
【新説】地球の水は宇宙に漂うチリから生成!? 星間分子雲の有機物は加熱されると水と石油になることが判明

- 1
若者は大学院を目指す、経済不確実性で就職氷河期に-学士号は無意味1 : 2025/04/15(火) 01:16:14.97 ID:+zX7v6PF9 不況時の典型的な動きだ。就職市場の見通しが暗い場合、大学院への進学が増える。世界金融危機後の状況がまさにそれであ...
- 2
万博 リュックに爆弾 逮捕1 : 2025/04/15(火) 01:19:25.56 ID:mN/ugukl0 万博ゲートで「リュックに爆弾」か、男逮捕 大阪・関西万博西ゲートで手荷物検査係の警備員に「リュックサックの中に爆...
- 3
橋下徹「大阪万博で完成してないパビリオンに文句を言う人はサグラダファミリアにも文句を言え」1 : 2025/04/15(火) 01:14:15.84 ID:pax6MQXJ0 橋下徹氏 開幕しても工事中の万博海外パビリオンをフォロー「サグラダファミリアだって、そういうもんでしょ」 htt...
- 4
ココリコ遠藤章造とかいうギリ売れてない芸人がここから逆転する方法1 : 2025/04/15(火) 00:38:01.56 ID:Ne5nTou30 みんなで考えようや 2 : 2025/04/15(火) 00:38:32.96 ID:Ne5nTou30 テレビ...
- 5
フィンランドがパンダを返還、ウクライナ侵攻が関係?専門家「中国が一番いやなこと」1 : 2025/04/14 10:53:24 ??? パンダは、中国との距離感や、中国とどう向き合って行くかを否応なく映し出す。パンダに中国ふうの名前をつけなかった国もある。愛らしいこの動物を、早...
- 6
トランプ関税 説明が二転三転…中国「アメリカは関税を乱用している」と批判1 : 2025/04/14 23:10:10 ??? アメリカのトランプ政権による関税政策の説明が二転三転している事について、中国政府はアメリカが関税を乱用していると批判しました。 トランプ政権は...
- 7
【画像】ワイ 最強カードを手に入れるwwwwwwwwww1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/14(月) 23:45:24.03 ID:xSs9moX10 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/14(月) 23:46:08.74 ...
- 8
石破、国民に5万円分の商品券配布へ石破、国民に5万円分の商品券配布へ 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 9
【モナ】「このブログは特定の方向に誘導したい時に反論コメントとか消してる」→タマホーム炎上を「施工ミス指摘は恩知らず」と意味不明の擁護したジビエでしたwww【モナ】「このブログは特定の方向に誘導したい時に反論コメントとか消してる」→タマホーム炎上を「施工ミス指摘は恩知らず」と意味不明の擁護したジビエでしたwww モナニュース
- 10
トランプ「日本ではiPhoneがスマホのシェア50%超だ。iPhoneを純米国製にすればUSAが貿易黒字に転換する」1 : 2025/04/15(火) 00:05:55.93 ID:adaj2vWF0 トランプ氏の夢「メイド・イン・USA」iPhone、現実の試練に直面 米アップルのスマートフォン「iPhone」...
- 11
中川翔子(39)、誹謗中傷に苦しむ1 : 2025/04/14(月) 23:51:10.03 ID:Ou9Zv3+kM (ヽ´ん`)(ヽ´ん`)(ヽ´ん`)俺たちが守護る!!! http://5ch.net 3 : 2025/04/...
- 12
【大阪維新万博】決済できへんがなぁーw。現金禁止の万博、電波が入らず困り顔【大阪維新万博】決済できへんがなぁーw。現金禁止の万博、電波が入らず困り顔 ニュー速JAP
- 13
識者「大阪万博開会式を逆再生すると『おーい4ね』と言った後に日本国旗が出てくる。これは日本人4ねという意味です」識者「大阪万博開会式を逆再生すると『おーい4ね』と言った後に日本国旗が出てくる。これは日本人4ねという意味です」 ニュー速JAP
- 14
4月に入ってもコメの価格が上がり続け最高値更新中 備蓄米をJAに渡し続ける石破政権が無能すぎると話題に4月に入ってもコメの価格が上がり続け最高値更新中 備蓄米をJAに渡し続ける石破政権が無能すぎると話題に ハムスター速報
- 15
通信障害で入場5時間待ち!「最低の万博」70歳女性が怒り心頭「こんないい加減な対応ない」通信障害で入場5時間待ち!「最低の万博」70歳女性が怒り心頭「こんないい加減な対応ない」 ねことダンボール
- 1 : 2020/05/17(日) 18:12:23.22 ID:wmc8JsGD9
◯ point
・星間分子雲のチリによって水が生成されることが判明
・地球の水の起源として新しい有機物説が提唱された
・はやぶさ2が持ち帰る有機物も参考にした水の起源の解明が期待される「青い惑星」と呼ばれる地球には14億 km3の水が存在しています。
水は地球における生命誕生の起源として重要視されていますが、実はどうやって地球にやってきたのかは分かっていません。
そこで、北海道大学の香内 晃氏らは、星の材料である星間分子雲のチリに着目し、チリ中の有機物を加熱すると水が生じることを発見しました。
この結果から、地球における水の起源は、隕石中の水を含む鉱物や、彗星の核に並び、有機物である可能性が示唆されたとのこと。
2020年末に帰ってくる「はやぶさ2」の有機物サンプルと、今回の研究で得られた知見を組み合わせることで、ついに生命の起源が解明されるかもしれません。
※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
https://nazology.net/archives/59746
- 2 : 2020/05/17(日) 18:13:58.42 ID:VYBxXf2P0
- 偶然じゃないから
- 3 : 2020/05/17(日) 18:14:01.00 ID:xpO/+IZ10
- 石油問題が解決したな
- 4 : 2020/05/17(日) 18:14:23.12 ID:ZFP+9Rxl0
- それが解ってなんかいい事あるの??
- 10 : 2020/05/17(日) 18:16:28.13 ID:4Jc8VcKF0
- >>4
パチンコいっておいで - 42 : 2020/05/17(日) 18:38:15.03 ID:MYz+IwrZ0
- >>4
ブルーワーカーには学問なんか必要ないわな - 5 : 2020/05/17(日) 18:14:35.03 ID:5E5RCI860
- 何度ぐらいで加熱するとできるんや
- 23 : 2020/05/17(日) 18:22:48.03 ID:xpO/+IZ10
- >>5
記事によると400℃
なお模擬的な実験なので
はやぶさ2の帰還待ちの部分はある - 6 : 2020/05/17(日) 18:14:50.27 ID:nQ7ZeybV0
- 水は地球の汗
- 7 : 2020/05/17(日) 18:14:57.67 ID:znmH+NeA0
- よかった石油は尽きないんだね
さあグレタどうするの? - 8 : 2020/05/17(日) 18:15:31.44 ID:8ceinINs0
- つまり石油は宇宙由来
- 9 : 2020/05/17(日) 18:16:15.42 ID:GDeZVu7b0
- チリスレ
- 27 : 2020/05/17(日) 18:26:11.50 ID:bsdAStta0
- >>9
神崎さんの子供ももう中学生くらいか? - 11 : 2020/05/17(日) 18:16:45.22 ID:r3bLIOqB0
- 改めてすごい星だよなぁ。
- 12 : 2020/05/17(日) 18:17:52.54 ID:cB7aW48z0
- ゴミみたいなヤツでも命に繋がる
- 13 : 2020/05/17(日) 18:17:55.76 ID:C+BA1Mlv0
- 水の惑星アクエリアスが接近した時に地球に降り注いだ
- 24 : 2020/05/17(日) 18:23:54.44 ID:1W30OWcg0
- >>13
宇宙戦艦ヤマト乙! - 14 : 2020/05/17(日) 18:18:30.31 ID:GDYblwEy0
- 石油って微生物の化石?って聞いたけど違うのか?
- 19 : 2020/05/17(日) 18:21:24.53 ID:G96fEznY0
- >>14
地球上で大規模に見つかるのは大体そうだけど、物質としてのハイドロカーボンの話な - 15 : 2020/05/17(日) 18:19:16.59 ID:+UXhby340
- みずなれい
- 16 : 2020/05/17(日) 18:19:48.74 ID:ioaU0dvg0
- あんな細長いところでよく暮らしてられるよな
- 17 : 2020/05/17(日) 18:20:33.36 ID:nspFg0Zn0
- 水の起源が星間物質の有機物から分離された水、なら
系外惑星に生命がいる可能性がグッと高くなる、か - 18 : 2020/05/17(日) 18:20:53.51 ID:JQg7528v0
- 石油が生物の死骸なんて、石油を高値で売りたいやつの作り話だからな。
人類が使い切れないほど無限に湧いてくるものだよ - 20 : 2020/05/17(日) 18:21:31.90 ID:4Ng/vH3C0
- 石油は宇宙由来なのかね
- 22 : 2020/05/17(日) 18:22:46.23 ID:3MOtNoJN0
- 地球の中身はぎっしり石油なんだよ。
掘れば出てくる。
- 25 : 2020/05/17(日) 18:25:06.55 ID:esD7GdMV0
- 彼とわたしは水と油だ。
- 26 : 2020/05/17(日) 18:25:38.05 ID:s+GKOf0E0
- 千里子凄いな
- 28 : 2020/05/17(日) 18:27:08.95 ID:Mu1Zk/LM0
- とりあえずジュピトリスの建造延期ね
- 29 : 2020/05/17(日) 18:27:15.98 ID:iZfGytS90
- あの国はジミ・ヘンドリックスの曲になったばかりでなく
宇宙にも漂っているのか - 46 : 2020/05/17(日) 18:43:08.35 ID:4Jc8VcKF0
- >>29
すぐに解らなかった - 30 : 2020/05/17(日) 18:28:09.34 ID:mik33ojH0
- 宇宙船で精製できれば燃料いらねぇな
- 31 : 2020/05/17(日) 18:29:32.72 ID:ze10FdsY0
- 水素と酸素に電気を加えると水ができなかったっけ?
- 32 : 2020/05/17(日) 18:30:00.60 ID:b1WyhlEQ0
- 有機物燃やすと水が出るって当たり前じゃね
- 33 : 2020/05/17(日) 18:30:52.28 ID:x2dMENo+0
- じゃあ石油は無くならないしガソリン税も不要だね(*^-^)
- 34 : 2020/05/17(日) 18:31:25.02 ID:cUAd6XX00
- そら有機物の定義が炭素を含んだ化合物(単純なものは無機物)
で水素や窒素や酸素含んでるから - 35 : 2020/05/17(日) 18:32:01.95 ID:ze10FdsY0
- 原油価格が下がるとやばいって聞いた
- 38 : 2020/05/17(日) 18:35:01.73 ID:WVZnZZFA0
- >>35
産油国の土人がバベルの塔みたいなの建てて浪費するだけだしなあ。原油こそ世界で無償共有すればいいのに(´・ω・`) - 36 : 2020/05/17(日) 18:33:25.01 ID:a1JIYJ6x0
- 宇宙開発が進めば石油が枯渇することはないのか
- 37 : 2020/05/17(日) 18:34:55.53 ID:OV4tO+yh0
- 原油が下がったのは早耳やったんね
- 39 : 2020/05/17(日) 18:35:10.61 ID:xlNKGsXI0
- 地球の水は、月から流れ込んだ?
- 40 : 2020/05/17(日) 18:37:17.68 ID:voxECIRj0
- ワシの部屋のチリも熱すると水と石油になるんじゃ老化?
- 43 : 2020/05/17(日) 18:39:57.60 ID:iwk7Aw/l0
- 神が創ったつってんだろが
- 44 : 2020/05/17(日) 18:40:02.39 ID:G7Iml3V40
- アルゼンチンの首都か
- 45 : 2020/05/17(日) 18:42:30.36 ID:4BdC17xr0
- 中指立ててるな
- 47 : 2020/05/17(日) 18:45:11.38 ID:KifhocVg0
- あの細長い国が漂ってるんやね
- 48 : 2020/05/17(日) 18:46:50.93 ID:Tx6xmzlG0
- なんでこんなに何もかもが都合よくできてるんだ?
本当に自然にこんなこと起こる? - 50 : 2020/05/17(日) 18:49:16.94 ID:Xem1Qx5R0
- はいはいなるほど
- 51 : 2020/05/17(日) 18:49:57.62 ID:6MlFqiCT0
- だからその「有機物」はどうやってできたんだよ?
- 52 : 2020/05/17(日) 18:50:18.92 ID:Sx8HnRFG0
- >>1
地球の水の量
>14億 km3
とあるが、K は余計じゃないのか?誰か解説タノム。 - 60 : 2020/05/17(日) 18:58:14.37 ID:TNsWW1mA0
- >>52
いや立方根3√にしたら大した数字じゃない - 68 : 2020/05/17(日) 19:02:50.33 ID:K+UB+TBn0
- >>52
km3とm3じゃ10億倍も違う数値になるんだが。
14億km3で正しいよ。 - 53 : 2020/05/17(日) 18:51:35.39 ID:rXBrGnhh0
- 全て神様が作ってるからいくらでも一致する部分はでてくるだろ
- 54 : 2020/05/17(日) 18:51:38.21 ID:8v6BUh2a0
- やっぱ石油は無限に湧いてくるのか
- 55 : 2020/05/17(日) 18:52:11.72 ID:dpxJEJU20
- 石油生物由来説は最近否定説も有力になってきているんだっけ
- 56 : 2020/05/17(日) 18:52:59.56 ID:KyzpS08a0
- て事は、他の星の文明でも石油問題が起きるって話か。
- 58 : 2020/05/17(日) 18:54:50.45 ID:rXBrGnhh0
- >>56
いや、石油問題というか惑星を動かしてる燃料そのものなんだろ
その燃料を掘るから自然の調和が取れなくなってんだろうね - 63 : 2020/05/17(日) 18:59:13.24 ID:groGmdUl0
- >>58
地球内部が冷えると磁気バリアー無くなって
大気吹っ飛ぶからヤバイ - 57 : 2020/05/17(日) 18:54:41.96 ID:okD6MnjN0
>星間分子雲の有機物は加熱されると水と石油になることが判明
その石油を集めて商品化すればオイルマネーで日本も先進国の仲間入りできる- 59 : 2020/05/17(日) 18:55:01.56 ID:pZFNMOK50
- マジか!
水不足解決やん! - 61 : 2020/05/17(日) 18:58:35.47 ID:604CzWiV0
- 石炭が植物由来だから石油は動物由来!
そう思っていた時期が私にもありました - 62 : 2020/05/17(日) 18:58:47.04 ID:3+1MgNEG0
- なんたる水&オイルラッシュw
- 64 : 2020/05/17(日) 19:00:57.54 ID:6mP87mLM0
- 水と石油、重力で全ては循環してるんだよな
よくできてるわ。惑星も全部球体だから自然にできたよりも宇宙全体を誰かが作ったと思うほうが合理的 - 65 : 2020/05/17(日) 19:01:19.26 ID:jlz32Ujm0
- 地殻の下は石油と水が無尽蔵にある。(太陽に飲み込まれる日まで)
- 66 : 2020/05/17(日) 19:01:21.59 ID:pz9bFA7i0
- だから石油も無尽蔵にあるのか!!
そっちのほうが驚き - 67 : 2020/05/17(日) 19:01:28.97 ID:GsPrkbDh0
- 未だ、石油がどうやって出来たのか、確定していないからな
一番有力なのが、地球上の動植物の死骸と言うだけで、
まだそれで確定しているというわけではない - 69 : 2020/05/17(日) 19:03:04.46 ID:GsPrkbDh0
- いくら石油が無尽蔵にあるからと言って
日本の領土(領海ではない)から、低コストで採取できなければ無意味
- 70 : 2020/05/17(日) 19:04:54.92 ID:o7aXFySk0
- 心配しなくても俺らが生きてる間は枯渇しないよ
何十世代か先は知らんけどお前らもそんな先の地球なんて関係ないだろ?
コメント