
【歴史】室町幕府の将軍って地味じゃね?尊氏義満義昭くらいしか知名度ないんだが

- 1
【消費減税めぐる党の亀裂】立憲民主党の野田代表 「所属議員は党の最終的な結論には従うべきだ」1 : 2025/04/14 14:47:02 ??? 立憲民主党の野田代表は、党内の消費税減税をめぐる議論について、「活発な議論があってしかるべきだ」と述べた上で、所属議員は党の最終的な結論には従...
- 2
関税交渉「せいては事をし損じる」と妥結急がず 首相は一般論に終始1 : 2025/04/14(月) 20:21:00.27 ID:S2TGtexk9 トランプ米大統領による関税措置への対応をめぐり、14日、衆院予算委員会の集中審議が開かれた。石破茂首相は対米交渉...
- 3
【大阪万博】大屋根リング 「雨漏り」ではなく「雨といの水があふれた」とみて調査 万博協会が修正1 : 2025/04/14 18:31:13 ??? 日本国際博覧会協会(万博協会)は13日、大阪・関西万博の会場のシンボルである「大屋根リング」の一部で当初『雨漏り』が見つかったとしていましたが...
- 4
【関税】トランプ大統領スマホも別関税課す方針“除外発表していない”1 : 2025/04/14(月) 07:58:38.57 ID:h88jGvOP アメリカのトランプ大統領は、相互関税の対象から除外すると発表したスマートフォンなどの電子機器について、国の安全保障...
- 5
国民民主・玉木氏「外国人による保険料未納や診察料踏み倒し 不適切利用などはしかるべき是正措置を」1 : 2025/04/14(月) 19:24:46.98 ID:1H9KkuFk0 https://news.yahoo.co.jp/articles/19476f3a7a9e51ddb6ab12...
- 6
沖縄県には味噌汁定食と言う物がある。1 : 2025/04/14(月) 19:09:32.36 ID:ien53y3L0 「やってたらやめて!」味噌汁のNG行動|3選 https://news.yahoo.co.jp/expert/a...
- 7
【誰が日本の主食を56すのか?】「日本人のコメ離れ」は自民党と農水省の欺瞞と怠慢が招いた、長年の農政失敗の象徴である1 : 2025/04/14 11:29:04 ??? 日本人の主食、米。その消費量が長期的に減少し続けている事実は、農林水産省自身の統計が示す揺るぎない現実である。1962年度に1人当たり年間11...
- 8
【カジノ】日本初のIR、大阪万博会場隣地で24日に本体工事着工へ1 : 2025/04/14 18:53:52 ??? 2030年秋ごろに日本初のカジノを含む統合型リゾート(IR)の開業を目指す大阪IR株式会社が大阪・関西万博会場の隣接地で24日から施設本体の建...
- 9
【中国】人気火鍋の隠し味はスパイスに混ぜたアヘン 中国で当局が摘発 客の「中毒性」高めたか1 : 2025/04/14 18:48:25 ??? 地元メディアによると、昨年3月に衛生管理部門と警察が飲食店の食品安全調査を実施したところ、火鍋レストランの廃棄物からアヘンの化合物であるモルヒ...
- 10
大阪万博公認アンバサダーを退任した浜田雅功が南の島へ高跳び。静養中1 : 2025/04/14(月) 18:52:14.67 ID:cdnCt/ZP0 3月31日午後、ダウンタウンが大阪・関西万博アンバサダーを辞退したことが発表された。日本国際博覧会協会は、次のよ...
- 11
元大阪万博公式アンバサダー松本人志、地上波復帰はない可能性。ダウンタウンチャンネルも白紙か1 : 2025/04/14(月) 18:58:35.73 ID:cdnCt/ZP0 松本人志、地上波復帰はない可能性「ダウンタウンチャンネル」も白紙か 芸能界を引退した元SMAPのリーダー・中居正...
- 12
亡くなったク・ハラさんの写真を棺と合成…日本ガールズグループの“非常識投稿”にファン激怒1 : 2025/04/14(月) 18:25:16.98 ID:BdSs9+tV 2025年04月14日 話題 亡くなった人をマーケティングに利用するのは侮辱ではないだろうか。 日本のガールズグル...
- 13
【G軍】3000本安打も夢じゃないが…? “昭和の野球人”坂本勇人に今必要なこと1 : 2025/04/14(月) 18:46:32.50 ID:XBC9H1ci9 4/14(月) 18:02配信 AERA DIGITAL https://news.yahoo.co.jp/ar...
- 14
ニッポンの技術の集大成。大阪万博の大屋根が早速雨漏りしてしまう。来場者は大屋根の下でも傘1 : 2025/04/14(月) 19:02:15.23 ID:EpJvPaKu0 2025年大阪・関西万博の象徴とされる世界最大の木造建築、大屋根(リング)の一部で雨漏りが見つかり、日本国際博覧...
- 15
【悪天候に加え、会場や交通の混雑などが影響した可能性】大阪・関西万博初日の入場者数は11万9000人…14万人以上が事前予約し、当日券販売も1 : 2025/04/14 15:05:59 ??? 大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会は14日、開幕初日(13日)の入場者数が11万9000人だったと明らかにした。14万人以上が事前予約...
- 16
コメの平均価格5キロあたり4214円 備蓄米を放出しても下がらず、14週連続で高値を更新1 : 2025/04/14 18:10:13 ??? 今月に入ってもコメの価格上昇は止まりませんでした。先ほど発表されたスーパーでのコメの平均価格は14週連続で値上がりし、5キロあたり4214円と...
- 1 : 2020/06/12(金) 16:30:22.13 ID:Tcfc/4gAa
足利の「CONGARI COFFEE」が5周年 「おいしかった」の言葉を励みに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200612-00000011-minkei-l09- 3 : 2020/06/12(金) 16:31:21.67 ID:2DDkSOUJ0
- 義教も義政も有名じゃないか
- 4 : 2020/06/12(金) 16:31:26.19 ID:qRSpGo9Kd
- 実は義教が滅茶苦茶有能
- 18 : 2020/06/12(金) 16:37:24.64 ID:yCh2of/E0
- >>4
選ばれ方にコンプレックスあったから、滅茶苦茶やった挙げ句殺されたイメージ - 83 : 2020/06/12(金) 17:42:27.39 ID:qRSpGo9Kd
- >>18
くじ引きは義教を将軍にしても文句を言わせないためにやった出来レースだけどな
彼のやったことをつぶさに調べると全て道理が通っていて、将軍家を強大にするためと理解できる
まぁ、それが故に家臣に暗殺されたのは信長と被る訳だが、後生、悪し様に言われるのは敗者の常だからしゃーない - 19 : 2020/06/12(金) 16:38:11.77 ID:aaasKvFA0
- >>4
NHKの番組で磯田道史が足利義教を悪しざまに評してたわ
あまり歴史上の人物をぼろくそに言う印象は無かったので印象に残ってる
まぁ悪しざまに評するのと有能・無能とは別問題だけど - 22 : 2020/06/12(金) 16:39:21.77 ID:E6fNqH4Xp
- >>19
ゴーストライター多用のこいつの話になんの旨味があるのか
中公新書の中で圧倒的にこいつの本が薄い - 23 : 2020/06/12(金) 16:40:48.59 ID:SUG/ycGh0
- >>22
そんな人だったのかショック
と思ったら武士の家計簿の人か
てっきり応仁の乱の筆者かと - 32 : 2020/06/12(金) 16:46:12.76 ID:aaasKvFA0
- >>22
そうなの?
ガチ歴史クラスタの面々からすると磯田の評価低いのか - 49 : 2020/06/12(金) 16:53:54.36 ID:bwsnfGUy0
- >>32
研究者というよりはタレント学者と言わざるを得ない - 61 : 2020/06/12(金) 16:59:39.66 ID:C8CubdpZa
- >>49
話がウマイから色々引っ張りだこなんだろうけど日本史のセンセイってだけで何が専門なのかよく分からなくなってるな
その辺は城郭専門家としてしかテレビにでない奈良大の千田先生のがメディアとの付き合い方がウマイ - 36 : 2020/06/12(金) 16:48:30.77 ID:xoChxY7EM
- >>4
殺された時に犬死と言われた超絶無能だぞw - 5 : 2020/06/12(金) 16:32:40.23 ID:lKC4EG2I0
- 鎌倉将軍のほうが空気
- 10 : 2020/06/12(金) 16:34:09.17 ID:qRSpGo9Kd
- >>5
三人しかいないし、みんな暗殺されたからな - 20 : 2020/06/12(金) 16:38:18.99 ID:AEEL6gxz0
- >>10
空気いうんは鎌倉の4代以降のことやろ - 6 : 2020/06/12(金) 16:32:52.43 ID:8qUeB4bs0
- やっぱり自前の兵力がないとね
- 7 : 2020/06/12(金) 16:33:33.34 ID:bLy/B6KA0
- ギテルがいる
- 8 : 2020/06/12(金) 16:33:43.37 ID:KbA1T/Obr
- 一人キチゲェが居たってことくらいしか知らんな
- 9 : 2020/06/12(金) 16:33:58.40 ID:+SYCYToDd
- なんかたててたらよかったのか
- 11 : 2020/06/12(金) 16:34:30.77 ID:7nnggrIj0
- ババアやん!
- 12 : 2020/06/12(金) 16:34:35.09 ID:3rNRjDXUM
- 足利15代
徳川15代これ仕込みだろ
- 13 : 2020/06/12(金) 16:35:10.56 ID:aq5rgKOI0
- 尊氏・義満・義政・義教・義輝・義昭ぐらいしか知名度は無いな
- 15 : 2020/06/12(金) 16:36:14.16 ID:uxq4UNwPr
- >>13
同意 - 14 : 2020/06/12(金) 16:35:12.02 ID:K2lAiVBp0
- 応仁の乱中心人物がでてこないとか・・・
- 16 : 2020/06/12(金) 16:36:15.53 ID:ClIY5ec/d
- 京都は陰キャラだから目立たないのよ
- 17 : 2020/06/12(金) 16:36:41.16 ID:jQhFkloi0
- 源氏の血筋としか憶えてない
- 21 : 2020/06/12(金) 16:38:45.52 ID:SUG/ycGh0
- んなこといったら鎌倉幕府だって源頼朝が作った、その後3代でおわった
以降の歴史ほとんど知らんだろ - 24 : 2020/06/12(金) 16:41:48.07 ID:lKC4EG2I0
- >>21
三代で終わってねえから - 41 : 2020/06/12(金) 16:50:29.93 ID:K2lAiVBp0
- >>21
執権とかいうそびえ立つクソ - 26 : 2020/06/12(金) 16:43:21.13 ID:M7bSsnIR0
- 剣豪将軍て中二心をくすぐられるだろ
畳に刀数本差して戦うとか創作でもカッコいいわ - 27 : 2020/06/12(金) 16:44:05.23 ID:+tXnFrhp0
- 北条が九条家をお飾り将軍に据えたんじゃ
- 28 : 2020/06/12(金) 16:44:23.69 ID:IeZV/bU50
- 徳川幕府が最後以外で大名が謀反起こされなかったのはなぜ?
室町幕府なんか謀反されまくりなのに - 29 : 2020/06/12(金) 16:45:10.25 ID:lKC4EG2I0
- >>28
参勤交代で地方勢力の力を削ぎ落とした - 31 : 2020/06/12(金) 16:45:57.84 ID:Rw9uUmhC0
- >>28
参勤交代と江戸に常に人質をとってたから - 38 : 2020/06/12(金) 16:48:46.37 ID:+tXnFrhp0
- >>28
徳川将軍直轄地だけで400万石持ってたから - 54 : 2020/06/12(金) 16:55:37.51 ID:C8CubdpZa
- >>38
当時最大の軍事力を保持してたのはでかいよな
幕末でも佐幕派と組んで本気で最後まで抵抗すれば割りと徳川が政権を保持できただろうと思う - 30 : 2020/06/12(金) 16:45:50.21 ID:az/Rpxgw0
- 尊氏 後醍醐大好きオジさん
義満 日本国王
義ノリ くじ引き
義ナントカ 日野富子の旦那
義輝 剣豪将軍
義昭 信長に怒られた人 - 33 : 2020/06/12(金) 16:47:32.36 ID:aPG+u3iga
- 磯田道史好きだけどな
ゴーストライターなんて初めて聞いた - 34 : 2020/06/12(金) 16:48:23.95 ID:Ga/CqupDa
- 義満がすごい
忖度文化を作ったのが義満だろう - 35 : 2020/06/12(金) 16:48:29.35 ID:FmVUc5qA0
- 万人恐怖とかいう厨二将軍
- 37 : 2020/06/12(金) 16:48:33.86 ID:pu9LQmKEM
- 義教、義輝、義持は知ってる
ほかは知らない - 39 : 2020/06/12(金) 16:49:31.60 ID:ycS4HVlUr
- 足利義稙の魅力
- 40 : 2020/06/12(金) 16:50:05.89 ID:Ga/CqupDa
- ゴーストライターは奥付で構成や協力とか書かれているからすぐわかる
まれに有名人が書いてるのに構成がいなくて、本当に書いたのかとか驚ける
逆に、ホリエモンとかゴーストライターばかりやね - 43 : 2020/06/12(金) 16:52:16.67 ID:06sjtiEPM
- むしろ室町時代の将軍が一番波乱万丈だよな
尊氏からして自ら東国から九州まで戦場渡り歩いて大勝したり大敗したり大変だったし - 44 : 2020/06/12(金) 16:52:55.27 ID:/hE+o+UU0
- 義教
- 45 : 2020/06/12(金) 16:53:14.04 ID:2N+VPkdi0
- くじ引き将軍
- 47 : 2020/06/12(金) 16:53:40.76 ID:lKC4EG2I0
- 足利義教はトランプみたいなやつだったな
寺社、民衆、御家人全方位敵に回して最後は暗殺 - 48 : 2020/06/12(金) 16:53:51.32 ID:uJbJpRb2a
- 俺らが知ってるのは徳川目線の歴史だからな
- 56 : 2020/06/12(金) 16:57:32.37 ID:lXlTx4fa0
- >>48
そんなことはない。徳川家が残した史料しかないと言うならそれも当たるかも知れんがそんなことはないからな - 60 : 2020/06/12(金) 16:59:23.38 ID:esLthoeT0
- >>48
明治時代に徳川家は叩かれまくったので
その反動と
中韓が徳川家康大好きだから - 50 : 2020/06/12(金) 16:54:03.73 ID:CCWqE5q+0
- 尊氏はギャングの親玉感あるけど義昭の頃になるとほんと悲しくなってくるな
- 51 : 2020/06/12(金) 16:54:20.92 ID:uRHlyeCq0
- 一休さんと金銀しか思い出せない
- 52 : 2020/06/12(金) 16:54:44.51 ID:WrrrWPQw0
- マイナー枠は鶴太郎の高時だけ覚えてる。あとは時宗尊氏みたいな超有名人しか知らん。
- 53 : 2020/06/12(金) 16:55:17.47 ID:aaasKvFA0
- 小学館の「まんが日本の歴史」の印象で
義持は親(義満)に軽んじられ、子(義量)に先立たれた可哀想な人のイメージがある - 57 : 2020/06/12(金) 16:57:41.24 ID:aq5rgKOI0
- >>53
歴代将軍で一番安定政権だったのにな - 58 : 2020/06/12(金) 16:58:27.20 ID:SH5pNyhda
- 実際地味だろ?
あんま実力もなかったんじゃね - 59 : 2020/06/12(金) 16:58:49.53 ID:E6fNqH4Xp
- 結局講談大好き日本人が講談化してるかしてないかだけのこと歴史的な重みは変わらない
- 62 : 2020/06/12(金) 17:00:12.69 ID:I54JM2pb0
- アニメの一休さんで、毎回
一休さんとバカやってる変なおっさんが
室町幕府の将軍だと知った時の驚き - 65 : 2020/06/12(金) 17:02:40.67 ID:aaasKvFA0
- >>62
一休さんの将軍(義満)のビジュアルって後醍醐天皇の肖像画に寄せてるんじゃないかと思ってるのは俺だけだろうか - 67 : 2020/06/12(金) 17:05:12.89 ID:lKC4EG2I0
- >>65
足利将軍は公家衣装をしていたので
出家するまではああいう姿だった
ただあの時代だとどう考えても年代が合わないんだがな
一休が生まれたのは義満が死ぬ頃 - 63 : 2020/06/12(金) 17:01:44.42 ID:bUd0AWOT0
- 足利と言えば義視な将軍じゃないけど
- 77 : 2020/06/12(金) 17:27:23.78 ID:/Pw03m3l0
- >>63
ヨシミちゃーーん - 64 : 2020/06/12(金) 17:02:00.28 ID:jiH5PW4Cd
- 徳川家康の祖父は子孫が幕府を開けるようにと徳川姓を買う根回ししてたって知ったんやが先見の名あり過ぎやろ
- 66 : 2020/06/12(金) 17:02:49.23 ID:wmsaBn+80
- 足利尊氏は気違い定期
- 68 : 2020/06/12(金) 17:08:20.25 ID:E6fNqH4Xp
- 資料がほぼないからだよね
ない理由は戦国時代に各地で主要な寺燃やしまくったからだろ結局細かいところはわからない
- 69 : 2020/06/12(金) 17:08:47.12 ID:vfWjzc7kM
- 実朝以降の鎌倉将軍なんて存在すら知られていないだろうし
- 70 : 2020/06/12(金) 17:10:15.41 ID:AbXu9Wo10
- 室町時代ってごちゃごちゃしすぎてよう理解できん
- 71 : 2020/06/12(金) 17:11:27.94 ID:wmsaBn+80
- 実在の新右エ門さんも坊主になったそうだ。
- 72 : 2020/06/12(金) 17:11:33.76 ID:6c1iOs17d
- 開設から三代と義教以外は大名の御輿だからな
- 73 : 2020/06/12(金) 17:16:06.81 ID:5WotIp4k0
- 鎌倉の四代目以降すらすらと言える人物に出会ったことないぞ
- 74 : 2020/06/12(金) 17:16:36.85 ID:lKC4EG2I0
- 義教死後は日野家の傀儡だな
- 75 : 2020/06/12(金) 17:20:52.09 ID:SUG/ycGh0
- 中公文庫の中世編7~12読めば概論はわかるよ
みんな面白い
昔の学者は文章もうまいね - 79 : 2020/06/12(金) 17:32:40.05 ID:ntPW/euW0
- メディア化作品が少ないからキャラの顔が発想しにくいのはあるよな
足利義満ってみんな「アニメ一休さん」で想像するだろ - 80 : 2020/06/12(金) 17:38:16.03 ID:3ZJrL6et0
- 義満は小坊主のとんちに振り回されてたイメージしかない
- 81 : 2020/06/12(金) 17:38:31.99 ID:psdb97S80
- だからすぐ滅びた
- 82 : 2020/06/12(金) 17:40:34.48 ID:SH5pNyhda
- 足利尊氏が大盤振る舞いしたから中央の権力が弱いクソ政府的なことを司馬遼太郎が言ってたがどうなんかね
- 84 : 2020/06/12(金) 17:42:44.09 ID:ShXaiTmI0
- 室町時代の恋人たち
- 85 : 2020/06/12(金) 17:43:14.35 ID:aaasKvFA0
- もちろん義満だと一休さんのイメージもあるけど
歴史上の人物って「まんが日本の歴史」で描かれたビジュアルを俺は思い浮かべるわ
やっぱり子供の頃に読むと印象が強いんだな
コメント