
文化庁「文化基金作ったで、芸術を必要やと思うんなら国民募金してや~」芸術家(笑)「はぁ~……」

- 1
浜辺美波、Adoとの2ショットを公開! 番組で対談 最新姿にネット二度見「綺麗過ぎて話が入ってこない」「ヤバ」1 : 2025/04/25(金) 12:13:33.33 ID:tUoD2cMj9 https://news.yahoo.co.jp/articles/5e49ab325ccc8ad8c806e4...
- 2
ワイ「Switch2の抽選、どうせ有名配信者や芸能人は謎の力で当選するんやろなぁ」1 : 2025/04/25(金) 11:53:26.77 ID:Z+i7XuxL0 有名人「「「落選しました 」」」 これからも任天堂を信頼します 2 : 2025/04/25(金) 11:54:...
- 3
自民党参院比例にダンサーFISHBOY(39)を擁立へ オリラジ中田敦彦の弟1 : 2025/04/25(金) 12:28:30.35 ID:bX6FMowH0 自民、参院比例に人気ダンサーFISHBOY氏擁立調整 オリラジ中田敦彦氏の弟 自民党は夏の参院選比例代表候補とし...
- 4
「コメント欄閉じて!」ファン懇願… 永野芽郁のインスタ大荒れ! 田中圭との不倫疑惑報道 書き込み3700件超の中身1 : 2025/04/25(金) 11:51:47.31 ID:tUoD2cMj9 https://news.yahoo.co.jp/articles/5803dc60caa17f7486d742...
- 5
次世代型リチウムイオン電池「全樹脂電池」を開発していたAPB(福井)が破産手続き開始決定1 : 2025/04/25 07:39:28 ??? APB(株)(TDB企業コード:664025991、資本金1億円、福井県越前市庄田町31-1-5、代表大島麿礼氏)は、4月15日に福井地裁へ自...
- 6
【旭川いじめ自殺】「犯人扱いはハラスメント」元校長が会見1 : 2025/04/25 10:56:25 ??? 4年前、旭川市内の公園で凍死しているのが見つかった廣瀬爽彩さん。 2019年に上級生らからいじめを受けていました。 旭川市長直属の再調査委員会...
- 7
倉田真由美氏、ひとり親家庭への差別投稿に怒り「どれだけ多くの人を傷つける言葉か」1 : 2025/04/25(金) 11:19:50.96 ID:2f1JxJMH9 倉田真由美氏、ひとり親家庭への差別投稿に怒り「どれだけ多くの人を傷つける言葉か」 漫画家の倉田真由美氏が25日ま...
- 8
【4月22日に日本記者クラブで講演した山形県のコメ農家】「この夏、確実に去年と同じように店頭からコメが消える、総量がない、ふるさと納税に出すとあっという間に売り切れる」1 : 2025/04/24 16:50:32 ??? 高騰が続くコメ市場の店頭に、輸入米が並び始めた。5キロ3千円台と国産のコメより安い。政府は輸入米の拡大をめぐって揺れているが、夏にさらに品薄に...
- 9
【東京】95歳女性がごみ収集車にはねられ死亡 運転していた男(57)を現行犯逮捕1 : 2025/04/22 18:38:33 ??? きょう午前、東京・中野区で95歳の女性がごみ収集車にはねられ、死亡しました。 警視庁によりますと、午前9時ごろ、中野区弥生町の都道で95歳の女...
- 10
秒速で1億円稼ぐ与沢翼氏が日本大使館への亡命を検討1 : 2025/04/25(金) 11:06:09.01 ID:O5eF/hav0 与沢翼氏、日本大使館への亡命を検討「自首したいです」離婚した妻への保険金の額も明かす https://news....
- 11
元KAT-TUN・上田竜也が小説家デビュー! 文芸編集者と大藪春彦賞作家の本音と激励コメント1 : 2025/04/25(金) 08:57:32.46 ID:tUoD2cMj9 https://news.yahoo.co.jp/articles/dd3fc0a3d8b5f48cf1ebb6...
- 12
中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも1 : 2025/04/25(金) 11:11:24.33 ID:rRn9Zhjq9 スポットライトと歓声を浴びる憧れの存在から一転、外出をためらい人目を避ける立場となったかつての国民的アイドル。激...
- 13
悲報、、、ダウンタウンが芸能活動再開、これ許されるの?1 : 2025/04/25(金) 10:07:23.53 ID:U2AxbWdB0 「事実無根!訴訟に全力出すから休業する!」とイキるも数ヶ月後取り下げ つまり文春に反論しないという事 有罪もんだ...
- 14
「日本には負けられない」コールドプレイ来韓公演が火をつけた韓日戦、、リストバンド回収率ソウルが1位に1 : 2025/04/25(金) 10:16:37.23 ID:XvCATL1J 8年ぶりに来韓した世界的なバンド「コールドプレイ(Coldplay)」の公演会場で、時ならぬ韓日戦が繰り広げられて...
- 15
【サッカー】神戸がバイエルン退団のミュラーに関心と現地報道。現時点での新天地最有力候補は…1 : 2025/04/25(金) 10:39:10.80 ID:7tNwUSEp9 ヴィッセル神戸が元ドイツ代表FWトーマス・ミュラーに興味を示しているようだ。 ミュラーはプロになって以来、バイエ...
- 16
【熊本】九州新幹線が人と衝突 死亡確認、乗客にけがなし1 : 2025/04/25(金) 10:45:52.59 ID:2NfIUIbx9 ※4/25(金) 9:23 共同通信 24日午後11時15分ごろ、熊本市西区の九州新幹線新玉名―熊本間の高架上...
- 1 : 2020/05/27(水) 22:15:48.52 ID:5mZLJW650
- 芸術家(笑)「国が出せ!国が支援しろ!芸術はビタミン!」
- 2 : 2020/05/27(水) 22:16:38.96 ID:yQtXHRIT0
- 芸術家が金貰えるなんてそんなん20世紀入ってからなんやし
あるべき姿に戻れや - 3 : 2020/05/27(水) 22:16:54.91 ID:+j/moYwfd
- 芸術なんてもんは余裕があってこその道楽
道楽で飯食っていこうとしているカスに同情の余地なし - 85 : 2020/05/27(水) 22:34:31.65 ID:+j/moYwfd
- >>3
お前誰やねん - 4 : 2020/05/27(水) 22:17:49.73 ID:AeT60rIW0
- ぶっちゃけ芸術なんて廃れてもまた誰かが始めるやろ
歌も絵も演劇もどこでだってできるのにわざわざでかい箱でやろうとするのがアカンのや - 5 : 2020/05/27(水) 22:17:56.50 ID:RttkBn/Xd
- お前らもエンタメ全部無くなるのは困るやろ
- 8 : 2020/05/27(水) 22:19:13.98 ID:rDK+bq2D0
- >>5
好きなアーティストに投げ銭するぞ - 16 : 2020/05/27(水) 22:20:59.10 ID:GbzCAh0a0
- >>5
やきうとサッカーがあればええわ - 53 : 2020/05/27(水) 22:28:16.55 ID:r/qii5AL0
- >>5
なくなってもまた生まれてくるぞ - 70 : 2020/05/27(水) 22:32:36.84 ID:ecziQ2Lw0
- >>5
支持されんエンタメは不要やろ
そんなところにまでかねつかわんでいいわ - 106 : 2020/05/27(水) 22:37:04.73 ID:svP2dViz0
- >>5
欲しいエンタメには金払ってるし - 109 : 2020/05/27(水) 22:37:46.44 ID:BaGgq1cGa
- >>5
特定のエンタメだけ救済されても納得いかんわ
芸術家に金あげるならプロ野球球団にも損失分の補填はしろ、それがないならエンタメには等しく補償はするな - 119 : 2020/05/27(水) 22:39:22.81 ID:Tkh0LlfJ0
- >>109
そういうの考えたら国民口座作ってベーシックインカムだよね - 126 : 2020/05/27(水) 22:40:24.27 ID:BaGgq1cGa
- >>119
別にそんな大層なことしなくていいわ、今のままでエンタメ業界は生き残れるとこだけ生き残って無理なとこは転職して介護とかやれ - 6 : 2020/05/27(水) 22:17:57.84 ID:wCW0ZOgW0
- 金持ちは寄付せんのか
欧米見習え言うてる奴が寄付しない不思議 - 11 : 2020/05/27(水) 22:20:13.34 ID:sAUJ/ejna
- >>6
彼らに都合の悪い欧米は見習わないから - 112 : 2020/05/27(水) 22:38:01.48 ID:dh8vh/Gzd
- >>6
欧米も寄付する言うけど寄付せんぞ
ソースは燃えた教会 - 7 : 2020/05/27(水) 22:18:18.12 ID:AoAuV7OMd
- 報道ステーションで役者か何かのババァが、「私はシアターに助けて貰いました。一生かけて恩返ししたいです。とりあえず国は金よこせ」とか言ってるのがいたけど
まずは身銭切れよ - 9 : 2020/05/27(水) 22:19:27.07 ID:LSAKuSot0
- 自分らの文化を自分らで守るつもりはないのかね
- 10 : 2020/05/27(水) 22:19:47.84 ID:5mZLJW650
- うちの周りだと仕事なくなったタクシー運転手とかが、農家の手伝いしたりして少しでも稼ごうとしている中で、芸術家様は国に金を集ることに必死ってのがな
探せば仕事くらいあるんやで? - 21 : 2020/05/27(水) 22:21:58.11 ID:nFBUSde90
- >>10
劇団員,ミュージシャンあたりはバイトしてるやろ
やばいのは劇団自体とかハコの負債やろ - 12 : 2020/05/27(水) 22:20:16.29 ID:tfTjVqe50
- ドイツが芸術家支援厚い理由昔美大落ちた奴ほっといたらとんでもない事になったから説好き
- 13 : 2020/05/27(水) 22:20:31.24 ID:GPzeRO/t0
- お前らが死ぬだけで芸術は死なん
お前らじゃなくても誰かがやる芸術で結構 - 14 : 2020/05/27(水) 22:20:48.38 ID:AoAuV7OMd
- 国民基金で良いよ、必要だと思う人が寄付するし
人が少なけりゃ、今の日本には不必要ったことがはっきり分かる - 15 : 2020/05/27(水) 22:20:48.85 ID:DRsmW5MU0
- ビタミンならすぐに摂らなくても死なないやん
- 17 : 2020/05/27(水) 22:21:01.47 ID:E2J8lvwS0
- 芸術業界
底見えちゃったなー今回で - 18 : 2020/05/27(水) 22:21:24.16 ID:snYUMW6u0
- 芸術なんて需要あるものは評価されるじゃん
勝手に生まれてくるだろ
音楽なんてどこでもあるし - 19 : 2020/05/27(水) 22:21:32.90 ID:RJO6gGQKa
- 金稼げなくなったら国が払え
乞食やね - 20 : 2020/05/27(水) 22:21:57.12 ID:CSKNQR+A0
- 山田孝之とか手越がやらかしてるのにはなんて言ってるんやろう
- 22 : 2020/05/27(水) 22:22:03.29 ID:dKGA08Te0
- 文化庁はまじで金がないんや
財投も仕切られへんし
郵貯みたいな四次元ポケットもあらへん
土建とか道路みたいな外郭団体でじゃぶじゃぶやれんのや - 23 : 2020/05/27(水) 22:22:24.38 ID:02sfB03F0
- 利権にしがみついてるだけのゴミ芸術家でしょ?
一斉処分できてよかったやん - 24 : 2020/05/27(水) 22:22:25.84 ID:RJO6gGQKa
- ワイクラスやったらこの不況を芸術にしちゃうよね
- 25 : 2020/05/27(水) 22:22:43.00 ID:vEsyor+T0
- 今の芸能が消えてもそのうち筍のように次が出てくるわ
- 26 : 2020/05/27(水) 22:22:48.96 ID:UQWuGQNu0
- 好きなことで生きていくんやろ?
ねだるな 勝ち取れ - 38 : 2020/05/27(水) 22:25:12.51 ID:bVSEydlNd
- >>26
芸術家なんて脳みそお花畑やから、既に
「国相手に抗議して金を勝ち取った!」ってシナリオに書き換わってるで - 27 : 2020/05/27(水) 22:23:42.55 ID:RJO6gGQKa
- この国乞食ばっかやわw
- 28 : 2020/05/27(水) 22:23:58.02 ID:zjKBwQ5yd
- ミニシアターだかの店主が「席を2メートル離して、三密を避ける?無理無理、営業できんからルール守る気ない」とか言ってたしな
それを堂々とテレビで流すあたり馬鹿げてる - 29 : 2020/05/27(水) 22:24:01.35 ID:/eArVusb0
- 日本の現代アートをゴミみたいな認識に変えた戦犯って誰なんや?
積み重なったものなんやろうけど日本ではもう絶対に大成できん下地作られてるだろ - 113 : 2020/05/27(水) 22:38:10.63 ID:wCW0ZOgW0
- >>29
現代アートはデュシャンの時代から中身は割とアレだったが多様性があったよな日本の今の現代アートはなんか自由な表現ではなくなって、政治や世相みたいな方に寄りすぎてる気がする
表現の不自由展でもそうだが、本来の表現の不自由とされたギュスターブ・クールベみたいなエ口グロナンセンスが排除されて、特定の方向の政治ジャンルに偏ってたしあれじゃプロパガンダ言われて当然やろって現代アート研究の教授がキレてたな
- 120 : 2020/05/27(水) 22:39:25.64 ID:V+zEsthn0
- >>113
がいがぁかうんたぁとか条例に引っかかったBLぐらい展示して欲しかったわ - 125 : 2020/05/27(水) 22:40:19.96 ID:wCW0ZOgW0
- >>120
ほんまやわ津田なんて呼んだ所為で現代アート展ですら無くなった
- 147 : 2020/05/27(水) 22:43:58.71 ID:sAUJ/ejna
- >>113
こういう真っ当な批判までネトウヨ連呼されて叩かれてたからもう終わりやわ現代アートは - 30 : 2020/05/27(水) 22:24:08.96 ID:d6gURUsP0
- 需要がある芸術家なら作品売れてある程度金貯まるから
今苦しんでいるのはどうせ売れない連中だろ
- 31 : 2020/05/27(水) 22:24:14.84 ID:6b2IpKb70
- 文化財って大事なもんやと思ってたけどこれだけ発信が容易な現代でミュージカルとか舞台に重点置く意味ないなって思うわ
- 32 : 2020/05/27(水) 22:24:25.81 ID:Tzt8Un3bd
- ゼロベースにして真の芸術家を決めようや
- 33 : 2020/05/27(水) 22:24:35.57 ID:2jaeOcWp0
- お前ら散々文化ホルホルしてきた癖に冷たいな
- 34 : 2020/05/27(水) 22:24:54.15 ID:Ag0qLzx5a
- ワイはびた一文払わんで😡
- 35 : 2020/05/27(水) 22:24:54.67 ID:9PfyDmr2a
- 芸術の世界では演劇とか大して人気ない分野が幅を聞かせてるの草
- 51 : 2020/05/27(水) 22:28:00.92 ID:R1qNdFH30
- >>35
伝統はあるし、昔から政治活動してるからなあ - 36 : 2020/05/27(水) 22:24:55.44 ID:dKGA08Te0
- 芸術家のためおもうんやったら
商用や公共の建物建築費の1%は芸術作品の購入を義務付けるとかせなあかんわ - 37 : 2020/05/27(水) 22:25:10.07 ID:7NxE2ATZ0
- 演劇は必要
劇場、コストのわりに使えるし - 39 : 2020/05/27(水) 22:25:27.05 ID:6dnUVdKZd
- 作品残して4ねば?
落ち着いたら復活する奴もあるでしょ - 40 : 2020/05/27(水) 22:25:28.12 ID:RJO6gGQKa
- ワイは今芸術家になったはwww
金くれくれ~ - 41 : 2020/05/27(水) 22:25:33.83 ID:KVeD94Ix0
- そういやクールジャパンてどうなったん?
- 42 : 2020/05/27(水) 22:25:43.27 ID:GUBURVSl0
- 芸術家の普通の人とは違う感性で世間の注目集めてみろよそしたらすげえってなって募金してくれるやろ
- 43 : 2020/05/27(水) 22:25:47.50 ID:mZUm6EXQ0
- 芸術家ってどうやって認定するんや?
- 48 : 2020/05/27(水) 22:27:25.34 ID:/eArVusb0
- >>43
足長おじさんに推して貰って何も響かない作品作って個展開いて
各企業間のブース用に購入して貰えれば芸術家や - 44 : 2020/05/27(水) 22:26:12.36 ID:Tkh0LlfJ0
- タニマチも付かねえようなカスにはいらんやろ
- 45 : 2020/05/27(水) 22:26:21.91 ID:0G9ycL200
- 企業「やれ」(金ポン
省庁「はい…」芸能「やれぇ!」
文科省「」 - 58 : 2020/05/27(水) 22:29:40.70 ID:V+zEsthn0
- >>45
芸術側も文科省に金出して文科省に金出させればええやん - 46 : 2020/05/27(水) 22:26:49.17 ID:R1qNdFH30
- 今は好きなアーティストに課金していく時代よ、個人的に好きな作品は買うし支援する
それ以外は知るもんか - 47 : 2020/05/27(水) 22:27:21.31 ID:mNT+x7iD0
- ゴミみたいな絵描いてTwitterに上げてるだけのワイもお零れに預かれるんか?
- 49 : 2020/05/27(水) 22:27:41.65 ID:WZbiYKLB0
- 大衆向けなものしか生き残れないとすると
少し考えものかなとは思うが
公開オ●ニーに税金を払う気はせん - 60 : 2020/05/27(水) 22:30:31.45 ID:Tkh0LlfJ0
- >>49
パトロンが付かないような作品は価値ないやろ - 68 : 2020/05/27(水) 22:32:08.09 ID:WZbiYKLB0
- >>60
技術技法は失われるべきではないやろ - 123 : 2020/05/27(水) 22:39:47.08 ID:LAZUWBFl0
- >>68
富良野塾がつぶれたときに演劇界が動かなかったのが全てや
あの時声上げたり余裕あった自分たちが支援せずに今更自分たちが危なくなったから助けては通らんわ - 127 : 2020/05/27(水) 22:40:44.48 ID:PTHFaEY50
- >>123
富良野塾におったけど、「ここアカンや…」と見切りつけて、戦隊レッド役ゲットした役者とかおるしな - 50 : 2020/05/27(水) 22:27:51.05 ID:apzSrMgz0
- 必要な芸術家に投資するぞ
- 52 : 2020/05/27(水) 22:28:11.66 ID:AeT60rIW0
- 芸術界のお偉いさんが大口開いて支援しろしろ騒いでるのがアカンわ
元々芸術界なんて食えないようなやつばっかりなのにコロナが起こってお偉いさんも危機に陥ってから騒ぎ始めるんやから - 54 : 2020/05/27(水) 22:28:47.46 ID:UQWuGQNu0
- 芸術って名乗ってるなら生きてるうちに評価されようとかいう考えがまず甘いんだよなぁ
- 79 : 2020/05/27(水) 22:33:31.65 ID:+j/moYwfd
- >>54
ひまわりの絵描いてそう - 55 : 2020/05/27(水) 22:29:04.49 ID:dKGA08Te0
- 現代アートに関して言えば草間奈良村上以降
一線級のアーティストなんて誰も出てきてへんからな
もう国内で活動せん方がええで
若いときから出て行って帰らん方がええ - 56 : 2020/05/27(水) 22:29:20.58 ID:QSecdAxPa
- チャリティでもやればいいんちゃうか?
- 57 : 2020/05/27(水) 22:29:35.10 ID:bVSEydlNd
- 今はクラウドファンディングなり、なんなり、技術があるなら売る方法はいくらでもあるのに
それをしないで、ただ国に集るだけの乞食集団
一度金を出すと、コロナの影響で~、とか言って延々と集りだすぞ
自分の能力がないのに「コロナのせいで売れてない」とか言い出しそう - 59 : 2020/05/27(水) 22:29:42.07 ID:spyDhVKq0
- 文化基金とかフワっとしすぎだろ、薄給アニメーター基金とか対象を絞らないと目的もわからんし
用途が広くなると天下りの餌になるだけだし - 61 : 2020/05/27(水) 22:30:58.35 ID:3LA4OELh0
- これこそ一般人より遥かに儲けてる役者が払ってやるべきやろ
- 66 : 2020/05/27(水) 22:31:47.64 ID:V+zEsthn0
- >>61
オリザはまっつんみたいな事しないんかね?
書籍まで出してるんだから出来そうではあるが - 62 : 2020/05/27(水) 22:30:59.88 ID:SlbsBrJEd
- 今の日本の芸術に守るべき文化ってあるか?
守るべきものは既に税金投入されとるやん - 63 : 2020/05/27(水) 22:31:01.64 ID:5WoVAx7A0
- 芸術ってなんだ…?って思ってしまう…
- 64 : 2020/05/27(水) 22:31:03.76 ID:V+zEsthn0
- 演劇もリモート開催とかすればええんちゃうか?
つべだのニコ生で流すだけでもええ宣伝にもなるし
以降の乞食活動にも投げ銭してもらいやすくなるやろ - 86 : 2020/05/27(水) 22:34:31.68 ID:ovRefNJ2d
- >>64
稚拙すぎて画面と押すと半端じゃない陳腐さになるで
生で見てるからギリギリ許せるレベル - 92 : 2020/05/27(水) 22:35:20.86 ID:V+zEsthn0
- >>86
ほんならそんなもん消えてええわ - 65 : 2020/05/27(水) 22:31:43.67 ID:FO74fG250
- ワイはミニシアターのクラウドファンディング少額やけどやったで
- 67 : 2020/05/27(水) 22:32:04.63 ID:3LA4OELh0
- >>65
こういうのでいいんだよ - 69 : 2020/05/27(水) 22:32:15.31 ID:AM9JtaTw0
- 不要不急の職業は必要ありません
- 71 : 2020/05/27(水) 22:32:46.69 ID:AnsM6UY2d
- でもライブ中止になった全てのアーティストに医療従事者と同じ20万支給は流石におかしくね?
こんなん乞食やん - 87 : 2020/05/27(水) 22:34:37.22 ID:V+zEsthn0
- >>71
医療従事者側にもう少し色付けてやって欲しいわ
アーティストは10万でええんちゃう? - 72 : 2020/05/27(水) 22:32:59.34 ID:O/yIcYBo0
- 娯楽如きが医療と同じ扱いされたがるとかほんと草
- 73 : 2020/05/27(水) 22:33:07.42 ID:AeT60rIW0
- 個人に最大150万やってな
ワイも芸術家名乗ったら貰えるんやろか - 91 : 2020/05/27(水) 22:34:55.41 ID:Tkh0LlfJ0
- >>73
お偉いさんが認めた奴だけとかになんのかな - 74 : 2020/05/27(水) 22:33:20.90 ID:h1qDZ2Gy0
- 芸術なんて所詮は日常における従の要素でしかないからな
社会が余裕取り戻したら有志が盛り立てればええよ - 75 : 2020/05/27(水) 22:33:21.01 ID:EZ8Emmm0d
- 国から金をとか抜かしてるけど、俺らの税金だぞ
自称芸術家様はしっかりと1円のミスなく確定申告してるんだろうな? - 76 : 2020/05/27(水) 22:33:20.77 ID:C/masy5L0
- パトロン見つけるのも甲斐性のうちちゃうか
何の後ろ盾もなくアートで反権力やりたいって相当都合良い話やと思うで実際 - 78 : 2020/05/27(水) 22:33:25.41 ID:R1qNdFH30
- 現代アートなんて大体反体制とかがテーマなんやないのそういうアーティストは支援求めたら形無しやね
- 80 : 2020/05/27(水) 22:33:36.72 ID:YTEw9usH0
- 日本の大企業や金持ちは払えよ
- 81 : 2020/05/27(水) 22:33:55.97 ID:nOB6FcuE0
- 日本に大した芸術家などいないとされて海外のデザイナーに発注される
ぱくりがばれて消えたと思ったらいつのまにか復活している
トリエンナーレetc
ごみしかいないし - 82 : 2020/05/27(水) 22:33:58.68 ID:y3iapMDDd
- ミニシアターのクラファン3億超えてたな
- 83 : 2020/05/27(水) 22:34:00.20 ID:3LA4OELh0
- ファン付いてるコンテンツならそれに頼れや
ファンおらんけど残さなあかんもんなら儲かってる奴が貢献しろや
政府は寄付分所得控除してやったらええわ - 84 : 2020/05/27(水) 22:34:02.34 ID:O/yIcYBo0
- まぁ別に支援したい奴が個人個人で出資するなら全然いいと思うけどな
- 88 : 2020/05/27(水) 22:34:37.61 ID:gyPm9cAl0
- 今のエンタメ業界に金が流れすぎだし少し絞めた方がええやろ
- 89 : 2020/05/27(水) 22:34:47.46 ID:UdMt9hV0a
- 人生で芸術に触れてこなかった人種がよく知りもしない芸術批判する地獄絵図
- 96 : 2020/05/27(水) 22:35:35.70 ID:R1qNdFH30
- >>89
いやどうみてもこれは芸術家批判やろ - 131 : 2020/05/27(水) 22:41:41.19 ID:ecziQ2Lw0
- >>96
そういう区別がつかないところが芸術家っぽいよな - 108 : 2020/05/27(水) 22:37:42.18 ID:9EPCly6Y0
- >>89
いやいや確かに知りもしないものを叩くのはどうかと思うけど
芸術は高尚なんだ!分かんない奴が悪いんだ!って態度は不遜ってもんだよ - 114 : 2020/05/27(水) 22:38:18.72 ID:zZMQxxuM0
- >>89
知らないことでも声を上げたり批判するのは良い事やぞ
ソールはリベラル - 90 : 2020/05/27(水) 22:34:49.06 ID:9EPCly6Y0
- 平田オリザ炎上してたけど許されたんか?
- 98 : 2020/05/27(水) 22:35:47.13 ID:3LA4OELh0
- >>90
絶許 - 100 : 2020/05/27(水) 22:36:20.76 ID:V+zEsthn0
- >>90
花がソイツが犯した分の原罪まで背負って死んだから許されたで - 93 : 2020/05/27(水) 22:35:23.39 ID:PTHFaEY50
- 歌舞伎や能みたいなのは残すべきやと思うが、平田とかがやってる演劇とか必要か?
- 94 : 2020/05/27(水) 22:35:31.81 ID:hVleuTz90
- 秋元康にでも集ればいいのに
- 95 : 2020/05/27(水) 22:35:33.17 ID:U2OG5RHD0
- パトロンがいないなら辞めろ
- 97 : 2020/05/27(水) 22:35:46.64 ID:UjL2VpCgd
- アーティストのくせに国に泣きつくって単純にダサくね?
御用達アーティストはまだ分かるけど反体制はこういう時こそロック魂みせてくれ - 99 : 2020/05/27(水) 22:36:05.21 ID:XnpcViuq0
- 全員死んでもまた湧いてくるからええやろ
アニメーターもバンドマンも芸人も食えなくても好きな事を仕事にしたい奴らがゴキブリみたいに湧いてくるし - 105 : 2020/05/27(水) 22:37:03.72 ID:PTHFaEY50
- >>99
バンドマンや芸人は金稼げなくても女釣れるからなり手いるけど、アニメーターとかおらんやん - 101 : 2020/05/27(水) 22:36:30.64 ID:6k3Si2le0
- 代わりはいくらでもいるし
優先順位が低い - 102 : 2020/05/27(水) 22:36:49.92 ID:aB7ugiF50
- 野球とサッカーさえあればええわ
- 103 : 2020/05/27(水) 22:36:53.08 ID:7QSWIO1n0
- まず自分たちで守ろうってのがないんやな
一部のやつめっちゃ稼いでるやん - 104 : 2020/05/27(水) 22:37:03.68 ID:BHdaXSVj0
- セブンの底上げデザインは芸術家の仕業か?😡
- 107 : 2020/05/27(水) 22:37:12.60 ID:hWtGYuCi0
- 自称芸術家とかいう芸術舐めてる奴
- 110 : 2020/05/27(水) 22:37:47.63 ID:V+zEsthn0
- まあでもやっぱ芸人みたいにつべだので動画上げるしかないんちゃうか?
- 111 : 2020/05/27(水) 22:38:01.19 ID:ovRefNJ2d
- 「自分の力だけで~」とか抜かしてた芸術家様たちも金貰うんかね
生活出来ないからお金ちょーだいってバカか?
貯蓄くらいしとけ、バイトしろ - 115 : 2020/05/27(水) 22:38:27.72 ID:KZigb3xC0
- 本当に必要なら焼け野原になってもそのうちまた生えてくるんだけどな
必要なら値段がつくし値段が付けば誰かがやる - 116 : 2020/05/27(水) 22:38:51.94 ID:lO89BGIyd
- あれだけアベ批判しといてアベに命乞いして恵んで貰うってプライドないんやろか
- 124 : 2020/05/27(水) 22:40:12.33 ID:xriEtslGd
- >>116
むしろこの後、金貰った上で批判やぞ - 117 : 2020/05/27(水) 22:39:13.23 ID:hpyexPNd0
- 行った事あるライブハウスにはクラファンしたけど出したい人がカンパなりするってスタンスでええと思うぞ
既に自営やフリーランスには一律支援しとるんやし - 118 : 2020/05/27(水) 22:39:17.39 ID:h1qDZ2Gy0
- ファンが寄付する分には勝手にすればええと思うが税金投入は違うやろと
- 121 : 2020/05/27(水) 22:39:40.69 ID:70oh5rwrd
- 金払っても残す価値があるんならYouTuberにでもなれよ
本当に価値があるならみんな観てくれるからよ - 122 : 2020/05/27(水) 22:39:45.01 ID:XevuT0cX0
- 古典美術とか近代美術ならまだ見応えあるけど現代美術はマジで存在意義が分からない
公開オ●ニーして何が芸術やねん - 128 : 2020/05/27(水) 22:40:51.55 ID:yoV3axrua
- 美大落ちた奴ほっといたらとんでもない事になるぞ
ええのか? - 130 : 2020/05/27(水) 22:41:22.92 ID:XevuT0cX0
- >>128
じゃあ美大自体無くせばいいのでは? - 132 : 2020/05/27(水) 22:41:44.18 ID:rrVDIsdna
- >>128
北大落ちた活動家は今は家庭に入って丸くなったしへーきへーき - 138 : 2020/05/27(水) 22:42:54.26 ID:wCW0ZOgW0
- >>132
言うほど丸くなったか…?
シンママ活動家とか余計悪化してる気が - 141 : 2020/05/27(水) 22:43:35.75 ID:XevuT0cX0
- >>132
晋三くん虐待されてないか心配だわ - 134 : 2020/05/27(水) 22:42:15.58 ID:V+zEsthn0
- >>128
ネットの喋る笛になって終いや - 136 : 2020/05/27(水) 22:42:22.69 ID:Tkh0LlfJ0
- >>128
入る! - 129 : 2020/05/27(水) 22:41:06.49 ID:V+zEsthn0
- 絵とかはまあ個展開くか
あとはまあプライド曲げてpixivだので受けるエ口絵描いてFanboxやっけ?だったかでお金落としてもらうしかないんちゃうか? - 133 : 2020/05/27(水) 22:42:08.43 ID:Cs1NRcRo0
- というか素晴らしい芸術は20世紀までの物だから
いまの芸術家とか全滅してくれていいし、今後新しい作品一切でなくていいよ - 135 : 2020/05/27(水) 22:42:21.71 ID:B1Fzjkj8d
- 芸術家「自分を表現するために~、感動を伝えたくて~」
↓
芸術家「金!国から金よこせ金!俺たちを優遇しろ!働きたくないんだよ!」
- 143 : 2020/05/27(水) 22:43:40.96 ID:8FStP/kk0
- >>135
アンチ乙
自分を表現してるからな - 137 : 2020/05/27(水) 22:42:48.51 ID:OneRc8Cp0
- 大衆に募金してくれって言うのはおかしいやろ
ハイカルチャーは昔から国や権力が保護するもんや
ハイカルチャーとポップカルチャーの区別はしっかり付けろ - 139 : 2020/05/27(水) 22:43:11.87 ID:dtIcAVPq0
- 皇族の写真燃やすガ●ジからは返金させろ
- 140 : 2020/05/27(水) 22:43:25.18 ID:eo+FRrqSd
- いつまでも遊んでないで働きなよ
- 142 : 2020/05/27(水) 22:43:36.93 ID:+Ru6Y613a
- 別にいつの時代も芸術家たちだって反政府でもパトロンの機嫌とりだけはちゃんとしてたぞ
いつから好き勝手やるけど金は出せってスタンスになったんや - 144 : 2020/05/27(水) 22:43:43.83 ID:cEszIW0E0
- やれないなら今はやめて生活の補助受けたらいいだけやん、文化を残したいという思いならそれこそボランティアでやってろや
- 145 : 2020/05/27(水) 22:43:44.33 ID:09Y+bYAG0
- 芸能は社会が健全なときに初めて存在が許されるものや
健康体の社会に芸能が寄生するから両者生きていられる
病人に寄生したら両方死ぬぞ - 146 : 2020/05/27(水) 22:43:49.46 ID:PTHFaEY50
- 落語は落語で古典にこだわらずに新作作っとるし、歌舞伎もワンピースやら今の時勢に媚びた作品作っとるし
伝統芸能といわれる部門でも現代に合わせる努力しとる - 151 : 2020/05/27(水) 22:44:33.35 ID:+j/moYwfd
- >>146
午後の保健室ほんとすき - 155 : 2020/05/27(水) 22:45:38.42 ID:V+zEsthn0
- >>146
志らくとか調べてみると結構挑戦的な事してて吃驚したわ
単なる脳破壊おじさんやないんやな - 156 : 2020/05/27(水) 22:45:45.33 ID:R1qNdFH30
- >>146
同じ江戸時代に流行ったはずの浄瑠璃なんかは今は見る影もなくなってるよな - 148 : 2020/05/27(水) 22:44:14.49 ID:QSJJnyKf0
- 税金ぶちこまな維持できんものを文化と呼ぶのはいかがなもんやって話や伝統にも同じことが言える
- 149 : 2020/05/27(水) 22:44:18.15 ID:Cs1NRcRo0
- ワイはクリムト大好きなんだけど、今の画家なんかクリムトの足元にも及ばんカスしかいないでしょう
もう作品作らなくていいよ - 150 : 2020/05/27(水) 22:44:32.88 ID:whyXxz7N0
- 金とコネの世界で何が芸術や
- 152 : 2020/05/27(水) 22:44:39.39 ID:h1qDZ2Gy0
- 自分で活動資金集められないような奴が芸術家みたいな不安定な職に就くなよな
- 153 : 2020/05/27(水) 22:44:47.04 ID:V+zEsthn0
- でもこの基金の意味するところは残すべき文化さえも大衆が決められるってことか
民主主義でええやん良くないかもしれんけど - 154 : 2020/05/27(水) 22:45:29.99 ID:PxzEbOiyd
- 文化には税金投入当たり前って発想がもう近代ヨーロッパ的で日本の文化理解が浅いわ
そんなアーティストは良いものは作れんし助ける必要ないやろ
コメント