
中田敦彦がクラシック音楽の歴史を講義してたけど

- 1
新入社員の退職理由「飲み会」急増1 : 2025/04/13(日) 22:32:30.56 ID:wOgZP9R60 ソースは2以降 http://5ch.net 2 : 2025/04/13(日) 22:32:57.75 ID:...
- 2
【NIKE】あれほど盛り上がった「スニーカーノミクス」はなぜ終焉を迎えたのか? 「スニーカーカルチャーは終わった」1 : 2025/04/13 22:22:07 ??? 世界的なスニーカー離れ 数年前にスニーカーが流行していたころ、人々はランウェイや会社でもスニーカーを履いていた。コレクターたちは最新モデルを手...
- 3
【山口】被害者の戸籍付票の写し、市が加害者側に誤交付…転居費など85万円賠償へ 萩1 : 2025/04/13(日) 20:47:05.64 ID:JGSJ0TfK9 ※4/13(日) 10:02配信 読売新聞オンライン 山口県萩市が、住民票の写しなどの交付が制限されている被害...
- 4
大阪・関西万博 入場ゲート付近「携帯つながりにくい」受け「QRコード表示用Wi-Fiを準備」博覧会協会1 : 2025/04/13(日) 22:02:22.23 ID:JGSJ0TfK9 ※4/13(日) 21:37 カンテレNEWS 大阪・関西万博を運営する博覧会協会は13日、万博の初日に、入場者...
- 5
ホワイトハウス報道官「iPhoneはアメリカでの製造に移行できる」 トランプ氏の夢「メイド・イン・USA」1 : 2025/04/13(日) 22:07:44.46 ID:sUMeqpHg9 トランプ氏の夢「メイド・イン・USA」iPhone、現実の試練に直面 米アップルのスマートフォン「iPhone」...
- 6
「世界で嫌われている国」ランキング、1位中国、2位アメリカ1 : 2025/04/13(日) 21:18:55.50 ID:2ddLUp3+0 https://news.yahoo.co.jp/articles/8afa9dd9ce2bacf57ac0eb...
- 7
ETC障害、2万4000人が支払い申し出、ジャップの民度が高すぎる1 : 2025/04/13(日) 22:13:46.63 ID:2E5S6xOK0 これは素直に誇らしい https://greta.5ch.net/ 51 : 2025/04/13(日) 22:...
- 8
【大阪万博】日有吉弘行、万博会場で「有吉の壁」ロケも「全然できてなかった」「作業員がIQOS吸いまくってて」1 : 2025/04/13(日) 21:53:27.84 ID:LhupUXfH9 スポニチ[ 2025年4月13日 20:42 ] https://www.sponichi.co.jp/ente...
- 9
芸人の歌で一番の名曲wwww1 : 2025/04/13(日) 21:43:52.41 ID:JQ7en+Ov0 ヤマザキ一番 5 : 2025/04/13(日) 21:45:15.66 ID:rz4f/Fil0 うなずきマー...
- 10
為替円安「物価高の原因」、円を強くしていくこと大事=自民政調会長1 : 2025/04/13(日) 14:02:32.76 ID:alMZaFOI9 為替円安「物価高の原因」、円を強くしていくこと大事=自民政調会長 | ロイター https://jp.reute...
- 11
【朗報】万博のトイレ、攻略サイトができるwww【朗報】万博のトイレ、攻略サイトができるwww ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
- 12
「みすみす国民民主に…」ガバナンス不全の維新、新旧執行部に亀裂1 : 2025/04/13(日) 21:05:03.58 ID:cQRwhnaT9 日本維新の会で、党内の亀裂が深まっている。現執行部が、ガソリン価格引き下げに向けた与党との協議で国民民主党に先を...
- 13
停戦後のウクライナ、欧州部隊のドニプロ川西側への展開を米提案…露側は「根本原因の除去」を繰り返し主張1 : 2025/04/13(日) 20:49:11.61 ID:cQRwhnaT9 【ワシントン=淵上隆悠】ロシアによるウクライナ侵略の停戦後に欧州各国が部隊を派遣する構想をめぐり、米政府高官がウ...
- 14
大阪万博会場に現れた空飛ぶ車が未来を先取りした超技術だと話題に1 : 2025/04/13(日) 21:17:08.95 ID:wZjSmEzz0 まるでSFに出てきそうなデザイン それがイメージ図そっくりな姿で登場!! http://5ch.net 2 : ...
- 15
旧統一教会 韓国に”500億円”巨大宮殿をオープン1 : 2025/04/13 20:09:45 ??? 先月、解散が命じられた旧統一教会を巡り、その本部がある韓国の加平(カピョン)で「白亜の宮殿」ともされる巨大な教団施設がオープンし、式典が公開さ...
- 1 : 2020/05/20(水) 14:53:41.928 ID:zaAMcoWb0
- あれで興味持つ奴いるのか?
- 2 : 2020/05/20(水) 14:54:11.369 ID:0WPAvXbV0
- そもそもそいつに興味を持たない
- 11 : 2020/05/20(水) 14:57:04.816 ID:15lZ+eeea
- >>2
興味あるからスレ開いたんでしょ - 3 : 2020/05/20(水) 14:54:46.035 ID:bgto5scg0
- あっちゃんいつものやっちゃって!
- 4 : 2020/05/20(水) 14:55:03.152 ID:Su2Fd6Nsd
- 信者は妄信的に言うこと聞くみたいよ
- 5 : 2020/05/20(水) 14:55:10.044 ID:ZtXCZzVAa
- 信者は一定数いれば回る
- 6 : 2020/05/20(水) 14:55:47.708 ID:7EDP8egV0
- 誰?
- 7 : 2020/05/20(水) 14:56:18.926 ID:ZPFRiRQ40
- こいつなんでも解説するな
- 8 : 2020/05/20(水) 14:56:28.830 ID:sx4rlCs+0
- 変なTシャツ売りだしたあたりから新興宗教化が加速した
- 9 : 2020/05/20(水) 14:56:38.870 ID:opeyA4RC0
- 知らない間に姉と母親がハマってて笑った
- 10 : 2020/05/20(水) 14:56:50.912 ID:T2Vln0fFd
- 干されてからのほうが元気だな
- 12 : 2020/05/20(水) 14:57:16.589 ID:zUvEhyRj0
- ヤバいTシャツ屋さん
- 13 : 2020/05/20(水) 14:57:24.728 ID:prqB1TLQ0
- これが幸福洗脳ってやつか
- 14 : 2020/05/20(水) 14:57:35.240 ID:zaAMcoWb0
- グレゴリオ聖歌から順番に説明するんだけど
ぶっちゃけ聖歌ってつまらんじゃん
そんなんすっ飛ばしてロマン派や国民楽派でも聞いたほうが好きになると思うんだけど - 15 : 2020/05/20(水) 14:58:31.990 ID:/dsyTbpE0
- いや、歴史を説明するんだからすっとばしたら良くないだろ
- 25 : 2020/05/20(水) 15:02:48.705 ID:zaAMcoWb0
- >>15
歴史の説明にしても不十分というか、
聖歌はもともと単旋律で同じメロディだったものが次第に対旋律をつけるようになって
その対旋律を工夫するのが西洋の作曲術と讃美歌の始まりなんだけど
そういう説明も特になかった - 28 : 2020/05/20(水) 15:04:31.755 ID:/dsyTbpE0
- >>25
音楽のことよく分かんないんだけどそういうのって割と入り込んだ話じゃないの?そういうのは需要なくてもっとざっくりした設定のほうが需要あるんだと思う
ただ教養の為にはならないよね - 29 : 2020/05/20(水) 15:05:01.901 ID:zaAMcoWb0
- >>28
まーなー - 16 : 2020/05/20(水) 14:58:41.314 ID:Y/JvKxCY0
- ソナスファベールで聴けば何でも素晴らしく聴こえるよ
クラシックは頭で聞くものでなく耳で聴くもの - 17 : 2020/05/20(水) 14:59:15.617 ID:zaAMcoWb0
- あと歌舞伎解説のときにも感じたけど中田自身は鑑賞してないっぽいことがひしひしと伝わってきた
- 19 : 2020/05/20(水) 15:00:11.303 ID:Yh/Mpe2i0
- >>17
わかってないなお前😅 - 18 : 2020/05/20(水) 14:59:47.255 ID:n3HQClzF0
- なんであいつ塾講みたいなことしてんの?
大学も専門外だろ? - 20 : 2020/05/20(水) 15:00:20.436 ID:ncdROU/id
- なんやかんやで話すのが上手いわ
惹きつけられる - 21 : 2020/05/20(水) 15:01:08.516 ID:/dsyTbpE0
- あーいうのみてるのは内容に興味あるんじゃなくて、人気の芸人(しかも頭いいイメージある)がテンション高く面白おかしく話してるのを見るのが楽しい層が見てるんだよ
- 22 : 2020/05/20(水) 15:01:20.664 ID:vzsxwp2f0
- オリラジはそれぞれピンで活動したほうがいいな
中田も藤森もいきいきしてる - 23 : 2020/05/20(水) 15:02:27.472 ID:ER17c7sud
- ガチで調べるなら専門書読んだほうが正確だし早い
あれは教養バラエティ - 24 : 2020/05/20(水) 15:02:40.965 ID:Dklha/Tp0
- 別にガチの専門家じゃないんだからさ
さわりの導入部だけかいつまんで紹介するだけでいいよ
それで興味を持ったら専門的なとこで勉強すればいい - 26 : 2020/05/20(水) 15:03:52.903 ID:22HIU/yx0
- 本の要約とか見なさそう
全体の話の流れおおまかに聞いてからポイント詰めていくだろうよ - 27 : 2020/05/20(水) 15:03:53.385 ID:/vEs4Pra0
- そもそも見てなかったけどイスラム研究者にボコられたあたりから絶対に見ないと決めた
- 31 : 2020/05/20(水) 15:08:07.841 ID:UhLImKJXp
- >>27
完全な嘘でかなり叩かれたみたいだな - 36 : 2020/05/20(水) 15:15:30.196 ID:cs6ItBFM0
- >>31
今その動画見れんの? - 30 : 2020/05/20(水) 15:06:55.223 ID:ZvieAG+/0
- まあ歴史から入るクラシックってなかなか無さそう
- 32 : 2020/05/20(水) 15:13:11.219 ID:CW8jAOT60
- 所詮YouTuberの発信する情報は2次以上の薄められたようなソースよ
内容が嘘で炎上しても思考停止信者がいる限り食っていける - 33 : 2020/05/20(水) 15:14:21.518 ID:zaAMcoWb0
- どうせならクラシックを好きになる人が増えるような講義を望む
- 34 : 2020/05/20(水) 15:14:47.901 ID:ZvieAG+/0
- 世界史って量凄いけど専門外の所にはあまり首をつっこまない所があるからね
音楽史は音楽科で学ぶし、数学史数学科で、文学史は文学科で学ぶから
余計な所に首突っ込んだなって感じかな? - 35 : 2020/05/20(水) 15:15:19.360 ID:Dklha/Tp0
- 叩きにきた奴ですら再生数に貢献することになるっていうね
どっちに転んでも中田の勝ち - 37 : 2020/05/20(水) 15:17:48.001 ID:9ryAtu79a
- なんやかんやお前けっこう見てるじゃん
- 38 : 2020/05/20(水) 15:18:55.599 ID:ffI+slp80
- 中田敦彦の動画は時々見るけどあの動画を勉強しようってつもりで見る人はいない
- 39 : 2020/05/20(水) 15:21:45.848 ID:54vm9s+nF
- 面白そうな話の時はたまに見てる
やっぱ解説は抜群に上手いな
それでも興味ない話の時は眠くなるが - 40 : 2020/05/20(水) 15:26:13.848 ID:RuS8El/70
- すごいその分野に深堀りしてクソ真面目な学校の授業みたいな動画ならだれも興味持たれないでしょ
このぐらいがちょうどいいんじゃない? - 46 : 2020/05/20(水) 15:38:30.493 ID:zaAMcoWb0
- >>40
「チャイコフスキーなんて一生聴かなくても困らない」
「サン=サーンスなんてお菓子の包み紙みたいなもん」
と入門書で書いちゃった音楽評論家もいるし
それに比べたら中田の方がある意味で真面目に見える - 41 : 2020/05/20(水) 15:29:37.687 ID:n3HQClzF0
- アメリカでもああいう教養講座YouTubeにアップしてる会社複数あるけど、大抵原稿作ってんのは大学の先生とかなんだよね
crash courseのsociologyとかだんだん見続けるとお姉さんの可愛さが癖になるわけだが
- 42 : 2020/05/20(水) 15:32:56.643 ID:rjgf/O1v0
- ダイゴとか堀江が叩かれるのはわかるんだが
中田がそれに近い扱いで叩かれるのってなんでなん
あの系統に比べればだいぶマシだろ - 45 : 2020/05/20(水) 15:36:33.404 ID:Dklha/Tp0
- >>42
生意気に見えるからじゃない?
出る杭は打たれるし、列に並ばないやつははじかれる
みんなと同じじゃない不穏分子は嫌われるっていう無個性極まりない人種 - 43 : 2020/05/20(水) 15:35:08.800 ID:YyeoZIjS0
- クラシック音楽の歴史って割合と分からんのよな
ムジカフィクタ(唐突)
- 44 : 2020/05/20(水) 15:35:39.751 ID:OJzSNY3c0
- 干された人か
- 47 : 2020/05/20(水) 15:38:39.452 ID:n3HQClzF0
- てかなんで干されたんだっけ?
松本の悪口言ったから?
- 48 : 2020/05/20(水) 15:54:23.888 ID:rjgf/O1v0
- ちょくちょく間違ってる事を言うところさえのぞけば弱点らしい弱点はないんだよな
そのちょくちょく間違えるって部分を致命的と考えるか無料の動画なんだからあたりめーだろと考えるのかによって差はでそうだけど - 49 : 2020/05/20(水) 15:56:25.070 ID:n3HQClzF0
- >>48
いやそれはある意味無料で誰でも見れるからこそやばいだろ - 50 : 2020/05/20(水) 15:58:57.772 ID:YyeoZIjS0
- そもそも専門外なんだから間違えるのは当然な気はせんでもない
- 51 : 2020/05/20(水) 15:59:14.513 ID:Wur46k260
- 民俗学すっ飛ばしてる時点で音楽の発端に触れられてないんだよなぁ
- 52 : 2020/05/20(水) 16:03:47.061 ID:n3HQClzF0
- でもYouTubeから金もらって商売として作ってるんだろ?
無料だから間違いはしょうがないってのおかしくね?
吉本の芸人なんて普段変にプロ意識もって笑いとトークの「専門家」ぶってるじゃんテレビだって視聴者は金払ってねえ訳だし、プロ失格でしょ
- 53 : 2020/05/20(水) 16:05:06.482 ID:rjgf/O1v0
- >>52
その定義だとウィキペとかも駄目って事になるじゃん
しかも中田は毎回のように間違ってるかもしれないから詳しくは自分で調べてくれって言ってるし
ここをダイゴみたいに自分の言葉に反対するやつを弾圧しはじめると駄目だけど
コメント