風呂のお湯が熱湯と水をミックスさせるタイプなんだけど、調節ムズすぎワロタよね。つらい。

1 : 2020/06/09(火) 19:03:34.13 ID:evpwK8z4d

たすけてくれ。

2 : 2020/06/09(火) 19:03:53.60 ID:4IHvVJ6T0
どゆこと?
3 : 2020/06/09(火) 19:04:13.37 ID:i10Oqe5x0
混合栓に変えろ
4 : 2020/06/09(火) 19:04:16.49 ID:kQ9B+apAa
熱湯か水しか出ないやつ
6 : 2020/06/09(火) 19:05:04.42 ID:Z320Nuvgp
追い焚きも出来ない風呂を使ってる男の人って
7 : 2020/06/09(火) 19:05:31.98 ID:togtLChx0
昔入ってたオンボロ学生寮がこのタイプだったけど共同シャワールームで別な奴が蛇口ひねるたびに急に水になったり熱湯になったりしてやばかった
43 : 2020/06/09(火) 19:45:39.03 ID:Yx1DCPqL0
>>7
俺のいた寮もこれだった
シャワー出すたびに「お湯出しまーす」って言わなきゃならない
8 : 2020/06/09(火) 19:05:43.06 ID:FQQ89zlda
まだそのタイプ残ってたんだな
ちょうどいい分量見つけても次の日には温度変わるんだよな
9 : 2020/06/09(火) 19:06:30.96 ID:83YFpkOU0
家賃安すぎのクソ物件に住んでるからとしか言いようがない
10 : 2020/06/09(火) 19:07:11.86 ID:0k24L3sK0
ラブホのやつもむずいんだよな
11 : 2020/06/09(火) 19:07:45.18 ID:7V6ir+AU0
レオパレスか
12 : 2020/06/09(火) 19:07:57.06 ID:8Uiauym90
実家から出て初めての一人暮らしの大学生が格安物件つかまされて受ける試練のうちの一つ
14 : 2020/06/09(火) 19:08:38.71 ID:JW2glamY0
水栓ぐらい買ってきて自分でつければいいだろ
元栓の場所さえ判れば楽勝だぞ
工具もウォーターポンププライヤだけで出来るし
15 : 2020/06/09(火) 19:08:43.13 ID:cE4RxVfya
蛇口から出る水の半分が熱湯で半分が冷水のやつあるよな
16 : 2020/06/09(火) 19:08:48.20 ID:e64dIRPd0
俺も混合せんだが47℃指定にしてるから調節いらん
17 : 2020/06/09(火) 19:09:23.62 ID:EEggtMhd0
ぬるくしようとすると一気に水になるからいつもアチアチシャワーだわ
18 : 2020/06/09(火) 19:09:56.17 ID:tZWyL2xg0
ホテルでこの間やったわ
19 : 2020/06/09(火) 19:11:13.47 ID:7KQt4dEV0
風呂にお湯沸かす機能付いてないから7年くらいシャワーだけだわ
20 : 2020/06/09(火) 19:11:16.36 ID:8kJfrwkn0
メドローアタイプと呼んでいる
23 : 2020/06/09(火) 19:12:19.11 ID:7KQt4dEV0
>>20
ほんとは今思い付いたんだろ
21 : 2020/06/09(火) 19:11:18.81 ID:zpm8+8kC0
大量にお湯出すと全く温かくなくて少量しか出さないとやけどする熱湯が出てくる湯沸かし器
湯沸かし器側にも温度設定あったけど役に立たなかったわ
22 : 2020/06/09(火) 19:12:16.28 ID:9SjKFRZ/0
貧乏ってつらいね!
24 : 2020/06/09(火) 19:14:08.80 ID:3Yz1kKzcM
これとビルトインのしょうもないキッチンはワンルームの定番だな
25 : 2020/06/09(火) 19:16:02.64 ID:7wu0nWVhM
捻りの具合を見極めろ。
夏冬自在になるぞ
27 : 2020/06/09(火) 19:16:15.87 ID:1qDZwqGVM
混合栓つけるの簡単?
33 : 2020/06/09(火) 19:20:32.28 ID:JW2glamY0
>>27
簡単簡単
28 : 2020/06/09(火) 19:17:12.04 ID:Up+nh/LI0
混合栓とかバカでも付けられる
29 : 2020/06/09(火) 19:17:29.56 ID:0w5j6b5V0
賃貸物件はコストダウンしか考えてないからな
30 : 2020/06/09(火) 19:17:40.57 ID:Maf4yCr30
ああ古い賃貸によくあるタイプだな築浅かフルリノベ物件に引っ越せ
越すなら築年数多少古くても駅近RCフルリノベ物件は築浅に比べお得感満載かもしれん…何となくだが
31 : 2020/06/09(火) 19:18:10.40 ID:SsBR8OE00
何を考えてあんな設計にしてるんだろうな
完全に人体に有害な熱湯とか出せちゃうのは設計ミスだろ
40 : 2020/06/09(火) 19:26:39.67 ID:JW2glamY0
>>31
2ハンドル式が安いからだろう
32 : 2020/06/09(火) 19:18:31.32 ID:2YynGsWT0
>>1
サーモスタット混合型に切り替えろ
34 : 2020/06/09(火) 19:20:53.30 ID:9UqRhjSe0
でも水圧自在だからこれのがいい
マンションのシャワー水圧弱すぎてだめだった
35 : 2020/06/09(火) 19:21:04.79 ID:iec2YRVh0
タワマンの賃貸もこれで驚いた
更に水量の半端なさにも
36 : 2020/06/09(火) 19:23:19.49 ID:Maf4yCr30
賃貸だと勝手に設備いじくるのはアウトだからな
退去時現状回復でカネ請求されるぞ
38 : 2020/06/09(火) 19:25:27.47 ID:4Vn6UBwla
キンタマ熱湯シャワークラブ会員からしたらむしろこれじゃないとダメなんだよな
熱湯当てて昇天するために
41 : 2020/06/09(火) 19:30:04.31 ID:aTLZj2V10
前住んでいた奴かもしれんがガス代節約しようってんで給湯器に水を供給する元栓絞ってるバカがいるが流体なめてるぞw
ある程度お湯も冷水も元栓を開けておかないと流体同士を混ぜて温度調節は難易度跳ね上がるぞw
42 : 2020/06/09(火) 19:38:46.16 ID:PivRSPIP0
うちのオンボロ給湯器と同じだ
お湯は60度固定(変更不可)だから水を混ぜないといけないし
夏は水の量を強くしないと熱くてかなわん
45 : 2020/06/09(火) 19:51:13.99 ID:Efvbmalg0
>>42
んで水の量多すぎると湯が止まって冷水になったりするんだよな
腹立つわ
44 : 2020/06/09(火) 19:49:55.43 ID:DK5NpByW0
家賃7万払ってこれなんだが
46 : 2020/06/09(火) 19:57:03.69 ID:TrGDwA3yM
うちは太陽熱(屋根タンク)に薪対応ボイラー釜やぞ
今の時期は水道代しか掛からなくて非常にコスパいいけど冬が地獄
47 : 2020/06/09(火) 19:59:08.32 ID:Y9VGJitNM
賃貸やけど勝手にサーモスタット混合栓に替えてええの?
48 : 2020/06/09(火) 20:01:48.26 ID:JW2glamY0
>>47
出てく時に戻しておけばいいのでは
取付取外しは簡単なんだから

ウォシュレットもそんな感じでええと思うが

50 : 2020/06/09(火) 20:03:55.49 ID:2Ukq79iG0
家賃14万でこれだったわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました