
【社会】東京圏在住者の5割「地方暮らしに関心」…1万人調査、コロナ終息後に移住促進へ(1~2月調査)

- 1
【維新の悲願】令和12年開業 カジノリゾート『大阪IR』4/24着工【万博?ナニソレ美味しいの??】1 : 2025/04/16(水) 20:10:57.14 ID:EkLbziEa0 https://nordot.app/1284783399171260646?c=624790585785876...
- 2
YouTube、日本人の曲をトランプ侮辱罪でアカウントごと削除1 : 2025/04/16(水) 21:06:01.51 ID:XoQMihaL0 https://greta.5ch.net/ https://x.com/frenchball123/statu...
- 3
トランプ大統領「ボールは中国側にある」-米中対立、解決の糸口見えず1 : 2025/04/16(水) 08:18:47.25 ID:ZiuneJwA ・「中国は取引を行う必要がある。米国には取引を行う必要はない」 ・中国政府、国内航空会社にボーイング機の受け入れ停...
- 4
【韓国】 全部食べて「マズかった」と返金要求…悪質“完食”クレーマーにチキン店主ブチギレ1 : 2025/04/16(水) 07:06:55.73 ID:Q77o7Vtm 【04月16日 KOREA WAVE】韓国・済州島(チェジュド)のチキン店に、注文した料理を全て食べておきながら「...
- 5
大阪の繁華街でエアガン取り出し生配信「人に向けていないから問題ない」…警察が事情聴取する騒動に1 : 2025/04/16(水) 19:59:10.23 大阪市の繁華街のど真ん中で男性が取り出したのは、黒く長い銃身のエアガン。 s://www.youtube.com/watch?v=T7sa...
- 6
茂木健一郎氏「『万博に反対しておけばカッコいい』はあまりにも時代遅れ」 呂布カルマ炎上に異論1 : 2025/04/16(水) 19:47:08.54 ID:01l+Eg/l9 https://news.yahoo.co.jp/articles/77a504a50e2049a6cb42c3...
- 7
トランプ大統領 日米交渉に出席の意向 SNSで表明1 : 2025/04/16(水) 20:00:25.24 ID:N7X1l1RW9 アメリカ・トランプ政権の関税措置をめぐり、16日、ワシントンで行われる日本とアメリカの交渉についてトランプ大統領...
- 8
アメリカがおかしいんだが、世界大戦を起こさない為にグローバル経済にしたと思うんだがな。1 : 2025/04/16(水) 19:02:46.64 ID:jsAlBtyr0 吉田「仮に戦争になった場合。日本という国土が、島国ですし、原発やいろいろな重工業施設が海岸部にある。攻撃されて破...
- 9
トランプ大統領、中国にレアアースを禁輸され狂乱状態 245%の関税を決定1 : 2025/04/16(水) 19:58:05.04 ID:Dt22nakN0 ソースは2以降 http://5ch.net 2 : 2025/04/16(水) 19:58:17.45 ID:...
- 10
石橋貴明が併発した咽頭がんとは? 主な原因は飲酒と喫煙 初期の自覚症状少ない1 : 2025/04/16(水) 19:29:21.11 ID:G1IWj0y49 お笑いコンビ「とんねるず」の石橋貴明(63)が16日、咽頭がんを公表した。石橋は今月3日に食道がんを公表し、当面...
- 11
遺体の指紋でローン…韓国の強盗殺人犯に無期懲役「人間の顔をした獣」「社会から永久隔離」1 : 2025/04/16(水) 18:33:31.78 ID:6QwZ68SA 2025年04月15日 社会 初対面の同年代男性を殺害したうえ、遺体の指紋を使って多額のローンを組んだとして起訴さ...
- 12
外国人「小麦粉のパンに小麦粉の麺を挟むってなんでや?」1 : 2025/04/16(水) 19:23:35.08 ID:jsAlBtyr0 「パンも食べたいし麺も食べたい…」そんな願いを叶える日本のパンに外国人が驚愕! 外国人には日本で「理解できないパ...
- 13
萩生田光一、超党派の「東アジア支援議員連盟」の会長に就任1 : 2025/04/16(水) 19:45:19.93 ID:SZWkq3yi0 萩生田氏がASEAN支援の議連会長に就任 トランプ関税懸念で連携強化へ(テレビ朝日系(ANN)) https:/...
- 14
加藤浩次 タバコ1日20本 喫煙批判に 「吸わないと耐えられない心の弱い人間をいじめるな!」1 : 2025/04/16(水) 19:28:17.31 ID:4iWbHeCN9 https://news.yahoo.co.jp/articles/1db0063458580a9164868a...
- 15
石橋貴明(63)、禁じ手を使う。「検査した結果、ガン転移してました」1 : 2025/04/16(水) 19:28:32.61 ID:R4lJum8v0 もう何も言えない 2 : 2025/04/16(水) 19:28:49.33 ID:7yrdei+m0 悲しい ...
- 16
「ダウンタウンやとんねるずの芸は当時はイジメじゃなかった」っていう奴いるでしょ。当時もイジメだと思って見てたよ。1 : 2025/04/16(水) 19:25:05.44 ID:LGJrf3qc0 「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で… 相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露 http...
- 1 : 2020/05/25(月) 10:51:36.19 ID:M2uovFzH9
2020/05/25 10:43
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200525-OYT1T50062/地方への移住者を増やすため内閣官房が東京圏(東京都、神奈川、千葉、埼玉県)在住の約1万人を対象に行った調査で、49・8%が地方暮らしになんらかの関心を持っていることが分かった。現在は新型コロナウイルスの感染拡大で都道府県をまたぐ移動の自粛が呼びかけられているが、政府は終息後の移住促進に役立ててもらおうと、今後、地方移住に関するインターネットサイトを開設する予定だ。
調査は1~2月に20~59歳の男女を対象にインターネットで初めて実施。地方暮らしに「関心がある」と答えたのは15・6%、「やや関心がある」は15・5%、「気にはなっている」が18・7%だった。地方出身で「関心がある」と答えた人の割合は21・5%で、東京圏出身者の13・7%より7・8ポイント高かった。
理由を聞いたところ、「豊かな自然環境があるため」が54・8%と最も多く、「生まれ育った地域で暮らしたい」(16・2%)が続いた。ただ、実際に検討、計画している人は13・7%にとどまり、いかにして意向を行動に結びつけるかが課題だ。
内閣官房は2~3月に20~39歳の約100人を集めてグループインタビューを行い、進学や就職で東京圏に転入した人が地元に戻らない理由などを探った。その結果、地方出身者からは「英語を使う仕事がしたいが地元にはない」「給料が低い」などの声があった。「女性は家にいるものだという価値観が根強い」との意見も多く、自治体がこうした声に配慮した施策を打ち出せるかが移住促進のポイントになりそうだ。
政府は調査結果などを踏まえて地方暮らしのPRに力を入れ、今秋、移住の成功談などを掲載した専用サイトを開設する予定だ。内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局の小林憲生企画官は「新型コロナウイルスの感染拡大が終息したら、移住に関心を持つ人が具体的に計画・検討できるような情報発信をしていきたい」と話している。
- 2 : 2020/05/25(月) 10:53:00.05 ID:Ze1MNjFw0
- 地方へおいでー。
良いとこも悪いとこもあるが
トータルは満足 - 3 : 2020/05/25(月) 10:53:06.92 ID:Ds0s+71S0
- 抗体パスポート必要
- 4 : 2020/05/25(月) 10:53:37.41 ID:j5EwvC/x0
- 仕事クソジョブしかねーぞ
- 6 : 2020/05/25(月) 10:55:06.19 ID:PlIRCKAN0
- 奥多摩でもいいって人だけどうぞ。
- 11 : 2020/05/25(月) 10:56:18.26 ID:+gMTEpce0
- >>6
那覇とか奥多摩なんかと全然ちがうぞ - 26 : 2020/05/25(月) 11:05:05.88 ID:PlIRCKAN0
- >>11
奥多摩は電車1本で東京に出られるからな。
上等なエリアだよ。 - 28 : 2020/05/25(月) 11:05:56.67 ID:+gMTEpce0
- >>26
東京に出る必要がもうないんだよ - 7 : 2020/05/25(月) 10:55:10.15 ID:cqLUG4J90
- 住民票の移転拒否されて家も燃やされそう
- 49 : 2020/05/25(月) 11:22:02.59 ID:QjtPXe6I0
- >>7
岩手って怖いな - 8 : 2020/05/25(月) 10:55:10.97 ID:uwLSmiiH0
- 人が多すぎて何かあるとすぐスーパーなどの棚から商品が消えるのがね
- 9 : 2020/05/25(月) 10:55:12.68 ID:WU6UHL770
- 実際に移住ってのは難しい。
地方に仕事ない状況が変わるとは思えない。
東京の会社に勤めてテレワークするってパターンくらいだろ。 - 10 : 2020/05/25(月) 10:55:13.79 ID:koO25ACt0
- 1万人調査の半分が実行しても5千人か、ちょっと寂しいのう
- 23 : 2020/05/25(月) 11:00:38.88 ID:uwLSmiiH0
- >>10
? 半分は多いだろ
100万人調査すれば50万人なわけで - 12 : 2020/05/25(月) 10:56:52.50 ID:OWrsNHwh0
- 都心の不動産価格が下がる。
武蔵小杉のタワマン買った人は本当にアホ。 - 35 : 2020/05/25(月) 11:10:32.05 ID:RpU224Zl0
- >>12
残念ながらむしろ今は上がってるよwww
コロナ無関係だろうね今後もこの傾向は続くと思う
都心分譲情報集めてるけど、郊外一億くらいでも募集すぐ埋まる、金持ってる層は変わらないんだろうね - 13 : 2020/05/25(月) 10:56:53.49 ID:El1Vq0DB0
- >>1
まず消防団がうざい
つぎに地域行事(特に神社)がうざい
最後に田舎でしかイキれない連中がくだを巻いていてうざい現場からは以上です
- 19 : 2020/05/25(月) 10:58:41.98 ID:El1Vq0DB0
- >>13
「田舎でしかイキれない連中」には高卒だけじゃなく
大学生活になじめなくてしかたなく家業を継いだような
大学行っても勉強しなかったしょうもないクズも含みます - 14 : 2020/05/25(月) 10:57:40.17 ID:gpoaWnsm0
- 来んで!!来るんでね!
- 15 : 2020/05/25(月) 10:57:50.43 ID:h63/9k5L0
- 都心の狭い家に住むより空気のキレイなところの方が人間らしい生活ができるしや
- 16 : 2020/05/25(月) 10:58:29.13 ID:mEkzb7MJ0
- 行きたいって言う人と実際に行く人の間には物凄い差があると思う
仕事も人間関係も家も新しく得ないといけないから
銀行口座の住所変更だけで挫折しそう - 29 : 2020/05/25(月) 11:07:12.70 ID:NPmcQQQL0
- >>16
そうだね~
なんだかんだ言って会社が倒産したとかじゃなければ移住の覚悟が決まらないと思う
人が大杉だから十分な行政サービスが受けられないんだよ、っていうのは頭ではわかっていても「保育園落ちた。日本4ね」と思いながら東京でズルズル暮らして行くんじゃないのかね - 17 : 2020/05/25(月) 10:58:34.35 ID:+9FWc6PL0
- 岩手は止めておけよ。
如何なっても知らないぞ~w田舎としては良い所だとは思うけど。
- 18 : 2020/05/25(月) 10:58:39.09 ID:eggUBPwO0
- 良いんじゃないの
田舎の近所付き合いははんぱないからな
若手がキターで、何でも押し付けられる - 20 : 2020/05/25(月) 10:58:56.22 ID:bErQjwaI0
- 地方へ移住促進?
また地方の人気取ろうとしてやりもしない嘘をつき始めたな
地方創生とか何年前から言ってんだよ
地方に省庁持ってくって何年前から言ってんだよ
いつも日本や国民のためになるような発言は嘘
全部嘘 - 21 : 2020/05/25(月) 10:59:44.65 ID:h63/9k5L0
- 東京は、ニューヨークやロンドン等と比べ、緑が一番少ない、都市計画に失敗した都市だからな
- 22 : 2020/05/25(月) 10:59:45.36 ID:OfLnvyTW0
- 地方というより、埼玉、千葉の郊外というのは
かなりの人が言ってる
密度低い場所に住む時代なのは間違いない
コロナは終わりはなく、ときどき発生する
もう日本に根付いている、全ては検査しないために
こうなった - 24 : 2020/05/25(月) 11:02:12.27 ID:kNsgwOr90
- 自然はあるけど便利なもんはないぞ
- 25 : 2020/05/25(月) 11:03:53.63 ID:g9Ps1DZM0
- 色々妥協するにしてもインフラ現状維持の財政支援が続くかどうかも怪しい
- 27 : 2020/05/25(月) 11:05:53.43 ID:83QEQ0Ha0
- 千葉駅周辺はいいぞ
家賃安いし都内にもすぐ - 30 : 2020/05/25(月) 11:07:33.11 ID:51UN0HTf0
- おれはもうジンギスカン無しでは生きられない体なんだ・・・
- 31 : 2020/05/25(月) 11:07:38.28 ID:koO25ACt0
- 江戸時代の人口100万人になれば東京に住んでみたいな。鐘ヶ淵に一軒家を建ててね。
- 32 : 2020/05/25(月) 11:09:00.63 ID:BI2pXF9k0
- 人間関係のリセットのハードルが高いよな
家庭崩壊しているとか
地域が荒れているとかならともかく
円満な関係を築けているのにわざわざ捨てる人はいないと思う - 33 : 2020/05/25(月) 11:09:07.82 ID:tXV0yf+M0
- テレビ東京が映らない地域になんの価値があるのか
- 34 : 2020/05/25(月) 11:09:44.97 ID:501NETmS0
- 田舎でなおかつ都民としての行政サービス受けられるんだから奥多摩最高じゃね
- 36 : 2020/05/25(月) 11:13:38.48 ID:OfLnvyTW0
- 女優の高木は、栃木で畑も所有して住んでる
仕事は新幹線で通勤、そのスタイルが増えるのは間違いないだろう
そして地方に拠点も分散化する、東京では仕事が止まってしまう
移転するしかない - 37 : 2020/05/25(月) 11:15:41.04 ID:S/DRffi50
- 一局集中でなくなるということは、地方自体も変わっていくということだ
年取ると発想そのものが乏しく頭かたい連中ばっかりでうんざりだ - 38 : 2020/05/25(月) 11:17:12.94 ID:exi59ajD0
- 地方出身者からは「英語を使う仕事がしたいが地元にはない」「給料が低い」などの声があった
自分で香港なりシンガポールなりに売り込めよバカw
- 39 : 2020/05/25(月) 11:17:26.21 ID:++1dhS7F0
- 出稼ぎカッペが地元に帰りたがってるだけじゃね?
- 40 : 2020/05/25(月) 11:17:31.04 ID:03a+nu5A0
- 地方移住というが、田舎の良い所取りしたいだけでは?
田舎には田舎の苦労があるが、それをお客さん気分で逃避しようとしていないか?
そんな利己的な態度だから、東京に馴染めないし東京の良さを感じられないんだよ。 - 41 : 2020/05/25(月) 11:19:22.22 ID:9pSht+3×0
- コロナを土産に移住します
- 42 : 2020/05/25(月) 11:20:04.78 ID:koO25ACt0
- 男「オレ、青森に引っ越すことにした」
女「リンゴ、一緒に食べられるね」
これでしょ。 - 43 : 2020/05/25(月) 11:20:10.75 ID:wamvpU8N0
- 病院、学校は遠い、ロクな仕事しかないうえに自治会、消防団、地域の祭り等の参加強制。拒んだら村八分
そんなとこに来たいのか。 - 44 : 2020/05/25(月) 11:20:15.68 ID:Pv3MZRs00
- 30~50万人ぐらいの地方都市が丁度良い気がする。
シネコンがあって、職住接近で、ちょっと行けば自然が広がっているくらいの
- 51 : 2020/05/25(月) 11:22:42.09 ID:03a+nu5A0
- >>44
首都圏在住者にとっては、政令市でも不満になるよ。
地方の100万都市低度だと、選択肢が無いから。
球団は一つだけ、歓楽街は一か所だけと多様性が無い。
首都圏の人間は首都圏にしか住めないし満足できない。
地方に移住してそこに気付く前に、今の環境を大切にして欲しい。 - 45 : 2020/05/25(月) 11:20:23.05 ID:yxgcVvXX0
- 千葉で魚釣ってリストラに怯えることなく自給自足すればいい
- 46 : 2020/05/25(月) 11:20:38.65 ID:03a+nu5A0
- どこに住んでも地域社会の一員としてのコスト負担がある。
東京なら通勤地獄に高い家賃。
地方なら地域活動に安い賃金。
それをこなしてる人にとっては、どこに住んでも住めば都。
それを逃げてる人にとっては、どこに住んでも根無し草のぼっち。 - 47 : 2020/05/25(月) 11:20:47.97 ID:+0k/PRYD0
- 若い娘だけ残っていいよ、かっぺ男供は田舎に帰れよ 若い労働者は海外から補充できるからな
- 48 : 2020/05/25(月) 11:21:42.26 ID:fnqQxze50
- テレワークで都内脱出のチャンスだね
賃料が高すぎだわ - 50 : 2020/05/25(月) 11:22:37.07 ID:TYf5mYgN0
- 落ち着いたら、東京戻るだけだろ。
- 52 : 2020/05/25(月) 11:24:06.28 ID:weX0cNe90
- 東京にいる奴はほとんどが地方出身者だからな
また田舎に移住することに抵抗ないだろう - 56 : 2020/05/25(月) 11:24:57.85 ID:03a+nu5A0
- >>52
真逆だろ、田舎がイヤで都会に来てるのに。
むしろ生粋の江戸っ子の方が移住へのこだわりが無い。 - 54 : 2020/05/25(月) 11:24:44.10 ID:5Zsc9T9t0
- 分散は良いことだよ。災害や安全保障的にも。
- 55 : 2020/05/25(月) 11:24:44.98 ID:ZSMVx0lN0
- 自分は千葉県中部地方在住だけど、人口密度の高い所は感染症には弱いから、
東京の都心部に住もうとは思わないな。通勤・通学には良いだろうけど。
テレワークなんかが普及すると、従来とは違った価値観が生まれるだろうけど、
コロナ後の世界がどうなるか、関心を持って見てる。
しかし今までのところ、住むには都市近郊の、やや広い住宅地くらいが良いのかなと思ってるよ。
コメント