【日本の文化】日本人が愛する履き物「下駄」が持つ魅力

1 : 2020/05/22(金) 18:59:51.75 ID:ysVmkTWi9

2020-05-21 09:12
http://news.searchina.net/id/1689578?page=1

 中国メディア・東方網は20日、日本の伝統的な木靴である下駄について紹介する記事を掲載した。

 記事は、日本を旅行していると和服に身を包み、下駄を履いて歩く人を時々見かけると紹介。日本ではお祭りや正式な場などで和装をすることが今でも多く、下駄は和装の中で重要なアイテムだとした。そして、日本の下駄文化はすでに1000年以上の歴史があり、日本が守り続けている伝統文化なのだと伝えた。

 一方で「多くの人が下駄は日本発祥だと誤解している人がいるが、実は日本の下駄は唐の時代に中国を訪れた留学生が持ち帰ったものだった」と説明。元の起源は中国にあるものの、今に至るまでに独自の発展を遂げ、生きた伝統文化として残しているとした。

以下ソースで

2 : 2020/05/22(金) 19:00:31.37 ID:ShdCmw4q0
中国のパクリだったのか
3 : 2020/05/22(金) 19:00:41.84 ID:X0DP6bUJ0
鉄げた履いて走ってこい
4 : 2020/05/22(金) 19:01:38.00 ID:md6li7ED0
全人代に合わせて尖閣でイキった帳尻合わせにゴマすり記事増えてんのかな
5 : 2020/05/22(金) 19:01:58.23 ID:+Ld07XZe0
チョッパリ
46 : 2020/05/22(金) 19:42:12.98 ID:JpfxVbg70
>>5
豚の爪

の意味で
日本人が下駄を履いているのを馬鹿にして言っているらしいな

6 : 2020/05/22(金) 19:02:19.59 ID:aD0q9mPx0
下駄の起源は、韓国ニダ。
10 : 2020/05/22(金) 19:05:57.73 ID:DoFPD4PK0
>>6
それは無い
お前ら中国以外の物一切認めんかったから今の体たらくだろ
8 : 2020/05/22(金) 19:03:55.52 ID:5wlF9oW10
昔は舗装道路なんか無かったからな
未舗装だから雨が降ると下駄くらいじゃ無いと歩けなかった
9 : 2020/05/22(金) 19:05:03.63 ID:zcxsXBdt0
からーん、ころん、からんからんころん
11 : 2020/05/22(金) 19:06:02.38 ID:oCkMY+nk0
二の字二の字
12 : 2020/05/22(金) 19:06:20.04 ID:Eup5aWI60
奴が来る
13 : 2020/05/22(金) 19:06:21.72 ID:6p0C7Qxb0
下駄一切無くても下駄箱って言う
14 : 2020/05/22(金) 19:07:53.20 ID:1kEVIKpH0
道路がぬかるんで歩き辛い時
道路が固くないからだと思うのが西洋人
下駄の歯が低いからだと思うのが日本人
15 : 2020/05/22(金) 19:07:58.62 ID:DjRqVga20
下駄を鳴らして奴が来る
16 : 2020/05/22(金) 19:08:30.95 ID:zcxsXBdt0
普通の下駄は2本の支え。天狗が履く下駄は1本支え
17 : 2020/05/22(金) 19:08:42.24 ID:8EfbT09I0
明日は天気と下駄が鳴る
18 : 2020/05/22(金) 19:09:09.73 ID:53OfVtWL0
愛してなかったから
みんな洋靴に履き替えたんだろ
19 : 2020/05/22(金) 19:09:16.95 ID:h/Um2pfu0
下駄レード
20 : 2020/05/22(金) 19:11:15.96 ID:JY8ma/F70
舗装路で下駄は疲れる
21 : 2020/05/22(金) 19:12:01.40 ID:g6C9cui/0
筑駒とか麻布って、校則に「下駄禁止」があるらしーね
22 : 2020/05/22(金) 19:12:13.07 ID:0FH7Fqbt0
鉄下駄は空手の稽古で使ったなー
鉄下駄履いたことない人はわからないと思うけど、鉄下駄は鼻緒だけじゃ使えないからね。
重すぎてぶらーんってなっちゃう。
自転車のチューブでぐるぐる巻きにして固定しないと使えない。
40 : 2020/05/22(金) 19:33:44.46 ID:QSOr08Wq0
>>22
そうか
俺はぶらーんとなりながらも、引きずるようにして歩いたぞ
23 : 2020/05/22(金) 19:12:59.21 ID:zcxsXBdt0
下駄はいてゲタゲタ笑うなよ → しーらけ鳥、飛ーんでゆく、南の空へ、みじめみじめ
24 : 2020/05/22(金) 19:14:45.41 ID:nd3VEtYv0
おれが仮面浪人してた大学で下駄禁止というのがあったな
25 : 2020/05/22(金) 19:15:22.34 ID:zcxsXBdt0
ドカベン
26 : 2020/05/22(金) 19:15:30.76 ID:tES+s6Lf0
これ実際は雨具みたいなものなんでしょ?
地面がびっしょんでも袴をぬらさずにおくためのものでしょ?
27 : 2020/05/22(金) 19:17:20.84 ID:oZyaAUOp0
ガキのときゲゲゲの鬼太郎のことをゲゲゲのゲタロウって言ってた
28 : 2020/05/22(金) 19:17:32.12 ID:F/onuAym0
竹中へいぞーの親父さんの代までの稼業。なるほどねー
29 : 2020/05/22(金) 19:17:41.20 ID:FOxxQchd0
やっぱりまた支那メディアだった
きめえよ支那人
30 : 2020/05/22(金) 19:20:34.38 ID:lbFeG+Vp0
下駄の底にラバーはってあるのがあってさ
小石がめり込んでめんどくさかったわw
31 : 2020/05/22(金) 19:21:37.46 ID:E9FSvCmI0
ウ●コを避けて歩くために作られてものだろ
32 : 2020/05/22(金) 19:24:07.90 ID:WsthV+8l0
カラ~ンコロ~ンカランカラン コロン
33 : 2020/05/22(金) 19:24:57.87 ID:T4Uk1JLl0
下駄なんて愛してるやつほとんどいないだろ
34 : 2020/05/22(金) 19:26:07.81 ID:YfAVLWS/0
下駄を鳴らして奴が来る♪
35 : 2020/05/22(金) 19:27:08.45 ID:ZI6zfsYq0
ぽっくり下駄って纏足の靴になんとなく似てるよね
36 : 2020/05/22(金) 19:27:21.02 ID:Jo/CfNq30
水虫予防に最適です
37 : 2020/05/22(金) 19:29:02.25 ID:zcxsXBdt0
下駄もネットで調べると値段もピンキリだな。下駄なんて履いたことなんてない
うるしで塗られた高級下駄は美しいというかもったいなくて履けないだろw飾り物w
38 : 2020/05/22(金) 19:29:35.36 ID:IajXTXg90
ネトウヨも持ってないだろw
41 : 2020/05/22(金) 19:36:02.13 ID:b0vEbfq70
リモコン下駄ー!って言って上履きが屋根に乗る奴ー
42 : 2020/05/22(金) 19:36:37.71 ID:3mACMOtZ0
下駄の歩き方がわからない
普通にスニーカー履いてるときと同じように爪先で地面を蹴るんじゃなくて
歯だけ地面に当たるようにすんの?
44 : 2020/05/22(金) 19:39:53.53 ID:QSOr08Wq0
>>42
二本歯の下駄の場合
イメージ的には前歯だけで歩く感じ

後ろの歯で着地して前歯で地面を蹴るんじゃなくて
前歯で着地して前歯で地面を蹴る感じだ

43 : 2020/05/22(金) 19:39:10.91 ID:eUKLX/rq0
日本人の0,01パーセントも持ってないわ
45 : 2020/05/22(金) 19:41:07.64 ID:g/aogJfA0
これだけ英語が増えても下駄箱だけは名前変わらないんだよな
47 : 2020/05/22(金) 19:43:26.00 ID:hI/prQKW0
雪駄の方が好き
48 : 2020/05/22(金) 19:44:35.31 ID:JpfxVbg70
早稲田
明治
法政の学生が破れた制帽に学ランで下駄だとカッコいいぞ
もちろん腰には手拭い
49 : 2020/05/22(金) 19:44:37.78 ID:inHZgx570
雪駄の方がはきやすい
50 : 2020/05/22(金) 19:44:55.87 ID:zcxsXBdt0
京都の舞妓さんとか値段が高そうな下駄を履いてるよな。舞妓さんは仕事だけどね
一般の人で下駄を趣味にしてる人はいるだろうけど少ないだろうな

コメント

タイトルとURLをコピーしました