろうな。
- 67 : 2020/03/10(火) 19:44:52.91 ID:FgWPI5l90
- >>20
財務省が投資より人件費削るように税金で誘導してるからな。 - 21 : 2020/03/10(火) 19:29:23.38 ID:VxWAaPf90
- 本当この分野は遅れているよな
差が広がるだろう - 23 : 2020/03/10(火) 19:29:30.72 ID:SjY6LWLn0
- 駅弁大学卒の教師の授業なんてやめて、予備校講師みたいな本当に教えるのが上手い奴がオンライン授業したらいいのに
- 24 : 2020/03/10(火) 19:29:43.41 ID:tuRYjidd0
- 春休みが2週間長くなるだけで教育が死ぬって
日本てそんなに脆い国だったんだねえ - 25 : 2020/03/10(火) 19:29:56.86 ID:SS94WQyL0
- だって実質的には春休みだろうw
ちょっと早く休みになっただけで
学校で勉強することは基本的なこと何だろうから、
結局はその先は自分で勉強する習慣があるかどうかの問題でしかない
特に北海道なんてほとんどが公立の学校で進学校の私学は数が少ないんだし
勉強をする意欲と習慣のある子供にとっては長期間の休みはボーナスステージみたいなもんだわw - 26 : 2020/03/10(火) 19:30:01.20 ID:287JehXq0
- この時期に休んで学業が遅れるわけねーだろアホか
困るのはコマを消化できない教師だけだろ; - 27 : 2020/03/10(火) 19:30:15.37 ID:ca0rQa0i0
- 馬鹿安倍が何も考えずに一斉休校発表したから、子どもや親、教育現場は大迷惑だな
感染者が一定数出ている都道府県のみ実施し、
新たに感染者が出たら休校すれば良かったのに。勉強する時間が短くなり、一部は安倍のようになってしまう
- 28 : 2020/03/10(火) 19:30:24.76 ID:7xu6nHfu0
- これ、子供達の全てを中国政府が掌握してるって事。
ヒトラーが、反ナチス党の親に言った言葉にピッタリと当てはまるよね。「君達は私が嫌いだろう。 しかし、君達の子供は我が家ナチス党の熱烈な支持者だ!」
- 30 : 2020/03/10(火) 19:30:49.46 ID:gUvjQPce0
- >>1
ケケ中がまた入り込むぞ!! - 31 : 2020/03/10(火) 19:30:55.53 ID:fjKSRfxT0
- 勉強する人はいついかなる時もやるよ いちいちチャイナと比較する必要なし
- 32 : 2020/03/10(火) 19:31:10.67 ID:HFqi0+lw0
- wifi?よくわかんないんだよね~動画なんか見られたらギガが減るんだけど!!
タブレットなんかなくてもスマホで足りるし子供にスマホ渡したら私の分ないぢゃん!!ってのが日本にはたくさん居ますし
- 33 : 2020/03/10(火) 19:31:10.83 ID:fXkoDDJM0
- 中国に日記ょ嘘はいないからな
- 34 : 2020/03/10(火) 19:31:43.29 ID:WdQyOcry0
- 実際は検閲にBANされまくりで使い物にならなかったというが。
- 35 : 2020/03/10(火) 19:32:04.31 ID:Or2KUcb30
- 新学期から登校できるといいけど休校が続くと日本の子供がバカになりそうで心配だよ
- 36 : 2020/03/10(火) 19:32:42.03 ID:s0o8rKsb0
- 正直中国って色々進んでる 政権はアレだけど
- 37 : 2020/03/10(火) 19:33:23.34 ID:q6WPrDHL0
- 本当ならこの休みに教師どもが声を上げて行動するはずなんだが??
痴呆公務員は寝ているだろな ぶら下がりど
- 38 : 2020/03/10(火) 19:33:48.00 ID:sorw75SM0
- 教科書と参考書と問題集あれば自分でできるだろ
- 61 : 2020/03/10(火) 19:42:07.42 ID:3GafzfM00
- >>38
俺も教材としてはそれでいいと思う。レベルも色々あるから自分に
合ったの使えばいいし。最大の問題は勉強する習慣とか意欲。
それがなければオンラインで無料配信しようが見ないだけなんだし。 - 39 : 2020/03/10(火) 19:34:14.33 ID:rjRoM5Kf0
- >>1
日本の学校の3月は、ほとんどカリキュラム終わってるよ。
だから休ませやすかったとも言える。通常は塾や春休みの宿題があるんだろうけど。
まず日本では塾からオンライン教育を充実されていくだろうね。 - 40 : 2020/03/10(火) 19:34:18.47 ID:TVugf+em0
- 自宅勤務で、世界のデベロッパーブートキャンプ講義受講三昧なんだけど・・・ こんな勉強するチャンスないわ。
どうして、日本はネット授業できないの? - 41 : 2020/03/10(火) 19:34:23.86 ID:2IecpMXe0
- 3月止めただけだぞ?
期末テストくらいしかないのになにが止まるんだ? - 42 : 2020/03/10(火) 19:34:49.90 ID:P1v6Yp1e0
- 日本にはドリルがあるやないかw
- 43 : 2020/03/10(火) 19:35:30.31 ID:dWaO7pVG0
- そでラインの利用だよw ラインは政府も進めているしw
- 44 : 2020/03/10(火) 19:36:03.29 ID:+Tecaws20
- 通信教育に過剰な期待は禁物だよ
ラジオが出たときは、都会の進んだ教育を田舎でも
テレビが出たときもそう
パソコンもだし
スマホも
ずーと失敗してる - 45 : 2020/03/10(火) 19:36:06.78 ID:hYN1j7aU0
- 中国の全ての子供にオンラインの授業が
あるのならすごいと思うけど
あの中国のことだから眉唾でも新しいものに挑戦して失敗する
スピード感は見習わないといけないね - 46 : 2020/03/10(火) 19:36:38.42 ID:htHVxyF70
- わざとらしい嫌がらせだな
春休みを移動させればすべて解決じゃん
アホだろ
そんな程度で遅れる頭の子供なんて未来がない - 47 : 2020/03/10(火) 19:36:53.54 ID:yPsaRqq20
- オンライン授業は能動的な学習になるので、プラスしてプリントを印刷して能動的に取り組む学習もセットで必要
授業1コマに1枚確認プリントとか工夫が無いと成果が出にくいと思う
国はやるならオンライン授業とテキストorネットからDLできるプリントも一緒にやった方が良い - 52 : 2020/03/10(火) 19:38:41.31 ID:yPsaRqq20
- >>47
間違えた。オンライン授業は受動的な学習 - 49 : 2020/03/10(火) 19:37:03.53 ID:P86506dM0
- コレ格差出るね。
子供の通ってる進学塾では動画で指導してるから今回の休みで相当伸びそう - 50 : 2020/03/10(火) 19:37:42.28 ID:4RQjqc7Y0
- KADOKAWA頑張れ
- 51 : 2020/03/10(火) 19:37:55.51 ID:1u6bTwsJ0
- 教師不足の日本こそ取り組むべき技術なのに
- 53 : 2020/03/10(火) 19:39:05.07 ID:QsvMIw5d0
- とうとう中国に教育でも大敗するようになったかw
まー失われた30年だしな - 54 : 2020/03/10(火) 19:39:32.74 ID:+HQCNeYO0
- いじめと性犯罪を隠すしか能がない教育委員会じゃ無理
- 55 : 2020/03/10(火) 19:39:49.67 ID:+qcY0Red0
- 空手の授業を通信教育で学んで初段のオレが通りますよ
- 56 : 2020/03/10(火) 19:40:23.52 ID:L2oiOZzt0
- そもそも勉強だけなら学校は必要ないから
- 57 : 2020/03/10(火) 19:40:24.12 ID:40EyO6mC0
- 教師が体育会系能無ししかいないしww
- 62 : 2020/03/10(火) 19:42:16.36 ID:0AeDvdMw0
- ある意味今一番ハイテクを使いこなしてるのが中国だからな
- 63 : 2020/03/10(火) 19:43:34.37 ID:8elMNbAI0
- で、そんな国に住みたいか?
- 64 : 2020/03/10(火) 19:43:39.48 ID:FgWPI5l90
- 小学校入学前に漢字を何百文字か覚えさせる中国。
日教組の妨害でゆとりな日本。とっくに差ついてる。因みにアメリカもニューヨークだと幼稚園から算数の勉強だとさ。 - 66 : 2020/03/10(火) 19:44:20.09 ID:ogp5jRIU0
- オンライン教育の有効性は置いといて、まあ、色んな事で日本はもう駄目だね。中国の方が進んでる
AI組み合わせて体温測定したりとか日本じゃ無理でしょ。ここ10年くらい思うのは、日本社会は思考が急激に保守的になってる
丁度10年くらいを前にして人口がピークアウトしたし、高齢化社会で年寄りが増えた事でそうなったんだろうな
2000年から2010年より2010年から2020年の方が保守性が強くなってると思うわ。
コメント