給付金スマホ申請、あまりに面倒臭いので人々が窓口に殺到

1 : 2020/05/12(火) 06:17:32.20 ID:hH4yf4lWM

面倒、10万円給付スマホ申請
https://japan-indepth.jp/?p=51768

■ スマホによる給付金申請手順

1 まず「マイナポータル」を起動し、「ぴったりサービス」をタップする。

2 「特別定額給付金」オンライン申請の画面に切り替わる。

「地域を選んでください」→郵便番号を入力し、「地域を検索」ボタンクリック。

3 「ぴったり検索」から「特別定額給付金」を選び、「この条件で探す」をクリック。

4 「特別定額給付金」申請画面に切り替わる。「申請する」をクリック。

5 「電子署名を付与しなかった場合、以下の手続きはぴったりサービスから申請できません。
特別定額給付金申請に進んでもよろしいですか?」と聞いてくるので、OKをクリック。

6 「申請方法の確認 ぴったりサービスで申請する手続きの確認」画面が現れるので、
「特別定額給付金 ※電子署名が必要」にチェックが付いていることを確認して、「次へ進む」をクリック。

7 「電子署名付与の動作環境確認」画面に行くので、

 STEP1「OSの種類・バージョン」→対応しています。

 STEP2「ブラウザの種類・バージョン」→対応しています。

 STEP3「マイナポータルAPがインストールされています」にチェックを入れる。

 STEP4「マイナンバーカードを持っています」と「署名用電子証明書の暗証番号を覚えています。
又、ロックもしていません」にチェックを入れる。

最後に「次へすすむ」をクリック。

8 「ご連絡先画面の入力」画面に移るので、メールアドレスか電話番号を入力し、「次へすすむ」をクリック。

9 「申請者情報の入力」画面に移る。「マイナンバーカードを読み取り」ボタンを押すと、
マイナンバーカードの「券面事項入力補助用パスワード(暗証番号)」入力ウインドウが表示されるので、入力する。

10 「申請者情報の入力」画面で、「氏名(漢字)、住所、性別、生年月日」が自動入力される。
ブランクになっている氏名(フリガナ)、郵便番号などを入力、「次にすすむ」をクリック。

(中略)

17 ここで英数字6~16桁の「署名用電子証明書のパスワード(暗証番号)」を入力する。(4桁の暗証番号とは別に設定したもの)

18 再び、マイナンバーカードを読み取り、電子証明書が付与されたら「情報を送信ボタン」をクリックして完了だ。

ここまでゆうに30分はかかっている。よくもまあ、こんなに面倒くさいシステムにしたもんだ。
紙で申請した方が楽なのではないか、と思われるほどだ。
そもそも8割超の国民がマイナンバーカードを持っていないわけだし、持っている人の内、
パスワード(暗証番号)を覚えている人は更に少ないだろう。

2 : 2020/05/12(火) 06:19:04.63 ID:GgW3COxIr
ちょっと何言ってるかわからないですね
31 : 2020/05/12(火) 06:27:14.15 ID:Jq5ZgmBy0
>>2
やってみたらわかるが
本当にこの通り
3 : 2020/05/12(火) 06:19:39.17 ID:HbK+rJVcM
てか普及させたきゃそのまま送ってくりゃいいのになんで煩雑な手続き踏ませるの?
12 : 2020/05/12(火) 06:22:38.43 ID:cnDbSt9Xd
>>3
普段からやってる感が重要だと思ってるから
67 : 2020/05/12(火) 06:33:07.93 ID:ZgdaZTBIr
>>3
本人確認の手続きを経ないと証明書の意味ないからね…
4 : 2020/05/12(火) 06:20:27.28 ID:JN3/RgnF0
ジャップさあw
5 : 2020/05/12(火) 06:21:31.78 ID:NpWuQg3v0
マイナンバー自体が糞!暗証番号4個って何?舐めとんか!木っ端役人馬鹿なんですか?
64 : 2020/05/12(火) 06:32:22.90 ID:6Zgg0lnGa
>>5
むしろ上級役人の仕業だろ
6 : 2020/05/12(火) 06:21:32.30 ID:N0UAoCpG0
意地でも渡さないスタンス
7 : 2020/05/12(火) 06:21:35.54 ID:+i++YpKU0
「なりすましや二重給付の防止」「DV被害者の方などへの給付準備」等が整い次第、
申請書を5月30日から6月中旬ごろにかけて市民の皆様へ順次郵送します。
その後、市民の皆様からの申請書が市に到着次第、審査を開始し、早ければ6月中旬から給付金を指定の口座に順次振込みます。
8 : 2020/05/12(火) 06:21:56.02 ID:qcq4m9VG0
日本の政官は安価で簡単にやれることもでも利権や天下りの関係でわざわざ高額にしたり
面倒なシステムにしたがるボンクラだから仕方ない
それが嫌なら日本から出て行け!
9 : 2020/05/12(火) 06:22:02.44 ID:eVTS3pPN0
実際やるとそこまでめんどくさくなかったけどな
画面にあるとおりに入力したり写真アップしたりするだけだし

でも書いてる日本語が理解できないと難しいかもw

29 : 2020/05/12(火) 06:27:04.72 ID:XEtF0cN/0
>>9
うちもオンラインで終わったけど5~7とかもっと簡略化出来なかったんかと思う
動作環境とか一番最初に確認するか判断するかせーや
90 : 2020/05/12(火) 06:35:25.01 ID:aISkKh0o0
>>9
ジジババはヒステリー起こして思考放棄するからな
画面に書いてあることを絶対に読まないで子供や孫に全部投げる
10 : 2020/05/12(火) 06:22:12.59 ID:1M0gHul00
真面目に給付に時間かかりすぎじゃね
諸外国もこんなもんか
35 : 2020/05/12(火) 06:28:01.49 ID:P+fkQYH90
>>10
海外は普段から管理番号使って国に管理されて生活してるからスムーズ
国に管理されて利便性をとるか管理されず自由な不便をとるかという事
72 : 2020/05/12(火) 06:33:51.89 ID:GzeS9kXw0
>>35
日本だと
管理番号で管理する→人権侵害!人は機械じゃない!
自由にさせる→政府は何やってんだ!無能!

日本だと選ぶのは後者だな

118 : 2020/05/12(火) 06:39:22.91 ID:QMYRzmKjM
>>72
選挙に行ってちゃんとした政治家を選ばんからこうなるんだよなぁ
11 : 2020/05/12(火) 06:22:29.12 ID:ErB/Sj220
セブンイレブンに外注しろ
150 : 2020/05/12(火) 06:43:16.27 ID:MKE8K/Dm0
>>11
セブンペイ失敗するぐらいだからやめといたほうがいい
13 : 2020/05/12(火) 06:23:57.42 ID:iGxdzREoH
封筒来るんだろ
それ書いて送り返せばいいだけだろ
37 : 2020/05/12(火) 06:28:17.68 ID:f9h0/bOv0
>>13
それだと10万もらえるのが6月中旬以降になる市がある
特に大都市
14 : 2020/05/12(火) 06:23:58.36 ID:XwZTvEQZ0
昨日申請したけど
まだの人いるんだ
驚き!
マイナンバーカード申請しとけよ
15 : 2020/05/12(火) 06:24:18.90 ID:56IAPMxy0
劣等国ジャップ
16 : 2020/05/12(火) 06:24:26.41 ID:j7twMreC0
e-Statを普段から使ってたらこんなの楽勝
17 : 2020/05/12(火) 06:24:29.80 ID:i7HiRIbY0
多分今日くらいに振り込まれる
18 : 2020/05/12(火) 06:24:31.73 ID:idaB1C5R0
国民1億2千万人いる中でネット上で申請したのは51万件だってな
この仕組み自体が阿呆w
28 : 2020/05/12(火) 06:26:39.40 ID:LFWocmDT0
>>18
そもそもネット申請開始してんの知らんかったわ
19 : 2020/05/12(火) 06:24:57.29 ID:BLda1Ui70
ネット申請やらスマホ申請の為に窓口行くってコントかよ
家で郵送されんの待ってろよ
20 : 2020/05/12(火) 06:25:06.29 ID:6fUSJ7j/0
あーもういいわとはならん額
21 : 2020/05/12(火) 06:25:07.71 ID:pRyUPQFea
自動車税納付並に簡素な手続きにできないんですかね
22 : 2020/05/12(火) 06:25:31.21 ID:0rC9na5t0
四桁のパスワードしかしらねーよ糞
23 : 2020/05/12(火) 06:25:48.00 ID:JN3/RgnF0
つかなんでこんな面倒臭いフローにしたんやw
24 : 2020/05/12(火) 06:25:52.70 ID:V1b21qNn0
この程度で面倒とか思う奴は郵送にしとけ
対して遅れるわけでもないだろ
25 : 2020/05/12(火) 06:26:05.82 ID:pRyUPQFea
貧民に10万円配りたくないという安倍の鉄の意思を感じる
26 : 2020/05/12(火) 06:26:26.11 ID:S9lj1Wyfa
低能日本人の低能さは凄まじい
27 : 2020/05/12(火) 06:26:26.43 ID:sFQjNgLb0
行くほうが圧倒的に面倒くさいだろ
役所まで直線50mだけど行きたくねえ
30 : 2020/05/12(火) 06:27:11.97 ID:cx/C4dLjM
何の為にマイナンバー読み込んでんだって操作が多いね
32 : 2020/05/12(火) 06:27:22.35 ID:JflO9d130
アプリ入れるの含めて10分くらいで終わるだろ
環境揃ってるならできないのはありえない
33 : 2020/05/12(火) 06:27:28.29 ID:bQnyusFj0
申込から2日後に自治体が申請を受領しましたメールが来たけど振り込み時にも連絡してくれるんかいな?
34 : 2020/05/12(火) 06:28:00.57 ID:XKuUm5w50
ジャップだなあ
36 : 2020/05/12(火) 06:28:11.24 ID:pRyUPQFea
電子署名とかOSとか言われてもジジババに理解できるわけねーだろ
38 : 2020/05/12(火) 06:28:23.34 ID:JN3/RgnF0
暗証6文字の方は忘れ安いからおまいら注意しとき
39 : 2020/05/12(火) 06:28:34.41 ID:o3pZutIyM
公務員無能過ぎるやろ…。
40 : 2020/05/12(火) 06:28:35.81 ID:cOkPks/Y0
これもう晋クラスターやな
41 : 2020/05/12(火) 06:28:42.18 ID:0GB3GmzWH
マイナンバーで仕事が増える生産性
42 : 2020/05/12(火) 06:29:05.13 ID:XhuBw9mS0
4ね糞自民官僚ども
43 : 2020/05/12(火) 06:29:05.76 ID:cx/C4dLjM
暗証番号覚えてないはない
これはカード発行してない人の発想で発行時にちゃんと暗証番号を書き込む欄のある書類をもらってる
51 : 2020/05/12(火) 06:30:09.84 ID:Zbx/eWlPp
>>43
マ?
56 : 2020/05/12(火) 06:30:56.47 ID:i7HiRIbY0
>>43これ
暗証番号とか書いてる紙捨ててなかったらあるはず
44 : 2020/05/12(火) 06:29:13.47 ID:MIha4ueW0
マイナンバーカーが無いんだって
45 : 2020/05/12(火) 06:29:19.73 ID:yiBdvx3Op
通知カードじゃダメなん?wwwwwwwwwwwwww
マイ"ナンバー"って何wwwwwwwwwwwwww免許証や住民票とは一体何なのwwwwwwwwwwwwwwアホくさwwwwwwwwwwwwwwwwwww
46 : 2020/05/12(火) 06:29:40.59 ID:atpbGwoR0
30分もかかるか?
10分くらいで終わった記憶だが
暗証番号は覚えとけよさすがにw
136 : 2020/05/12(火) 06:41:19.35 ID:0oG+nHbIM
通知カードが見つからないから役所でマイナンバーカード申請書貰ってきたけどさ、こいつも暗証番号2つかよ
免許と同じにするか

>>46
PCスマホメールとかの暗証番号やパスワードが多くなりすぎて最近覚えきれんわ
前使ったのはダメだの大文字数字必須だの変えすぎてわけわからん

47 : 2020/05/12(火) 06:29:41.74 ID:0oG+nHbIM
このシステム、NEC富士通東芝あたりが作ってるの?
いい加減アマゾンとかグーグルに作って貰った方がいいんじゃね?
48 : 2020/05/12(火) 06:29:48.81 ID:j7xXuDISd
民間製ならもっと簡単に出来ただろ…
49 : 2020/05/12(火) 06:29:49.93 ID:p+WRgOjs0
自分FAXいいすか?
50 : 2020/05/12(火) 06:30:05.67 ID:aw8kkYRX0
なんでマイナンバー書くだけにしないん?
65 : 2020/05/12(火) 06:32:38.11 ID:zzyIC7gMa
>>50
別に今回の処理にマイナンバーが必要なわけでなくマイナンバーカードについてる電子証明書使って申請できるよってだけでしょ
マジで趣旨が理解できてないのか
52 : 2020/05/12(火) 06:30:12.45 ID:fRNbC/ISM
郵送でよくね
なんですぐほしいの
61 : 2020/05/12(火) 06:32:11.93 ID:aw8kkYRX0
>>52
死にそうなんでしょ
53 : 2020/05/12(火) 06:30:17.35 ID:619qS6nJx
暗証番号2つあるのマジでアホだろ
そりゃみんな忘れるわ
運転免許のパスワードすらほとんどの人が覚えてないんだぞ
54 : 2020/05/12(火) 06:30:36.20 ID:mp5NDkzY0
>>1
5分で終わったが?インターネット老人会かここは
55 : 2020/05/12(火) 06:30:52.08 ID:qrxcQVdTd
全てアプリ上で処理が完結するのかと思いきやブラウザでやるとこがあるのがムカつく
57 : 2020/05/12(火) 06:31:07.96 ID:sW658V3f0
クソ簡単だったけどどこが難しいの?
58 : 2020/05/12(火) 06:31:40.31 ID:JN3/RgnF0
4文字と6文字の二つはマジに意味不明だよなw
59 : 2020/05/12(火) 06:31:54.64 ID:YaLtSfsr0
ジジババには絶対できないなw40代50代も怪しそう
60 : 2020/05/12(火) 06:32:07.24 ID:+8KIOpad0
アレが面倒くさいってレベルならどうやってグーグルアカウントだのアップルIDだの取得したんだよって感じ
62 : 2020/05/12(火) 06:32:15.11 ID:hIJdAsqI0
郵送待つとかマスクすらまだ届いてないのにどんだけ呑気なの
76 : 2020/05/12(火) 06:34:02.00 ID:atpbGwoR0
>>62
まあ俺はカードあったからさっさと申請したけど別に呑気でよくね?
いずれ振り込まれることには変わらんのだし
63 : 2020/05/12(火) 06:32:21.27 ID:JflO9d130
ケンモってこんなにも情弱集団だったのか
66 : 2020/05/12(火) 06:32:38.93 ID:gsdBlGIP0
IT大臣がUSB知らない国だぞ。スマホ申請とか20年早いわ
68 : 2020/05/12(火) 06:33:09.50 ID:qo4vu+Dm0
こんなことすら処理出来ないやつはウルトラエリート嫌儲には居ないだろ
69 : 2020/05/12(火) 06:33:34.25 ID:7aMQ9yrpr
4桁のパスワードはわかっても電子署名なんて覚えてらんねーだろ…
しかも引っ越したら抹消されるクソ仕様
91 : 2020/05/12(火) 06:35:25.63 ID:zzyIC7gMa
>>69
引越しのとき役所に持って行けば抹消されんやろ
半端に知ってると間違った覚え方してしまうよな
70 : 2020/05/12(火) 06:33:39.29 ID:VJdLSwJkd
簡単だとありがたみが無くなる

とか本気で思ってそう

71 : 2020/05/12(火) 06:33:46.28 ID:PbZ1f1Qw0
ネット決済すら満足にできん高齢者が多いから無理もない
73 : 2020/05/12(火) 06:33:54.28 ID:DE5AsZuN0
国民に絶対に給付したくないという強い意思を感じる
74 : 2020/05/12(火) 06:33:57.52 ID:Gj53H5Iy0
マイナンバーじゃなくてパスワードの方が必要になってんの草
77 : 2020/05/12(火) 06:34:12.73 ID:Jv8PrJk5a
別に急いでないしなあ
郵送で通知が来るのを待ってればいいわこんなの
78 : 2020/05/12(火) 06:34:14.54 ID:2WbHNsf8a
PCで内容同じっぽかったけど
よく読みながらでも10分かからんかったぞ
79 : 2020/05/12(火) 06:34:19.25 ID:OfEOClWk0
なるべく国民には配りたくないから手順を無駄に増やしてるんです
80 : 2020/05/12(火) 06:34:23.22 ID:ZvwJrbJ9r
頭悪すぎるだろ
日本の事を先進国と思い込んでる親方日の丸ITゼネコン企業に発注してそう
81 : 2020/05/12(火) 06:34:32.34 ID:sW658V3f0
え?
マイナンバーカード持ってないならともかく、カード持ってて申請が難しすぎて諦めた~ってやつが嫌儲にいるの?
嘘だろ?ケンモの恥さらしじゃん
94 : 2020/05/12(火) 06:35:51.22 ID:qo4vu+Dm0
>>81
電子証明書の暗証番号控えてなくて詰む奴が相当数居る
102 : 2020/05/12(火) 06:37:02.22 ID:Zbx/eWlPp
>>94
これだわ
123 : 2020/05/12(火) 06:40:03.79 ID:cx/C4dLjM
>>102
流石に封筒入りで貰って帰って来て捨ててるとは思えないから家の中必死で探せば出てくると思うぞ
132 : 2020/05/12(火) 06:40:51.03 ID:Zbx/eWlPp
>>123
家帰ったら探してみる��
107 : 2020/05/12(火) 06:37:37.36 ID:zzyIC7gMa
>>94
忘れたら面倒だから控えろよって紙渡されるのになんで控えてねーんだよw
しかも覚えてられるから控えないんじゃなくそのまま忘れるって池沼やん
142 : 2020/05/12(火) 06:42:08.26 ID:+8KIOpad0
>>94
確かにそうだな

最初作ったとき複数作らされた挙句4文字と6文字だったから絶対忘れると思って記載されられた紙を写メってたから助かった

カード作ったときの自分にめっちゃ感謝したわ

82 : 2020/05/12(火) 06:34:41.52 ID:3RPV24yZ0
このシステム組んだ奴もアホなら暗証番号忘れたからと役所に詰めかける奴もアホすぎ
本末転倒もいいとこ
83 : 2020/05/12(火) 06:34:48.53 ID:FvonqFjg0
電子申告してる人なら余裕
84 : 2020/05/12(火) 06:34:48.94 ID:j7xXuDISd
ITに関しては中国や韓国の方が進んでる感じだな
日本は間違いなく10年は遅れてる
112 : 2020/05/12(火) 06:38:31.39 ID:5zxteg3S0
>>84
10年できかないだろ
30年くらい遅れてるよ

本当にこの国絶望しかない

86 : 2020/05/12(火) 06:35:14.50 ID:WG9SJPobx
郵便番号を何で2回も入れさすのよ
87 : 2020/05/12(火) 06:35:22.37 ID:QD398zop0
まーたわざとめんどくさくして金を渡さないようにしてんのかよ4ねよ
88 : 2020/05/12(火) 06:35:23.22 ID:oHnw5ici0
10分もかからんかったぞ
89 : 2020/05/12(火) 06:35:24.88 ID:m0C909fXa
ジャップの大臣「USBってなんですか?」
ジャップの官僚「ITはよくわからないから中華に丸投げで」
ジャップの民衆「スマホじゃわからんからFAXか郵送にしろ」
92 : 2020/05/12(火) 06:35:31.55 ID:QMYRzmKjM
署名用電子証明書のパスワードとは?カード持ってるがなんのことかわからん
99 : 2020/05/12(火) 06:36:27.75 ID:mdyraVvNd
>>92
キャッシュカードの暗証番号と一緒じゃん
114 : 2020/05/12(火) 06:38:36.71 ID:MbGpLil10
>>99
知ったか
6ケタの暗証番号だよ
キャッシュカードとは違う
153 : 2020/05/12(火) 06:43:31.20 ID:mp5NDkzY0
>>114
6桁なら自分で決めたやつだろwモンスター市民かよw
248 : 2020/05/12(火) 06:59:05.98 ID:3zPRJWsU0
>>114
6桁限定じゃないぞ俺は8桁だし番号でもない
93 : 2020/05/12(火) 06:35:39.61 ID:5GYSUYiJ0

こういうのは分かり切っていたのにね
本当にIT後進国なんだと思うわ
95 : 2020/05/12(火) 06:36:02.72 ID:Do0ms6gs0
スマホ対応してねンだわ
96 : 2020/05/12(火) 06:36:11.59 ID:ns8d7z//0
バカッターやってるだけでIT担当大臣決めるような国に何期待してるんだ
97 : 2020/05/12(火) 06:36:11.98 ID:zyvNMZBM0
普通だろ
銀行口座やクレカより簡単だったぞ
98 : 2020/05/12(火) 06:36:16.63 ID:w83M9dsb0
オンライン申請なのに時間外で受付拒否された
109 : 2020/05/12(火) 06:38:02.20 ID:rhp66+ima
>>98
マ?
100 : 2020/05/12(火) 06:36:50.79 ID:YaLtSfsr0
これで市役所数時待ちとかになってんだからバカだよな
101 : 2020/05/12(火) 06:37:00.21 ID:LjMLLVlSp
スマホ持ってないやつどうすんの
103 : 2020/05/12(火) 06:37:05.10 ID:XLrpaYax0
マイナンバーカードの暗証番号なんか知らないわ
104 : 2020/05/12(火) 06:37:10.15 ID:i7HiRIbY0
しかもパスワード何故か大文字英数字
105 : 2020/05/12(火) 06:37:15.58 ID:wnS1UUbva
税金を取るときは簡単に個人や法人をを特定し無言で持っていくのに
税金を配るときは手続きが必要なジャップ
106 : 2020/05/12(火) 06:37:24.68 ID:cTIe6wUY0
ネット申請は詐欺の可能性とかニュースでやってたが
108 : 2020/05/12(火) 06:37:56.41 ID:On57prV00
サファリに戻りますをokしたあと、自動で画面が切り替わらなくて????
マイナポータルに戻ったら最初の画面に戻ってるしブチ切れそうになったわ
サファリのタブを一個にしとかないとわけがわからなくなる
2回最初からやる羽目になった
かなり不親切だよこれ
110 : 2020/05/12(火) 06:38:29.78 ID:Lkqx6rPo0
マイナンバーカード作ろうにも通知番号なんてなくしたよ
111 : 2020/05/12(火) 06:38:31.42 ID:5HuvTgdC0
IT後進国
6Gでは主導権を握るとイキる
113 : 2020/05/12(火) 06:38:33.27 ID:yzQGVE6/0
Androidだが5分で終わったぞ
どんだけ鈍感なんや
115 : 2020/05/12(火) 06:38:41.20 ID:zX1lPjFg0
簡単に給付金を手に入れられたら悔しいじゃないですか
116 : 2020/05/12(火) 06:38:45.96 ID:JcfFMgv80
どうやってこのゴミ作ってるの
117 : 2020/05/12(火) 06:39:10.20 ID:X2s4Gwa50
所詮役人が作ったシステムだ
民間企業のような手取り足取りのやわらかシステムとは違う
119 : 2020/05/12(火) 06:39:24.43 ID:JN3/RgnF0
俺ならもっと簡単にシステムつくってやれたんたが、残念だわ
120 : 2020/05/12(火) 06:39:44.02 ID:e/4yxQp10
数日前に申請終わったけど振り込まれたら何か連絡あるんか?
121 : 2020/05/12(火) 06:39:51.55 ID:o6AQPVXX0
これの暗証番号さ、紛失されないよう気をつけて下さいねってでかい紙の控え渡してくれるのよ
それをなくす奴まじなの??wwww
122 : 2020/05/12(火) 06:39:58.95 ID:Zbx/eWlPp
なんで3つもパスワード使ってマイナンバーを管理してるの?
馬鹿が設計しただろこのカード
124 : 2020/05/12(火) 06:40:04.28 ID:MbGpLil10
使う側の立場
考えずに作ってるからこうなる
125 : 2020/05/12(火) 06:40:05.91 ID:eewKFVsja
貧困層ほど今すぐ金が必要なのに
頭悪い人ほどネット申請するの難しいっていうね
役所でクラスタ発生しそう
126 : 2020/05/12(火) 06:40:09.85 ID:aw8kkYRX0
住所と名前とマイナンバー入力すれば情報照合してなりすましかどうか判別すりゃいいのにパスワードなんか覚えてないよ
127 : 2020/05/12(火) 06:40:16.94 ID:6wLY1z/fr
>>1
エ口画像よりめんどい
128 : 2020/05/12(火) 06:40:20.14 ID:Mn8OGTMr0
わーくにはなんでアメップみたいなSocial security numberにしなかったんだろうな
129 : 2020/05/12(火) 06:40:36.99 ID:cTIe6wUY0
ICカードあればパスワード変更すぐ出来るのになぜ伝えないのか
131 : 2020/05/12(火) 06:40:44.04 ID:r5YS3rCV0
密です
133 : 2020/05/12(火) 06:41:01.05 ID:97pNaF2ga
持続化給付金の方は驚くほど簡単なのに
簡単過ぎて本当に貰えるのか半信半疑だけど
134 : 2020/05/12(火) 06:41:08.66 ID:BdOe0xoG0
スマホ→お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません

パソコン→ICカードリーダーがない

詰んだわ

135 : 2020/05/12(火) 06:41:10.70 ID:MMM9Mv7kp
別アプリをインストールさせるのが最高に糞
137 : 2020/05/12(火) 06:41:19.86 ID:7TV1M9uq0
配りたくない意志がひしひしと伝わってくる
138 : 2020/05/12(火) 06:41:20.22 ID:JaRkdDhC0
カードリーダーないんだが
139 : 2020/05/12(火) 06:41:24.04 ID:ato97rBS0
e-taxで確定申告し慣れてる俺でも一定の面倒臭さを感じたからな
ジジババはおろかその辺の主婦にも難しそうだ
146 : 2020/05/12(火) 06:42:59.46 ID:atpbGwoR0
>>139
うせやろ?
e-taxなんかより何倍も楽やん
政府憎しで面倒に感じてるだけでは?
140 : 2020/05/12(火) 06:41:36.92 ID:xFja2Y4g0
せっかくカード持ってたのに
アプリが電子証明対応してないスマホだから出来なかったわ。
PCだとカードリーダ無いと駄目だし本当糞だわ
141 : 2020/05/12(火) 06:41:36.98 ID:yJLNa+e/0
マイナンバーカードもってるけど
なんか電子署名っての更新してないみたいで
それ更新しないと申請できないとか弾かれたや
一年前くらいに引っ越して住所変更とかしたときは何もなかったのに
いきなり期限切れとか言われてキレてるわ
160 : 2020/05/12(火) 06:44:22.96 ID:atpbGwoR0
>>141
5年ほどで更新しろよって言われなかったんか
それは渡した市町村職員のミスやな
文句言いに行ってやれや
211 : 2020/05/12(火) 06:52:14.67 ID:QMYRzmKjM
>>160
文句言っても何もならんぞワークニは そういう国
195 : 2020/05/12(火) 06:49:55.01 ID:jb4mpQ9e0
>>141
おれもこれだわ
引越ししたときマイナンバーカードも役所に持ってって
全部手続きしたのにもれてやがんの
あほかと
143 : 2020/05/12(火) 06:42:11.93 ID:V53ozdNXa
ワンタイムパスワードとかじゃダメだったのか?
159 : 2020/05/12(火) 06:43:52.08 ID:lBJkUZx70
>>143
オレも完全にこれのイメージだった
SMSにワンパでマイナンバーカードよませればなりすましは相当ふせげるだろ
144 : 2020/05/12(火) 06:42:15.95 ID:RP9bA8Dtp
マイナポータルから申請したけど
よくできるてるなって思ったわ
役所行く方が面倒でしょ
145 : 2020/05/12(火) 06:42:25.82 ID:PggmOtRC0
パソコンからしたら10分くらいで簡単に済んだんだがスマホだと違うのか?
152 : 2020/05/12(火) 06:43:26.14 ID:eVTS3pPN0
>>145
同じだよ
147 : 2020/05/12(火) 06:43:00.77 ID:6dtrxSW4p
カードの裏にパスワード書いてあるから安心
148 : 2020/05/12(火) 06:43:10.03 ID:LjMLLVlSp
なぜ現代人はいつまでもパスワード忘却から逃れられないのか
149 : 2020/05/12(火) 06:43:13.22 ID:Y5gIcu9a0
免許も暗証番号あった気がするけど忘れたわ
154 : 2020/05/12(火) 06:43:33.93 ID:UMAh7C45d
こんなのすら出来ねえのかよ
7分くらいで終わったぞ
155 : 2020/05/12(火) 06:43:35.48 ID:nSm+H0az0
どうせ平均年齢50代後半だろ
156 : 2020/05/12(火) 06:43:42.06 ID:YlXmUHjra
一般人はパスワード忘れが最大の難関
157 : 2020/05/12(火) 06:43:46.54 ID:+SbOAwPI0
マイナンバーカード財布落としてなくしてて
通知カードもないんだけど、これ給付金間に合うのか?
186 : 2020/05/12(火) 06:47:58.83 ID:Glcu6dFh0
>>157
郵送でやれよ
196 : 2020/05/12(火) 06:49:59.79 ID:+SbOAwPI0
>>186
初めて気づいたわ笑
158 : 2020/05/12(火) 06:43:51.72 ID:vVP+ATZv0
>>1
わかる~う (´ω`)
161 : 2020/05/12(火) 06:44:55.40 ID:1NQScZum0
こんなもん対応スマホで空いてる夜中にやれば3分で終わるよね?
これを難しいとか面倒と感じるのは単に知能の低さが原因だろ
普段から新しいものを受け入れないガ●ジだらけだからこうなるんだよ
こんなガ●ジだらけのジャップランドでICTとか絶対に無理だなwwwwww
満員電車乗って電話とFAXと紙にハンコにゴミ会議でお仕事したつもりがジャップだもんなぁwwwwww
172 : 2020/05/12(火) 06:45:50.14 ID:XKuUm5w50
>>161
そうなんだよ
政府側だけじゃなく民衆側もITがまったくわからん文系8割のゴミだらけなのがジャップ
162 : 2020/05/12(火) 06:44:55.81 ID:+BvZ/N3c0
無くなるもんでもないのにみんな余裕ないんだな
163 : 2020/05/12(火) 06:44:59.49 ID:d9wsRq260
嫁がパスワード忘れて
5回間違えてロックされてたわw
259 : 2020/05/12(火) 07:00:51.79 ID:9p8Aw7vsM
>>163
お前じゃなくて嫁が世帯主なの?
278 : 2020/05/12(火) 07:03:54.10 ID:6nAiv7ogd
>>259
補助の関係でよくある
164 : 2020/05/12(火) 06:45:02.67 ID:On57prV00
申請を送信しましたの自動メールは来たけど受領した旨のメールが一向にこねーんだけど
どうせ糞づまりしてんだろうな
165 : 2020/05/12(火) 06:45:15.24 ID:ONcZCsp5M
これで30分もかかるとかガ●ジすぎて草
必要な物さえ準備してりゃ見た感じ10分もかからんだろ
166 : 2020/05/12(火) 06:45:21.17 ID:SzNUhz6Sa
たまたまカードリーダもマイナンバーカードもあったから
PCで申請したけど
なんだかんだで20分くらいかかった
167 : 2020/05/12(火) 06:45:26.57 ID:oKYRSN12M
今どこにあるか忘れてても当時は大事なものだと説明されて帰ってくるからどこかに閉まってあると思う
168 : 2020/05/12(火) 06:45:32.92 ID:eVTS3pPN0
口座確認の画像提出のとこが意味フ
そこ以外は大したトラブルもなく10分もあれば申請出来るねマイナンバーカード持ちなら
169 : 2020/05/12(火) 06:45:38.75 ID:cTIe6wUY0
PCからのパスワード変更方法
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードと利用者クライアントソフトおよびICカードリーダライタが必要となります。変更方法は以下の「利用者クライアントソフトの利用方法」の「パスワードを変更する」のページよりご覧ください。
170 : 2020/05/12(火) 06:45:40.88 ID:mp5NDkzY0
普段からいい加減なやつ→マイナンバー作ってない
情弱の昭和おじさん→オンライン申請でつまずく

いいじゃん足切りだよこんなの
馬鹿は放っておいて、まともな国民にだけ迅速に配れば良い

184 : 2020/05/12(火) 06:47:47.27 ID:eVTS3pPN0
>>170
ほんとそれ
どんなシステムにしても文句言うやつは言うんだよ
バカは捨てていけ!
190 : 2020/05/12(火) 06:49:12.55 ID:Y5gIcu9a0
>>170
作ろうと思って調べたら一ヶ月近くかかることが分かって諦めたわ
252 : 2020/05/12(火) 06:59:38.96 ID:WBL3g5l20
>>170
これだね
ある程度のリテラシーの有無で先ずふるいにかけてる
煩雑にしてあるのは意図的
173 : 2020/05/12(火) 06:45:50.36 ID:AI9NDl3t0
マイナポータル
誰がこのアホな名前をつけたの
175 : 2020/05/12(火) 06:46:28.97 ID:ONcZCsp5M
>>173
それとお前がアホなのは何の関係もないんだぞ
203 : 2020/05/12(火) 06:50:48.77 ID:AI9NDl3t0
>>175
世の中アホだらけなんだからアホにも分かりやすい名前にしなきゃダメだね
214 : 2020/05/12(火) 06:52:33.82 ID:ONcZCsp5M
>>203
お前クラスのアホがそこまでいるとは思えん
174 : 2020/05/12(火) 06:46:10.69 ID:JEOwSVu90
モメンですらオンライン?紙でいいじゃんって奴が居るんだな
紙に書かれた情報を手入力でPCに打ち込む仕事はまだまだなくならないね
181 : 2020/05/12(火) 06:47:27.51 ID:ONcZCsp5M
>>174
むしろジジババの多いモメンだからじゃね
205 : 2020/05/12(火) 06:51:08.10 ID:0oG+nHbIM
>>174
システムクソだし急がないなら紙でいいだろ

マイナンバーカードってFelica対応してないからおサイフケータイで読み出せないんでしょ?
TVチューナ持ちぐらいしかカードリーダーなんてないだろうし

176 : 2020/05/12(火) 06:46:41.60 ID:JN3/RgnF0
四文字の方じゃなくて六文字で詰む人多数
177 : 2020/05/12(火) 06:46:45.91 ID:dIvJYWyGd
電子申請しても給付が1ヶ月後とか内部では紙で処理してんのか?
大阪市
178 : 2020/05/12(火) 06:46:53.24 ID:o6AQPVXX0
6月に給付されたら半年に10万円しかも1回こっきりか~wwウケる
179 : 2020/05/12(火) 06:46:56.49 ID:On57prV00
実際役所だと今からマイナンバー作るやつとパスワード忘れたやつとパスワードロックかかったやつが殺到して3時間待ちとかだよ
192 : 2020/05/12(火) 06:49:23.06 ID:j7xXuDISd
>>179
なんかものすごく遅れてる日本って感じで良いね
245 : 2020/05/12(火) 06:58:32.38 ID:On57prV00
>>192
マスクあごにつけて文句言ってるじじいとかもいたし混み過ぎでやばかった
201 : 2020/05/12(火) 06:50:45.37 ID:cx/C4dLjM
>>179
後はマイナンバー実装されて速攻で作った勢が丁度電子証明書の5年期限が切れてて役所に更新しに行くのもあるw
210 : 2020/05/12(火) 06:52:08.74 ID:JN3/RgnF0
>>201
わろたw
あれ更新必要なんだ?
238 : 2020/05/12(火) 06:57:04.79 ID:On57prV00
>>201
それな
俺はマイナンバー自体はできてて5/7に取りに行ったらあと一ヶ月で5年の期限が切れるからパスワード更新しろって言われて窓口で手続きしてたら
なかなか進まねーし、途中違う人の画面が出ちゃってます、とか窓口の女もテンパりまくってて結局30分待たされた
180 : 2020/05/12(火) 06:46:56.49 ID:sW658V3f0
暗証番号分からんとかいう論外は置いといて
手続き自体が複雑すぎて分からんって奴おるの?
さすがに嫌儲にはおらんよな?
182 : 2020/05/12(火) 06:47:36.31 ID:WG9SJPobx
別に10万程度の金を急ぐほど貧乏してないから紙申請でいいわ
191 : 2020/05/12(火) 06:49:21.99 ID:8NjghZVD0
>>182
これ
マスクの件もあるから途中からやめるかもしれないけど
あさましい奴は頑張って
183 : 2020/05/12(火) 06:47:38.12 ID:QMYRzmKjM
俺はパスワード全部0000にしたから6桁のパスワードなんか持ってないぞ
185 : 2020/05/12(火) 06:47:50.26 ID:Zqh1pnqQ0
これはムリだわ
自分が使ってるOS・ブラウザなんて分からないよなあ
223 : 2020/05/12(火) 06:55:09.78 ID:NwWMsfMCd
>>185
え?
187 : 2020/05/12(火) 06:48:02.74 ID:XxcptGDR0
スマホ申請でアプリインストールから急がず10分で済んだ
アホみたいに徘徊するような手続きじゃない
みんなどんだけ馬鹿なんだ?
188 : 2020/05/12(火) 06:48:35.45 ID:79gLVDfg0
口座番号めっちゃ確認したけど特に迷わず10分かからなかったが
躓いた奴は自分が情弱だと思った方がいい
193 : 2020/05/12(火) 06:49:37.71 ID:RF6oVh9D0
PCで5分くらいだった
194 : 2020/05/12(火) 06:49:38.32 ID:+SbOAwPI0
と思ったけど郵送申請方式ならマイナンバーカードいらねえのか
こんなん郵送申請方式1択だろ
197 : 2020/05/12(火) 06:50:03.63 ID:E1aJKBEsM
iPhone旧SEはマイナポータルインストールできなかったわ
198 : 2020/05/12(火) 06:50:10.85 ID:zzyIC7gMa
やることって自分の市町村選んでカードから住所氏名とかの情報読み取って通帳の写真撮って電子証明書でサインするだけやろ
何に30分もかけてんだか逆に教えてくれや
ジジババは年金減ってないんだから金も急がんだろ
199 : 2020/05/12(火) 06:50:32.01 ID:aJZshL3K0
まあジジババには無理だ
窓口殺到は必然
200 : 2020/05/12(火) 06:50:32.76 ID:JhgaJo8y0
pcでやったら5分くらいで終わったぞ
カードリーダーが必要になるが
202 : 2020/05/12(火) 06:50:48.71 ID:tIDYzrwn0
対応スマホがない。
204 : 2020/05/12(火) 06:51:03.69 ID:6vEG4JCt0
>10 「申請者情報の入力」画面で、「氏名(漢字)、住所、性別、生年月日」が自動入力される。
>ブランクになっている氏名(フリガナ)、郵便番号などを入力、「次にすすむ」をクリック。

フリガナの情報っていちいち入れるのかよ
何でフリガナだけマイナンバーカードに入ってないんだ?
郵便番号も自動で表示されるべきだろ

206 : 2020/05/12(火) 06:51:14.44 ID:UT73S5Yh0
俺は普通に出来たがジジババが窓口に殺到するのは分かるレベルだった
国民の知能とITスキルを考えると多分半分はすんなり申請出来ない
251 : 2020/05/12(火) 06:59:33.66 ID:0oG+nHbIM
>>206
役所の人間は懇切丁寧に教えてくれるし、
ジジババの暇つぶしが整骨院→薬局スーパーから役所に変わるだけだから

既に待合室はそんなのだらけで窓口めっちゃ混んでたわ

207 : 2020/05/12(火) 06:51:36.96 ID:GGCt5V9G0
もうさーFAXでいいよもう
209 : 2020/05/12(火) 06:51:57.85 ID:ul7PWH6q0
手順通りやるだけだぞ
213 : 2020/05/12(火) 06:52:27.71 ID:5lQezz/L0
こんなのケンモメンなら3分でシュババだろ
216 : 2020/05/12(火) 06:52:44.53 ID:L77x/2gXd
郵送の場合マイナンバーカードはいらないのか?
そこが問題
マイナンバーカードなんてみんな作ってないからな
218 : 2020/05/12(火) 06:53:18.46 ID:o6AQPVXX0
>>216
いらないよん
226 : 2020/05/12(火) 06:55:28.86 ID:L77x/2gXd
>>218
とんくす🙇
225 : 2020/05/12(火) 06:55:25.38 ID:3RPV24yZ0
>>216
要らない
230 : 2020/05/12(火) 06:56:01.02 ID:L77x/2gXd
>>225
ありがとナス
228 : 2020/05/12(火) 06:55:48.58 ID:Pn8o07pg0
>>216
ついでに言うならマイナンバーで申請しようと郵送で申請しようと実際に振り込みが実行されるのはほとんど変わらんらしい
申し込み方法が違うだけ
234 : 2020/05/12(火) 06:56:51.50 ID:L77x/2gXd
>>228
ほえー
239 : 2020/05/12(火) 06:57:22.66 ID:ivscEdcLM
>>228
は?郵送のタイムラグがないのになんで振込の違いがないんだよ
263 : 2020/05/12(火) 07:02:04.60 ID:aJZshL3K0
>>228
そらそうでしょ
217 : 2020/05/12(火) 06:53:07.13 ID:zO0WYufQ0
マイナンバーカードの暗証番号って、、あったっけ?
220 : 2020/05/12(火) 06:53:57.46 ID:3zPRJWsU0
PCからだがソニーのRS-C330のもう一つドライバーみたいなの入れないと通信エラーが出たこと以外はそんなに面倒じゃなかったが
221 : 2020/05/12(火) 06:54:24.20 ID:FeJesYAJ0
日本のIT化は遅れてる!!プンプン!!

暗証番号ってなんだっけ…?

この流れは笑える

237 : 2020/05/12(火) 06:57:03.54 ID:stsiILDa0
>>221
ケンモメンが他からバカにされる理由がこれ
222 : 2020/05/12(火) 06:55:06.42 ID:Pn8o07pg0
「クリックって何ですか?」
224 : 2020/05/12(火) 06:55:14.75 ID:zzyIC7gMa
マイナンバー持ってないやつはどうするんだ!!通知カードでも申請させろ!!てやつはマジで何も理解してなくて引くわ
80過ぎのジジババレベルの理解力やろ
227 : 2020/05/12(火) 06:55:35.35 ID:0nFZmdoa0
まあ日本の役所の仕事はいつもこうだよ
229 : 2020/05/12(火) 06:55:49.36 ID:2lpGwyo70
スマホから申請済ませようとしたら最後の最後で6桁パスワード入れさせられた後で「電子署名が抹消されています」だと

引越しした時、マイナンバーカードと一緒に転入届出しに役所の窓口行ったのに何これ?
なんの説明もなかったぞ

250 : 2020/05/12(火) 06:59:18.64 ID:atpbGwoR0
>>229
そう市役所の窓口でごねてこいよ
必ず説明受けてるけどアホは自分の興味ないことは聞き流すからなぁ
266 : 2020/05/12(火) 07:02:34.65 ID:Ao14ynoa0
>>229
ガ●ジ
こゎなアホ相手にする窓口派遣さん可哀想
232 : 2020/05/12(火) 06:56:31.65 ID:3V6d34jMM
パスワードロックでオワタ…
233 : 2020/05/12(火) 06:56:48.09 ID:W9mIJP/La
FAXで送っちゃダメなんか?
ハンコも押すぞ?
235 : 2020/05/12(火) 06:56:54.91 ID:8gtaWI6yM
できないならやるなよw
封筒届くの待ってろ
240 : 2020/05/12(火) 06:57:28.77 ID:F7WD3prF0
おとといマイナンバーカードで
>>1の工程を全てクリアして申請した。

役所のHPによれば申請受理後10日ほどで振り込むという。

241 : 2020/05/12(火) 06:57:37.72 ID:QMYRzmKjM
これ安倍もやるんかな?
243 : 2020/05/12(火) 06:58:01.84 ID:aJZshL3K0
>>241
出来るわけないじゃん
242 : 2020/05/12(火) 06:57:47.13 ID:0y3L443k0
電子署名用のパスワードなんて作った覚えねえわ
244 : 2020/05/12(火) 06:58:25.28 ID:mcN/bxHJ0
パスワードさえ忘れてなければ、画面の誘導に従うだけだぞ
246 : 2020/05/12(火) 06:58:47.36 ID:H3bHDBf50
ガ●ジ社会日本
247 : 2020/05/12(火) 06:58:55.48 ID:QMYRzmKjM
だいたい電子署名って何だよ?判子でいいだろが
249 : 2020/05/12(火) 06:59:09.00 ID:xvXETEn40
パスワード覚えてたら5分で終わる話
253 : 2020/05/12(火) 06:59:49.04 ID:QKNwsF/x0
メール確認してみたが
メール送信確認のご連絡が6:32分で
電子申請送信完了のご連絡が6:40分だから
10分かかってないぞ
30分も何をするんだよw
254 : 2020/05/12(火) 06:59:52.03 ID:GtxZga1F0
そりゃ普及しないわけだ
255 : 2020/05/12(火) 06:59:53.84 ID:j7xXuDISd
役所の無能さを舐めたらあかんで…
コンピュータで自動化出来る事を人間がやってんだ
272 : 2020/05/12(火) 07:03:21.82 ID:atpbGwoR0
>>255
人間が説明せんと機械だけ置いといてもお前らみたいのが機械使えないんだが!!て機械の前で暴れるやん
257 : 2020/05/12(火) 07:00:19.51 ID:hnGgNZDi0
マイナポータルがアンドロイドでインストールできなかったんだが
マジでジャップはゴミ
281 : 2020/05/12(火) 07:04:22.35 ID:O/vMGpwkr
>>257
対応機種ではなかったのでは?
261 : 2020/05/12(火) 07:01:06.19 ID:SWYIAsUJ0
何がしたいんだよこの国は
264 : 2020/05/12(火) 07:02:17.90 ID:7x3gymx/0
スマホ申請したら 今日給付されたよ
265 : 2020/05/12(火) 07:02:23.23 ID:NwWMsfMCd
申請書の方が怖くなってきた😟
267 : 2020/05/12(火) 07:02:43.64 ID:JN3/RgnF0
マイナポイントがまた分かりにくそうな感じなんだよなw
268 : 2020/05/12(火) 07:02:43.90 ID:RrSsgoED0
面倒くさいし全員に書留で現金10万送ってくれ
270 : 2020/05/12(火) 07:03:00.08 ID:QO6yCXwv0
みーんなコロナちゃえ
273 : 2020/05/12(火) 07:03:26.59 ID:oKYRSN12M
なんとなくICカード作るだけ作って置きましたって人と
申告とか機能が欲しくて作って活用してた人の温度差はあるだろな
276 : 2020/05/12(火) 07:03:37.34 ID:n81ueYUe0
どう考えても郵送で統一したほうが良かっただろ

なんで背伸びして手間と感染拡大リスクを増やすんだよ

277 : 2020/05/12(火) 07:03:53.77 ID:F7WD3prF0
実を言うとマイナンバーカードを
スキャンさせた時点で本人確認は
事足りている。

それ以降は全部蛇足だから。

280 : 2020/05/12(火) 07:03:54.42 ID:7EtGlIgU0
最後の電子証明書?のところでパスワード合ってるのに引っかかってそれまでに入力した内容が全部パーになったわ
3回くらい最初から繰り返してやっと申請できた
283 : 2020/05/12(火) 07:04:46.45 ID:3u4nT2yOa
ふむ?
4桁と6桁ふたつのパスワードがあったっけ??
そこからして忘れてる
むりだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました