
【図書館30分限定】座席撤去、利用30分内…大阪の図書館が制限付きで再開 待ちわびた市民続々

- 1
【西日本新聞】 日本より「1000倍難しい」韓国就職…狭き門突破した3人の体験談1 : 2025/04/01(火) 03:17:41.92 ID:0RTJvvH2 韓国に憧れ、現地就職を目指す日本人が増えている。ただ、韓国人すら望む職にありつけない就職難の中で、自国の雇用を ...
- 2
ルーマニアとフランス、野党指導者を選挙から追放。これが西側の言う「民主主義」だぞ1 : 2025/04/01(火) 04:44:15.57 ID:lXNG7tqy0USO https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250331/k1001476642...
- 3
【琉球新報】戦後80年首相談話見送り 平和国家の責任を果たせ1 : 2025/03/31(月) 08:12:06.74 ID:XsdQy8pJ 戦争の惨禍を二度と繰り返さぬよう、平和国家としての決意を内外に発信すべきだ。 石破茂首相は、閣議決定による戦後8...
- 4
【実際の写真】視察した府議は「思わずぼうぜん」 開幕まで3週間「大阪万博」のパビリオン建設が終わらない! 「骨組みがむき出しで、資材が積み上がり…」【実際の写真】視察した府議は「思わずぼうぜん」 開幕まで3週間「大阪万博」のパビリオン建設が終わらない! 「骨組みがむき出しで、資材が積み上がり…」 がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブ...
- 5
関西万博「これで2週間後にオープンは不可能だろう」 最新の工事状況に識者が指摘…Xで拡散される関西万博「これで2週間後にオープンは不可能だろう」 最新の工事状況に識者が指摘…Xで拡散される ラビット速報
- 6
中国共産党「いつまで白人のケツ舐めてんだよ倭人!俺らで世界をひっくり返そうぜ!?」 とうする?1 : 2025/04/01(火) 04:27:14.83 ID:SO++CFsXdUSO 中国の習近平指導部が北朝鮮の非核化を軸に日中韓3カ国の連携を強化するシナリオを描いていることが29日、分か...
- 7
【NHK朝ドラ】今田美桜主演『あんぱん』、初回で衝撃事実が! 3/31【NHK朝ドラ】今田美桜主演『あんぱん』、初回で衝撃事実が! 3/31 国難にあってもの申す!!
- 8
「偉人になりたければ童貞でいなさい」ふかわりょうが独自の教育論を熱弁「偉人になりたければ童貞でいなさい」ふかわりょうが独自の教育論を熱弁 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 9
海外「MLB最高の打者5人ならジャッジと大谷は別格、大きな壁があってボビー、ソト、ベッツかな」海外「MLB最高の打者5人ならジャッジと大谷は別格、大きな壁があってボビー、ソト、ベッツかな」 大谷速報&世界のニュースまとめ
- 10
今月の見込収益4万円のYouTuberだけど質問ある?【2ch】今月の見込収益4万円のYouTuberだけど質問ある?【2ch】 とまとニュースまとめ速報
- 11
アーノルド・シュワルツェネッガー主演映画で一番面白いのって1 : 2025/04/01(火) 03:29:36.84 ID:ADd5aoMg0USO ラストアクションヒーローだよな 3 : 2025/04/01(火) 03:31:22.96 ID:6UXI...
- 12
自動販売機「ボトルコーヒー150円です」ぽちっ自動販売機「ボトルコーヒー150円です」ぽちっ いろんなネットニュース速報
- 13
広瀬アリス「過ぎた事、人を何日も叩くくらいなら 自分の人生に全集中した方が幸せだよ」広瀬アリス「過ぎた事、人を何日も叩くくらいなら 自分の人生に全集中した方が幸せだよ」 滑稽速報
- 14
中居正広氏の守秘義務めぐり「#中居くんを守りたい」Xトレンド「片側の主張ばかり」「私は中居正広を信じています」 #中居ヅラ中居正広氏の守秘義務めぐり「#中居くんを守りたい」Xトレンド「片側の主張ばかり」「私は中居正広を信じています」 #中居ヅラ 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 15
「中居正広」こいつ、3ヶ月前まで普通に芸能界に復帰しようとしてた件について1 : 2025/03/31(月) 17:23:17.73 ID:IUBsBYGh0 すごすぎる https://greta.5ch.net/poverty/ 2 : 2025/03/31(月) 1...
- 16
【BTS】自称日本人女によるJINへのセクハラ事件の最新状況。ネット警察でも逮捕できない理由【BTS】自称日本人女によるJINへのセクハラ事件の最新状況。ネット警察でも逮捕できない理由 ニュー速タイムズ
- 1 : 2020/05/16(土) 15:12:24.87 ID:wD2E6CoT9
新型コロナウイルス対策の休業要請を大阪府が大幅に解除したことを受け、大阪市立中央図書館(同市西区)が16日午前、約2カ月半ぶりに開館した。館内での読書が禁止されるなど制限付きの再開だが、待ちわびた市民がさっそく次々と訪れていた。
市立図書館は感染拡大を防止するため3月2日から一斉に閉館していたが、14日に開かれた府の対策本部会議で図書館に対する休業要請の解除が決定。市は、館内の座席をすべて撤去▽新聞などの閲覧は禁止▽利用時間は30分以内――などの対策を取ったうえで開館することにした。
図書館に対する休業要請が解除されたことを受け、再開した大阪市立中央図書館。新聞や雑誌などは読めないようになっていた=大阪市西区で2020年5月16日午前9時31分、平川義之撮影
中央図書館では午前9時15分の開館前から数十人が距離を取りながら入り口の前に並んだ。館内には「借りたい本を選ぶだけにしてください」などの注意書きも。新聞を読みに来て戸惑う人の姿もあったが、多くの人は借りたい本を手早く選び、飛沫(ひまつ)感染を防ぐためビニールの幕が張られたカウンターで貸し出しの手続きをしていた。子供と3人で来た大阪市大正区の小学校教諭の女性(49)はテレビドラマ「半沢直樹」の原作などを手に、「家族で40冊ほど借りた」と笑顔。小5の長女(10)は「暗いニュースばっかりだったので開館はとてもうれしい。家に帰って勉強してから読む」とリュックに本を入れていた。中央図書館の林隆子課長代理は「大変お待たせしましたという気持ち。引き続き感染予防には気をつけていきたい」と話していた。【田畠広景】
毎日新聞2020年5月16日 12時05分(最終更新 5月16日 12時05分)
https://mainichi.jp/articles/20200516/k00/00m/040/091000c- 2 : 2020/05/16(土) 15:13:52.64 ID:lGxMDK8I0
- 図書館の利用者の大部分は開館から閉館までソファーで寝ることを目的にしているのに
これじゃ意味ないだろ - 3 : 2020/05/16(土) 15:14:11.28 ID:hyupJowY0
- こいつパチンコ屋と繋がってだろ
- 4 : 2020/05/16(土) 15:14:30.09 ID:fVy9uxNb0
- 図書館……………
紙の本を読みにわざわざ - 5 : 2020/05/16(土) 15:15:16.81 ID:GLg09DhJ0
- 40冊は借りすぎだろ
- 59 : 2020/05/16(土) 16:40:38.27 ID:y8otsIbR0
- >>5
絵本だと一日3冊とか普通なんだよ - 6 : 2020/05/16(土) 15:16:24.92 ID:7CZxyc7j0
- 紙についたコロナは数日間生きるんだっけ。
- 11 : 2020/05/16(土) 15:21:35.04 ID:jG6d9RJj0
- >>6
生きないよすぐ死ぬ - 27 : 2020/05/16(土) 15:36:14.70 ID:Evzen6HR0
- >>11
「死ぬ」とか言ってる時点でお察しだが…
紙の表面では24時間「生きる」よ - 44 : 2020/05/16(土) 16:02:29.07 ID:5fgQEkFn0
- >>11
お?集金ペーか? - 7 : 2020/05/16(土) 15:16:31.81 ID:VlOmL5LV0
- 図書館は座席がメインだろ
- 8 : 2020/05/16(土) 15:18:48.25 ID:ZcISkJbE0
- な?大阪だろ?
- 9 : 2020/05/16(土) 15:21:02.28 ID:LHTTlzgR0
- 30分で本読めると思ってんのか?って騒ぐやついそう
- 10 : 2020/05/16(土) 15:21:20.63 ID:NVmQM6ih0
- 図書館ってホームレスと老人のたまり場だよな
- 12 : 2020/05/16(土) 15:21:42.63 ID:C5wTv9a30
- もともと図書館って行かないな
よく、「家だとテレビやゲームなどの誘惑が多くてw」とか言うけど、
じゃあ図書館が閉まってしまった19時?以降は、家で勉強しないの?ってな
アホすぎるわ。 - 17 : 2020/05/16(土) 15:24:24.94 ID:U18YP3Ue0
- >>12
そのへんアホとかしこの差なんだろうな
家じゃ難しいわ
1時間真剣に集中してやるとか無理なのでだらだらやってる - 23 : 2020/05/16(土) 15:31:39.72 ID:VFx6Vwt/0
- >>12
19時まででいいだろ
けじめ付けて集中しろ - 13 : 2020/05/16(土) 15:21:55.63 ID:Y/TT6beh0
- 新聞、週刊誌が只読みできんなw
- 14 : 2020/05/16(土) 15:22:18.55 ID:U18YP3Ue0
- 時間制限ありかー
そうだよね - 15 : 2020/05/16(土) 15:22:59.06 ID:wb4oK0ph0
- その借りた本にコロナついてんだよなぁ
- 16 : 2020/05/16(土) 15:24:06.70 ID:bG/ZayIQ0
- 紙でもうつるのにな
- 18 : 2020/05/16(土) 15:25:28.90 ID:JArHZTNf0
- 地元の図書館は子供達とのクリスマスイベントで館内で扱う雑誌の付録のプレゼント会みたいなのある。
- 19 : 2020/05/16(土) 15:26:36.61 ID:xPdwlffW0
- 市民税安くせぇや、行政サービス狭めるなら当然やろう?
- 20 : 2020/05/16(土) 15:26:48.89 ID:mJm00/Bn0
- >>1
大阪市立中央図書館は20年前によく通ったわ
府立中央図書館と比べて新しい資料の充実したいい図書館だったけど、ホームレスのひとが結構いたな - 21 : 2020/05/16(土) 15:27:21.30 ID:kbslNK5E0
- 座れないならブックオフで長時間立ち読みするほうがマシじゃん
- 22 : 2020/05/16(土) 15:29:10.24 ID:7qXnsDOy0
- 自分に合った本を探すのに30分は少し短いような
まあでも仕方がないのかね - 25 : 2020/05/16(土) 15:34:02.14 ID:vvQv7L0+0
- 住民基本台帳に記載されている人限定にすれば衛生面は問題無いかと
- 29 : 2020/05/16(土) 15:36:25.35 ID:VFx6Vwt/0
- >>25
衛生ていうか感染防止なんだが - 26 : 2020/05/16(土) 15:36:02.51 ID:sNQ8DH1v0
- 図書館はタダで昼寝するとこなのに
30分とか短すぎるわ - 28 : 2020/05/16(土) 15:36:20.27 ID:C1URxFDB0
- でも これが 一番 無難な方法じゃないかなぁ?
閲覧机や イスがあると 長居してしまい 感染リスクが高くなること考えたら これぐらいが 適当な範囲では
- 30 : 2020/05/16(土) 15:37:33.93 ID:cymb0ilp0
- やっと色々読める。
ただ5時までだから平日は全く行けない… - 31 : 2020/05/16(土) 15:38:00.48 ID:jaafH4JZ0
- 新聞爺は追い払え
- 33 : 2020/05/16(土) 15:42:42.63 ID:6mdDFBJS0
- 居座れないと年寄り来ないのに…
- 34 : 2020/05/16(土) 15:43:01.13 ID:cfM60pKd0
- 一般平民にとって、やはりただの風邪程度の話なんだよw
- 35 : 2020/05/16(土) 15:45:40.72 ID:QSCFHP7N0
- 座席撤去されたら浮浪者や老人は来ない
- 37 : 2020/05/16(土) 15:47:50.60 ID:dy1IsEti0
- 年寄りだらけだな
- 38 : 2020/05/16(土) 15:48:06.61 ID:/fVUQDhn0
- 借りた本にアルコールかけてボロボロにする人が出てきそう
- 39 : 2020/05/16(土) 15:48:42.07 ID:xKPbhkof0
- うちのとこも座席なしで開けてくれたらいいのに
宣言前はそうやってた - 40 : 2020/05/16(土) 15:48:43.08 ID:4Nh4Fj7e0
- 夏の図書館なんて、ホームレスのシェルター化してるからなあ。
それを防げるのはいいことだ - 41 : 2020/05/16(土) 15:50:08.04 ID:aj1O4ROR0
- もともと座席は年寄りの昼寝場所になってたから
ずっと撤去でいいわ - 42 : 2020/05/16(土) 15:50:42.10 ID:3MdIj48P0
- 古文書とか楽譜の転写は30分じゃぜんぜんおわらねぇよ
- 43 : 2020/05/16(土) 15:52:53.09 ID:mxkuTnrv0
- もう図書館なんていらんだろ廃止しろよ
- 45 : 2020/05/16(土) 16:04:38.82 ID:tKfpxCFX0
- 40冊w
おもそー - 46 : 2020/05/16(土) 16:04:53.73 ID:hD7FmLRS0
- 館内の蔵書検索機が使えないんだな。書庫の出納不可、複写も不可
- 48 : 2020/05/16(土) 16:08:41.05 ID:5qL0xVBS0
- >>46
蔵書検索スマホからできるから問題ないけど、コピーできんのか - 47 : 2020/05/16(土) 16:07:22.49 ID:x3gIHaiw0
- 図書館は書籍原本保管倉庫にして貸出やめて来館禁止にすればいい
全て電子化して貸出ではなくネット閲覧のみ
閲覧可能な人は運営自治体居住者と自治体の就学就労者はマイナンバーを別途登録した者のみにすればいい
なぜわざわざ来館させる形式を続ける必要があるのか再考するべき - 49 : 2020/05/16(土) 16:14:14.54 ID:/hWzziIC0
- 図書館やカフェ、ファミレスで教科書を開いて勉強していた人たちは今どうしてるの?
緊急事態が解除になったら、またもとに戻るのかな。 - 52 : 2020/05/16(土) 16:26:15.22 ID:4iOYa8JT0
- >>49
また舞い戻ってくるだろうな
あれはほとんどが勉強してるふりだし - 53 : 2020/05/16(土) 16:29:24.07 ID:5qL0xVBS0
- >>52
姪が図書館で勉強してたけど、友達に教えてもらえるしって往復40分かけてた。
その時間勉強できるし、結局成績あがらなかった。 - 55 : 2020/05/16(土) 16:32:27.56 ID:4iOYa8JT0
- >>53
40分あれば大問一つは解けるしね - 54 : 2020/05/16(土) 16:32:07.55 ID:C5wTv9a30
- >>49
ただ単に、「そこで勉強ができなくなったので、学力が落ちた」ってだけじゃね?w 顛末は。自宅でもどこでも勉強できるようにしとけw って言いたいがねwアホどもには。
- 50 : 2020/05/16(土) 16:16:11.41 ID:N6jMUBSB0
- 図書館の本って
爺婆が指にツバつけてめくってそうで
汚くて触りたくない - 51 : 2020/05/16(土) 16:25:03.72 ID:C5wTv9a30
- >>50
以前は「潔癖症」がバカにされてたけど、一億総潔癖症になったよね。ざまあみろっての。
(一億総活躍社会じゃなく)新型コロナ後も、「ああ、もう安心だわw」とか言って以前のように生活はできないだろうし、
全員が「バカにしていた」潔癖症の人たちみたいに生活することになる。アホが。 - 56 : 2020/05/16(土) 16:34:26.30 ID:Ti1WOtC40
- 3月初旬に始まった図書館の利用制限って、開架資料を誰でも触れられるってことが原因かと思っていた
- 57 : 2020/05/16(土) 16:38:20.55 ID:ieK+auDU0
- 未だに紙の本に固執する必要ないよね
図書館に置いてる本をオンラインで公開すれば? - 58 : 2020/05/16(土) 16:39:55.05 ID:7IjNEWpq0
- こんなのいつまでやんの
- 60 : 2020/05/16(土) 16:42:02.31 ID:aakE/x/D0
- 図書館の本ってブッカーっていうビニールコーティングしてるから紙表面よりコロナウイルス残りやすそうだな
ブッカーってアルコール消毒の耐性無さそうだけどどうなんだろうあとはジジババの指ペロリめくり…
コメント