
【経済】日銀 臨時の金融政策決定会合で中小企業支援の新制度導入へ

- 1
忘れ物は「返送しない。取りに来て」温泉民宿の宣言が物議、こんな対応は法的にアリなの?1 : 2025/07/29(火) 14:10:59.61 ID:zZHZGFDU9 ※2025年07月27日 09時25分弁護士ドットコムニュース#忘れ物#遺失物法 ホテルや旅館を訪れたあと、うっ...
- 2
ぼくらは目指したジャングリア沖縄1 : 2025/07/29(火) 13:54:30.90 ID:fKwVAPN00 「ジャングリア沖縄」の満足度は? オープン2日間の来場者50人に聞いた 沖縄県今帰仁村で25日開業した大型テーマ...
- 3
「せめて東京まで片道1,000円以内がいい」居住地への意見に賛否「近郊が最強」「家賃考えたら…」1 : 2025/07/29(火) 13:50:04.64 ID:vsAJ4Usr9 TRILL2025.7.29 https://trilltrill.jp/articles/4198473 東京...
- 4
【高校野球】夏の甲子園、出場全49校が決定 春夏連覇を狙う横浜、昨季Vの京都国際…初出場は5校1 : 2025/07/29(火) 13:54:57.83 ID:c0TFgbhS9 ※7/29(火) 13:00配信 Full-Count 第107回全国高校野球選手権大会 第107回全国高校野球...
- 5
岩屋外相と韓国外相 歴史問題について話し合う可能性1 : 2025/07/29(火) 13:51:49.92 ID:VRXjudTp0 ssshttp://img.5ch.net/premium/1372836.gif 韓国外相「協力の方策話し合う...
- 6
【農水省】コメ高騰の原因調査が終了 農相「流通多様化や歩留まり低下を確認」1 : 2025/07/29(火) 14:05:10.42 ID:pTE+MZCd9 7/29(火) 13:33配信 毎日新聞 https://news.yahoo.co.jp/articles/a...
- 7
スペイン空軍F-18のデモ飛行がヤバすぎて会場騒然→パイロット「と、鳥を避けようとしただけだし」1 : 2025/07/29(火) 13:43:30.33 ID:sa4fTr+/0 @sabatech_pr スペインのヒホンで行われた航空ショーでのスペイン空軍のF/A-18戦闘機の低空アクロバ...
- 8
【衝撃画像】名古屋、1LDKの地下鉄徒歩5分が5万で住めるwww1 : 2025/07/29(火) 13:23:21.17 ID:qPo4sGe40NIKU 地下鉄沿線徒歩10分以内 バストイレ別 築20年以内 南向き2F以上 どこも都心部に近い立地で便利 茶屋...
- 9
いつ強盗日本人が襲ってくるかと思うと夜も寝られない…日本も銃社会になるべきだろ…1 : 2025/07/29(火) 13:53:13.61 ID:gOeytB1A0NIKU https://www.gqjapan.jp/lifestyle/article/20210414-nr...
- 10
【高機能グレード】年収600万、クルマは800万円! 「オプションもりもりおじさん」は幸せka? 最大の要因は残価設定ローン1 : 2025/07/29 12:28:31 ??? オプション過多の自動車市場 2020年代以降、SNSではオプションが多く付いた「オプションもりもり」の車の写真が増えた。これらの車は「自己満足...
- 11
【広島】外国人労働者の日本語講座 安定的な労働力の確保めざす・福山市1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/29(火) 13:43:17.64 ID:pTE+MZCd9 福山市で外国人労働者を対象にした産学連携の日本語講座が始まりました。 この...
- 12
カズレーザー、脇汗に持論「人の脇汗をどうこう言うやつらが間違ってる」「そいつらを排除するべき」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/29(火) 12:45:59.14 ID:K1V0NiHS9 https://news.yahoo.co.jp/articles/f7b364fe2...
- 13
「偶然の発見」から脱毛症治療に新たな光明か、有機化合物『2dDR』が発毛促進1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/29(火) 12:34:32.01 ID:QYKmGYg/0NIKU 世界の男性のほぼ半数ともいわれる、脱毛症に悩む諸氏に朗報だ。科学者たちが、ヒト...
- 14
世良公則、外国人土地取得に警鐘「日本がいつまで日本でいられるかという瀬戸際」1 : 2025/07/29(火) 13:18:19.05 ID:oBr4lU2s9 7/29(火) 11:17配信 日刊スポーツhttps://news.yahoo.co.jp/articles/...
- 15
中居正広さん、結婚1 : 2025/07/29(火) 13:21:24.94 ID:Wnfn7NEf0NIKU 中居正広、武田舞香さんと電撃結婚 NEW!2025-07-29 07:27:17 武田舞香さんと中居正広...
- 16
ヒロミ(八王子代表)「もう刃物も銃並みに規制していくべきでは、、、?」1 : 2025/07/29(火) 13:14:45.65 ID:BCAlVRhd0NIKU ヒロミ「銃って規制、本当に厳しい。刃物の規制も考えないと」水戸の無差別切りつけ事件で訴え(日刊スポーツ)...
- 1 : 2020/05/22(金) 10:56:37.13 ID:egPeeRGy9
2020年5月22日 6時06分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200522/k10012440011000.html日銀は22日、臨時の金融政策決定会合を開き、新型コロナウイルスの影響を受ける中小企業の厳しい資金繰りを支える新たな制度の導入を決めます。
日銀は22日午前9時から臨時の金融政策決定会合を開きます。日銀の会合は年間8回開かれていますが、臨時の開催は異例です。
会合では政府の経済対策で資金繰りが厳しくなっている中小企業の支援策として、今月、始まった民間の金融機関による実質無利子・無担保の融資を増やすため新たな制度の導入を決めます。
融資を実行した民間の金融機関に日銀が金利0%で資金を出すことで積極的に融資するよう後押しする仕組みです。
日銀は先月27日に開いた会合で、急激に悪化する景気を支えるため国債を上限なく買い入れて市場に潤沢な資金を供給する追加の金融緩和に踏み切りました。
ただアパレル大手のレナウンが民事再生法の適用を申請するなど新型コロナウイルスの影響による企業の破綻が相次ぎ、景気は厳しさを増しています。
政府は賃料の支払いが困難な事業者への新たな給付金や雇用調整助成金の上限額の引き上げなどを行うため第2次補正予算案の編成を進めていますが、日銀としても足並みをそろえて支援を急ぐねらいがあるとみられます。
- 2 : 2020/05/22(金) 10:57:24.38 ID:8tRb9D5/0
- 銀行「」
- 3 : 2020/05/22(金) 10:58:04.32 ID:y0RyL8YF0
- 日銀が?
- 7 : 2020/05/22(金) 11:02:11.98 ID:Z3mSryIM0
- >>3
銀行のトップがやらんと各々のリスクで動くわけ無いだろ - 4 : 2020/05/22(金) 10:58:51.03 ID:qsTO3JqR0
- 株価しか維持しません
- 5 : 2020/05/22(金) 11:00:24.98 ID:4BylI4OE0
- 金融はじっとしてろや
心臓が止まってるのに血液だけガンガン入れても意味ない
むしろ悪影響だろ - 11 : 2020/05/22(金) 11:04:07.12 ID:jr0STsCm0
- >>5
それ、今金貸してもむしろ倒産増やすだけ
返済不要の助成金でないと意味が無い - 16 : 2020/05/22(金) 11:09:57.69 ID:2uoKYvLY0
- >>11
事実上の劣後ローンだから過剰に借りて凌げってことやぞ
一千万必要なところで2千万かりたら月々の支払いが上がってもなんとかなるもんや
しかもこれはパンクしたらいっさい返さんでいいもんやからな - 25 : 2020/05/22(金) 11:21:41.85 ID:LDHp8G890
- >>5
心臓動いたときにすぐ対応出来なきゃ意味ねーだろ、もうじき
動き出すのに。無能ってほんとバカだな。動き出してから
会議しろってか。 - 6 : 2020/05/22(金) 11:01:07.73 ID:V3TqdJPH0
- 返済が出来ないので苦労するよね
- 27 : 2020/05/22(金) 11:23:06.45 ID:LDHp8G890
- >>6
こういうのは最低でも5年返済猶予で
そのあとも返済しなくて良くなる可能性もあるんだよ。 - 32 : 2020/05/22(金) 11:29:05.36 ID:EAoZk2JV0
- >>27
返済しなくても良い可能性て何%ですか - 33 : 2020/05/22(金) 11:33:39.29 ID:LDHp8G890
- >>32
まあそこまではわからないけど、とりあえず金利最低限で借りられるんだから
融資を受けたい人にはメリットしかない。余剰資金にしても助かる。 - 8 : 2020/05/22(金) 11:02:50.54 ID:2N2LkLlE0
- 日本史の教科書に書いてある鎌倉末期から室町時代の徳政令がなぜ起きたか日銀の中の人が追体験しているの
- 15 : 2020/05/22(金) 11:09:14.17 ID:0bzRPQSu0
- >>8
一時期アホが言ってた「大家は家賃免除してやれや」っていうのは徳政令っぽいけど
それ以外は徳政令っぽい話はないだろ
あれは民間同士の取引をお上が介入するからおかしくなったって言う話だ - 9 : 2020/05/22(金) 11:02:58.92 ID:jr0STsCm0
- 融資基準が変わらないから結局業績悪ければ借りれない
金利0と言っても条件あるし3年だけだからなうっかり手を出して売り上げ戻らなかったら倒産するしかなくなる
こんな融資に今手を出さなければ資金繰り出来ないなら廃業したほうがいい - 10 : 2020/05/22(金) 11:03:02.29 ID:g36jraLN0
- 先の見えない今は借りることに抵抗がある
1000万の金利を国が負担するよりも金利分60万支給のほうがありがたい - 12 : 2020/05/22(金) 11:06:10.34 ID:jr0STsCm0
- >>10
うちは資金需要が減ったから、逆に金返したわ
借りるより返した方が金利分の経費圧縮できる廃業するかもしれないなら借りるより返した方がいい
- 13 : 2020/05/22(金) 11:07:00.04 ID:0bzRPQSu0
- 緊急事態だから日銀から中小企業へ現金プレゼント♪でええやん
なんで出来ひんの? - 14 : 2020/05/22(金) 11:07:38.67 ID:lf3yoZZq0
- 元から超過準備抱え込んでる金融機関だらけなので、無意味。
- 17 : 2020/05/22(金) 11:10:11.77 ID:jr0STsCm0
- >>14
大切なのはやってる感とスピード感だからなあくまで感であり実際にやってるわけではないしスピードもない
- 18 : 2020/05/22(金) 11:12:15.79 ID:g36jraLN0
- 銀行は金を借りに来る貧乏会社には金は貸さない
面倒な書類作らせて、待って待ってダメでしたで終わり - 20 : 2020/05/22(金) 11:13:58.43 ID:Ur7uSosx0
- 全ての企業に赤字債券発行を許可しなさい
漏れなく日銀が買い上げれば問題解決
- 21 : 2020/05/22(金) 11:16:20.25 ID:XZI1Lj3I0
- こんな好条件は借りた方がいいよ?
闇金から借りていたら清算しないと一家心中しかないから
日本の中小企業がいなくては経団連にとっても死活問題だと気が付いたのだろう
新事業立ち上げのチャンスでもあるよ! - 22 : 2020/05/22(金) 11:17:20.51 ID:6GyODbMQ0
- 日本人全員に10万円配るのが15兆円とか大騒ぎになってるけど
中小企業とフリーランスに100~200万円配るやつもう7兆円だからな
大盤振る舞いにもほどがある - 23 : 2020/05/22(金) 11:19:15.13 ID:XZI1Lj3I0
- 銀行を通して国が金を貸すと言う意味だから
頑張れ企業! - 24 : 2020/05/22(金) 11:21:34.18 ID:ZYzalI6F0
- これ、借りといた方がいいと思うけどな
後で徳政令が出る可能性もあるし
現金だけを配ると詐欺師にお金が渡るかもしれんからな - 29 : 2020/05/22(金) 11:23:26.08 ID:e3OkWtaQ0
- 事実上の日銀にによる窓口指導だろ
緩和としては正しい - 30 : 2020/05/22(金) 11:23:39.26 ID:5cVFR8Dz0
- 無能の集まり
- 31 : 2020/05/22(金) 11:28:02.06 ID:sjLMV5uw0
- 借りて国債買って運用してもいいのか
- 35 : 2020/05/22(金) 11:36:53.69 ID:KCZoMnel0
- 後々返済しなくてもいいやつになりそうだな
- 36 : 2020/05/22(金) 11:37:15.95 ID:lf3yoZZq0
- 返済できないと今度は金融機関が不良債権抱え込む羽目になるので、金融機関は返済できそうなとこにしか貸さない。
返済できないような企業への貸し出しが増えると、後でまた政府が大金出して金融機関に資本注入する羽目になる。
- 39 : 2020/05/22(金) 11:43:13.17 ID:LDHp8G890
- >>36
>金融機関は返済できそうなとこにしか貸さない。だからこういうのは日銀政府が保証するようなもんだよ。
これにかんしては金融機関自体焦げ付いても日銀に返済しなくて良い資金。
みんなに10万配るのと同じようなもん。 - 42 : 2020/05/22(金) 11:48:10.94 ID:jr0STsCm0
- >>39
そんな訳無いだろうが
保証は保証協会がする
その保証料と金利3年分が政府負担
借入額が、増加すれば日銀が銀行資金供給しますよって事だよ - 45 : 2020/05/22(金) 11:51:38.92 ID:LDHp8G890
- >>42
そんな単純じゃないよ。普通の状態なら保証協会が
絶対通さないようなのでも通るんだから。
普通に審査してたらこんなのみんな落ちるわw - 49 : 2020/05/22(金) 12:08:56.69 ID:9fxp8URE0
- >>45
審査基準は変わってない
むしろ、昨年から金融引き締めで厳しくなってる保証協会の審査は、民間の無利息無金利の融資の審査は始まったばかりだよ
それを甘くするには保証料を引き上げるしか無い - 50 : 2020/05/22(金) 12:18:18.79 ID:LDHp8G890
- >>49
>むしろ、昨年から金融引き締めで厳しくなってるばかか、だからこういう特例だと変わるって話だよ。無能かよ。
- 37 : 2020/05/22(金) 11:40:44.34 ID:XZI1Lj3I0
- 麻生財務大臣「ただの、ややこしい風邪だ!w」
財務省官僚「ハイハイ!おじいちゃんお薬飲みましょうね~」
国民「官僚は介護も兼任しているのか!?」 - 44 : 2020/05/22(金) 11:51:37.97 ID:g5wGwIiI0
- なんだか
公的使命()を帯びた市中銀行になっちまったな(笑
- 46 : 2020/05/22(金) 11:52:15.75 ID:lf3yoZZq0
- そもそも日銀から金借りるような金融機関が今時ないから。
むしろ膨大な金を日銀に貸してる状態なので。 - 47 : 2020/05/22(金) 11:56:22.37 ID:XZI1Lj3I0
- 銀座ママ「個人事業主だから、早速銀行行くわ!」
歌舞伎町ママ「私達もいいわよね!?」
場末ママ「行くっきゃない!」
銀行「リストに場末項目はありませんね~」 - 48 : 2020/05/22(金) 12:08:49.41 ID:H0GOxAak0
- 社会的に必要の無いものやサービスを生産してる事業者に公的資金注入しても、ゴミと無駄があふれるだけだよ。
個人にベーシックインカムのような給付を行って、個人に消費先を選択させたほうがマシだ。要らないもの生産し続けてどないすんねん! 古いシステムを作り続けて更新できなくなるぞ!
- 52 : 2020/05/22(金) 12:42:32.99 ID:sDrKT2jC0
- どんな制度作ったって、どうせ銀行が貸さないよ。
コメント