
再開と休校 広がる教育格差 ゆとり「お前らコロナ世代なww」

- 1
国内テレビ局では絶対見せない車の輸出グラフ 中国、日本、ドイツ、アメリカを比較1 : 2025/04/16(水) 23:40:17.66 ID:BURtJ71n0 s://video.twimg.com/amplify_video/1912249412773978113/vi...
- 2
オフィスビル、トイレ満室で「他の階」使う人いませんか? 法的に問題ないのか、弁護士に聞いてみた1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/16(水) 23:51:59.54 ID:6MgzYQzK9 オフィスビル、トイレ満室で「他の階」使う人いませんか? 法的に問題ないのか、弁護士に聞...
- 3
大阪・関西万博・開幕2日目から既に「全面使用禁止」のトイレも 排水の詰まりが原因か1 : 2025/04/16 13:16:38 ??? 万博協会は開幕4日目となる16日午前、記者会見を開き、トイレの「使用禁止」状況について説明しました。 SNSなどで万博会場内のトイレが壊れ使用...
- 4
ブスな女優のエ口ビデオでセンズっとる時に「こいつ、ブッセーなぁ」って思っても射精寸前時にはそのブスと結婚したくなってるでしょ1 : 2025/04/16(水) 22:28:48.17 ID:lKwAb8WF0 そーゆーとこあるでしょ、ぼく 父親は激渋俳優、母も女優…「今日で25歳になりました」誕生日迎えた女優が最新ショッ...
- 5
【兵庫】セルフレジ悪用、カート満載なのに支払い「51円」…万引き疑いの女逮捕1 : 2025/04/16 13:27:18 ??? 商品のバーコードをスマートフォンにかざしながら買い物をするセルフレジシステムを悪用し、兵庫県尼崎市内のスーパーで万引きしたとして、県警尼崎北署...
- 6
財務省「長期金利を上げると国債利払いの激増で日本は破綻することが判明しました」1 : 2025/04/16(水) 23:22:18.44 ID:n2RYs+490 国の利払い費、金利1%上昇で8.7兆円上振れ 財務省試算 https://www.nikkei.com/arti...
- 7
トランプ米政権、関税交渉している70カ国に中国との貿易制限を要求、中国を孤立させる計画1 : 2025/04/16(水) 23:01:00.26 ID:8nf12XOb9 トランプ米政権、関税交渉を利用し中国を孤立させる計画-WSJ紙 (ブルームバーグ): トランプ米政権は関税交渉を...
- 8
韓国大統領選で最有力の李在明氏『日本と協力するかについては、向こう(日本)の出方次第だ』1 : 2025/04/16(水) 22:52:33.76 ID:RxkFZ93a0 韓国大統領選で最有力の李在明氏 日本と「大局的に協力すべき」 【ソウル聯合ニュース】韓国の革新系最大野党「共に民...
- 9
トランプ政権、関税交渉相手国に中国との貿易制限を要求検討1 : 2025/04/16(水) 22:50:55.54 ID:pyBcy1a79 https://news.yahoo.co.jp/articles/db2e567a02a5021017aa3e...
- 10
資本主義は私たちをなぜ幸せにしないのか?1 : 2025/04/16(水) 22:53:08.74 ID:s4R5XLDa0 ナンシー・フレイザー『資本主義は私たちをなぜ幸せにしないのか』(ちくま新書)より、同書に収録されている白井聡さん...
- 11
広末涼子釈放後に浜松西署が取材対応、釈放は5時56分 「あくまで検察からの釈放指揮を履行」1 : 2025/04/16(水) 21:24:53.46 ID:01l+Eg/l9 https://news.yahoo.co.jp/articles/a040278da0b5e3b82c6649...
- 12
【野球】アマも「魚雷バット」使用可能に 全日本野球協会が各加盟団体に通知1 : 2025/04/16(水) 21:26:28.41 ID:ed/xXDYU9 https://news.yahoo.co.jp/articles/7c74d888d53fcc9106a13d...
- 13
【兵庫】赤穂市議選で初当選した「躍動」議員に 当選無効申し立て1 : 2025/04/16(水) 21:52:42.37 ID:eCygxz4Q9 産経新聞 https://www.sankei.com/article/20250416-VNX6NGEV3FM...
- 14
トランプ大統領「軍事支援費用も議題」投稿、日本政府に動揺「知らなかった」 日本に負担増求める可能性1 : 2025/04/16(水) 22:43:37.78 ID:pyBcy1a79 https://mainichi.jp/articles/20250416/k00/00m/010/340000...
- 15
エル(エル) エルはLOVEの、エル(エル、エルエル)。広島駅で直結へ1 : 2025/04/16(水) 22:26:46.15 ID:gYKPftM/0 エールエールA館の大改修進む 新広島駅ビルと地上2階で直結へ JR広島駅の新駅ビル開業を弾みに、駅南側の商業施...
- 16
万博リング、下で「雨よけ」にならず上は落雷の危険 ゲリラ豪雨への備え急務1 : 2025/04/16(水) 22:15:57.09 ID:Ctlosh/r9 万博リング、下で「雨よけ」にならず上は落雷の危険 ゲリラ豪雨への備え急務 – 産経ニュース https://ww...
- 1 : 2020/05/12(火) 13:20:06.26 ID:UZeOxiJ90
再開と休校 広がる教育格差 “オンライン”受講できない子も
5月14日にも緊急事態宣言の一部解除が検討される中、各地で学校が再開している。
子どもたちから喜びの声が上がる一方、休校が続く地域では、授業の遅れや格差への心配が広がっている。長野・飯山市では、マスク着用や手洗いを徹底し、小中学校を5月11日から再開。
今週は短縮授業だが、来週18日から通常に近い形での学校生活を再開する予定。沖縄・石垣市では、4月28日以降感染者が確認されていない。
そこで、約1カ月ぶりの学校再開となった。こうした中、問題となっているのが、学校が再開された地域と休校が続く地域の教育格差。
5月末までの都立高校などの休校が決まっている東京都。
5月11日も新たに15人の感染が確認された。20人を下回るのは、実に42日ぶりだという。
休校が続く都立白鴎高校では、4月7日から、誰もいない教室に巨大なスクリーンを置き、オンラインで授業を行っている。
しかし、こうしたオンライン授業を行うためには、学校側と生徒側、双方でパソコン端末や通信環境が必要となる。
そのため、オンライン授業の準備が間に合わない学校では、プリントを使う独自の工夫で休校期間を乗り切ろうとしていた。
千葉・勝浦市の勝浦中学校では、今も休校が続いている。
廊下や教室からは生徒の姿が消える中、慌ただしさを見せていたのは職員室。先生たちはせっせと封筒へ切手を貼り、その封筒にプリントを詰めていく。
これは、休校中の生徒たちへの物。勝浦市立勝浦中学校・岡安和彦校長「中学校9教科分の学習を、それぞれ学習プリントにまとめ、週に1回、家庭へ郵送をさせていただいています」
勝浦中学校では週に1回、課題や学年便りなどを全校生徒307人全員の家庭へ郵送。
学習の機会を確保していた。<続く>
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200511-00141216-fnn-soci
- 2 : 2020/05/12(火) 13:20:11.32 ID:UZeOxiJ90
オンライン授業を行う学校がある中、なぜプリントでの学習を選んだのか。勝浦市立勝浦中学校・岡安校長
「IT機能を使った取り組みももちろん検討はしたが、平等性を確保するためには家庭のIT機能の環境により、子どもたちが不公平があってはいけない」生徒から返送された課題は添削して、次の課題と一緒に郵送。
この時、先生の顔写真とメッセージも同封する。生徒と先生が顔を合わせたのは、新学期が始まってから3日ほど。
写真入りのメッセージは、生徒との絆を深める工夫でもあった。この取り組みは、生徒同士のつながりを深めることにもつながっているという。
勝浦市立勝浦中学校2年生・高梨帆南さん
「これは、クラスのみんなに一言書いたメッセージです。連絡が取れない友達もいるんですけど、こういうの見ると、みんな元気だなと思います」教育格差をなくそうとする現場の取り組み。
しかし、根本的な解決には、緊急事態宣言の解除が必要。
この解除の基準をめぐり、5月11日、国会では…。
西村経済再生相
「13の特定警戒都道府県において、新規感染者の数など著しく改善している都道府県は、解除が視野に入ってくるものと考えられる」5月末を待たずに緊急事態宣言を解除する可能性に言及する、注目の発言があった。
<おわり>
- 3 : 2020/05/12(火) 13:21:09.03 ID:sI/4dVd20
- 僕の肛門も休肛されそうです!
- 4 : 2020/05/12(火) 13:22:22.41 ID:5Id4wq+70
- そこらでウロウロ遊んでんだから、とっとと学校やれや。
楽しようとしてんな日教組、おまえらも給料カットだ。 - 10 : 2020/05/12(火) 13:23:39.93 ID:I+FlymG30
- >>4
なんで休校してるか考えてなくて「こどもがやすんでいる」
っていう現状しか見ていないアホは結構こう思ってるよな - 56 : 2020/05/12(火) 14:17:18.08 ID:N7GbcP100
- >>10
結局、グループで遊び歩いてるしな - 5 : 2020/05/12(火) 13:22:23.26 ID:mfMDEFz30
- 9月でよーいドンでいいじゃん何故そうしないのか
- 6 : 2020/05/12(火) 13:22:30.60 ID:Afm2IYZ80
- 学校教育も根本的に変えるんだろ
今の教育は奴隷人間を創るための教育だからな - 7 : 2020/05/12(火) 13:23:17.31 ID:dt1xrOU+0
- コロナ世代は地域格差が出るのがね
都心部はアホの子増えるぞ - 8 : 2020/05/12(火) 13:23:30.38 ID:dRIzEuPV0
- 日本の学校教育は教科書丸暗記だろうが
家でしっかりやってりゃ問題ない
しっかりやらない場合は知らん - 9 : 2020/05/12(火) 13:23:34.76 ID:KWgkpDHz0
- 大丈夫夏休み無くせばいいだけ
- 11 : 2020/05/12(火) 13:24:02.33 ID:avbScGa00
- だから公平性を保つ9月再入学しかないだろって
勝手に学校再開すんなよ - 12 : 2020/05/12(火) 13:24:20.51 ID:CDVyddVp0
- ゆとり初期の世代はリーマンショックにぶち当たって結構苦労してるけどな
その直後の世代は景気が上向いたからやたら数も多いけど、既にうちの会社じゃ将来の人員削減候補の筆頭世代に上がってるわ
歴史は繰り返すね - 13 : 2020/05/12(火) 13:25:37.81 ID:eJysQ88f0
- 夏休みが無くなるね
9月入学を決めるべきだね - 14 : 2020/05/12(火) 13:27:54.23 ID:Fn1CXc0j0
- ゆとりにバカにされる、武漢コロナ世代、って…
武漢コロナ世代は、まだ間に合う
超絶詰め込み教育してあげようぜ
夏休みはナシ、土曜日は俺さんらと同じ半ドン、7時限目8時限目の授業がある
武漢コロナ世代に対して、我々がしてあげられる事は、昔に戻してあげること - 17 : 2020/05/12(火) 13:29:49.74 ID:PcJb0QXa0
- >>14
マジで土曜もフル授業しないと追い付かんだろこれ - 15 : 2020/05/12(火) 13:29:21.39 ID:/g+1Ate10
- 自粛だからって遊び呆けてたクソガキなんか、社会は考慮しないよ。
- 16 : 2020/05/12(火) 13:29:32.38 ID:2YmM3JfS0
- 正味オンライン授業しても「やってます」という感じだけで勉強の役には立たんやろ
普通の授業受けてても古典とか本読んでるか落書きしてるか寝てるかだけなのに - 18 : 2020/05/12(火) 13:29:50.71 ID:c6vj/6+80
- ゆとりは言われてるほど馬鹿じゃないだろ
パソコンできるやつが多いし仕事教えるのに特に苦労はしなかったな
バブル世代より遥かにマシ - 21 : 2020/05/12(火) 13:32:08.10 ID:LhkTI/b40
- >>18
バブル世代と比べるのはあまりにも失礼だわ - 24 : 2020/05/12(火) 13:39:29.16 ID:V8DVCdmF0
- >>18
PC教育の最盛期にあたるしなうららみたいにキーボードだけしか
持っていないと言うこともない - 19 : 2020/05/12(火) 13:30:48.85 ID:ZtcsvGmy0
- 9月入学って
9月以降に第3波だか4波だかが絶対に無いという前提なの? - 22 : 2020/05/12(火) 13:32:35.11 ID:I+FlymG30
- >>19
現状の休校を後ろに倒していくと、「そういや9月入学の国もあるな」という節目に当たるだけかと - 34 : 2020/05/12(火) 13:46:21.32 ID:VErs5L4Q0
- >>19
そんなこと言い出したらキリがないな - 41 : 2020/05/12(火) 13:53:51.11 ID:mfMDEFz30
- >>19
空白の2ヶ月をリセットして第2波3波を迎えるか迎えないかの差はでかいと思うぞ - 20 : 2020/05/12(火) 13:31:10.35 ID:xPknzIdH0
- さとり世代のわい
悟る - 23 : 2020/05/12(火) 13:34:05.60 ID:7N3Sd/vX0
- バブル世代は人生イージーモードなのに格差凄いよね(´・ω・`)
- 25 : 2020/05/12(火) 13:40:16.67 ID:JvMv9YHx0
- ゆとりの方が気持ち悪いからな
ゆとりが下を作ろうとするな - 26 : 2020/05/12(火) 13:41:04.46 ID:7UDVYr0P0
- この休み中もIT活用して教育機会提供できる自治体と、対面学習しかできない教員が強すぎて何もできない自治体とで
ものすごい差が生まれてる生まれた場所が悪かったな
- 27 : 2020/05/12(火) 13:41:54.06 ID:9wEILfLfO
- コロり世代
- 28 : 2020/05/12(火) 13:43:29.15 ID:NzHUD5n+0
- 家庭学習はいいけどプリンターのインク代が馬鹿にならんのだけど。純正インクの高さがほんと異常。許せん。
- 35 : 2020/05/12(火) 13:46:39.66 ID:7UDVYr0P0
- >>28
エコタンクのプリンターに買い換えようぜ - 60 : 2020/05/12(火) 14:23:18.04 ID:3nPdoWDm0
- >>28
CISS - 29 : 2020/05/12(火) 13:44:38.54 ID:2U5143aD0
- この後数年は氷河期間違いないから、それをくぐり抜けたコロナ世代は強いぞ。
ゆとりよ、震えて眠れ。 - 30 : 2020/05/12(火) 13:45:08.55 ID:p+lo0jbc0
- SAO帰還者感
- 31 : 2020/05/12(火) 13:45:51.15 ID:oq+6J2OL0
- ゆとり
さとり
コロナ - 32 : 2020/05/12(火) 13:46:03.31 ID:xXsjMw6n0
- 平等に授業なしで単位あげればいいじゃん。
- 33 : 2020/05/12(火) 13:46:08.23 ID:7ZX0OcQd0
- オリンピック現役世代として
日本記録を樹立しまくっているのも
ゆとり世代だからな - 38 : 2020/05/12(火) 13:50:06.49 ID:2U5143aD0
- >>33
その1%の為に、残り99%が犠牲になってるんだけどな。 - 52 : 2020/05/12(火) 14:12:50.90 ID:7ZX0OcQd0
- >>38
親の格差が子供に影響しだしたのが
所謂、ゆとり世代 - 36 : 2020/05/12(火) 13:49:08.27 ID:4CPUd5Wc0
- 休校してる海外はどう対応するんだよw
日本に合わせてきたらどうすんだよw - 37 : 2020/05/12(火) 13:50:03.24 ID:Lhc5Si5n0
- 間にさとり世代とかなかったっけ
検索で得た知識だけで悟っちゃってる気になってるとかなんとか - 39 : 2020/05/12(火) 13:50:54.10 ID:oqvIO3nd0
- 今時オンライン環境のない学校や家庭とかw
- 40 : 2020/05/12(火) 13:53:24.06 ID:CtLL3q2j0
- くっコロ
- 42 : 2020/05/12(火) 13:57:40.92 ID:0OPzpmPO0
- >>1
子育て世代で今時PCもタブレットもネット環境も無い家なんて存在するのか?
親が何か我慢すればネット環境なんて手に入るよな? - 43 : 2020/05/12(火) 13:58:00.50 ID:uf6wqHcm0
- 家で勉強してるだろうし問題ないだろ
- 44 : 2020/05/12(火) 13:59:46.14 ID:AoekLqeF0
- 9月入学でええやん
何があかんのや? - 45 : 2020/05/12(火) 14:04:20.06 ID:TfFodyhX0
- ウィーフィーぐらいどこの家にでもあるだろ
- 46 : 2020/05/12(火) 14:05:04.87 ID:pJzaVxve0
- ネットで充分なんだろ?
病気の心配が少ない場所なら、学校で勉強したり先生の目を盗んでスポーツしたって良いじゃん - 47 : 2020/05/12(火) 14:05:20.26 ID:21S8kqgc0
- ゆとりって入社時期によって二種類に別れてるよな
初期型はリーマン不況である程度揉まれてるせいかまともなやつが多かったけど、後期型は匙投げたくなるレベルだわ
なんなんだろうねあれ - 51 : 2020/05/12(火) 14:12:29.10 ID:sI/4dVd20
- >>47
そうかなあ?割とまともな子も多いけどね
ただ上下にはものすごく緩いなあってイメージもある
俺も緩いからどうでもいいけど - 49 : 2020/05/12(火) 14:07:37.01 ID:HnvShC2X0
- なんで東京に合わせ全国が馬鹿になんなきゃならんの?
- 50 : 2020/05/12(火) 14:10:25.52 ID:W6KKx8Kf0
- 今の中高大学生はコロナ世代と呼ばれて馬鹿にされるんだろうな
- 53 : 2020/05/12(火) 14:14:07.22 ID:Xql5y6Kt0
- うちはもう始まってるからどーでもいい
9月とかアホか - 54 : 2020/05/12(火) 14:14:17.57 ID:Ndr8HrR80
- 登校強制じゃない時期だからこそ
効率的自宅学習が選べるってものもあるだろうな
8割くらいがサボるから差別化や無双のチャンスじゃねえのでも学校や行政依存して
みんな仲良く足並み揃えてできてない状態目指すやつら - 55 : 2020/05/12(火) 14:16:28.17 ID:RNaI54bS0
- 夏休みと冬休み全部無くして土曜も6時間授業やれば十分元取れるでしょ。いけるいける
- 57 : 2020/05/12(火) 14:19:25.28 ID:Yj42cter0
- ほぼ停止してるだけの公立とどんどんオンライン授業対応してる私立でも対応力ですごい差がついてる
- 58 : 2020/05/12(火) 14:20:36.48 ID:YobWbpgT0
- ゆとりを作った前川とそのお友達の寺脇がコロナ対策批判してるのは嗤うよな。
- 61 : 2020/05/12(火) 14:23:32.76 ID:nfI5jPcN0
- トン菌はさっさと地方に引っ越せば
- 62 : 2020/05/12(火) 14:23:57.77 ID:/JjJytzf0
- 学校休みなはずなのに夕方しか外にでてこない幼児たち、オンライン学習でもやってるのかな
コメント