【歴史】鎌倉幕府は、なぜ滅亡したのか?~「引き金」となった後醍醐天皇の常識外れ

1 : 2020/05/23(土) 01:16:02.50 ID:oKGaxadf9

本日5月22日は旧暦で鎌倉幕府が滅亡した日。そこで、同書の一部を抜粋編集し、なぜ、鎌倉幕府は滅亡したのかを紹介する。

北条氏得宗の専制政治
山川出版社の高校教科書『詳説日本史』で鎌倉幕府が倒れた原因としてあげられているのは、次の三点です。

1)蒙古襲来で、御家人たちは多大な犠牲を払って奮闘したにもかかわらず、十分な恩賞を与えられず、幕府への信頼を失った。
2)御家人たちは、分割相続の繰り返しで所領が細分化し、貨幣経済の発展に巻き込まれて、窮乏していった。
3)畿内やその周辺で、「悪党」と呼ばれる新興武士が、荘園領主に抵抗するようになった。このような動揺を鎮めるため、北条氏得宗家の専制政治が強化されたが、それがますます御家人の不満をつのらせ

この中でもっとも重視されているのが、「得宗専制」と呼ばれる当時の政治状況でしょう。最後の執権となる北条高時の時代、得宗の家人の第一人者である「内管領」長崎高資が権勢を振るいます。これが御家人の反発を生み、倒幕運動が起こったということになります。

鎌倉幕府が倒れた背景には、ここであげたような歴史状況があったことは確かです。しかし、実際に倒幕の核となる存在が現れないと、なかなか倒幕などできることではありません。そこで登場したのが、後醍醐天皇です。

後醍醐天皇の権力掌握の野望
当時、天皇家では、後嵯峨天皇の子の代に、またしても皇位継承の争いが起こっていました。詳しい説明は省きますが、後嵯峨の死後、後深草上皇の皇統と、亀山天皇の皇統が並立し、幕府の調停でそれぞれの皇統が交代で皇位に就く両統迭立という方式がとられていました。

後深草の皇統は、院御所の持明院殿に住んだので持明院統と呼ばれ、亀山の皇統は、後宇多法皇が大覚寺に住んだので大覚寺統と呼ばれます。

両統迭立は、スムーズに実現していたわけではなく、両統が幕府に積極的に働きかけ、できるだけ自分に都合のよい結果を得ようとしていました。

亀山の後、同じ大覚寺統の後宇多が天皇になり、その後、伏見、後伏見という持明院統の天皇が続きます。後伏見の後は、大覚寺統の後二条が天皇となり、次は持明院統の花園が天皇となります。そして、その次の天皇が大覚寺統の後醍醐です。

しかし、大覚寺統では後二条が直系と見なされており、後醍醐は中継ぎの天皇にすぎません。そのため、皇太子には後二条の皇子である邦良親王が立てられ、後醍醐は、退位した後は後宇多から譲られた所領をすべて邦良に譲り、後醍醐の子どもたちも邦良に仕えることにされていました。

大覚寺統で皇統が続くわけですから、当然、持明院統は抵抗しました。しかし、邦良の後は持明院統の後伏見の皇子、量仁親王が立つということで、妥協したのです。 

ところが、後宇多法皇が没すると、風向きが変わってきます。祖父後宇多の後ろ盾を失った邦良側は、後醍醐に早く譲位してもらって皇位を確保したいと考え、持明院統も、邦良が即位すれば量仁が皇太子になるので後醍醐の譲位を望みます。後醍醐は、大覚寺統からも持明院統からも攻撃される立場になりました。

もし後醍醐が直系の天皇であれば、譲位して院政を敷くこともできます。しかし、後醍醐にその選択肢はなく、自らの皇統を続けていこうとすれば、あくまで皇位にとどまるしかありません。その最大の障壁が、両統迭立を支持する幕府だったのです。

そこで、後醍醐は、腹心の公家、日野資朝・俊基らに各地の武士を勧誘させます。しかし、これは京都の幕府の出先機関である六波羅探題に察知され、資朝らはとらえられます。これが正中の変です。

正中3年(1326)、邦良が没すると、後醍醐は皇子の世良親王を皇太子にしようとしますが、持明院統の巻き返しによって量仁が皇太子になります。

後醍醐は、皇子の尊雲法親王(後の護良親王)を天台座主(天台宗の総本山・比叡山延暦寺の住職)とし、僧兵勢力を頼ろうとします。こうした動きに危機感を持った大覚寺統側の腹心、吉田定房は、後醍醐の動きを幕府に密告します。これは理解できるところです。後醍醐が無謀な挙兵をすれば、大覚寺統そのものが倒れてしまうことにもなりかねないからです。定房は、それに恐怖感を持ったのでしょう。

全文はソース元で
5/22(金) 12:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f045c07d0de5b94e29c6839e77aa557fa22f5e50
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/05/23(土) 01:16:26.43 ID:K0r4aPHv0
キャバクラ幕府
11 : 2020/05/23(土) 01:30:47.11 ID:z7B34qKm0
>>2
不覚にもw
3 : 2020/05/23(土) 01:17:11.40 ID:Mq+QTZnF0
ゴールデンラッキーで執拗に使われたネタ
8 : 2020/05/23(土) 01:24:57.03 ID:NY9/1vNT0
>>3
いざカマクラ
4 : 2020/05/23(土) 01:17:35.27 ID:T7MDMoAP0
後醍醐天皇「さあ行くんだその顔をあげて~」
5 : 2020/05/23(土) 01:18:20.81 ID:igVisI+b0
>>4
愛の国ガンダーラ
32 : 2020/05/23(土) 01:44:52.44 ID:OUdLOt740
>>4
意外なんだけど
ミッキー吉野が吉野つながりで
後醍醐天皇にシンパシー感じて
バンド名にしたこと
知らない人いるよね
52 : 2020/05/23(土) 01:55:02.71 ID:/bPs4AvN0
>>32
これマジなの?!
スゲー!!知らなかったわ
6 : 2020/05/23(土) 01:19:01.18 ID:MGPABORa0
いざキャバクラで濃厚接触

黒川

7 : 2020/05/23(土) 01:24:42.41 ID:SRn3orNK0
元寇スレと違ってこっちは盛り上がらないな
9 : 2020/05/23(土) 01:27:42.41 ID:c/vByEnH0
おのれタケカワユキヒデ
10 : 2020/05/23(土) 01:30:13.59 ID:4DVe2iIr0
鎌倉育ちだけど、こんな所が日本の中心だったとか信じられんかった
14 : 2020/05/23(土) 01:33:33.04 ID:8GShDPkO0
>>10
言うほど中心だったわけじゃなくね?
47 : 2020/05/23(土) 01:52:24.25 ID:wtrKGZJo0
>>10
奈良の明日香とかもな
55 : 2020/05/23(土) 01:55:34.59 ID:95YmkDx20
>>10
安土とかねー
行ってみて
え?ここ?って感覚は楽しい
12 : 2020/05/23(土) 01:31:12.12 ID:TmIva++F0
片岡鶴太郎の北条高時役は圧巻だったな
あのお笑いの鶴太郎があんな凄い役者に化けるなんて誰も思わんかったはずw
13 : 2020/05/23(土) 01:33:17.65 ID:LGwt3PbK0
鎌倉時代は御内人の長崎氏が御家人を凌ぐ実権を握ってしまったことによる原因だと思う
15 : 2020/05/23(土) 01:34:26.57 ID:yN8u+kEP0
や~や~や~我こそは
16 : 2020/05/23(土) 01:34:43.64 ID:UKd9LBc70
いい国作れなかったから禁止
17 : 2020/05/23(土) 01:34:57.36 ID:wSVMnuq00
いざJKと援交で濃厚接触

前川

18 : 2020/05/23(土) 01:35:24.32 ID:LGwt3PbK0
御内人とは北条氏の家臣

江戸時代で例えると単なる旗本が皇族を将軍にしたりしてた

28 : 2020/05/23(土) 01:43:21.85 ID:il5gWtoL0
>>18
それを言うなら佐倉あたりの陪臣が老中の職権で好き放題していた構図だな
19 : 2020/05/23(土) 01:36:06.49 ID:DP+DWKhL0
いざこざ鎌倉
20 : 2020/05/23(土) 01:36:44.43 ID:LGwt3PbK0
長崎氏は平清盛の子孫を称する

長崎氏が滅んだ時民衆は長崎氏が滅んだのを見て喜んだとのこと

21 : 2020/05/23(土) 01:38:28.56 ID:tUABjAXr0
いい箱作ろう鎌倉幕府
22 : 2020/05/23(土) 01:38:49.43 ID:cKD0tZeE0
1192にできたんじゃないんだっけ
58 : 2020/05/23(土) 01:59:02.81 ID:excJFVL30
>>22
どっちでも間違ってないけど今の教育だといい箱が主流
25 : 2020/05/23(土) 01:40:30.95 ID:gc66xkM30
天皇家は、遅くとも承久の乱の時点できっちり滅ぼして王朝交代しておくべきだった
おかげで中世以降の日本は上も下も二重権力三重権力当たり前のぐちゃぐちゃな状態に
34 : 2020/05/23(土) 01:46:11.55 ID:excJFVL30
>>25
交代といっても当時の北条家は朝廷滅ぼして次の天皇かなんかになれるほどには
権力も求心力もなかったから反発する御家人の内乱になったと思うよ
26 : 2020/05/23(土) 01:41:04.70 ID:SXr763XE0
北条高時 安倍
足利尊氏 吉村
27 : 2020/05/23(土) 01:41:08.00 ID:Q1Ey7b0t0
NHKで再放送してる。真田広之が沢口靖子がいるのに宮沢りえと子作りしてた
29 : 2020/05/23(土) 01:44:00.86 ID:p/DteQXR0
>>1
鎌倉幕府最後の執権は第16代の赤橋(北条)守時って習った気がする
ちなみに赤橋守時って足利尊氏の正妻の兄なんで義兄になるんだよね
(´・ω・`)
30 : 2020/05/23(土) 01:44:01.87 ID:CpMlwimQ0
実際には単なる源平合戦リバイブなんだが
33 : 2020/05/23(土) 01:45:27.64 ID:O1SJydk10
後醍醐天皇のワガママで倒れたと。
35 : 2020/05/23(土) 01:46:35.32 ID:F06V8QBy0
いざキャバクラ
42 : 2020/05/23(土) 01:50:03.57 ID:5LJ6THJX0
>>35
90年代とかキャバクラ幕府なんて名前の店が全国にいくつあったやら
36 : 2020/05/23(土) 01:47:26.82 ID:v2iaxjsz0
ガンダ〜ラ ガンダ〜ラ
39 : 2020/05/23(土) 01:48:51.63 ID:5LJ6THJX0
まあ最大の引き金になったのは恩賞のない元寇だよな
63 : 2020/05/23(土) 02:02:17.23 ID:KGdzrUxR0
>>39
ダウト
1.鎌倉幕府滅亡は元寇Ⅰ(文永の役)の59年後元寇Ⅱ(公安の役)の52年後、これが原因ならもっと早く滅亡しているはず
2.鎌倉攻めしたのは関東の武士で、元寇に立ち向かったのは九州の武士
40 : 2020/05/23(土) 01:48:55.58 ID:NiixChiw0
そんなことより、孝明天皇暗殺の件を議論しようよwww
44 : 2020/05/23(土) 01:50:56.40 ID:OUdLOt740
>>40
暗殺じゃないから盛り上がらない
48 : 2020/05/23(土) 01:52:52.37 ID:NiixChiw0
>>44
と思いたいんだねw
41 : 2020/05/23(土) 01:49:13.93 ID:XKSEUn8z0
ゴダイゴ、ややこしいことばっかりするから
日本の歴史上で1番むかつくわ
43 : 2020/05/23(土) 01:50:38.71 ID:BSewLLQp0
柄本明の高師直、陣内孝則の佐々木道誉はハマり過ぎ。
45 : 2020/05/23(土) 01:51:15.87 ID:oKNB0EQs0
GODAIGO天皇
46 : 2020/05/23(土) 01:52:13.09 ID:SwwAeLr20
北朝天皇上皇皇太子を拉致監禁
あいつキチゲェでっせ
歴代天皇で断トツのキチゲェ
51 : 2020/05/23(土) 01:54:58.37 ID:fEk8EAzh0
畠山重忠を騙し討ちにしたのはまずかったな
54 : 2020/05/23(土) 01:55:30.26 ID:hKpHetMP0
なま倉卿や八島共神務帝始まって以来初の太罪やらかした?
56 : 2020/05/23(土) 01:55:35.53 ID:uHAP7CZg0
>>1

人間関係メンドイから歴史キライ

59 : 2020/05/23(土) 01:59:24.69 ID:+QsPx9fY0
結局、鎌倉が崩壊したのも楠木とか赤松とか
土豪がちょこちょこと抵抗していた流れに足利
や新田が乗っかったからであって、後醍醐帝は
お飾りやからなあ
61 : 2020/05/23(土) 01:59:51.76 ID:3XD7hbK50
BSプレミアムで太平記の再放送やってるぞ

真田広之が若くて全然貫禄がない
今とは大違いやな
あと、宮沢りえがデブい

62 : 2020/05/23(土) 02:00:38.24 ID:JPkIDIk60
新田義貞
新田義貞
66 : 2020/05/23(土) 02:03:54.57 ID:YplZ2N5/0
♪今日も子供達は

コメント

タイトルとURLをコピーしました