【再生可能エネルギー】海に浮かぶ世界最大級の風力発電、解体進む…プロペラ167m、近くの小型2基に比べ不具合も多く

1 : 2020/06/12(金) 13:01:04.53 ID:yF5f2x/b9

海に浮かぶ世界最大級の風力発電、解体進む…プロペラ167m、不具合も多く
読売 2020/06/12 11:28
https://www.yomiuri.co.jp/science/20200612-OYT1T50191/

レス1番の画像サムネイル
福島県沖から撤去され、えい航される洋上風力発電設備
(千葉県銚子市の東北東沖約57キロ付近で、読売ヘリから)=若杉和希撮影

 福島県沖に浮かぶ全高180メートルを超える
世界最大級の浮体式風力発電設備の解体・撤去作業が進んでいる。
東京電力福島第一原発事故からの復興の象徴として国が
2015年12月に設置して4年半。
技術実証などの役割を終えて姿を消す。

 解体しているのは、福島県沖20キロ・メートルにある洋上風力設備
「ふくしま新風」(出力7000キロ・ワット)で、
プロペラの大きさは167メートル。
国から受託した丸紅や東京大などの共同事業体が、
技術的な課題や商用化の可能性などを調べてきた。

 しかし、経済産業省によると、
近くに設置している規模の小さい他の2基に比べて不具合も多く、
18年度に撤去の方針を打ち出していた。
今年5月上旬から解体を始めており、来春までに作業を完了させる予定だ。

2 : 2020/06/12(金) 13:02:07.07 ID:8IdW85NX0
元は取れたんか?ん?
8 : 2020/06/12(金) 13:03:41.46 ID:iX8lu6wK0
>>2
気になるよな
環境アピールだったら風力発電やる必要ないし
12 : 2020/06/12(金) 13:04:19.92 ID:WaSum6Fj0
>>2
風力発電は20年使わないと元が取れない
19 : 2020/06/12(金) 13:06:55.73 ID:U76Ks4Ue0
>>2
>技術実証などの役割を終えて姿を消す。
>技術的な課題や商用化の可能性などを調べてきた。

アンチ再生可能エネルギーな奴って日本語読めないんだな

22 : 2020/06/12(金) 13:08:01.87 ID:4Qs4fLiF0
>>19
つまり現時点じゃ実用性に足り得ないってことじゃん
27 : 2020/06/12(金) 13:09:28.70 ID:aB+MAcZ00
>>2
関係者の懐にはがっぽり入ったんじゃね?
53 : 2020/06/12(金) 13:16:42.61 ID:jrQWaf/q0
>>2
実証実験て書いてあんだろ
56 : 2020/06/12(金) 13:17:06.84 ID:1OkLhA+D0
>>2
実験機に採算求められましても・・・
3 : 2020/06/12(金) 13:02:45.65 ID:U7iH1uZk0
ねどか
また
4 : 2020/06/12(金) 13:02:45.84 ID:hxIpgNe+0
日本は技術立国w
世界のエネルギー問題は日本が解決するw
26 : 2020/06/12(金) 13:09:19.29 ID:U76Ks4Ue0
>>4
放射性廃棄物の処理方法はもう確立してたのか
5 : 2020/06/12(金) 13:02:49.49 ID:xASfFTzD0
大赤字
6 : 2020/06/12(金) 13:03:06.11 ID:VPhTI7jY0
技術検証だから失敗だったとしても成功やね
7 : 2020/06/12(金) 13:03:37.11 ID:5BCkJ66d0
ネドはそんなんばっかし
9 : 2020/06/12(金) 13:03:54.44 ID:ThM7JnXF0
建設費は幾らだったの?
10 : 2020/06/12(金) 13:04:02.09 ID:DEmA83Xl0
バカでかいのに意外に高速回転
ちょっと気持ち悪い
43 : 2020/06/12(金) 13:14:02.65 ID:BpJv9PVH0
>>10
毎秒3回転弱でプロペラの先端が音速を超える
でかすぎる故の問題もあったんだろうな
11 : 2020/06/12(金) 13:04:16.88 ID:Pvqx3Hk90
潮力発電じゃアカんのか
漁協の理解が得られんか
13 : 2020/06/12(金) 13:04:38.20 ID:pve6tx3Z0
ロボットアニメ少年の夢を破壊した2乗3乗の法則再び
14 : 2020/06/12(金) 13:04:42.84 ID:y663qGlH0
また中抜き金の無駄遣い天下りデータ改ざん責任放棄うやむやムニャムニャ無かったことに
15 : 2020/06/12(金) 13:04:49.26 ID:H361E3+H0
民主党の負の遺産だろ
太陽光とかでソフトバンク丸儲けしてたよな
40 : 2020/06/12(金) 13:13:46.04 ID:a+nKSDHw0
>>15
今も民主政権だったなら
政府が調達するマスクや検査キットを
ソフバンが一手に引き受けてそうだわ
16 : 2020/06/12(金) 13:05:18.32 ID:RFntROK10
ドブ銭
17 : 2020/06/12(金) 13:06:32.23 ID:XXuUab2/0
とりあえず「でかけりゃいい」ってわけではないことは分ったようだな
周囲の小型タイプの成績はどうなのかなぁ
18 : 2020/06/12(金) 13:06:46.24 ID:zCnHsUH90
大艦巨砲主義的な?
20 : 2020/06/12(金) 13:07:03.58 ID:7QGjhL9r0
いいんじゃね
21 : 2020/06/12(金) 13:07:46.03 ID:eCuqiPDa0
実験施設の解体だろ、どういう結論が得られたのかを追って欲しい
23 : 2020/06/12(金) 13:08:17.50 ID:S3VosEvb0
太陽光とか風力発電はちっとも自然に優しくないし投資家の餌食になってるし自然破壊しまくるし菅直人の迷惑遺産
24 : 2020/06/12(金) 13:09:08.40 ID:IFQvMPhw0
小型の2基は成功だった。
駄目なものが混じっているから全体のイメージが悪くなる。

JAXAでも、
優秀なはやぶさチームや、ごみ屑のひとみチームなど、混ざっているからな。

25 : 2020/06/12(金) 13:09:15.50 ID:ddkww3y00
マジかよノルウェーの洋上風力発電のほうが技術は上か
33 : 2020/06/12(金) 13:11:22.52 ID:0y7Cyoli0
>>25
ヨーロッパの洋上風力がうまく行っている所と比べ
日本は海が浅いんだったか深いんだったかで不向き
28 : 2020/06/12(金) 13:09:33.56 ID:1XK4SPhK0
これ回したら地球が逆回転するんじゃね?
もしくは地軸がしゃきっとする。
29 : 2020/06/12(金) 13:10:01.33 ID:0y7Cyoli0
洋上風力はなかなかうまく行かないね
メンテに金がかかりそうだし
30 : 2020/06/12(金) 13:10:13.37 ID:mVgBbEa50
デカきゃ良いってもんでもないのな
中小型で分散させた方がトータルのコスパは上かな
67 : 2020/06/12(金) 13:19:06.05 ID:Xz+VHMbK0
>>30

風力発電は回転速さの三乗、プロペラが受ける受風面積の2乗に比例して

速さは故障や振動で現実的ではないため大型化が普通。

32 : 2020/06/12(金) 13:10:35.14 ID:kbfG3jeY0
日本の場合は風力より海流発電の方が安定してるのでは?
34 : 2020/06/12(金) 13:11:58.51 ID:h1HmHolK0
海上風力発電としては、福島沖は不適切な場所となっている
三陸沖や北海道の南岸沖が適地なんだから、無理に福島に設置するなよ
35 : 2020/06/12(金) 13:12:15.92 ID:FyTBnvWZ0
風力発電って大気循環の壁になってると思うのだが
37 : 2020/06/12(金) 13:12:37.48 ID:mmY+/UT+0
デカすぎだよね
負担大き過ぎになりそう
製造コストも設置コストも半端ないし
38 : 2020/06/12(金) 13:12:40.87 ID:f+w8XXTU0
原始的な風車は止めて、電磁誘導浮上式のヨー軸回転のやつ作ろうや。
テスラコイルみたく周辺にバリバリスパークするヤツ。
電力消費量が発電量より高くても構わん。総括原価方式やでな。
39 : 2020/06/12(金) 13:13:18.47 ID:B0sOW+uO0
素人考えだが一回転に必要な風量が多すぎて効率悪いんじゃねえの
1メートル羽を何千個グリッドで設置した方がそよ風でもブンブン回るでしょ
巨大なほどサビたらスムーズに回らねえし
77 : 2020/06/12(金) 13:21:14.34 ID:Xz+VHMbK0
>>39
風は高度が高いほど風量が多く、プロペラが大きいほど受風面積が大きくなりその二乗で発電するんだ。
41 : 2020/06/12(金) 13:13:47.94 ID:x/PmwTQK0
土建屋の次の飯の種が・・・
47 : 2020/06/12(金) 13:15:08.07 ID:0y7Cyoli0
>>41
造船など海事クラスター的にも洋上風力の仕事ができるのが望ましいんだよね
42 : 2020/06/12(金) 13:13:55.88 ID:ddkww3y00
作って発電して老朽化解体まで入れてトータルコストだからな
44 : 2020/06/12(金) 13:14:31.47 ID:0y7Cyoli0
どうも小型のもののが成功率が高そう
っていうのがこれまでの感じからする結論?
45 : 2020/06/12(金) 13:14:33.34 ID:ciD97fBl0
日本のメーカーは全て風力発電機から撤退したので一つも残っていない
46 : 2020/06/12(金) 13:14:48.72 ID:kFMoPavU0
風力発電のプロペラに渡り鳥等が激突すると聞くが、どうなんだろうねぇ。
また、台風の強風で壊れたとかあるから、日本では向かないのでは?
52 : 2020/06/12(金) 13:16:38.10 ID:0y7Cyoli0
>>46
景観を壊さない見地からすると周囲の空の色に溶け込む方がいいんだろうけど
そうすると鳥が激突するって感じ?
色だけの問題でないなら、空港などで使われている鳥よけの音波の装置とか
62 : 2020/06/12(金) 13:18:22.70 ID:ivRDsLWM0
>>52
長距離を飛行する鳥なんかは気流に乗って飛んでたりするから、自動的に風車に吸い込まれる仕組み
70 : 2020/06/12(金) 13:19:47.84 ID:0y7Cyoli0
>>62
おおありがとう
それだと対策難しそうだね
81 : 2020/06/12(金) 13:22:06.67 ID:ZRl3bFQB0
>>70
長距離飛行タイプだと鳥の方も半分寝ながら飛んでたりするからなぁ
可哀想だよね
灯台の光に目を潰されるこもいるらしい
48 : 2020/06/12(金) 13:15:24.53 ID:ivRDsLWM0
要するにクソでかいの1基よりも普通サイズ数基にしたほうがマシってことがわかりましたってことでしょ
そもそも風力発電自体がゴミだからどうあがいても救えないけど
61 : 2020/06/12(金) 13:18:17.70 ID:IFQvMPhw0
>>48
以前にデータで見たけど、
俺の記憶では稼働率が90%以上と10%以下で、
話にならないほど成績が違ったはず。

企業の技術力の差だろう。

49 : 2020/06/12(金) 13:15:49.73 ID:J2Ci/oer0
エコ団体に払い下げれば?
50 : 2020/06/12(金) 13:16:11.05 ID:kagZljgd0
まあ小型風力でプロペラ式じゃなくてタービン型にしてでも、いかにメンテ間隔を延ばせるかが収益性のポイントになるだろうな
ちょっと考えたらわかる
51 : 2020/06/12(金) 13:16:29.29 ID:FssU+d2K0
そもそも補助金前提だから
54 : 2020/06/12(金) 13:16:47.80 ID:VEecXHMf0
最初から、予想できただろ
洋上で動力を管理するのが難しく、コスト的に採算取れないってことを。

構造がもっとシンプルじゃないとダメだ。

55 : 2020/06/12(金) 13:16:47.89 ID:ddkww3y00
だからメガフロートを利用すれば良かったんだよ
解体にコストが掛かる
57 : 2020/06/12(金) 13:17:08.35 ID:mmY+/UT+0
こんなもん作らなくても分かりそうなもんだけどな
58 : 2020/06/12(金) 13:17:33.61 ID:xC2bn1O30
海上風力で発電した電力はどこで使うの?
陸までケーブル引っ張るの?
65 : 2020/06/12(金) 13:18:29.86 ID:3PKXcLBd0
>>58
うん。
59 : 2020/06/12(金) 13:17:43.15 ID:3PKXcLBd0
> 国から受託した丸紅や東京大などの共同事業体が、技術的な課題や商用化の可能性などを調べてきた。

で、商業化の可能性はどうなったのよ?

60 : 2020/06/12(金) 13:17:57.00 ID:+ZpyuOFi0
電気代見てみろよ
再エネ賦課金すごいことになってるから
63 : 2020/06/12(金) 13:18:24.85 ID:7VigrD/O0
こんなん渡り鳥が死にまくるだけだろうに
96 : 2020/06/12(金) 13:25:08.01 ID:jhMoyk4x0
>>63
全自動焼き鳥工場とかワンチャンある?
64 : 2020/06/12(金) 13:18:27.72 ID:gaQF3N4G0
台風がたくさん来る日本じゃ壊れまくりで、コスパ悪いだろ
74 : 2020/06/12(金) 13:19:58.86 ID:IFQvMPhw0
>>64
むしろ、台風のエネルギーを吸い取って、台風を減衰させようぜwww
66 : 2020/06/12(金) 13:18:58.76 ID:dg9EAsW00
>>1
波力発電の方が良いんでは?
69 : 2020/06/12(金) 13:19:45.67 ID:yjYO+o0L0
原発を東京中心に置いとけば送電ロスも0だし理想的だろ
何故しないの?
89 : 2020/06/12(金) 13:23:38.00 ID:3PKXcLBd0
>>69
東京湾のど真ん中に浮体式の原子炉作って、アクアライン経由で給電すれば良いと思うんだが。
71 : 2020/06/12(金) 13:19:49.45 ID:OhozFCEv0
実験にせよ丸5年保てないのか
72 : 2020/06/12(金) 13:19:52.05 ID:nVhPDisr0
失敗か
73 : 2020/06/12(金) 13:19:56.88 ID:UHy9DED50
宇宙で風力発電できないかなー?
75 : 2020/06/12(金) 13:20:59.17 ID:v6QeZG/m0
こんなの邪魔だろ
原発で良いわ
76 : 2020/06/12(金) 13:21:03.48 ID:DbDIgZjv0
たぶん使いもんにならんのやろうな
使い物になったとして外国に金が流れるだけ

あんまりいいもんじゃないな

91 : 2020/06/12(金) 13:23:56.13 ID:IFQvMPhw0
>>76
海外の風車や小型の方は上手く行っているんだから、
大型を作った日本企業の能力が低いだけ。
79 : 2020/06/12(金) 13:21:47.69 ID:Y7bJoK3M0
>>1
国会で吊し上げを食らっても文句言えない大失敗
なにやってるんだか
税金がとけた
80 : 2020/06/12(金) 13:21:49.05 ID:m2zwj5sK0
バードストライクで鳥の体が霧状になりそうだな
82 : 2020/06/12(金) 13:22:23.15 ID:OIEQli9G0
船で回収できる浮体式のメリットは素晴らしい
メガソーラーのように木を切り倒して施設する必要もない
再生エネルギーの大本命だと思うわ
93 : 2020/06/12(金) 13:24:08.41 ID:0y7Cyoli0
>>82
浮体式について解説していた先生がまだまだ実現にはすごく時間がかかると言っていたけど
浮体式を実用化させる上での難点ってなんだったっけ?(忘れた)
83 : 2020/06/12(金) 13:22:30.05 ID:LvNwCsq30
デカけりゃいいってもんでなかったw
これはこれでいい経験
84 : 2020/06/12(金) 13:22:31.33 ID:0y7Cyoli0
放射能に起因する病気を治療する研究をして原発の危険性を少なくする方が現実的だったりして
85 : 2020/06/12(金) 13:22:47.23 ID:YQyfbCwh0
>>1 丸紅って税金にたかりすぎじゃない?
風力発電といいマスクといい、うまくいかないのわかっててやってるだろ。
86 : 2020/06/12(金) 13:22:58.51 ID:ugJ/YHhM0
肝心目玉の大型風力発電ははっきり言って大失敗だけど、残りの小型2基については一定の成果があり継続するみたいなんで、まあ細々とやる分には問題はないっぽい
87 : 2020/06/12(金) 13:23:09.53 ID:Y7bJoK3M0
>>1
塩害ですぐに錆びつくのはわかっていてもだれも止めない
まったく放射脳のおかげでくだらない箱ばかりできる
95 : 2020/06/12(金) 13:24:59.52 ID:IFQvMPhw0
>>87
原発が一番無駄だったけどな
88 : 2020/06/12(金) 13:23:35.63 ID:ddkww3y00
油圧式のモーターで調べたらやっぱり三節だった
90 : 2020/06/12(金) 13:23:52.65 ID:nq+GnExd0
誰に騙されたの?
広告屋?コンサル?シナチョン商社?それともカルトの息がかかった官学なんちゃら?
92 : 2020/06/12(金) 13:23:58.29 ID:Xz+VHMbK0
再エネはソーラー以外は正直新技術は失敗ばっかり

マグナス風車や風レンズなどの技術開発はされても大型化は実用化されてない。

ジャイロミル型も大型は実用化なし。

94 : 2020/06/12(金) 13:24:38.49 ID:6afzMDb50
試験には失敗がつきものだが、いきなり最大級のものを作ろうとする方がアフォ

コメント

タイトルとURLをコピーしました