
【調査】現在、必要でないモノは?1位は「学歴」 2位「資格」 3位「車」 日本リサーチセンター

- 1
「斎藤元彦擁護派」「松本人志擁護派」「中居正広擁護派」→誰が一番頭おかしい?1 : 2025/04/24(木) 00:59:42.55 ID:onWQsnIx0 斎藤 斎藤知事 パワハラ認め謝罪 兵庫県 第三者委員会が認定したパワハラ行為を認め、職員に謝罪しました。 NHK...
- 2
【相談】マンション廊下で炊飯してる人が…共用部分の電源無断利用、住民でも「窃盗罪」になる?1 : 2025/04/23 19:11:13 ??? 「ご近所さんが廊下で炊飯している……」 マンションと思われる廊下で、炊飯器が置かれている写真がXに投稿されて注目を集めました。廊下のコンセント...
- 3
【鹿児島】旧日本海軍の戦闘機・紫電改 阿久根の海中から引揚げへ1 : 2025/04/24(木) 01:33:32.48 ID:uHPGrUUd9 海中に沈んだ旧日本海軍の戦闘機、紫電改です。翼や機銃のようなものがしっかり残っているそうです。80年前、阿久根市...
- 4
永野芽郁没落で黙々とアップ始めた女優wwww1 : 2025/04/24(木) 01:26:54.23 ID:lLtK6fpJ0 後釜になりそうな女優誰かな? 4 : 2025/04/24(木) 01:29:56.99 ID:5RVuD/Kw...
- 5
BE:FIRST・三山凌輝、文春の『結婚詐欺トラブル』報道 所属事務所がコメント「法令に違反していることがない」1 : 2025/04/24(木) 00:57:31.35 ID:6TXxHSJJ9 https://news.yahoo.co.jp/articles/2abb85755d1544abad54af...
- 6
ホワイトハウス当局「トランプ氏が中国の関税を一方的に引き下げることは検討していない」 中国の出方うかがう1 : 2025/04/24(木) 00:57:45.76 ID:5x9UFiP59 トランプ氏、対中関税「大幅」引き下げ匂わせる-中国の出方うかがう ホワイトハウス当局者は、トランプ氏が関税を一...
- 7
偽名を使い不倫 国民の平岩征樹衆院議員 無期限の党員資格停止 1 : 2025/04/23(水) 22:12:02.70 ID:AzZ7BIOY0 国民民主党は23日の両院議員総会で、 過去に偽名を使って女性と不倫していたとして、 平岩征樹衆院議員(比例近畿、...
- 8
イギリス「え、待って、もしかしてゼレンスキーって独裁者なんじゃね?これじゃプーチンと同じやん」1 : 2025/04/23(水) 23:40:57.21 ID:1vz+Y6koa 英誌の指摘「ゼレンスキーによる権力の独占が甚だしいウクライナの危うさ」 https://news.yahoo.c...
- 9
フジテレビ・清水社長に“お尻セクハラ”告発文書 「私はシミケンじゃなく今日からシリケン」1 : 2025/04/23(水) 20:46:47.92 ID:djTsrJls0 フジ・メディア・ホールディングスの金光修社長(70)とフジテレビの清水賢治社長(64)。この2人の行状を 告発す...
- 10
トルコ・イスタンブールでM6.2の地震 151人けが1 : 2025/04/23(水) 23:55:39.09 ID:FHVIYWea9 トルコの災害緊急事態対策庁は23日、最大都市イスタンブール付近でマグニチュード(M)6・2の地震が起きたと発表し...
- 11
【朗報】トランプ大統領「関税を上げると人々はものを買えなくなることが分かった!!」【朗報】トランプ大統領「関税を上げると人々はものを買えなくなることが分かった!!」 暇人\(^o^)/速報
- 12
【ダブスタ】「『大阪万博中止して能登復興に回せ』という声はよく聞くが、『横浜花博中止して能登復興に回せ』という声がほとんどないのはなぜなのか?」【ダブスタ】「『大阪万博中止して能登復興に回せ』という声はよく聞くが、『横浜花博中止して能登復興に回せ』という声がほとんどないのはなぜなのか?」 モナニュース
- 13
デンマーク国王が銀座で豚骨ラーメンデンマーク国王が銀座で豚骨ラーメン 顔面キムチレッド速報
- 14
サイズ、破産手続き開始で欧州での先行きが不透明にサイズ、破産手続き開始で欧州での先行きが不透明に 汎用型自作PCまとめ
- 15
石破総理、アプリのプリインストールを全面禁止、年内にも「スマホソフトウェア競争促進法」を施行1 : 2025/04/23(水) 23:27:04.36 ID:2qQbQ6LM0 巨大IT企業を規制する新法「スマホソフトウェア競争促進法」の指針案の概要が判明した。 同様の規制で先行する欧州で...
- 16
【北海道】希少動物の危機!? 釧路湿原周辺にメガソーラー 条例制定前に“駆け込み建設” 反対の声に渦中の業者「日本エコロジー」は…1 : 2025/04/23(水) 23:22:46.40 ID:cvwE8Quj9 ※4/23(水) 19:30 HTB北海道ニュース 日本最大の湿原「釧路湿原」。1980年に国内で初めてラムサー...
- 1 : 2020/06/01(月) 16:21:13.34 ID:RhkZr3GR9
日本リサーチセンター。インターネットを使った調査、15歳以上の男女1万932人が回答した。調査期間は4月24日から27日まで。
「これって、本当に必要かな?」「買わなければよかった」――。このように後悔したことがある人も多いと思うが、実際どんなモノを不要に感じているのだろうか。15歳の男女に「現在、必要でないモノは?」と聞いたところ、「学歴」(28.6%)を挙げる人が最も多く、次いで「資格」(22.2%)、「車」(20.7%)であることが、日本リサーチセンターの調査で分かった。
4位は「生命保険」(14.0%)。以下「本(紙媒体)」(13.4%)、「マイホーム」(11.9%)、「テレビ放送」(9.1%)、「テレビ本体」(7.5%)という結果に。一方、最下位は「現金」(2.6%)。「メール」(3.1%)や「パソコン」(4.9%)も挙げる人が少なく、まだまだ「必要」と感じる人が多いことがうかがえた。
年代別でみると、「学歴」は男女とも年代が高くなるほど「必要としない」と答えた人が多く、50代以上では男性のほうが多い。「資格」も男女ともに高齢層ほど「必要としない」と答えた人が多く、60代以上の男性は40.6%、女性は37.6%。
男女別でみると、「車」は女性のほうが必要としないと答えた人が多く、逆に「生命保険」「テレビ放送」は男性のほうが多い。
インターネットを使った調査で、15歳以上の男女1万932人が回答した。調査期間は4月24日から27日まで。
2020年06月01日 13時47分
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2006/01/news093.html- 2 : 2020/06/01(月) 16:21:55.23 ID:ZYP8IaCs0
- 1.アベノマスク
- 205 : 2020/06/01(月) 16:36:20.48 ID:b+nMl6RT0
- >>2
意外と使える一位チョン
- 280 : 2020/06/01(月) 16:39:49.40 ID:5NvcW4JD0
- >>2
お前にはもったいない - 3 : 2020/06/01(月) 16:22:05.15 ID:JL8ThV/w0
- 学歴ってfランクだからだろww
- 4 : 2020/06/01(月) 16:22:06.90 ID:YEcNJ2wP0
- 低学歴コンプにアンケートしたんだろうな
- 89 : 2020/06/01(月) 16:28:37.75 ID:77nuzPfO0
- >>4
「今の時代」だから、相対的に価値が落ちたもののランキングとしては間違ってはいない - 5 : 2020/06/01(月) 16:22:34.93 ID:pMXioIHQ0
- 昭和の憧れ 車
令和の憧れ スマートフォン
- 194 : 2020/06/01(月) 16:35:35.99 ID:qK+FHKVz0
- >>5
車なしの生活は可能だけどスマホなしはちょっともう無理っスね - 6 : 2020/06/01(月) 16:22:34.41 ID:IJanVOKgO
- 浪人留年がない状態で学歴は価値を持つ。
- 7 : 2020/06/01(月) 16:22:36.48 ID:jXbxp8eK0
- 必要なもの
・若さ
・金
・時間
・コミュニケーション - 400 : 2020/06/01(月) 16:44:02.70 ID:f5fAgk2K0
- >>7
身長 - 8 : 2020/06/01(月) 16:22:39.16 ID:t2xduvrF0
- 社会にとって一番必要のないものは精神障碍者だよ
- 40 : 2020/06/01(月) 16:25:28.58 ID:emq+ZxnG0
- >>8
そうか。お前かw - 189 : 2020/06/01(月) 16:35:04.27 ID:HOmRZ1qP0
- >>8
お前、死刑になれ - 324 : 2020/06/01(月) 16:41:02.80 ID:mMz4L1L60
- >>8
不良品と言ったワイドショー司会もいたな
総じて生産性の低い人間って事でしょ - 9 : 2020/06/01(月) 16:22:48.03 ID:Ipx3y/500
- 原住民に電子機器が必要ないように低学歴には学歴の必要性が分からないんだね
- 221 : 2020/06/01(月) 16:37:12.72 ID:hjQyg5Ul0
- >>9
原住民について勘違いしているようだが、言いたいことは分かるのでセーフ - 10 : 2020/06/01(月) 16:22:52.53 ID:C9DyBEqr0
- ふぁくしみり
- 11 : 2020/06/01(月) 16:22:55.24 ID:e2aYoaDM0
- 「容姿」「身長」もいらない
お金さえあればモテモテ - 12 : 2020/06/01(月) 16:23:00.10 ID:Uu4aMq2V0
- テレビは納得w
- 13 : 2020/06/01(月) 16:23:03.60 ID:IJanVOKgO
- 若さってなんだ?
- 43 : 2020/06/01(月) 16:25:54.53 ID:A4FpveIL0
- >>13
振り向かないことさ - 87 : 2020/06/01(月) 16:28:30.03 ID:TNIYOai40
- >>43
愛ってなんだ? - 180 : 2020/06/01(月) 16:34:36.91 ID:r15Hl9tu0
- >>87
後悔しないこと - 350 : 2020/06/01(月) 16:42:05.72 ID:TBWEAToS0
- >>87
ためらわないことさ - 14 : 2020/06/01(月) 16:23:06.40 ID:VZyFqIqh0
- 学歴ないと5ちゃんでマウント取れないじゃん
- 15 : 2020/06/01(月) 16:23:06.40 ID:t2xduvrF0
- 一番必要なものは健康だろ
- 51 : 2020/06/01(月) 16:26:28.02 ID:60X3/+tV0
- >>15歳の男女に「現在、必要でないモノは?」と聞いたところ
そりゃまあ車持ってても免許ねえし学歴あってもまだ就職しねえだろうし
- 178 : 2020/06/01(月) 16:34:32.75 ID:8VI7Mf4c0
- >>15
結局これだと思うね - 200 : 2020/06/01(月) 16:35:59.81 ID:KzfBVKXj0
- >>178
だな
精神含めてな - 16 : 2020/06/01(月) 16:23:08.94 ID:PwAjfQHB0
- 学歴・・・中卒だけど別に不便に
感じることないからなあ(´・ω・`)
- 408 : 2020/06/01(月) 16:44:17.53 ID:B27Mk+3d0
- >>16
高校行っとけ - 18 : 2020/06/01(月) 16:23:32.80 ID:8rAm4KsD0
- ◆弁護士も医者も公認会計士も無線従事者も資格がなければ仕事ができません。
こいつらは不要な資格取って馬鹿じゃねえかって思う
- 278 : 2020/06/01(月) 16:39:44.86 ID:hjQyg5Ul0
- >>18
資格取るにも学歴が必須orあった方が超有利だからな - 19 : 2020/06/01(月) 16:23:39.33 ID:N663uwam0
- fラン卒は学歴にならないだろ
- 20 : 2020/06/01(月) 16:23:39.92 ID:SzzIIczs0
- 学歴無い人に限って、
「学歴必要無い」って言うよね - 31 : 2020/06/01(月) 16:24:47.55 ID:t2xduvrF0
- >>20
高学歴なのに会社で使えないやつに限って学歴は必要って言うから
まあおあいこではw - 290 : 2020/06/01(月) 16:40:01.81 ID:S0ewJs/X0
- >>31
使えない奴を使いこなすのがマネージャーだろうから貴方も大概だろ
学歴高い人を下げる理由はない
大抵の人は学問以外は10代結果残せない - 58 : 2020/06/01(月) 16:26:58.89 ID:KzfBVKXj0
- >>20
高卒で資格士業やってるから実際必要ないわ俺 - 21 : 2020/06/01(月) 16:23:43.78 ID:Optcz9B/0
- 車は地方には必須よーーーー
- 22 : 2020/06/01(月) 16:23:50.81 ID:GRawHnTi0
- そりゃあまあ、爺婆になれば学歴も資格ももう必要なくなるわな
- 23 : 2020/06/01(月) 16:24:09.71 ID:rkzOe3wb0
- ええっ?
世の中学歴ないアホが多いってことだな。
資格取れんバカが多いってことだな。
世の中クルマ持ってない貧乏人が多いってことだな。
上の2つは首相への忖度かな? - 24 : 2020/06/01(月) 16:24:10.72 ID:DvE0WJ5O0
- ハンコ
- 25 : 2020/06/01(月) 16:24:15.37 ID:OjWY+hfi0
- 性別と年齢以外の属性で
細かく分けてみないと無意味な調査だね」
- 26 : 2020/06/01(月) 16:24:15.66 ID:bpYxmJwk0
- こんなくだらん調査をする
日本リサーチセンターそのもの - 27 : 2020/06/01(月) 16:24:15.74 ID:wVBFa29u0
- やはり金だろうな
- 28 : 2020/06/01(月) 16:24:29.79 ID:F/wHjIsl0
- 正気かと思えるくらいの結果やなw
- 29 : 2020/06/01(月) 16:24:39.07 ID:6oKQ3V/K0
- 高卒の俺、学歴が欲しい
- 30 : 2020/06/01(月) 16:24:39.72 ID:emq+ZxnG0
- 政府
- 32 : 2020/06/01(月) 16:24:50.16 ID:8UJsm9Wt0
- 資格が要らないってすげぇな
- 34 : 2020/06/01(月) 16:24:56.87 ID:cNghIGC60
- そこそこの学歴あるんだけど、正直あってよかったと思う
- 35 : 2020/06/01(月) 16:24:58.65 ID:PWv8lDJa0
- 現在、必要でないモノは?
安倍晋三
- 36 : 2020/06/01(月) 16:25:07.89 ID:Hk+z7mVH0
- 日本もまともになってきたな
学歴なんて只の暗記が凄い出来たね賞だからなw - 37 : 2020/06/01(月) 16:25:15.81 ID:jJkEFycS0
- 学歴はともかく資格はあった方がいいだろ
- 38 : 2020/06/01(月) 16:25:23.58 ID:bpYxmJwk0
- ミンス、強酸、斜民
- 41 : 2020/06/01(月) 16:25:50.77 ID:tQAH4a+h0
- 資格が2位ってのは意外かな
業種によってはなくても専門知識があればいいけど
知識があるなら自然に取得しそうなのにね - 325 : 2020/06/01(月) 16:41:03.55 ID:hjQyg5Ul0
- >>41
野菜ソムリエとかイメージしてんじゃね? - 42 : 2020/06/01(月) 16:25:51.93 ID:TuxV7vjD0
- 学歴は仕事をするのに必要。
資格もな。いらないとか、子供かー。
- 73 : 2020/06/01(月) 16:27:44.04 ID:n59XecbT0
- >>42
学歴は仕事をするにはなくてもいいが、
就職をする際に必須だな - 86 : 2020/06/01(月) 16:28:29.67 ID:TuxV7vjD0
- >>73
あ、まあそうね。
面接で足きりされるもんな。 - 44 : 2020/06/01(月) 16:25:55.83 ID:wVBFa29u0
- 一番大事なのは愛だろうな
- 45 : 2020/06/01(月) 16:25:56.59 ID:s8LiiKaa0
- ・日本のメディア
・民主系野党 - 46 : 2020/06/01(月) 16:26:05.34 ID:aWwSABDh0
- 学歴はいらなくても学は必要、それすらなくても困らないならその程度の人生だから
- 47 : 2020/06/01(月) 16:26:12.75 ID:ibanE7pG0
- 車無いと生活できないんだが
- 48 : 2020/06/01(月) 16:26:16.44 ID:6k8jRY7D0
- 学歴はいるだろ
特に若いうちは学歴で人間を選んでるよ - 49 : 2020/06/01(月) 16:26:16.49 ID:RhRJHTfc0
- 確かにある程度の年齢になっちゃうと学歴は関係無いかもな。
若い時こそ意味がある。資格も同じ。 - 50 : 2020/06/01(月) 16:26:27.29 ID:Cjlz4C2Q0
- じゃあ学歴くれ
- 52 : 2020/06/01(月) 16:26:28.56 ID:FHXbL7sw0
- 持ってて当然のものになっただけ
- 53 : 2020/06/01(月) 16:26:30.33 ID:B1tSP0Ak0
- 彼女(´・ω・`)
- 54 : 2020/06/01(月) 16:26:38.36 ID:eLelMjQC0
- 自動車産業発狂?
- 55 : 2020/06/01(月) 16:26:40.23 ID:8LQiCG3H0
- ダントツ1位 アホノマスク
- 97 : 2020/06/01(月) 16:29:10.43 ID:Y2KE0qlp0
- >>55
アベノマスクは必要な物ナンバーワン! 早く来い!! - 56 : 2020/06/01(月) 16:26:42.72 ID:a04ju52x0
- 「(大学入試について)入る難しかった~」と
40過ぎても言ってる奴は大抵大学行っても
勉強しなかった口「何を学んだのか、私のようなバカにもわかるように説明してください」
と言って試してごらん - 59 : 2020/06/01(月) 16:27:04.08 ID:meQRyrpe0
- 林修とかコロナで消えたよな
クイズ王とか糞の役にも立たないことが知れわたったからもう仕事無理 - 352 : 2020/06/01(月) 16:42:05.93 ID:SHzaPqyl0
- >>59
本当によく確認しましたか - 60 : 2020/06/01(月) 16:27:11.66 ID:AG9FiCxH0
- トイレットペーパーだろ
相当買い込んでたヤツいたぞ
- 62 : 2020/06/01(月) 16:27:14.44 ID:yA2LrmV60
- 京大医学部卒、医師免許持ちのメルセデス乗り
ワシ涙目。。。。。。😭 - 234 : 2020/06/01(月) 16:37:40.30 ID:TjPQ+otF0
- >>62
5ちゃんやってる地点で分かってるから
わざわざ褒めて褒めてってガキじゃねえんだぞ - 323 : 2020/06/01(月) 16:40:56.56 ID:3EftJ7LZ0
- >>62
何でや? - 370 : 2020/06/01(月) 16:42:57.10 ID:SHzaPqyl0
- >>62
車運転に必要なのは運転免許や - 63 : 2020/06/01(月) 16:27:15.71 ID:icn2kvQx0
- 若いうちは学歴も武器になるけど年齢重ねると経験の方が重要になるし当然
- 64 : 2020/06/01(月) 16:27:26.68 ID:R1rIkUTC0
- 車は別としても普通にいるぞ
- 65 : 2020/06/01(月) 16:27:26.89 ID:GbJrHs+p0
- 人間
- 66 : 2020/06/01(月) 16:27:28.97 ID:1BIqFm160
- 「学歴」は裏切らないんだよなぁ
「学歴」なんか要らないって言うヤツに限って持ってないだけで
- 67 : 2020/06/01(月) 16:27:31.73 ID:B6WN4IZE0
- 学歴も資格も持ってねー奴らに聞いたらそりゃ必要ないってなるよなw
- 68 : 2020/06/01(月) 16:27:37.31 ID:deGVVbiw0
- でもまあ学歴ないと今の会社にはいれなかった可能性が高い人は結構いるんじゃないの
高学歴とか低学歴とかじゃなくて就職の資格という意味で - 112 : 2020/06/01(月) 16:29:49.71 ID:VVZFq75A0
- >>68
高いどころかそれ以外で判断できるのか? - 69 : 2020/06/01(月) 16:27:37.52 ID:2haaEzef0
- 最初の就活には必要だけどな
その後はあまり意味ない - 70 : 2020/06/01(月) 16:27:38.57 ID:O8+66euC0
- 政治犯アベンキゲリ
- 72 : 2020/06/01(月) 16:27:41.62 ID:Optcz9B/0
- 学歴は必要ないって言うより、
受験スキルを高めるためだけの無駄な競争はいらない、って感じかな - 74 : 2020/06/01(月) 16:27:45.04 ID:M9B+wHlD0
- 「15歳の男女」への質問でなんで車が入ってるんだよとか思ったけど
「15歳以上」の間違いかね - 76 : 2020/06/01(月) 16:27:51.80 ID:Y2KE0qlp0
- これは何をヨイショするためのネガティブステマですか
- 77 : 2020/06/01(月) 16:27:55.31 ID:37dvPNXv0
- 大卒の9割がFランだから仕方ない
上位のテレビにほっこりしたw
下位の現金、メール、パソコンはしばらく必要じゃないの - 78 : 2020/06/01(月) 16:27:55.98 ID:B2l9SYc60
- 学歴いらないとか言っってる奴多いから高学歴の俺と俺の家族は楽勝人生
- 79 : 2020/06/01(月) 16:28:00.85 ID:PWv8lDJa0
- 現在、必要でないモノは?
天皇制、日の丸、君が代、元号
- 164 : 2020/06/01(月) 16:33:09.94 ID:LuktCi0A0
- >>79
正体バレてますよw - 80 : 2020/06/01(月) 16:28:03.40 ID:S0RIQEpA0
- 嫁
- 81 : 2020/06/01(月) 16:28:05.45 ID:Hwdoavgq0
- 学歴無い人の意見なんて犬も食わんよwww
- 82 : 2020/06/01(月) 16:28:05.64 ID:ZqeKDY470
- 15歳が学歴いらないとか
勉強から逃げてるだけだろ - 83 : 2020/06/01(月) 16:28:11.44 ID:t2xduvrF0
- まあ在学中は学歴いるだろ
就職もそれでフィルターかけてくるんだし - 84 : 2020/06/01(月) 16:28:15.37 ID:tIrHAiTr0
- 15歳の男女で車って答えた奴を逮捕しろ
- 90 : 2020/06/01(月) 16:28:44.57 ID:yNu3tYmoO
- ↓高学歴の言い訳
- 91 : 2020/06/01(月) 16:28:49.90 ID:o5GL4+MX0
- ハハハ
学歴と資格がいらない、なんて社会に出たことない人なんだろうな
w
- 92 : 2020/06/01(月) 16:28:50.54 ID:Rflss4v80
- 俺は大卒だけど、高校中退の女性と結婚したよ。
- 127 : 2020/06/01(月) 16:30:47.12 ID:TuxV7vjD0
- >>92
結婚には学歴いらん。
出来婚などもあるし。ただ社会的には必要だな。
- 172 : 2020/06/01(月) 16:34:15.27 ID:eL5QL75H0
- >>92
同じ大学っていうのを除くと大抵男の方が学歴が高い事が多い気がする - 93 : 2020/06/01(月) 16:28:53.66 ID:b7uv60qD0
- 必要なものはコネですか?
- 94 : 2020/06/01(月) 16:28:54.76 ID:9jbGsg7f0
- このいらないものランキング10位全部をなしで本当にやっていっていけるか検証してみてよ
- 95 : 2020/06/01(月) 16:28:55.37 ID:C9DyBEqr0
- 資格を取らないとそもそも仕事やらせてもらえない
- 96 : 2020/06/01(月) 16:29:05.88 ID:FRXoZfMp0
- 「学歴」も「資格」も必要ない
日本人は「出自」が良ければ万事OK
安倍見りゃわかるだろw - 98 : 2020/06/01(月) 16:29:12.73 ID:buRV1VqS0
- ポストコロナの時代に不要なもの
↓
都心の立派なオフィス
『駅徒歩〇〇分』の物差し - 99 : 2020/06/01(月) 16:29:12.79 ID:Q5Q81+/f0
- 車は子育てと介護するのに必須
- 100 : 2020/06/01(月) 16:29:13.80 ID:cbYlmFST0
- >>1
仕事で一番大事なのは、実務だからな。 - 101 : 2020/06/01(月) 16:29:16.05 ID:VAwMij8J0
- テレビ局
- 102 : 2020/06/01(月) 16:29:24.23 ID:0EIt2nKW0
- 学歴なんざ関係ないぜ
東大出てから言ってみたい
- 104 : 2020/06/01(月) 16:29:25.35 ID:B6WN4IZE0
- 資格のおかげで自由に生きてるわw
宅建とかそーいうしょぼいのじゃなくて先生って呼ばれるレベルのやつな - 151 : 2020/06/01(月) 16:32:26.20 ID:BMxiMYJ10
- >>104
宅建あげてくるあたり、行政書士か司法書士だろ? - 186 : 2020/06/01(月) 16:35:02.44 ID:0EIt2nKW0
- >>151
不動産鑑定士かも - 105 : 2020/06/01(月) 16:29:26.82 ID:4VkakJFw0
- FAXとハンコがあれば十分
- 107 : 2020/06/01(月) 16:29:33.90 ID:qQuxsm+Z0
- 東大卒「学歴?要らないんじゃない?」
ユーチューバー「学歴とかマジ不要」
チー牛「若いうちは学歴も武器になるけど年齢重ねると経験の方が重要になるし当然」 - 108 : 2020/06/01(月) 16:29:35.55 ID:GRawHnTi0
- 学歴ってのは若い内は馬鹿でもチョンでも使えるから大変便利
就職しちまえば、まあ要らないわな - 109 : 2020/06/01(月) 16:29:37.66 ID:jGlp0unN0
- 妻と子供
- 110 : 2020/06/01(月) 16:29:45.13 ID:KVQuRnNB0
- >>1
学歴なくても地方じゃそれなりに楽しく生きて奴多いからな - 111 : 2020/06/01(月) 16:29:48.99 ID:jPifqETn0
- そこら辺必要ないと思ってるからモブだと気づけよw
一般であることが自慢な奴らなんか使えるわけないだろう?w - 113 : 2020/06/01(月) 16:29:55.14 ID:Lsg5eM7n0
- 確かに学歴は詐称でいいもんな
- 114 : 2020/06/01(月) 16:29:58.04 ID:vQzO5jjO0
- >>1
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)だろ 馬鹿しかいないのか - 115 : 2020/06/01(月) 16:30:00.01 ID:WOOZhtJw0
- 何だか極端なアンケートだなぁ~
都会で取ったアンケートっぽいから 資格=ほぼ運転免許 になってるんだろうな - 131 : 2020/06/01(月) 16:31:10.69 ID:o5GL4+MX0
- >>115
ネットアンケートだよネット民の願望が出てるだけ
- 116 : 2020/06/01(月) 16:30:09.28 ID:9JhggOO20
- 左翼
共産主義 - 117 : 2020/06/01(月) 16:30:10.83 ID:bgnNVAO50
- 単に、日本の教育体制が如何に不毛かというだけ。
大学ブランド手に入れて4年遊ぶ場所つー認識じゃ、どうにもならんわ。AIテクノロジー隆盛の時代に、せいぜい部品の下請けしかできん教育体制じゃ、後進国そのものやろ。
バカが牛耳る社会の弊害が、顕在化してきとるわ。
- 118 : 2020/06/01(月) 16:30:11.55 ID:U3WfcGUn0
- 学歴大事
価値あるよ
騙されて楽なコースに流されて後で後悔するなよ - 231 : 2020/06/01(月) 16:37:36.27 ID:2haaEzef0
- >>118
もっと大事なのはその学んだことを活かして生きる事やろな
東大卒で満足してそこで止まったら何の意味もない - 119 : 2020/06/01(月) 16:30:12.24 ID:ioc0hJA20
- 必要でないものは年金だけで生活してる老人。
- 120 : 2020/06/01(月) 16:30:15.96 ID:g0hdldNl0
- fランで高卒より仕事ができなくても
学歴ではマウントが取れるらしいからなwfラン卒業の資格はいるらしいよ
- 121 : 2020/06/01(月) 16:30:20.28 ID:ROhI0CYE0
- 学歴は就職以外必要ない。
自己満や承認欲求が強い人には大切なもの。 - 122 : 2020/06/01(月) 16:30:34.50 ID:agwCQWWt0
- 野心も無くスマホいじって思考停止してれば満足しちゃう時代だからな笑
- 123 : 2020/06/01(月) 16:30:35.97 ID:Fb/ztMvS0
- でも学生時代勉強頑張った証でもあるからな
- 124 : 2020/06/01(月) 16:30:36.43 ID:oiw7GRgw0
- 絶対に要らんもの
引きこもり無職の親族 - 125 : 2020/06/01(月) 16:30:43.02 ID:Uu3nyDZ50
- 学歴が必要なのは新卒就職の時だけ
あとは中卒でもなければ人間性の方がよっぽど大事
資格は所詮入口なので、取る資格と使い方次第車がいらないというのは都会だけ
田舎だと不要という選択肢はない - 126 : 2020/06/01(月) 16:30:47.01 ID:jp4/0b+D0
- 必要でないもの
①パチンコ屋
②キャバクラ
③Fラン大学
④立憲民主党
⑤朝日新聞 - 128 : 2020/06/01(月) 16:30:47.51 ID:7bB+IiY+0
- 学歴は何とも言えんな
40歳までは経験値である程度決まるけど、それ以降は地頭と人格が物を言う
学歴の低い奴は概して地頭が悪く人格も貧しい
かと言って学歴が高い奴は必ず地頭がいいわけでも人格が優れているわけでもないし - 129 : 2020/06/01(月) 16:30:54.02 ID:FRXoZfMp0
- 日本人は誰から生まれてきたかで人生はある程度決まっているのさw
- 130 : 2020/06/01(月) 16:31:06.68 ID:t2xduvrF0
- まあ正直学歴がいらないってのはある
社会に出たら結局は信用だからな
特定の業務には資格が必要だから資格はいると思うが
仕事をしっかり+αやって信用積めば低学歴では入れないような大手上場企業からも引き抜きがくるしな - 132 : 2020/06/01(月) 16:31:13.36 ID:ZmLPKf+80
- 15歳に聞くなし
- 134 : 2020/06/01(月) 16:31:17.25 ID:TNIYOai40
- 知識
メシ
ゲームこれさえありゃシアワセ
- 135 : 2020/06/01(月) 16:31:20.67 ID:38PVyxfP0
- まあ、実際は必要なものが何故か上位になってるな
- 136 : 2020/06/01(月) 16:31:22.11 ID:hmz1f7Em0
- 地方じゃ車必須
たとえ子供でも通学の送迎とかで身に染みてるはずネットで調査したはずなのに
なんで公共交通機関の充実した都市部みたいな結果になるのか - 188 : 2020/06/01(月) 16:35:03.62 ID:Y2KE0qlp0
- >>136
必須とまでいえるのかなあ? バスだってあるやろ。
地方人は車漬けになっとる。
都会の人は最寄り駅まで1~2キロくらい歩いて通勤通学しとるんやで - 208 : 2020/06/01(月) 16:36:31.89 ID:ibanE7pG0
- >>188
バスは日に2本、駅は無いとかザラだよ
田舎で一駅歩いてみろ - 220 : 2020/06/01(月) 16:37:12.68 ID:Optcz9B/0
- >>188
最寄のバス停まで車で5分 最寄の駅まで車で25分の住宅地なんてザラにあるんだよ - 137 : 2020/06/01(月) 16:31:24.45 ID:e/Qg8VcC0
- 金
口座に積んであるだけ
すごい金額なら世の中も動かせるけど
中途半端どころか吹けば飛ぶような金額だしな(´・ω・`) - 138 : 2020/06/01(月) 16:31:26.71 ID:9uQFK23d0
- 搾取者
上級国民
公務員を含めた虚業従事者
効率の悪い公務員 - 139 : 2020/06/01(月) 16:31:31.88 ID:tQAH4a+h0
- まあ確かにお金があれば上位三つは趣味かも
- 140 : 2020/06/01(月) 16:31:32.37 ID:ibanE7pG0
- 全員同じ学歴で同じ仕事してみるといい
デスクワークや営業じゃ飯食えないからな - 141 : 2020/06/01(月) 16:31:44.18 ID:Lj+n0hax0
- 高卒でも頭のいいとこ出てれば印象違うからね
- 161 : 2020/06/01(月) 16:33:02.80 ID:FRXoZfMp0
- >>141
開成高卒でトラックドライバー25年の俺のことだなw - 170 : 2020/06/01(月) 16:34:06.93 ID:Lj+n0hax0
- >>161
私は尊敬する - 207 : 2020/06/01(月) 16:36:27.57 ID:FRXoZfMp0
- >>170
トラドラはいいよ
仕事で他人と口をきかなくてもある程度の収入には繋がるからw - 233 : 2020/06/01(月) 16:37:38.92 ID:Lj+n0hax0
- >>207
自分に合った職に就くのは素晴らしいよ - 192 : 2020/06/01(月) 16:35:15.26 ID:M82AMtDT0
- >>161
マジ?
職業に貴賎なしだが何故そうなった?www - 232 : 2020/06/01(月) 16:37:37.83 ID:FRXoZfMp0
- >>192
たぶん生まれたときから発達のキチゲェだったからw - 351 : 2020/06/01(月) 16:42:05.74 ID:M82AMtDT0
- >>232
俺はそういうの気にしないタイプだし、インテリ養成所なんてアスペ率高いでしょ
だからうちの研究所に来ないか運ちゃんのままでもいいし(ヘッドハンティング - 142 : 2020/06/01(月) 16:31:49.49 ID:qOgdzn2T0
- お金
- 143 : 2020/06/01(月) 16:32:08.25 ID:9Id0/i2n0
- 民間資格はとるだけ無駄
国家資格はとらないと損 - 144 : 2020/06/01(月) 16:32:08.95 ID:WYc78leg0
- 調査対象が15歳以上なのか15歳なのか分かりにくいな
- 145 : 2020/06/01(月) 16:32:10.28 ID:9uQFK23d0
- 政治家全員
- 146 : 2020/06/01(月) 16:32:12.80 ID:ARgFzlsZ0
- 高卒大卒というのが僅かにある程度で、大学ランクなんぞはもう意味ないよなマジで
- 148 : 2020/06/01(月) 16:32:17.30 ID:FggDdQ6i0
- 酸っぱい葡萄ランキングだろ
- 149 : 2020/06/01(月) 16:32:18.05 ID:t2xduvrF0
- 友情
努力
勝利 - 150 : 2020/06/01(月) 16:32:23.83 ID:jWYB4f7L0
- リモートワーク、自動運転ででマイホーム、マイカーとかの時代だよ
- 152 : 2020/06/01(月) 16:32:27.21 ID:4Hux17Mm0
- 学歴は最低保証
学歴ある奴は地頭良さあるよ
でもそこから先は学歴だけでは計れない - 153 : 2020/06/01(月) 16:32:28.81 ID:M82AMtDT0
- これを網羅していくと公営団地最強伝説になるんじゃないのかw
まあ俺は高学歴だが、基本的には内緒にしておく
寧ろ邪魔くせえ時の方が多いってのは解る - 154 : 2020/06/01(月) 16:32:30.03 ID:2A3T2gVI0
- 愛があれば他は要らない
- 155 : 2020/06/01(月) 16:32:32.37 ID:9CqlCJHB0
- いや。学歴もない上に学もない奴は話にならん
形ばかり大卒でオツムの中身か無いクズもクズだが高卒でも社会に出てから勝負じゃーと言って無教養なのにも呆れる
単なる負け人生を認められない輩達の嗚咽
勘違いするな - 156 : 2020/06/01(月) 16:32:32.83 ID:eL5QL75H0
- 学歴要らないかどうかって上位10%ぐらいの人じゃないとわからないと思うけどな
- 158 : 2020/06/01(月) 16:32:44.57 ID:8aVrsTQ20
- 車で金を稼ぐ方法があるんだよ
ドライブレコーダーつけて撮影しろ
俺は自転車にレコーダーつけて撮影している
それだけでも月収で20万は稼いでいるよ
車は買わない予定
車は負の遺産と言うけれど稼ぐ方法はあるぞ - 160 : 2020/06/01(月) 16:33:01.42 ID:ev66qzmj0
- 学歴が1位とはこのご時世にずいぶんお花畑なんだな
実力が無い人間にとって学歴は大きな武器なのに
この場合の実力とは人より抜きん出た能力って意味だから当然大方の人間にそれはないんだぞ - 162 : 2020/06/01(月) 16:33:06.30 ID:Lsg5eM7n0
- 資格は手形みたいなもんだし、足はチャリで車必要なら
シェアか借りればいいし、言われてみればほんとイランな - 163 : 2020/06/01(月) 16:33:07.49 ID:eQNygOxV0
- 今の若者はまじで車に興味ないから自動メーカー死ぬと思うぞ
車なんて乗れればいいと思ってるやつが多くて金あっても軽自動車とか中古車しか買わない - 169 : 2020/06/01(月) 16:34:05.00 ID:TuxV7vjD0
- >>163
田舎は車ないと生活出来ないんだよ。 - 165 : 2020/06/01(月) 16:33:11.56 ID:u6EbYH110
- いかに職に結びつかない資格があふれてるか 大いなる問題だともうぞ
- 179 : 2020/06/01(月) 16:34:32.99 ID:BMxiMYJ10
- >>165
官僚が天下り組織を増やすために、色々資格作ってるからな。 - 166 : 2020/06/01(月) 16:33:19.98 ID:wFKDBbvX0
- 自動車必要だろ、そもそもその時々で必要だから買ったり必要ないから売ったりするようなもんじゃないだろ。
- 209 : 2020/06/01(月) 16:36:41.92 ID:dEbPKgHt0
- >>166
買い物は通販で家に届くし非婚化やインドアでデートでも使うことがなくなった
あえて使いたい人は使えばいいけどさ - 167 : 2020/06/01(月) 16:33:29.91 ID:ioc0hJA20
- 結局金稼いでるトップは学歴じゃなくて自分で事業起こしてる奴だからな。
- 168 : 2020/06/01(月) 16:34:01.06 ID:4eb1A6lJ0
- 騙されてはいかんよ
社会に出る際に選別されますよそうだそうだとホルホルしてんのは
高卒のお馬鹿ちゃん - 171 : 2020/06/01(月) 16:34:10.81 ID:sEoqshrR0
- 学歴が必要ないとか言い出す奴は、学歴が必要ない会社にいるだけだぞ
- 173 : 2020/06/01(月) 16:34:17.78 ID:6AVNmtD20
- 学歴は良すぎても悪すぎても邪魔
ほどほどの学歴なら必要 - 174 : 2020/06/01(月) 16:34:20.47 ID:wVBFa29u0
- 学歴より性格が大事だな
- 175 : 2020/06/01(月) 16:34:21.01 ID:QHpDtDuZ0
- ゆとり教育もそうだったけど高学歴上流がこういう嘘流して自分の子供達を少しでも有利にしようとしてるんだよな
中流下流の勉学へのモチベーションを削ぐ悪質なやり方だよ
- 176 : 2020/06/01(月) 16:34:30.91 ID:Kk3GzVI40
- >>1
本格的に終ったなこの国もうコネと家柄と遺伝子が全てだということを隠さなくなって来たね
そりゃアメリカで暴動も起きるわな
こんな地獄の戦国時代は - 177 : 2020/06/01(月) 16:34:31.35 ID:WwaaqSfx0
- ちまたの学生はただ遊んでるだけ
単位取るのに苦労してる感じこんな奴が社会に出ても、役に立たない(まじめにバイトもして社会勉強してた奴を除く
- 181 : 2020/06/01(月) 16:34:39.87 ID:t2xduvrF0
- 高卒はわからんが専門卒で本当に技術身につけたやつは強いな
- 206 : 2020/06/01(月) 16:36:24.85 ID:r15Hl9tu0
- >>181
ただ、その強さがいつまで有効なのかが問題 - 182 : 2020/06/01(月) 16:34:45.55 ID:GVrHs5sf0
- >>1
大卒で学歴は必要ないとか言ってるのは大学で真面目に勉強してなかった奴だろうな人生の最も活力ある時期に4年間も勉強だけに集中できる特殊な環境を与えられながら
「不要」という言葉を吐くバカについてはそれ以外考えられないわな - 226 : 2020/06/01(月) 16:37:23.07 ID:E3jSg+zq0
- >>182
「学校の勉強なんか役に立たない」とか言ってるヤツなw
そんなこと言ってるヤツがどんな生活してるか見りゃわかる - 183 : 2020/06/01(月) 16:34:53.42 ID:yLGn9Cfj0
- 学歴、資格、車を大事にしてきた日本が世界競争で負けそうになってるからな
本当に大事なものは言葉で表す事ができず、物にする事ができない
学歴も資格も車も本当に大事なモノを守っていれば勝手についてくるモノでしかない
ということか?年取れば分かるかもしれんけど、お受験競争スタートする時期のガキンチョどもは学歴が大事って親に押し付けられたらそれ一色にそまるだろ普通 - 301 : 2020/06/01(月) 16:40:22.33 ID:GkuCL+MT0
- >>183
むしろ、海外企業の方が学歴重視だろ
日本だとマーチの学士とかでも社内で活躍すれば一流企業の社長になれるけど、海外だとまずトップ大学のMBA取得とかになってくるぞ - 184 : 2020/06/01(月) 16:34:58.05 ID:KLBV4Zrq0
- 安倍
- 185 : 2020/06/01(月) 16:34:58.64 ID:LKBxmnVU0
- 議員
- 187 : 2020/06/01(月) 16:35:03.55 ID:vJLMI+Md0
- マイナンバー
- 190 : 2020/06/01(月) 16:35:10.84 ID:V8GigCYR0
- リスクを取らない、押し付けのごますり上司
- 191 : 2020/06/01(月) 16:35:12.85 ID:V8GigCYR0
- 15歳以上の男女wwwwww
- 193 : 2020/06/01(月) 16:35:29.32 ID:pCxs8hWn0
- いるいらないだけなら仕事いらんわ
金はいるけど - 195 : 2020/06/01(月) 16:35:36.86 ID:I3WYf8g10
- めちゃくちゃ要るものばかりを無理して要らないって言ってる順位だな
- 243 : 2020/06/01(月) 16:38:01.48 ID:ioc0hJA20
- >>195
いらないモノ順位最下位の金とメールとPCとテレビがあれば、仕事しないで引きこもれるって話だろ - 252 : 2020/06/01(月) 16:38:34.46 ID:E3jSg+zq0
- >>195
まさに“すっぱい葡萄”w - 196 : 2020/06/01(月) 16:35:40.98 ID:jBR+8Ugv0
- 断トツで在日チョン
- 202 : 2020/06/01(月) 16:36:08.84 ID:FzyBHUFW0
- >>196
皆んなそう思ってるよ、、、 - 197 : 2020/06/01(月) 16:35:46.35 ID:OqSrPdar0
- 学歴、資格、車なんて要らない!
本当に必要なのは正義感と熱いハート!! - 198 : 2020/06/01(月) 16:35:55.24 ID:A4ODvEVC0
- 30超えたら学歴より職歴だからな
30超えて学歴自慢してたらまだやってんだ…となって痛い
30超えるまでに仕事上の経歴になるような何か残してこなかったのか?みたいになる - 199 : 2020/06/01(月) 16:35:56.27 ID:GkuCL+MT0
- 嘘やろ
東大卒になれるならなりてーぞ - 201 : 2020/06/01(月) 16:36:00.62 ID:Pv1/nVuB0
- ピーマン
- 203 : 2020/06/01(月) 16:36:09.89 ID:CDWBM0te0
- 車なんかは維持費とか色々かかるし「車なんて買わなけりゃよかった」というのも分かるけど、努力して高い学歴を手に入れた人が「高い学歴なんて取らなきゃよかった」なんて言うのは想像できない。
- 316 : 2020/06/01(月) 16:40:47.23 ID:zhqmCdmP0
- >>203
氷河期世代で学歴がゴミになった人間なんていくらでもいるだろう
マーチ?国立?旧帝?早慶?東大京大?だから何?って人間は山のようにいるだろう - 204 : 2020/06/01(月) 16:36:20.28 ID:sEoqshrR0
- 自分の家を設計して建てたいだけの気持ちで建築学科卒業して2級建築士とったけど
全く使ってない
- 218 : 2020/06/01(月) 16:37:07.94 ID:OqSrPdar0
- >>204
豚に真珠www - 210 : 2020/06/01(月) 16:36:42.28 ID:AtlWynAq0
- 本気で言ってんのかこれ?
ある程度の学歴なかったらエントリーすら出来んぞ - 211 : 2020/06/01(月) 16:36:44.75 ID:aBfr61W/0
- 15歳の男女に、車は必要ないわな
- 212 : 2020/06/01(月) 16:36:47.90 ID:pIGbw3Ov0
- 男らしさは社会に何の役に立たない
- 213 : 2020/06/01(月) 16:36:47.94 ID:dWZY2P1F0
- 学歴ってのは学生の頃脳を鍛えてたかどうかの物差しだろ
そらさぼってる奴よりあった方が良いに決まってる
自分のやりたい仕事の幅も広がる - 214 : 2020/06/01(月) 16:36:49.79 ID:jOe7s5qC0
- そりゃお金が最強だからな
お金があれば学歴はいらんし
お金があれば資格はいらんし
お金があれば車はいらん - 309 : 2020/06/01(月) 16:40:35.82 ID:onmHtxtU0
- >>214
カネ・SEX・酒みたいな時代になったということだよ
これから日本はますます堕ちるからねら - 341 : 2020/06/01(月) 16:41:45.72 ID:JBKYIxc90
- >>309
初等教育を潰した。
しかも、政府主導で。意図的だから。
- 215 : 2020/06/01(月) 16:36:51.67 ID:+bIF5GBC0
- 資格はピンキリだからなぁ
一概に資格と言われてもね - 216 : 2020/06/01(月) 16:37:00.29 ID:yl/wqYHI0
- 要らないもの一位
「低学歴のゴミ」嫉妬故に有能な人材の足を引っ張り潰す職場のお荷物
- 219 : 2020/06/01(月) 16:37:09.35 ID:RntL8W1u0
- 全部必要だろ
学歴という名の教養は歳を重ねるにつれて絶対的に重要だと痛感する - 222 : 2020/06/01(月) 16:37:13.88 ID:DvE0WJ5O0
- 学歴は教養の大まかな目安になる
教養が無いユーチューバーって大好きなゲームのシナリオを理解できていないんだぜ
悲しいことだと思わないかい - 223 : 2020/06/01(月) 16:37:14.56 ID:/N8Jc2lQ0
- おれみたく大して出世しなかったやつが「学歴いらない」
という感想をふと漏らすんだが、冷静に考えれば、学歴な
かったらもっと悲惨な今になっていたのは確実。死ぬ前に「もっと冒険するんだった」と思うのと同じ後知恵。
- 224 : 2020/06/01(月) 16:37:19.46 ID:t2xduvrF0
- 結局は、健康と金、あとは嫌われない程度の人間性があれば十分だな
日本に限ってだけど - 244 : 2020/06/01(月) 16:38:02.75 ID:AJjdULR80
- >>224
そうそう
飛び抜けないことが重要 - 225 : 2020/06/01(月) 16:37:19.48 ID:HjcdChUO0
- 能力が飛び抜けていれば、学歴は必要無いだろうな
ただ、大多数を占める凡人には必要
アンケートに答えた奴らには自分が見えていないんだろうね - 227 : 2020/06/01(月) 16:37:25.43 ID:p6aJwfqP0
- 車がこんだけ終わったのは自動車会社が悪すぎる
踏み間違い問題なんて何十年も前からあるのに
法定速度超えるスピードは出せるし無駄な急加速機能もつけたまま
犯罪助長する機能を未だ改善しないしメディアでも自動車による犯罪が連日放送されるし自動車会社のださいCMよりよほど影響力ある - 228 : 2020/06/01(月) 16:37:29.00 ID:i/A9XCHw0
- そら、期間工やるならいらんわな
- 229 : 2020/06/01(月) 16:37:31.14 ID:1XSuawN20
- 必要なもの
ケンカの強さ
元ヤンキーでケンカ強ければリストラされない
ライバルを陥れたり脚を引っ張る能力
イジメとパワハラで部下を自殺させても被害者ぶる人格障害力
面接得意なサイコパスは最強だと思う - 230 : 2020/06/01(月) 16:37:33.00 ID:xJulkPaO0
- ごく一部の企業を除いて、営業職なんか院卒だろうが高卒だろうが、変わりないもんな
でも難易度高い大学を出たほうが、職業選択の幅が広がるのは間違いない
- 235 : 2020/06/01(月) 16:37:44.42 ID:QcIONuQG0
- 民放だろ
滅びて欲しい - 236 : 2020/06/01(月) 16:37:45.28 ID:wVBFa29u0
- 核施設はいらないね
- 237 : 2020/06/01(月) 16:37:47.28 ID:p69heUJj0
- >>1
>「学歴」は男女とも年代が高くなるほど「必要としない」と学歴の重みに潰された失敗人生だったのかw
東大出てリストラされたのかww - 238 : 2020/06/01(月) 16:37:47.95 ID:pXjPMc/J0
- 日本リサーチセンター
- 239 : 2020/06/01(月) 16:37:51.20 ID:wwClctXX0
- 駅弁出身ごときでは役に立たないことを
今更ながら痛感している。 - 241 : 2020/06/01(月) 16:37:56.20 ID:wKVYOh5O0
- 政治欲のある宗教いらない
- 242 : 2020/06/01(月) 16:38:01.30 ID:RHUaknS+0
- 東大法卒で電通に入り
2年で辞めて
いま、テキ屋の金髪むちむちネーチャンと
たこ焼き屋やってる俺は勝ち組 - 261 : 2020/06/01(月) 16:38:54.82 ID:BMxiMYJ10
- >>242
なかなか面白いな君 - 372 : 2020/06/01(月) 16:43:01.93 ID:RHUaknS+0
- >>261
電通での仕事がクソすぎてイヤになったぜテキ屋も真面目にやるとけっこう儲かったね
コロナのせいで過去形だが。 - 283 : 2020/06/01(月) 16:39:51.44 ID:9UIyvxVJ0
- >>242
楽しければそれでええんちゃうん? - 245 : 2020/06/01(月) 16:38:13.19 ID:onmHtxtU0
- つまりコネとSEXが全ての3つのせいの時代にこれからはなっていくよ
政・聖・性の時代
乱世では必ずこれが蔓延るよね - 246 : 2020/06/01(月) 16:38:14.19 ID:0bl5vVoe0
- 学歴いるでしょ
大学中退の俺はそのおかげで底辺まっしぐらだぞ
高校大学の同級生は有名企業で役職やってるから俺の倍以上の年収だな - 247 : 2020/06/01(月) 16:38:15.42 ID:maINvm8G0
- 世の中が中卒だけなら
ゲームもスマホも存在してないぞ? - 248 : 2020/06/01(月) 16:38:24.84 ID:MqsrlLuJ0
- 学歴あっても大して金稼げないってことだろ
- 249 : 2020/06/01(月) 16:38:26.58 ID:kYJmvavv0
- 日本の最高権力者TOP3
安倍 成蹊
麻生 学習院
菅 法政(夜間) - 340 : 2020/06/01(月) 16:41:41.71 ID:a1ikz4FW0
- >>249
高卒は居ないなw - 250 : 2020/06/01(月) 16:38:28.75 ID:+RttwRKT0
- ほぼ全てもってるけど
学歴なかったら日本社会なら積むだろ
学歴なくても大丈夫なのは田中角栄世代まででしょうに
- 251 : 2020/06/01(月) 16:38:34.44 ID:jjybsP0H0
- 仕事でなんかやり遂げてる年齢で学歴自慢してるやつは大概無能
- 329 : 2020/06/01(月) 16:41:16.13 ID:2haaEzef0
- >>251
まさしくこれ
他に自慢できる成功事例はないのかと - 357 : 2020/06/01(月) 16:42:24.00 ID:yl/wqYHI0
- >>329
君と同じレベルのところにはそういう人間しか落っこちてこないんだよ - 401 : 2020/06/01(月) 16:44:04.22 ID:2haaEzef0
- >>357
やっとレス付いたわー
でも内容的に返しようがないな - 383 : 2020/06/01(月) 16:43:31.86 ID:t2xduvrF0
- >>251
職場でも一人いて、あまりに学歴自慢するから難しい業務の課に移ったら1ヶ月で元に戻されてたww - 253 : 2020/06/01(月) 16:38:38.74 ID:LjM7Horq0
- 前川聞いてるか?
- 255 : 2020/06/01(月) 16:38:46.50 ID:KHb+34Kc0
- 学歴…と言うか学位は
コミュニティにおいて共有する情報や
考え方の深さには差が出ると思う - 256 : 2020/06/01(月) 16:38:46.79 ID:FodICEm+0
- 必要じゃないものなんてない
- 258 : 2020/06/01(月) 16:38:47.85 ID:RroaqLD30
- マジでFラン行くくらいなら専門学校で手に職付けるか自衛隊でも入る方がマシ。
- 260 : 2020/06/01(月) 16:38:53.99 ID:aM7MLpLz0
- 学歴は必要だろう。低能が賢く見られるための盛装だぞ
無くしたら悲惨すぎるだろう。鬼か - 262 : 2020/06/01(月) 16:38:57.07 ID:YY2BN2ub0
- 奨学金制度廃止な
- 263 : 2020/06/01(月) 16:39:05.98 ID:QqHU5izh0
- クソー! なんで「年金」が上位にないんだよ
やっぱ、払っておけばよかったのか・・ - 264 : 2020/06/01(月) 16:39:08.08 ID:1bfZuhKV0
- メールじゃなくSNSを項目に入れれば結果は変わったかもな
- 265 : 2020/06/01(月) 16:39:10.50 ID:Y2KE0qlp0
- 医者や看護師や弁護士に聞いたら
資格が不要と答えるのは0%やろな
職業運転手に聞いても - 298 : 2020/06/01(月) 16:40:18.06 ID:BMxiMYJ10
- >>265
それって頭の使い方が悪いとしか言えんわ - 266 : 2020/06/01(月) 16:39:10.54 ID:UEQ1ln8m0
- 学歴も資格も、国内上位0.1%以内に入るであろう容姿にも恵まれてるけど
お金はないわw - 267 : 2020/06/01(月) 16:39:11.75 ID:pCHPI+sT0
- 地域によって必要不必要なものが違いすぎるのに
場所も公開することなくそれを発表してなにがしたいんだ - 269 : 2020/06/01(月) 16:39:19.73 ID:PZTTQEWD0
- あたしゃも少し背が欲しい
- 271 : 2020/06/01(月) 16:39:20.03 ID:Ah71j/Uw0
- 誰にアンケート取ったんだよな
ユーキャンとかで取れる資格はゴミだけど
資格一つで飯食ってるやつも大勢いるからな
医者とか弁護士だってそうだからな - 272 : 2020/06/01(月) 16:39:22.50 ID:OzUfSB550
- コロナもあるし車必要だろ
- 319 : 2020/06/01(月) 16:40:50.06 ID:ioc0hJA20
- >>272
仕事で車が必要な職種は沢山あるけど、よほど田舎じゃなければ車なくても生活出来る。緊急時にはめっちゃ役に立つけど - 347 : 2020/06/01(月) 16:41:56.00 ID:+vkW6v9D0
- >>272
都会はいらないという奴は貧乏人なんだよね
都会でもある程度以上の層は車所持している
貧乏人が貧乏人という自覚すらない - 274 : 2020/06/01(月) 16:39:31.63 ID:a1ikz4FW0
- >>1
貧乏から抜け出すには学歴を得るのが確実で1番手っ取り早い - 311 : 2020/06/01(月) 16:40:41.99 ID:o5GL4+MX0
- >>274
ほんとこれ
学歴と資格、重要だよな学歴も資格もない奴は99%以上、一生悲惨な貧乏奴隷人生だからな
- 317 : 2020/06/01(月) 16:40:48.82 ID:0bl5vVoe0
- >>274
何もない普通の人間が人並みに生活するには学歴つけるのが一番簡単よ
上位1割にいればいいのだから
少し努力するだけだ
スポーツや芸能は上0.1%にいないと無理 - 275 : 2020/06/01(月) 16:39:40.63 ID:q+EzaraA0
- 一番必要なのは決まっている
おっぱいだ - 276 : 2020/06/01(月) 16:39:41.12 ID:ZmLPKf+80
- 極端な例だと東大出と高卒が就職転職でイーブンにはならないと思う。同じ歳や同じくらいの人格者でも
- 277 : 2020/06/01(月) 16:39:42.94 ID:7rJ9yPxH0
- 大学の理系出てても小学生に鶴亀算教えられない奴はバカ
ついでに鶴亀算を方程式でしか解けない奴もバカ - 328 : 2020/06/01(月) 16:41:11.23 ID:+RttwRKT0
- >>277
理系でも医者とか生物系はむり理数系でひとくくりにされるのが本当に嫌だ
- 416 : 2020/06/01(月) 16:44:44.19 ID:7rJ9yPxH0
- >>328
知識じゃないぞ
考え方だ
鶴亀算など地頭のいい文系出身でも小学生にわかるように教えられる - 279 : 2020/06/01(月) 16:39:44.90 ID:FRXoZfMp0
- 弟は慶応卒で金融マンで妹は早稲田卒で国家公務員だけど
全然幸せそうに見えないんだよねw - 335 : 2020/06/01(月) 16:41:28.69 ID:t2xduvrF0
- >>279
お兄ちゃんにはゆめがないね - 407 : 2020/06/01(月) 16:44:13.72 ID:FRXoZfMp0
- >>335
まあ栃木の旧家の7代目跡継ぎだからさ
いくら東京で生まれ育ったからといっていずれ栃木に帰らなきゃいけないことはわかっていたから夢とか何もなかったよw - 388 : 2020/06/01(月) 16:43:38.27 ID:+vkW6v9D0
- >>279
トラックドライバーが幸せを感じる瞬間っていつ? - 393 : 2020/06/01(月) 16:43:52.87 ID:dMzl0dnB0
- >>279
自己顕示欲は満たされまくりではあるだろうけど - 281 : 2020/06/01(月) 16:39:49.66 ID:Lsg5eM7n0
- やっぱ今1番いらんのはフジテレビだろ
- 282 : 2020/06/01(月) 16:39:51.16 ID:WJkUXE1P0
- 学歴は必要だろ
就活の1回きり限定だが - 284 : 2020/06/01(月) 16:39:52.57 ID:GYIeAefR0
- 持ってないものからすると上位3つは全部欲しいもの順なんだけど
- 285 : 2020/06/01(月) 16:39:54.45 ID:q2jU09bZ0
- 学歴なくても資格でカバーできることはあるが
どっちも要らないって事はないでしょ - 286 : 2020/06/01(月) 16:39:55.61 ID:r15Hl9tu0
- 健康、金、時間
どれかが足りないと楽しく暮らしにくい - 287 : 2020/06/01(月) 16:39:59.23 ID:Lsg5eM7n0
- 学閥企業については学歴必要だろうけど、結局は臨機応変とか応用力のある人間が本当に有能っての感じるよね
- 364 : 2020/06/01(月) 16:42:39.98 ID:S0ewJs/X0
- >>287
安倍→成蹊大
麻生→学習院
菅→法政
やっぱりなと思うわw - 375 : 2020/06/01(月) 16:43:19.73 ID:+IvPk+eF0
- >>364
まじかよ
宮廷行けなくて私大行きになった俺にも希望はあるんやね! - 288 : 2020/06/01(月) 16:39:59.87 ID:5xrYNhII0
- 15歳の男女www
必要がないのはたぶんこの調査だなw - 331 : 2020/06/01(月) 16:41:25.27 ID:zspzmS+X0
- >>288
15歳じゃなくて
15歳以上な - 289 : 2020/06/01(月) 16:40:00.27 ID:fy1Ubd9K0
- 学歴しか誇るものが無い人間ほど学歴にしがみつく
- 291 : 2020/06/01(月) 16:40:03.00 ID:z0kWgGSb0
- 学歴はスタートライン立てるかどうかなので
出発してしまえば関係ないスタートラインになてなかったやつは
人生予選落ちだし - 292 : 2020/06/01(月) 16:40:06.52 ID:aqVNnYgs0
- 学歴フィルターに引っかからないような仕事をすればOK
- 293 : 2020/06/01(月) 16:40:06.65 ID:WcDMWX4w0
- 学歴は単なるフィルターだからなあ
入れちゃいけない人間を確実に弾くためのもの
低学歴でも出来るやつは出来るってのは確かだけどそういう問題ではない - 294 : 2020/06/01(月) 16:40:07.98 ID:uPsnD/3f0
- >>1
大正解w - 295 : 2020/06/01(月) 16:40:10.45 ID:DnCGQXjJ0
- つまり、向上心、自己研鑽、余裕のある生活への努力を持たない人間ということ。そんな奴はうちの会社には要らない。
- 296 : 2020/06/01(月) 16:40:13.69 ID:pKkyPHTZ0
- >>1
まぁ面接やっただけじゃ実際の能力や性格は分からんからな
一応難関校入学卒業してるならある程度の学力と入学卒業に必要な努力はしたと判断出来るからな - 297 : 2020/06/01(月) 16:40:15.85 ID:+clOlCOv0
- FAXだな
- 299 : 2020/06/01(月) 16:40:21.08 ID:9JZ1k0pB0
- いや、国家資格持ちだけど、一位と二位はほんと大事だと思っている
- 300 : 2020/06/01(月) 16:40:21.83 ID:C3dhiF+Y0
- テレビはいらないなー
車は都内ならいらないけど
そうでないなら必要だわ - 302 : 2020/06/01(月) 16:40:23.13 ID:1JxmJ+ct0
- 「持ってない物」の間違いちゃう?
- 303 : 2020/06/01(月) 16:40:27.95 ID:9fFQ5MxF0
- 学歴はいらんけど資格はいる
- 304 : 2020/06/01(月) 16:40:28.87 ID:aaF51Yuq0
- いつかはクラウン
- 305 : 2020/06/01(月) 16:40:29.68 ID:eo16C/oG0
- このランキングに見える知性の低下ね
金さえ稼げればって???
学歴はいらなくても一生勉強だよ。
学歴競わせなかれば、6歳から18歳までなにやんの? - 306 : 2020/06/01(月) 16:40:30.69 ID:0ATBtLE40
- 学歴厨が見たらへこむからやめとけ
やつらは能力がなくて学歴しか頼るものがないんだから - 368 : 2020/06/01(月) 16:42:48.21 ID:onmHtxtU0
- >>306
そもそも今までの社会がそういうペーパー
を前提にした社会であったから
彼等にそれを言うのは酷だよ
彼らも内心はそのウソに気付いてたけど仕方なく従ってきた犠牲者だからね - 307 : 2020/06/01(月) 16:40:32.14 ID:R3m9RuDx0
- 1 アベノマスク
2 ランサーズ
3 ネトウヨ - 371 : 2020/06/01(月) 16:42:57.17 ID:5NvcW4JD0
- >>307
必要なものの順か
なるほど - 310 : 2020/06/01(月) 16:40:37.57 ID:kX+sycBk0
- ねらーがいつも崇めてるものが上位だなw
- 359 : 2020/06/01(月) 16:42:26.94 ID:1bfZuhKV0
- >>310
5ちゃんでも学歴ネタはだいぶ前から食いつき悪くなってるよ - 312 : 2020/06/01(月) 16:40:43.86 ID:2AUMAYTF0
- バカなの?
全部必要じゃんいらないのは子供くらい
- 313 : 2020/06/01(月) 16:40:44.72 ID:99jlvFEX0
- 学歴便利だけどな
- 314 : 2020/06/01(月) 16:40:45.61 ID:+vkW6v9D0
- 持てない奴がイラネって言ってるだけじゃんw
- 315 : 2020/06/01(月) 16:40:46.17 ID:nD4QBVge0
- 50代以上はまだまだ高卒も多い時代だからな(´・ω・`)
それでも真面目に働けば、そこそこの収入や位置が得られたという個人的な体験から
「学歴は要らない」という考えになったんだと思うわ - 318 : 2020/06/01(月) 16:40:49.44 ID:0dAYM+vT0
- これって71.4%は学歴が必要ないとは思わないってことだぞ?
- 389 : 2020/06/01(月) 16:43:42.32 ID:5NvcW4JD0
- >>318
いや、どうでもいいという人もいるだろう - 421 : 2020/06/01(月) 16:44:53.28 ID:0dAYM+vT0
- >>389
だから数字だしてんだろうが。
この言葉の意味もわからなそうだが。 - 320 : 2020/06/01(月) 16:40:51.43 ID:I3WYf8g10
- これからドライブスルーで検査や買い物する時代に満員電車で行きたいなら仕方ないな
- 321 : 2020/06/01(月) 16:40:52.37 ID:CC553JfZ0
- 地方は車ないと積む
- 322 : 2020/06/01(月) 16:40:53.35 ID:RffQAWWF0
- 30-40のオッサンなら学歴なんかどうでもいいが
15で学歴、資格要らんって社会舐めてるだろ - 326 : 2020/06/01(月) 16:41:03.99 ID:6z6FdRIk0
- 自分
- 327 : 2020/06/01(月) 16:41:04.04 ID:5qLsZ7090
- 車だな
- 330 : 2020/06/01(月) 16:41:19.45 ID:2hU2vsYc0
- 高卒からしたら学歴は必要
スタートラインにすら立てない - 332 : 2020/06/01(月) 16:41:25.57 ID:4K15tCRR0
- 資格無いと車運転できないだろ
- 334 : 2020/06/01(月) 16:41:27.78 ID:6AVNmtD20
- 必要なもの
自己肯定感 - 336 : 2020/06/01(月) 16:41:29.76 ID:JaupEb1E0
- 車いらないの都会だけだろ
- 337 : 2020/06/01(月) 16:41:29.88 ID:EfJh4vgx0
- 実際には学歴関係ないからな
結局は家とコネと資産 - 405 : 2020/06/01(月) 16:44:10.10 ID:z+2gto9h0
- >>337
まあ、ぶっちゃけ
努力して学歴を得るよりも、社会に出たら運だもん。 - 338 : 2020/06/01(月) 16:41:30.14 ID:gm2y38fo0
- 昔の若者は彼女とドライブするために車を買ったという
- 339 : 2020/06/01(月) 16:41:31.89 ID:k9Zxkk4h0
- 学歴Fラン大卒や底辺高卒なら必要無し。
車は地方や田舎では必需品 - 342 : 2020/06/01(月) 16:41:45.96 ID:UZdd6P2d0
- 2マスクで1000億近いって書いてあったわ
チリも積もればっての国単位だとすごいんだわあ - 343 : 2020/06/01(月) 16:41:49.04 ID:MWzmLTxJ0
- 出身校なんてオッサンになっても言われたものだけど
今は違うんかな - 344 : 2020/06/01(月) 16:41:50.22 ID:GYIeAefR0
- それを得るためにした努力はプライスレスよ
持ってる人は誇っていいと持ってない人からすると思うよ - 411 : 2020/06/01(月) 16:44:20.81 ID:JBKYIxc90
- >>344
でもない。
努力は手段の一つ。
しかも、それほど重要ではない。 - 345 : 2020/06/01(月) 16:41:50.56 ID:GEH58/dj0
- 学歴は凡人には一番必要だろ
学歴関係なく能力出せるやつは良いけど
普通は20そこらの社会経験のない若造にそんなことできない
就職した後は必要ないように感じるかもしれんが
少なくとも就職するまでは多くの人には必要だよ - 413 : 2020/06/01(月) 16:44:29.40 ID:o5GL4+MX0
- >>345
就職したあとにガンガン活躍できる有能さがあれば
学歴も高いよな。きちんと勉強することもできないような奴や、いろいろな制度とかしくみとかを理解するのに時間がかかるような奴は
結局活躍できずずっと底辺職で頑張る、って感じだわな - 346 : 2020/06/01(月) 16:41:55.86 ID:FncdMdpz0
- 日本の大学教授
大卒以外人に非ず
世界
日本の大学ってバカww - 349 : 2020/06/01(月) 16:41:58.24 ID:nP3knv9N0
- そら年取ったら学歴や資格が要らないのは当たり前だろ
若いうちはいるけどな
何の意味があるんだこの調査 - 353 : 2020/06/01(月) 16:42:08.08 ID:hZnhHVht0
- 車3位はヤベーな
- 397 : 2020/06/01(月) 16:43:56.12 ID:zLgerNBP0
- >>353
田舎の方? - 354 : 2020/06/01(月) 16:42:12.88 ID:eTV6//w70
- 資格にもよるけど
資格はあったほうがいい、特に職種で専用で必要な資格
それだけでできる職種が広がるからな - 355 : 2020/06/01(月) 16:42:20.18 ID:GcxCBDko0
- 学歴関係ない仕事に就いてるから学歴は個人的には必要ないけど
一般的な仕事に就くならやっぱ必要なんだと思う - 358 : 2020/06/01(月) 16:42:26.81 ID:Z3pjAmIV0
- 電車だと満員電車でコロナになるし
車の方が安全 - 360 : 2020/06/01(月) 16:42:27.37 ID:oH2uRi9n0
- 必要なものばかりじゃん
- 361 : 2020/06/01(月) 16:42:28.80 ID:CVz7hATI0
- 大事なものを軽視していみたいな印象にしたいのかも知れないけど
「この中では必要ないと思うものはない」が32.6%で1位だな - 362 : 2020/06/01(月) 16:42:29.75 ID:RDJkyzYz0
- 学歴はベンチマークだから
実際ほとんど学歴高い方が有能 - 363 : 2020/06/01(月) 16:42:38.04 ID:8gHaD+us0
- NPO、宗教法人、世襲議員・・
- 365 : 2020/06/01(月) 16:42:44.33 ID:+clOlCOv0
- 入社試験ちゃんとやれば学歴必要ないよな
高卒が解けるレベルではないから - 366 : 2020/06/01(月) 16:42:45.86 ID:W+OknTKs0
- ×現在、必要でないモノ
〇現在、役にたたないモノ - 367 : 2020/06/01(月) 16:42:45.98 ID:lYHnzB+80
- アベかなぁ
- 369 : 2020/06/01(月) 16:42:54.99 ID:XGu6vkIx0
- まあ努力したくないいわけやろなw
自分磨かずに歳とってから後悔しても
手遅れなんやで - 373 : 2020/06/01(月) 16:43:06.05 ID:O31GFWNg0
- 中共
- 374 : 2020/06/01(月) 16:43:14.38 ID:Wfo7U8gD0
- コロナのせいで就職減ってまた学歴社会に戻りそう
- 376 : 2020/06/01(月) 16:43:21.73 ID:/h1HbHDc0
- 学歴は知識に対する担保みたいなもんだし、ないよりはあったほうがいい。
ただし、有名大学を出ていて頭は回るけど、人格がダメだったりガキすぎるのが多すぎて、
活躍してるのは高卒や専門卒というのが悲しいところだ。 - 377 : 2020/06/01(月) 16:43:25.32 ID:nD4QBVge0
- 欲しくても手に入らなかったものリストなのかもしれんね(´・ω・`)
- 378 : 2020/06/01(月) 16:43:26.09 ID:RffQAWWF0
- ぶっちゃけ学歴なんぞどうでもいいが努力すれば学歴やスポーツ・芸術の腕前は自然と付いてくる。が
こいつらは努力も何もしなさそう - 379 : 2020/06/01(月) 16:43:29.27 ID:Y2KE0qlp0
- パック納豆のタレやカラしは
おうちのしょうゆやカラシを使う派からすると
要らないね - 380 : 2020/06/01(月) 16:43:29.90 ID:UGTc0Gm40
- 15歳の男女の回答wwwwwwwwwwwww
- 381 : 2020/06/01(月) 16:43:31.01 ID:oygl8+eW0
- 学歴は私には役に立ったよ
田舎の高卒親の子が就職と結婚で階級(階層)ジャンプできたのは一流大学の大学院まで行ったからだと思ってる - 382 : 2020/06/01(月) 16:43:31.62 ID:9NGLkViF0
- なにこのランキング。手に入らないから、いらないと開き直ったモノランキングやんけ
どう考えても学歴資格なんてあった方がいいだろ。車も家も買えないだけだろ?
金があれば手に入れる癖に - 384 : 2020/06/01(月) 16:43:33.20 ID:L6sE5lqx0
- 朝の天気予報、仕事切られたからな天気なんぞどうでもいいよ
- 385 : 2020/06/01(月) 16:43:33.26 ID:EqaUOn7F0
- ちんちん
- 386 : 2020/06/01(月) 16:43:35.97 ID:U3NJheFZ0
- 全部必要なものじゃねーか
人によって車は除くけど - 387 : 2020/06/01(月) 16:43:36.21 ID:SwfSVWCh0
- 一番必要でないもの「ミエ」
- 428 : 2020/06/01(月) 16:45:14.11 ID:oxlF7+HG0
- >>387
それ - 390 : 2020/06/01(月) 16:43:43.77 ID:8tCP8mwV0
- 15歳に聞いてもww
- 391 : 2020/06/01(月) 16:43:48.34 ID:tJwUv2YM0
- 今の時代というより今この瞬間って気もする
1年後には学歴重視に戻ってるかも - 392 : 2020/06/01(月) 16:43:52.39 ID:9fFQ5MxF0
- 女ならいらないかもな
- 394 : 2020/06/01(月) 16:43:53.44 ID:1PEo7bDM0
- 資格はピンキリだわな
必要なのは健康、体力、運動神経 - 395 : 2020/06/01(月) 16:43:55.18 ID:rX1mMxIT0
- 学歴しか誇るものがない5ちゃんねらー。しかも国立卒だと鼻息荒いが駅弁工学部。現在休養(笑)中。勝馬に乗ったつもりのネトサポウヨ活動に熱心。
レスしてるやつの平均像としてはこんな感じかな?
- 396 : 2020/06/01(月) 16:43:55.70 ID:kv6R3ocV0
- 高卒に出世されちゃう大卒ほど惨めなものはないよな
- 398 : 2020/06/01(月) 16:43:57.43 ID:q2jU09bZ0
- 生命保険が4位ってのがかなりヤバいな
- 399 : 2020/06/01(月) 16:44:00.72 ID:2sKyCM/60
- 生活できるなら自家用車は必需品ではない
ただ新型コロナのことがあって公共交通機関を使いたくないという人もいるしなぁ - 402 : 2020/06/01(月) 16:44:05.03 ID:227VHLwj0
- >>1
学歴はとてつもなく重要。 - 403 : 2020/06/01(月) 16:44:06.86 ID:j8OCNcVQ0
- 日本で学歴っては
東大とそれ以外しかない - 429 : 2020/06/01(月) 16:45:17.18 ID:+clOlCOv0
- >>403
マーチ以下は面接すらしないとか
効率のために足切りみたいなのものはあると思う - 404 : 2020/06/01(月) 16:44:09.59 ID:RTrispRy0
- >>1
学歴に頼ってる奴等の多いこと多いことw
バーカ
30代からの学歴なんて何の役にもたたんわ。 - 406 : 2020/06/01(月) 16:44:12.90 ID:4ZWtQIue0
- 総理大臣からして大した大学出てないけど、一般的にはまだまだ学歴必要なんじゃないかな?
そこから大成するかは学歴関係ないけどさ。 - 409 : 2020/06/01(月) 16:44:17.57 ID:pXjPMc/J0
- 1位:誰かが適当に作った適当なランキングをソースにするスレ
- 410 : 2020/06/01(月) 16:44:17.64 ID:18ZzftFW0
- 車は都会だとカーシェアあるからサンデードライバーはこれで充分
浮いた銭で駅近くに住むなり貯めるなり選択肢が増える - 412 : 2020/06/01(月) 16:44:21.69 ID:9UIyvxVJ0
- 小卒のワイ、
金があるんでセフレほしい(´・ω・`) - 414 : 2020/06/01(月) 16:44:32.60 ID:ioc0hJA20
- 若者は車でより、電車移動の方が好きなんだよ。
理由は、運転中にスマホイジれないからLINEの返事が遅れちゃう。 - 415 : 2020/06/01(月) 16:44:38.53 ID:FLumZ1bh0
- きみたちは九十九一を知らないのか
「ラジオ討論会「学歴は必要か」」
を聞けば結論は出ているというのに - 417 : 2020/06/01(月) 16:44:44.87 ID:pXjPMc/J0
- IDも被ってるしもうサイアク
- 418 : 2020/06/01(月) 16:44:45.27 ID:eo16C/oG0
- 車は言わないが、自転車はいる、、、
とかいう単なる貧乏の頑張り屋さんじゃないあだろうなww - 419 : 2020/06/01(月) 16:44:46.00 ID:8otk/h2l0
- 学歴では階級は変わらないよ、それは横粂と進次郎を比べたらわかるよ
- 422 : 2020/06/01(月) 16:44:53.37 ID:AuIuuIai0
- 日本文化センター
- 423 : 2020/06/01(月) 16:44:59.59 ID:b5EcFY2t0
- あると良いものは、顔とスタイルとコミュ力かな
- 424 : 2020/06/01(月) 16:45:00.62 ID:d5SeHVtx0
- 大阪で年収1200万やけど車持ってないわ
東京で車持ってるのは上級か車好きだろう - 425 : 2020/06/01(月) 16:45:07.42 ID:qxa+Odqu0
- 学歴というか受験勉強や大学卒業のために鍛えた頭脳はやっぱそれ相当の働きするよ
専門卒から大卒の人見るとそう思う - 426 : 2020/06/01(月) 16:45:12.29 ID:2Zyyo00z0
- 短大卒の女に無能扱いされております
宮廷卒ですが実際に仕事とお勉強は違います - 427 : 2020/06/01(月) 16:45:12.88 ID:0AlhahNf0
- 全部いるだろ
高卒資格なし車なしって死ぬしかないやん - 430 : 2020/06/01(月) 16:45:20.50 ID:j8OCNcVQ0
- 学歴がいらないって答えている人の最終学歴も調査したらいいのに
どうで高卒だろ - 431 : 2020/06/01(月) 16:45:21.25 ID:UGTc0Gm40
- 言っている人間によって意味が違いすぎるよ
東大生「学歴は不要」
中卒 「学歴は不要」 - 432 : 2020/06/01(月) 16:45:21.98 ID:YineL1sT0
- 日本の未来は暗いね
コメント