外国人「日本人はなんでオンライン授業とか業務のデジタル化に否定的なの?」 なんて答える?

1 : 2020/05/28(木) 00:35:28.92 ID:0csPr5ac0

「対面指導」崩さぬ文科省 オンライン授業に壁
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58335730R20C20A4EA2000/

2 : 2020/05/28(木) 00:36:00.02 ID:rXubcu89M
温もりが感じられないから
3 : 2020/05/28(木) 00:36:13.30 ID:a55ZfSdO0
情がない
4 : 2020/05/28(木) 00:36:17.50 ID:OBhjd2n70
金がないから
5 : 2020/05/28(木) 00:36:34.20 ID:fnVkwGqv0
そんな能力はない
6 : 2020/05/28(木) 00:36:51.49 ID:UztRWrCP0
猿だから
7 : 2020/05/28(木) 00:37:00.46 ID:Y1vHm02d0
ぬ・・ぬくもり
8 : 2020/05/28(木) 00:37:23.69 ID:xnxMEW910
ヌクモリティ
9 : 2020/05/28(木) 00:37:33.12 ID:/mZaIsm10
お金と能力がない
10 : 2020/05/28(木) 00:37:41.59 ID:vlnrlW0w0
心がこもってないから
11 : 2020/05/28(木) 00:37:45.09 ID:YE+FY3J50
年寄りが使い方わからんからやろwww
12 : 2020/05/28(木) 00:37:59.87 ID:FgVL44cQ0
面 倒 く さ い
13 : 2020/05/28(木) 00:38:05.04 ID:QQxhQqV1a
国民の為に政治やってる訳じゃないから
14 : 2020/05/28(木) 00:38:27.93 ID:MiQI+Lqy0
温もりがない
15 : 2020/05/28(木) 00:38:45.10 ID:KODTKse5r
やった感を大事にしてるから
17 : 2020/05/28(木) 00:39:00.38 ID:SZoA9REhr
苦労や苦痛を与えたいってのがジャップなんだよ
18 : 2020/05/28(木) 00:39:00.50 ID:G7Uk8ZfL0
別に否定的じゃないよ
ITに弱いのとIT化をどうやって移行していけばいいのか分からないからだよ
19 : 2020/05/28(木) 00:39:07.95 ID:KX49bZAfa
やる気はあるしできるけど少しでも不備があると叩く国民性とカーストが一番低いヤツに合わせなきゃいけないっていう精神性のせいだね(´・ω・`)
20 : 2020/05/28(木) 00:39:13.03
いまだに村社会から脱してないから
21 : 2020/05/28(木) 00:39:29.24 ID:rbNGlAeL0
馬鹿だから
22 : 2020/05/28(木) 00:39:29.67 ID:hA+ui40d0
FAX原理主義だから
23 : 2020/05/28(木) 00:39:34.58 ID:K4wC5PC+0
ジャップには50年早い
24 : 2020/05/28(木) 00:39:53.59 ID:FXWflTxS0
和の心と温もりがなくなるから
25 : 2020/05/28(木) 00:39:55.25 ID:o5/AXauoa
大半は利権か老害で説明がつくよね
26 : 2020/05/28(木) 00:40:22.16 ID:C573uZ1y0
否定的なんじゃなくて
知能が足りなくて技術的にできない
27 : 2020/05/28(木) 00:40:46.53 ID:DNg6p0pu0
通信サービス業界がぼったくりだから
28 : 2020/05/28(木) 00:41:08.05 ID:uc2troce0
「和」を大切にしているから
29 : 2020/05/28(木) 00:41:12.53 ID:wNYF97bv0
IT イット THE END “それ”が見えたら、終わり
30 : 2020/05/28(木) 00:41:44.47 ID:DthblAIz0
大人の方がITオンチだから
31 : 2020/05/28(木) 00:42:19.37 ID:co57nu5Ba
金ない技術ないやる気ないの3ないだから
32 : 2020/05/28(木) 00:42:24.81 ID:3zH1HieO0
酸っぱいブドウ
33 : 2020/05/28(木) 00:42:42.10 ID:dXzsLJJdd
技術力と行動力
利権で堅められてるからやりたい企業があってもできない
34 : 2020/05/28(木) 00:42:52.88 ID:YGVJeoPC0
和を乱したくないから
35 : 2020/05/28(木) 00:42:55.79 ID:mr3KL5GM0
決定権を持っている偉い人がジジババばかりで理解できないから
36 : 2020/05/28(木) 00:42:55.80 ID:jk/I/w6V0
日本には四季があるから
37 : 2020/05/28(木) 00:43:05.72 ID:pr55CqkU0
ワシらは重い教科書持って毎日登校したのに、若者だけそんな楽したらズルいじゃろ
38 : 2020/05/28(木) 00:43:16.95 ID:dnvQxpDt0
やってる感が大事だから
39 : 2020/05/28(木) 00:43:22.97 ID:KlEivTHCH
いつでも神が見てるから悪いことはできないってのがアメ公で、人様が見てるところじゃ悪いことはできないのが俺たち土人猿🐒

つまり人様が見てないところならやりたい放題だからこそ、常に監視しあわないとまともに機能しないってみんな本能的にわかってるんだよ

53 : 2020/05/28(木) 00:47:35.71 ID:wH2Ef+lK0
>>39
( ^ω^)神(白人専用)だおな
40 : 2020/05/28(木) 00:43:31.18 ID:MFD5lArY0
恐ろしくリテラシーが低いからついていけないんよ
昨日役所用事で行ったらガ●ジが吠えてた
41 : 2020/05/28(木) 00:43:40.38 ID:XUFgheVf0
新しいこと覚えられないから
42 : 2020/05/28(木) 00:43:52.06 ID:+HHkOCSQ0
和を大切にしろ
43 : 2020/05/28(木) 00:44:23.79 ID:GgYpM1GZ0
日本語でプログラムできないから
44 : 2020/05/28(木) 00:44:26.80 ID:xLvSwbt50
ジャップにそんな能力はない
45 : 2020/05/28(木) 00:44:38.17 ID:TG4a+imk0
教師も公務員利権
46 : 2020/05/28(木) 00:44:42.55 ID:8uMnHh5d0
前例主義だからでしょ
47 : 2020/05/28(木) 00:45:37.06 ID:2KECaaBD0
俺に聞かれても困るんだよなあ
48 : 2020/05/28(木) 00:45:47.65 ID:HbDzoc/U0
俺たちが苦しんだんだからお前らも苦しめ
楽をするな
49 : 2020/05/28(木) 00:45:59.30 ID:j206PM1Ma
家は寛ぐ場所
勉強とか仕事とかしたくない
50 : 2020/05/28(木) 00:46:17.48 ID:t+yynP6f0
否定的なんじゃなくてできないの。
日常のつまんねルーチンばかりで勉強する余裕ないから。
51 : 2020/05/28(木) 00:47:17.33 ID:A3EfLzdqp
政府が、教育が味を引っ張り続けてる
52 : 2020/05/28(木) 00:47:28.12 ID:o06dCHmK0
でもお前らコロナ終息させられなかったよね
54 : 2020/05/28(木) 00:47:43.14 ID:iqOEKqAnM
回線ショボいし動画見られるとつらいんだわ
55 : 2020/05/28(木) 00:47:48.03 ID:Q1yPckFF0
否定してないよ
理解できないだけだよ
56 : 2020/05/28(木) 00:47:48.65 ID:U+YI7DQt0
ただのおサルに多くを求めないでよね
57 : 2020/05/28(木) 00:48:10.30 ID:ZPCObDYw0
細かいチェックは紙のほうがいいから
58 : 2020/05/28(木) 00:48:33.63 ID:R9ir6xF00
衰退国だから金が無い
若者のPC普及率も低いし
60 : 2020/05/28(木) 00:48:49.76 ID:GHspBsjl0
誰が否定しているんだ
61 : 2020/05/28(木) 00:50:31.40 ID:Rn2bhuBI0
変化が嫌いだから
62 : 2020/05/28(木) 00:50:54.60 ID:nnYxoQ980
否定的じゃなくて分からないんだ
63 : 2020/05/28(木) 00:50:54.90 ID:F0EF2R9+M
文科省が教師の雇用と自分たちの影響力の確保に必死なだけだろ
64 : 2020/05/28(木) 00:50:57.40 ID:bEmMis2P0
改善が得意とか聞いて育ち社会人になったけど絶対嘘だと思ってる
今までのやり方に固執したり変化を恐れる奴ばかり
70 : 2020/05/28(木) 00:52:33.64 ID:R5Bz7UTsd
>>64
改善いうても小手先でちょっといじってやってる感演出してるだけ
大規模な刷新みたいなことは全くできない
65 : 2020/05/28(木) 00:51:03.14 ID:ntSlVw/+0
後進国に対する皮肉か?
67 : 2020/05/28(木) 00:51:34.35 ID:ntSlVw/+0
>>65
もちろん後進国ってのは日本の事な
66 : 2020/05/28(木) 00:51:16.94 ID:tla+ETVO0
やっぱ文科省含めて役所が時代についていけないバカなだけだろ。
世界的にテレワークが行われネットで会議がやれるご時世なんだから。
68 : 2020/05/28(木) 00:52:01.84 ID:pi4uDWro0
頭が古いから新しいものを受け入れられない
69 : 2020/05/28(木) 00:52:10.73 ID:PUC9PRjd0
0852280552080508few外部リンク:thehill.cdom
Florida ordered coroners to stop releasing0852280552080508 coronavirus death data 08522805520805
71 : 2020/05/28(木) 00:52:33.92 ID:QBlM/Ejt0
触れ合いと和の温もりが足りないから
72 : 2020/05/28(木) 00:52:54.37 ID:XIS1bU5ua
アメ公は格差ノーガードだからな
教育においても同じなんだろ
73 : 2020/05/28(木) 00:53:24.47 ID:3o8FGGFa0
未だに職場のPCが2000とかXPなんだが
74 : 2020/05/28(木) 00:54:06.06 ID:941/CEKS0
非合理的信念を持ってるから
75 : 2020/05/28(木) 00:54:08.74 ID:fKTEfigm0
みんながそう言ってるから
76 : 2020/05/28(木) 00:55:30.29 ID:7KcapFB20
教え子とセックスでけへんやろ
77 : 2020/05/28(木) 00:56:13.31 ID:eqEQ4cyTa
高齢教員が学習能力を喪失したからな
オンラインになったら主導権を部下に奪われるのだぞ
環境が一変したらノウハウを応用できないのがおっさん
78 : 2020/05/28(木) 00:56:24.44 ID:O5lawLOIp
そんな事したら公務員の仕事無くなるじゃねーか。
79 : 2020/05/28(木) 00:57:01.60 ID:IyLJc65t0
電磁波は身体に良くない
80 : 2020/05/28(木) 00:57:04.05 ID:6ZrFW29S0
外国はギガが減らないの?
オンライン授業やりたくてもまず端末とかPC以前に生徒の家の回線がダメでどうにもならんのよ
81 : 2020/05/28(木) 00:59:00.71 ID:/IYa1d+J0
アメリカみたいに本土だけでタイムゾーンが4つもないから
82 : 2020/05/28(木) 00:59:30.32 ID:MohLIXrU0
オンライン化に金使う前にもっとやることある
成績付けのためだけの意味の無いタスク多すぎるからまずそれ無くせよ
83 : 2020/05/28(木) 01:00:10.25 ID:dHIdg2bT0
はんこ!
84 : 2020/05/28(木) 01:00:13.09 ID:S1sRh/nX0
後進国でそんなことが簡単に出来るわけないじゃん
85 : 2020/05/28(木) 01:00:15.91 ID:NTAdtl+G0
教師がバカだから
86 : 2020/05/28(木) 01:00:17.11 ID:VFdsNUTp0
わからないとすぐ人に聞く
でもまた忘れてまた聞く
自分で学習しないから成長しない
87 : 2020/05/28(木) 01:01:26.23 ID:devzbnCH0
ネトウヨに発狂させる🥺
88 : 2020/05/28(木) 01:01:58.94 ID:SXQ9nqia0
老害が怠けてるから
89 : 2020/05/28(木) 01:02:32.51 ID:zg/keAeWd
出る杭は打たれるという言葉にジャップの国民性が集約されている
革新を恐れとにかく保守的
90 : 2020/05/28(木) 01:03:19.56 ID:Epe/Se840
対面することでまごころの温もりや思いやりの気持ちとありがとうが生まれるから

コメント

タイトルとURLをコピーしました