【静岡】ひきこもり2134人 静岡県が調査 700人超が10年以上 (毎日新聞)

1 : 2020/06/08(月) 09:09:48.96 ID:nGjQdKBB9

6/8(月) 9:02配信
毎日新聞

静岡県庁=静岡市葵区で2019年2月21日、島田信幸撮影

 静岡県は5日、ひきこもりの人たちの支援策を検討するため、市町と共同で初めて実施した状況調査の結果を公表した。県内の民生委員、児童委員が把握する人数は2134人。ひきこもりの人の高齢化、長期化の傾向も浮き彫りになった。【山田英之】

 調査は2019年9、10月、県内(政令市を含む)の民生委員と児童委員の計6257人に調査票を配布して実施。5672人から調査票を回収(回収率90・7%)した。

 今回の調査のひきこもりの定義は、県内在住の15~65歳未満で、社会参加(仕事や学校、家族以外との交流)をほとんどせずに6カ月以上続けて自宅にひきこもっている状態の人、または買い物などで時々、外出する人。重度の障害や病気で外出できない人は除いた。民生委員、児童委員が把握できたひきこもりの人は2134人。詳しい情報が分かる2082人の状況を分析した。

 地域別でみると、東部が601人、中部が606人、西部が875人。年代別は、40代の574人が最多で、50代の495人、30代の369人が続いた。ひきこもりの期間は「分からない」が635人で最も多く、15年以上が472人。「分からない」「無回答」を除く1418人のうち、半数を超える711人が10年以上の長期に及んでいた。

 ひきこもりになった経緯(複数選択可)も「分からない」が868人で最も多かった。「失業や退職」が326人、「本人の病気など」が276人、「不登校」が255人だった。必要と感じる支援を尋ねると、支援・相談窓口の周知やPR、家族への支援を選んだ人が多かった。

 自由記述欄をみると、「時間をかけて接する必要がある」「家族だけで抱え込まないように気軽に相談できる所が生活圏にあると助かる」「家族がSOSを発信しない限り、把握が難しい」との回答があった。

 県障害福祉課の担当者は「ひきこもりの長期化、高齢化の傾向が結果に反映されている。市町や関係機関と連携して支援を強化したい」と話した。

レス1番の画像サムネイル

https://news.yahoo.co.jp/articles/41d61c7ae055e95fc26645f1e86097fff6bf1ffd

2 : 2020/06/08(月) 09:10:14.86 ID:MP6+wfvX0
こどおじネトウヨじゃん
3 : 2020/06/08(月) 09:10:31.17 ID:uxr1QN0U0
余計なお世話だ!
4 : 2020/06/08(月) 09:11:34.51 ID:Dr91giKf0
すくなっ!!!
5 : 2020/06/08(月) 09:11:34.76 ID:ZKjofjEB0
意外と少ないね
6 : 2020/06/08(月) 09:12:21.82 ID:CoBLEpz/0
無職は無職扱いか?少ないな
7 : 2020/06/08(月) 09:12:25.54 ID:qgvB+uCf0
森費紀子
8 : 2020/06/08(月) 09:13:18.53 ID:vwdZUsC90
コロナ引きこもりは除外
10 : 2020/06/08(月) 09:13:31.83 ID:nG2gHn5m0
少ないな
もっといるんだろうけど
11 : 2020/06/08(月) 09:14:07.23 ID:EZTxrwmj0
民生委員が地域のことを把握してるとは限らんし
介護サービスに入ってる事業者に聞いてみても良いよ
12 : 2020/06/08(月) 09:14:20.68 ID:efqKZOGt0
童話とZが全部悪い、次は君達の番だから
13 : 2020/06/08(月) 09:15:37.51 ID:+pWA6Fdj0
このくらいの人数なら支援はいらない
19 : 2020/06/08(月) 09:17:30.83 ID:Dr91giKf0
>>13
逆に少ないから支援すべき、かもしれない
14 : 2020/06/08(月) 09:15:47.31 ID:j5oNmisP0
意外と少ない
15 : 2020/06/08(月) 09:17:01.04 ID:Px1lGt9l0
Щ(・`ω´・Щ) モンクアンノカ?カカッテコイ!
16 : 2020/06/08(月) 09:17:06.95 ID:mMjpoUk70
ひきこもり食堂作ってまずはそこへ誘い出す作戦はどうよ?
41 : 2020/06/08(月) 09:25:54.59 ID:zPh2aUpG0
>>16
ひきこもりが学食に行くわけないだろw
17 : 2020/06/08(月) 09:17:17.45 ID:B0TAl56B0
60代は?
18 : 2020/06/08(月) 09:17:21.04 ID:MYJTxGAH0
国が広大な土地を用意して、農作物と一緒に植えさせればいいんじゃないの?
21 : 2020/06/08(月) 09:17:43.46 ID:T+ervAXn0
高卒なら未来ないから殺処分しとけ
22 : 2020/06/08(月) 09:18:33.45 ID:efqKZOGt0
少ないということはやる側がそれだけ多いちゅうことやな
全員やるのにどれだけかかるかな
23 : 2020/06/08(月) 09:18:36.72 ID:IFZNS4t20
10年戦士
24 : 2020/06/08(月) 09:18:41.45 ID:YW9szSv90
64歳の引きこもり・・・
25 : 2020/06/08(月) 09:18:58.70 ID:Wk5KwUCN0
ちゃんと結婚して育ててくれた親に孫見せてやりたいとか思わんのかねこういうクズは
26 : 2020/06/08(月) 09:19:09.38 ID:636dk0cb0
引きずり出せ
27 : 2020/06/08(月) 09:19:11.46 ID:tYAQhHfO0
ほらどんどんおかしな国になってきた
引きこもりの方じゃなくてそれを「悪」かのように扱う行政のメンタルの方な
28 : 2020/06/08(月) 09:19:32.22 ID:ufEsQycv0
おいら引き篭もり歴3カ月
30 : 2020/06/08(月) 09:20:07.53 ID:HwepqRQo0
>>1
実際はその三倍はいるだろうな
ボーガンからの脅しに負けず
生きる権利を重視して逃げろ
31 : 2020/06/08(月) 09:21:16.60 ID:YW9szSv90
中国は定年が女の定年が50歳だぞ
男は60歳だが
32 : 2020/06/08(月) 09:21:55.97 ID:9oE2g6oa0
50代男、60代男がとにかく多いな

怖いよ

33 : 2020/06/08(月) 09:21:56.79 ID:mWDN+CMm0
絶対にもっといると思う
34 : 2020/06/08(月) 09:22:01.04 ID:pao7D/fC0
大学卒業して5年引きこもりだったけど
今はなんとか年収400万で人並みの生活は出来るようになった
35 : 2020/06/08(月) 09:22:26.97 ID:4SNLrqS40
安楽死制度初めれば日本平和になるぞ、はよ
36 : 2020/06/08(月) 09:22:51.09 ID:kYfkz1A20
除染作業員として国税で引き籠もり個室充てがってやったうえで有効活用しろよ
37 : 2020/06/08(月) 09:22:53.48 ID:zPh2aUpG0
>>内閣府の調査から県内のひきこもり当事者が3万2千人に上るとの推計もあり
わくわくするよなw
38 : 2020/06/08(月) 09:23:39.27 ID:YW9szSv90
自由、自由うるさいのに、働かない自由はない、っていうからな
おかしなことだ
39 : 2020/06/08(月) 09:25:31.42 ID:MChQnyl40
さて、難しいことは分からない人
コロナによる引きこもり許容の風潮に加え誹謗中傷問題まで問題になった今どう出てくる
43 : 2020/06/08(月) 09:26:50.19 ID:AZtu80Jh0
>>39
そんな風潮になってないが
40 : 2020/06/08(月) 09:25:42.53 ID:uHflpdzG0
>>1
そのまま引きこもってもらって親が死んで親の財産も食いつぶしたあたりで福祉施設に放り込むのが効率的かも知れない
99 : 2020/06/08(月) 09:44:45.46 ID://p1fele0
>>40
私もそれでおながいします
42 : 2020/06/08(月) 09:26:44.03 ID:SlcZqhhy0

ワイも700人のうちの1人!!^^
44 : 2020/06/08(月) 09:26:52.95 ID:yTXn12G80
ひきこもりはメディアのせい
45 : 2020/06/08(月) 09:27:32.95 ID:HBaNNS3m0
おまえらも含まれます
46 : 2020/06/08(月) 09:27:37.76 ID:+EieGsUvO
親が死んだら、どうやって生きていくのかね
47 : 2020/06/08(月) 09:27:49.25 ID:IUoYrIsw0
把握出来てるんだから引きこもりマップ作って公表しろやw
48 : 2020/06/08(月) 09:27:54.74 ID:tZjTkYId0
俺はコミケにはいくからひきっきではないな
50 : 2020/06/08(月) 09:28:28.83 ID:taJyq4qy0
自分の部屋からほとんど出ないってのが引きこもりだよ それのみに定義したほうがいい

家に普通にいて外出するやつはただの無職か高等遊民だよ

73 : 2020/06/08(月) 09:35:36.53 ID:kGyOWM4i0
>>50
買い物や趣味でしか外出しない人も、「引きこもり」と定義するようになったよ。
つまり仕事に就け! ということ。
51 : 2020/06/08(月) 09:28:28.85 ID:lMQZZoXk0
逆に60代は引きこもってくれよ
52 : 2020/06/08(月) 09:28:44.32 ID:f3DBQuHg0
引きこもりは自粛のノウハウを持ってるからな
53 : 2020/06/08(月) 09:28:46.28 ID:YW9szSv90
家があって、3食食って寝るだけならそこまでお金はかからんよ
年間100万もあれば十分
54 : 2020/06/08(月) 09:29:16.97 ID:h5F+3zG70
2ヶ月程度の自粛で悲鳴を上げてる
ステイホーム勢が甘えなのがよく分かるな
55 : 2020/06/08(月) 09:29:17.54 ID:y5PDiO8P0
マジな話親が死んだらどうするつもりなんだろ
76 : 2020/06/08(月) 09:36:31.05 ID:hqgEItlp0
>>55
確かそのまま死ぬってデータがあったはず
ただの甘え引きこもり(引き篭もってるくせにネットには入り浸ってる)だと親が死んだの隠して年金手に入れたり相談所でナマポ生活を目指す

ただナマポルートに行くとネット環境で遊べなくなるもんで犯罪に走る

56 : 2020/06/08(月) 09:29:40.65 ID:7vy6s/fd0
ベーシックインカムはよ
57 : 2020/06/08(月) 09:30:01.67 ID:YW9szSv90
無職を叩くのが、労働賛美のサヨクと知ってからはどうでもよくなった
むしろ、労働しないことが誇らしくなった
58 : 2020/06/08(月) 09:30:05.85 ID:fYpo6roZ0
意外に少ないな
大阪だと確実に俺が一つカウントされるw
59 : 2020/06/08(月) 09:30:11.02 ID:ij93+4ej0
おこずかいとゲームがサクサク動く高速PCを与えて
Python言語で人工知能を扱えるように教育すべきw

年齢性別学歴関係なしw

64 : 2020/06/08(月) 09:33:02.40 ID:neRoYDpw0
>>59
CPUは人を差別しないからな
CPUは天才
60 : 2020/06/08(月) 09:30:34.83 ID:AZtu80Jh0
単純に退屈じゃないの?引き篭もりって
毎日毎日何してんの
61 : 2020/06/08(月) 09:30:38.00 ID:noc06agE0
調査結果を出してそのままなの
自分も1年くらい無職だから調査に来てくれて仕事を世話してくれたら働くのに。
62 : 2020/06/08(月) 09:32:28.51 ID:7vy6s/fd0
コロナで在宅ワークの時代
ずっとウチに篭っていられる人材が求められるように
65 : 2020/06/08(月) 09:33:44.36 ID:ERqgB6o50
ヒキって自発的じゃないし県が軽い仕事の
求人チラシでも入れてやれよ
66 : 2020/06/08(月) 09:34:01.11 ID:zPh2aUpG0
>>ひきこもりになった経緯、分からない」が868人で最も多かった。
これがちょっと笑うとこかなw
71 : 2020/06/08(月) 09:35:16.33 ID:fYpo6roZ0
>>66
コロナウイルスの感染経路不明みたいだなw
68 : 2020/06/08(月) 09:34:33.83 ID:YJTSKRPHO
駿河屋が人手不足だ
全員駿河屋で働かせろ
96 : 2020/06/08(月) 09:43:32.06 ID:fCikRMtX0
>>68
商品届くのに二週間かかる信じられない店
69 : 2020/06/08(月) 09:34:54.42 ID:TM59iGj+0
もっと多いだろ
無職なんて引きこもりだろ
あと家事手伝いも
70 : 2020/06/08(月) 09:34:57.86 ID:72pkBe7r0
この10倍はいるだろ
72 : 2020/06/08(月) 09:35:31.47 ID:FwfwYfuw0
安楽死施設作っとけ
老人含めて使うやつ多いだろ
74 : 2020/06/08(月) 09:35:43.04 ID:gQVNRn3v0
本来在宅ワークで無理のない働き方をしてもらうべきだが
最低賃金が適用されてないせいでモチベ下がるんだよな
さっさと最低賃金義務化すべき
じゃないと結局生活保護になるんだぞ
75 : 2020/06/08(月) 09:36:09.71 ID:YW9szSv90
逆に労働してる人は、忙しすぎて考える暇が足りないだろう
77 : 2020/06/08(月) 09:36:49.02 ID:qNMMHsws0
コロナがひと段落した途端
また引きこもり叩き再開
78 : 2020/06/08(月) 09:37:12.44 ID:+NqjV5Dt0
出社すると「別に来なくてもいいんじゃない?」とか言い出すからなあww
79 : 2020/06/08(月) 09:37:38.62 ID:66HjiuJq0
皆さんの幸せを心より願っております!!
80 : 2020/06/08(月) 09:37:53.17 ID:cw8SE3u80
64歳ひきこもりとか笑う
オワコン国の必死さか
81 : 2020/06/08(月) 09:37:56.63 ID:rkOHIU7/0
あけぼのばし自立研修センターに放り込め
82 : 2020/06/08(月) 09:38:07.59 ID:JAASiNwE0
引きこもりマップ作れよ
引きこもりが多い地域=極悪犯罪が起こるリスクが高いってことだ
83 : 2020/06/08(月) 09:38:46.34 ID:YW9szSv90
お金はいらん
84 : 2020/06/08(月) 09:38:52.83 ID:neRoYDpw0
介護「履歴書&面接無しですよ!我々は差別しません!」
87 : 2020/06/08(月) 09:39:26.39 ID:Q9IaB4190
ブラック企業で殺人テロが起きるよ
88 : 2020/06/08(月) 09:39:38.81 ID:xxFSx0tO0
精神疾患やら発達障害やらがほとんどだろう
89 : 2020/06/08(月) 09:40:23.63 ID:Ccxog2bw0
精神障害のパヨク爺さんばかりやな
90 : 2020/06/08(月) 09:40:26.09 ID:uHeeYj9k0
ずっと引きこもって海外サイトとか動画見るようになった
多様化が無い国だから逆に日本人を色眼鏡で見るようになったわ
引きこもり=悪
って図式でしか見られない日本人に思わず吹いてしまいますw
91 : 2020/06/08(月) 09:41:34.50 ID:cNJcepL20
やめろ把握するな
92 : 2020/06/08(月) 09:41:37.90 ID:YW9szSv90
自分は安部ちゃん支持やで
93 : 2020/06/08(月) 09:41:43.58 ID:+NqjV5Dt0
多分、役所とか、大企業の軽作業なら、余裕で仕事は出来るんだよな
ただしそこはなかなか入れないという
97 : 2020/06/08(月) 09:44:19.85 ID:uHeeYj9k0
>>93
中々入れないのはメンバーシップとか儒教みたいな土人風習を続けているから
別に優秀さとかは全く関係が無いよ
海外見た後だと如何にこの国がトチ狂ってるのかがよく分かるわ
94 : 2020/06/08(月) 09:43:06.68 ID:379wPmIh0
無職になって実家に引きこもって1年チョイ
両親他界済みで気楽だよ
毎日酒飲んで寝て起きての繰り返し
95 : 2020/06/08(月) 09:43:11.16 ID:Xa0tHwgK0
誰でも出来て、楽で、綺麗で、出会いがあって、給与が安定する

そんな椅子を巡る激しい争いの敗者

98 : 2020/06/08(月) 09:44:38.55 ID:YW9szSv90
悟りだよな
何事にも執着せず、ただ生かされてることに感謝して生きる
世の中に善も悪もない

コメント

タイトルとURLをコピーしました