
「アメリカ合衆国」とかいう歴史がたった「250年」しか無いのに全てにおいて世界最強の国になった理由

- 1
永野芽郁没落で黙々とアップ始めた女優wwww1 : 2025/04/24(木) 01:26:54.23 ID:lLtK6fpJ0 後釜になりそうな女優誰かな? 4 : 2025/04/24(木) 01:29:56.99 ID:5RVuD/Kw...
- 2
BE:FIRST・三山凌輝、文春の『結婚詐欺トラブル』報道 所属事務所がコメント「法令に違反していることがない」1 : 2025/04/24(木) 00:57:31.35 ID:6TXxHSJJ9 https://news.yahoo.co.jp/articles/2abb85755d1544abad54af...
- 3
ホワイトハウス当局「トランプ氏が中国の関税を一方的に引き下げることは検討していない」 中国の出方うかがう1 : 2025/04/24(木) 00:57:45.76 ID:5x9UFiP59 トランプ氏、対中関税「大幅」引き下げ匂わせる-中国の出方うかがう ホワイトハウス当局者は、トランプ氏が関税を一...
- 4
偽名を使い不倫 国民の平岩征樹衆院議員 無期限の党員資格停止 1 : 2025/04/23(水) 22:12:02.70 ID:AzZ7BIOY0 国民民主党は23日の両院議員総会で、 過去に偽名を使って女性と不倫していたとして、 平岩征樹衆院議員(比例近畿、...
- 5
イギリス「え、待って、もしかしてゼレンスキーって独裁者なんじゃね?これじゃプーチンと同じやん」1 : 2025/04/23(水) 23:40:57.21 ID:1vz+Y6koa 英誌の指摘「ゼレンスキーによる権力の独占が甚だしいウクライナの危うさ」 https://news.yahoo.c...
- 6
フジテレビ・清水社長に“お尻セクハラ”告発文書 「私はシミケンじゃなく今日からシリケン」1 : 2025/04/23(水) 20:46:47.92 ID:djTsrJls0 フジ・メディア・ホールディングスの金光修社長(70)とフジテレビの清水賢治社長(64)。この2人の行状を 告発す...
- 7
トルコ・イスタンブールでM6.2の地震 151人けが1 : 2025/04/23(水) 23:55:39.09 ID:FHVIYWea9 トルコの災害緊急事態対策庁は23日、最大都市イスタンブール付近でマグニチュード(M)6・2の地震が起きたと発表し...
- 8
石破総理、アプリのプリインストールを全面禁止、年内にも「スマホソフトウェア競争促進法」を施行1 : 2025/04/23(水) 23:27:04.36 ID:2qQbQ6LM0 巨大IT企業を規制する新法「スマホソフトウェア競争促進法」の指針案の概要が判明した。 同様の規制で先行する欧州で...
- 9
【北海道】希少動物の危機!? 釧路湿原周辺にメガソーラー 条例制定前に“駆け込み建設” 反対の声に渦中の業者「日本エコロジー」は…1 : 2025/04/23(水) 23:22:46.40 ID:cvwE8Quj9 ※4/23(水) 19:30 HTB北海道ニュース 日本最大の湿原「釧路湿原」。1980年に国内で初めてラムサー...
- 10
【運転手の爺さんまだ生きてる?】埼玉八潮陥没事故、復旧に5~7年、運転手救出は5月中旬以降へ1 : 2025/04/23(水) 23:47:36.23 ID:WUT22TyF0 埼玉県八潮市で1月、道路が陥没してトラックが転落した事故で、県は23日、周辺の下水道の本格的な復旧と対策工事の...
- 11
田中圭の所属事務所が弱気コメント 「不倫はないと信じたい」が「とても言い訳の通りにくい出来事」 永野芽郁との不倫報道に1 : 2025/04/23(水) 23:44:59.64 ID:HyX1HhCG9 https://news.yahoo.co.jp/articles/c40ecea0f1eda40fb4619d...
- 12
田中圭と永野芽郁、ガチでメッチャ仲が良いだけだったwwww1 : 2025/04/23(水) 23:28:32.96 ID:K6x8vhCP0 文春どうするの? https://i-voce.jp/feed/1062130/ tps://i.imgur.c...
- 13
嬢「ソフトMコースですね。何されたいですか?」ぼく「少年隊で顔面騎乗!」嬢「え?なんで紅白でしくじった加山雄三みたく言った?」1 : 2025/04/23(水) 23:11:59.49 ID:6KpJt8U40 「仮面ライダーガヴショー」イオンモール大牟田にて観覧無料! https://chikugo-ikoi.com/k...
- 14
【新潟】中3生徒、菓子と偽り薬品渡す 口にした下級生2人やけど、1 : 2025/04/23 20:53:09 ??? 新潟県五泉市の市立中学校で、生徒が理科の実験で使用した水酸化ナトリウムをお菓子だと偽って下級生2人に渡し、口にした2人がやけどを負っていたこと...
- 15
【東京】渋谷区広尾のブランドショップに強盗か バールを持った男が現在も逃走中1 : 2025/04/23 20:24:51 ??? 東京・渋谷区広尾のブランドショップにバールを持った男が押し入りブランドもののバッグを奪う強盗事件がありました。 犯人は現在も逃走中だということ...
- 16
「暇空茜」を在宅起訴、コラボ弁護団は「執行猶予ではなく実刑判決でなければ模倣者を含め誹謗中傷は止まらない」と声明「暇空茜」を在宅起訴、コラボ弁護団は「執行猶予ではなく実刑判決でなければ模倣者を含め誹謗中傷は止まらない」と声明 ハンJ速報
- 1 : 2020/05/08(金) 07:05:18.19 ID:jEmCWqIq0
- 1776年にアメリカ独立宣言やぞ
そして250年もたってないのになんで全ての分野においてアメリカが最強なんや? - 2 : 2020/05/08(金) 07:05:27.18 ID:jEmCWqIq0
- マジでわからんよな
- 3 : 2020/05/08(金) 07:05:35.51 ID:jEmCWqIq0
- 意味不明すぎる
- 4 : 2020/05/08(金) 07:05:55.39 ID:PQox5kp9a
- 戦争に勝ちまくったしな
- 6 : 2020/05/08(金) 07:06:23.52 ID:jEmCWqIq0
- >>4
だからなんで勝ちまくったんや
歴史が浅いんだし弱いやろ - 20 : 2020/05/08(金) 07:07:56.89 ID:OIpNUUNL0
- >>6
歴史が浅いから古い考えとか習慣がないんや - 95 : 2020/05/08(金) 07:18:37.46 ID:Ju3Pe0rKM
- >>4
言うてフランスおらんかったら潰されてたやろ - 5 : 2020/05/08(金) 07:06:17.49 ID:h9MbnawXd
- ヨーロッパの金持ちが建てたから
- 8 : 2020/05/08(金) 07:06:43.30 ID:jEmCWqIq0
- >>5
だとしても世界最強にまでなるか? - 7 : 2020/05/08(金) 07:06:38.74 ID:IP17Wmhha
- 歴史ないからこそ強いんちゃうか?
- 11 : 2020/05/08(金) 07:07:13.76 ID:jEmCWqIq0
- >>7
戦争になったら歴史浅いと不利やん - 9 : 2020/05/08(金) 07:06:53.45 ID:zr9UWl4L0
- 戦争戦争&戦争
- 10 : 2020/05/08(金) 07:07:11.84 ID:hyerw71UH
- 世界大戦の戦場にならずにぼろもうけできたからな
- 12 : 2020/05/08(金) 07:07:19.07 ID:gOWmNhOKM
- 歴史のある国は古い利権構造とか古いシステムに足を引っ張られがちだから
- 13 : 2020/05/08(金) 07:07:20.42 ID:0Z3C4eeC0
- 結局資源があるのが一番強い
あと開拓者精神のある奴らばっかり行って、その子孫がたくさんおる
あと昔奴隷によって作った資本がたんまりある - 23 : 2020/05/08(金) 07:08:31.77 ID:jEmCWqIq0
- >>13
資源あったらもっと強い国が取り合いになりそうなものやけどな - 28 : 2020/05/08(金) 07:09:05.55 ID:0Z3C4eeC0
- >>23
まあ当時最強の国がとったからな - 32 : 2020/05/08(金) 07:09:28.27 ID:uWHzwaxod
- >>23
色んな連中が集まった結果できたのが合衆国やぞ - 14 : 2020/05/08(金) 07:07:21.92 ID:Di+5+BkG0
- 中身はイギリスやん
- 15 : 2020/05/08(金) 07:07:26.57 ID:KH+vUHPm0
- イギリス人が移民してきたっていうけどイギリス人のエリート層が移民したのか混在して移民したのかどっちなんや?
- 16 : 2020/05/08(金) 07:07:30.07 ID:YWD2e5KL0
- ヨーロッパ各国の歴史は引き継いでるから
国でいったらイタリアやドイツは1870年頃統一や
- 34 : 2020/05/08(金) 07:09:32.96 ID:jEmCWqIq0
- >>16
引き継いでるんならヨーロッパの方が強くね? - 17 : 2020/05/08(金) 07:07:30.96 ID:bUA7kYkxM
- 南北戦争がターニングポイントやろ
南軍が勝ってれば、ブラジルやアルゼンチンのような農業国になってたはず。 - 47 : 2020/05/08(金) 07:12:48.91 ID:PQox5kp9a
- >>17
結局変わらんやろ
あの資源量でアルゼンチンみたくなるわけない - 18 : 2020/05/08(金) 07:07:40.75 ID:uOosLvudM
- 優秀な人間がさらに優秀な人間を呼び寄せる好循環
- 19 : 2020/05/08(金) 07:07:44.74 ID:pzSblqJ7p
- 大陸開拓という略奪からスタートしとるし下地が違うやろ
- 21 : 2020/05/08(金) 07:08:19.04 ID:uWHzwaxod
- デカいから
- 22 : 2020/05/08(金) 07:08:31.33 ID:uZO9MNu90
- 奴隷制度
- 24 : 2020/05/08(金) 07:08:35.24 ID:amvCp4pZ0
- 近代的な憲法の制定に関しては一番古い国や
統治の仕方が一番ちゃんとしてて強いんちゃうか - 25 : 2020/05/08(金) 07:08:45.95 ID:wXNJmtlW0
- 領土問題がないので戦地にならない
- 26 : 2020/05/08(金) 07:08:57.00 ID:d/1afeXuH
- 国が新しいし移民の国やし発展させようと必死やったんやない?
- 40 : 2020/05/08(金) 07:11:23.67 ID:jEmCWqIq0
- >>26
必死でどうにかなる世界やないやろ - 46 : 2020/05/08(金) 07:12:39.35 ID:uWHzwaxod
- >>40
必死で頑張ったのは奴隷なんだよなぁ - 27 : 2020/05/08(金) 07:09:02.10 ID:RxAbFngzp
- でも今世界一汚染されてるやん
- 29 : 2020/05/08(金) 07:09:07.34 ID:Wxvygf4M0
- ゴールドラッシュが全てやろ
- 30 : 2020/05/08(金) 07:09:09.30 ID:OT9rz+SK0
- イギリスの文化継承してるやん
- 72 : 2020/05/08(金) 07:15:57.67 ID:TAFVefVd0
- >>30
これ
実質イギリスの一つやし - 31 : 2020/05/08(金) 07:09:16.41 ID:9vQF/l1Ld
- 圧倒的に資源も農産物も育つ約束された大地
- 33 : 2020/05/08(金) 07:09:30.04 ID:bmDXwtxza
- ヨーロッパのカルト扱いされてた奴らが新大陸に逃げて大国になるのが夢ありすぎやろ
- 35 : 2020/05/08(金) 07:09:45.56 ID:qmDLu0At0
- ピューリタンのいつか必ず勝つからトライアンドエラーやりまくろうぜの精神は要因の一つとしてあると思う
- 36 : 2020/05/08(金) 07:10:20.87 ID:AqaD1N2u0
- 多様性に他ならない
- 37 : 2020/05/08(金) 07:10:22.57 ID:gdu4WggE0
- 太平洋と大西洋に挟まれてる、北と南は雑魚国家、この時点で立地最強やろ
- 38 : 2020/05/08(金) 07:10:48.32 ID:Itw5qJ7w0
- WW2でユダヤ系科学者がたくさん逃げてきた
- 39 : 2020/05/08(金) 07:11:05.50 ID:VFVpctYA0
- 土地環境がチートやろ
- 41 : 2020/05/08(金) 07:11:40.78 ID:rFNSbnKf0
- 領土と資源やろ
- 42 : 2020/05/08(金) 07:12:00.80 ID:jEmCWqIq0
- 資源ってそんなに豊富やったんか?
- 43 : 2020/05/08(金) 07:12:24.64 ID:CcxbtIAia
- 何でもいいとこ取りが一番強いのは明治の日本も証明してるやん
- 44 : 2020/05/08(金) 07:12:36.53 ID:q0XybBewM
- 土地が最強だけど住んでる民族がゴミだったところに
民族も最強の奴らが来て
奴隷制でブーストかかったて感じやな - 45 : 2020/05/08(金) 07:12:39.23 ID:kNFodAZwr
- 現代のローマ帝国だからな戦争をすればする程強くなった
- 48 : 2020/05/08(金) 07:13:03.92 ID:pvNQVoGn0
- ガチで「イルミナティ」の力やと思う
- 49 : 2020/05/08(金) 07:13:14.48 ID:MJXSDeNe0
- てかあれだけの領土をどこにも遠慮せずに丸々使えるってだけでかなりズルいやろ
- 50 : 2020/05/08(金) 07:13:21.76 ID:sSHRuYcgr
- ヨーロッパ文明の延長だから
- 51 : 2020/05/08(金) 07:13:28.32 ID:p1qXbhrsa
- 250年しか無いからやろ
歴史があるだけの無能が幅を利かせないってだけでも意味がある - 78 : 2020/05/08(金) 07:16:21.64 ID:jEmCWqIq0
- >>51
だとしてもさすがに歴史が浅すぎないか?
中国とかは数千年の歴史があるのに - 132 : 2020/05/08(金) 07:23:10.05 ID:D5XpbK9w0
- >>78
中国なんか建国から100年経ってないやろ - 52 : 2020/05/08(金) 07:13:35.41 ID:cuF1hDvna
- 歴史が浅いことが戦争で不利な理由が不明なんだが
戦争は歴史の長さレスバトルじゃないんやぞ
- 53 : 2020/05/08(金) 07:13:36.26 ID:ZgeWdgZHa
- そのくせ車だけはボロボロだよな
飛行機戦闘機ヘリに船まで作れて最強なのに - 63 : 2020/05/08(金) 07:15:01.19 ID:CcxbtIAia
- >>53
車はアメリカで生まれました。日本の発明品じゃ ありません。 - 54 : 2020/05/08(金) 07:13:37.01 ID:1+KRgbvK0
- 歴史浅いからかやたら一族の歴史にこだわるよな
- 55 : 2020/05/08(金) 07:13:39.22 ID:RdshWGD10
- インディアンが機械使いこなしてたからな
それを奪い取ったんや - 56 : 2020/05/08(金) 07:13:41.09 ID:QcghSng60
- 地下資源じゃね?
特に鉄が成長めっちゃ加速したみたいやし - 57 : 2020/05/08(金) 07:13:55.56 ID:rFNSbnKf0
- まず自前で石油が取れる時点で強いわ鉱石や金とかもあるしな
- 58 : 2020/05/08(金) 07:13:57.87 ID:L6Fkz04W0
- >>1
ブラジル、アルゼンチンはなぜだめなのか - 62 : 2020/05/08(金) 07:15:00.29 ID:VFVpctYA0
- >>58
南の暑い地域はどっこも経済発展しにくいからな
暖かくてそれなりに食うもんがあったら働く気なんて起きんのよ - 59 : 2020/05/08(金) 07:14:04.88 ID:+HyavV0Y0
- 中国のようなあんな広い国土で民主主義は無理ってさっき言ってた奴いたけど、そう考えるとアメリカの国土でよく民主主義保てるよな
- 60 : 2020/05/08(金) 07:14:40.88 ID:q0XybBewM
- >>59
州の権限めっちゃ強いからな - 64 : 2020/05/08(金) 07:15:10.06 ID:uWHzwaxod
- >>59
州によって小分けされとるからやろ - 69 : 2020/05/08(金) 07:15:33.98 ID:bHhlbuXP0
- >>59
分割するか権力を一極集中させるかの二択やな
アメリカは前者や - 71 : 2020/05/08(金) 07:15:45.34 ID:amvCp4pZ0
- >>59
だからとにかく建前上は正義と公正さを絶対視するんや - 116 : 2020/05/08(金) 07:21:11.06 ID:Itw5qJ7w0
- >>59
共産党シンパのいいわけでしょ
本当はできる - 61 : 2020/05/08(金) 07:14:57.75 ID:bHhlbuXP0
- 近代思想身につけた状態であの恵まれた土地持ってたらそら勝ちますわ
- 65 : 2020/05/08(金) 07:15:12.07 ID:j0SdzmRb0
- 日本も1952年からの建国68年の若い国だけどね
中国の70年より若い - 70 : 2020/05/08(金) 07:15:36.87 ID:CcxbtIAia
- >>65
ガーイ - 88 : 2020/05/08(金) 07:17:59.93 ID:j0SdzmRb0
- >>70
お前の負けー - 66 : 2020/05/08(金) 07:15:18.40 ID:QcghSng60
- あと移民
- 67 : 2020/05/08(金) 07:15:18.20 ID:Nvq4oPne0
- 資源に恵まれまくってるよな
- 68 : 2020/05/08(金) 07:15:33.97 ID:kNFodAZwr
- 世界中の天才が集まったからやろ
- 73 : 2020/05/08(金) 07:16:03.23 ID:1tMvGYOD0
- 国土と資源よ
- 74 : 2020/05/08(金) 07:16:03.50 ID:x+DQ5dGy0
- アメリカと中国の土地の強さはおかしい
- 75 : 2020/05/08(金) 07:16:11.60 ID:k1G8LvWB0
- プロテスタントの国だから
- 76 : 2020/05/08(金) 07:16:11.63 ID:pvNQVoGn0
- >>175
これに関しては指導者の問題やわ
未来カードとかいうのが意識高いアマスポ指導者の間で流行ったことがあるんや - 77 : 2020/05/08(金) 07:16:12.96 ID:QcWvGFWha
- 逆になぜ中国さんはここ最近になるまで数でゴリ押しできなかったのか
- 92 : 2020/05/08(金) 07:18:16.64 ID:bHhlbuXP0
- >>77
清が近代化拒否→分裂し内ゲバ→社会主義の無能ムーブかましまくったから - 79 : 2020/05/08(金) 07:16:34.59 ID:HLpdpuqcr
- ユダヤの国だから
- 80 : 2020/05/08(金) 07:16:41.87 ID:eiqphOnQM
- ヨーロッパからの文化技術の持ち込みしてるから歴史短いとも言えんやろ
国体の話したら日本も中国も建国70年やしな - 87 : 2020/05/08(金) 07:17:45.01 ID:94uD4KydM
- >>80
国体護持って知らんのか?
日本は2600年以上やで - 81 : 2020/05/08(金) 07:16:59.56 ID:ePiO09rV0
- 歴史が短いおかげで国家内で総力戦ができる体制が整ったんやないか?
シビルウォー見るとおもろいで - 82 : 2020/05/08(金) 07:17:04.91 ID:VrccT8kKp
- 確かアラスカをロシアから貰ったら金がでてきたんやろ?
- 97 : 2020/05/08(金) 07:18:45.34 ID:x+DQ5dGy0
- >>82
メキシコにイチャモンつけて戦争してカリフォルニアを分捕ったら金が出てきたんやぞ - 83 : 2020/05/08(金) 07:17:07.21 ID:A2BB/+uX0
- 自由の国だからだろ
出る釘を打つのではなく良い物を良いと評価した結果 - 84 : 2020/05/08(金) 07:17:07.40 ID:1tMvGYOD0
- 知識人がヨーロッパの戦乱が嫌になって移住してきた奴が多かったのも大きい
- 85 : 2020/05/08(金) 07:17:26.01 ID:Jf+X7BC+0
- てか最強国って若い国が勢いでなることも多いんやないか?
歴代中華王朝とかモンゴル、スペインとか
ローマとかイギリスはそうでもないけど - 86 : 2020/05/08(金) 07:17:26.23 ID:Z6SwtNJT0
- 歴史が少ないからってのも強みになっとる
- 89 : 2020/05/08(金) 07:18:02.38 ID:ePiO09rV0
- 共通した理念が単純
中国は複雑 - 90 : 2020/05/08(金) 07:18:10.95 ID:m9ArKync0
- ベトナム「ジャップさぁ…アメリカにはこうするんやで」
かっこいい - 91 : 2020/05/08(金) 07:18:12.10 ID:9txPHhH2a
- >>1
つアングロサクソン - 93 : 2020/05/08(金) 07:18:17.26 ID:L6Fkz04W0
- キリスト教カトリックが布教した国はだめだよなあ
- 94 : 2020/05/08(金) 07:18:29.89 ID:8qri7HF30
- フロンティアスピリッツ
- 96 : 2020/05/08(金) 07:18:44.37 ID:tcZ4cCpp0
- めちゃくちゃ資源のあるブリカスなんだからそりゃ無敵なんだよなぁ
- 99 : 2020/05/08(金) 07:19:08.68 ID:PubVP9Qua
- イギリスとか本土あの大きさで一時世界最強やったんやぞ
その中身そのまま移植して広大な領土と資源得たらそらどうなるかわかるやろ - 100 : 2020/05/08(金) 07:19:24.42 ID:yQVzCz3AM
- たまにアメリカ批判する人が言ってるけど
本当にアメリカ人は歴史がないことをコンプレックスに思ってたりするんか? - 108 : 2020/05/08(金) 07:20:09.24 ID:9vz9Pbe9d
- >>100
そうやで、だから昔の城とか世界遺産を見て感動するんや - 111 : 2020/05/08(金) 07:20:18.30 ID:ePiO09rV0
- >>100
国の歴史より個人の歴史を誇るからコンプなんてないやろ - 113 : 2020/05/08(金) 07:20:34.85 ID:9vz9Pbe9d
- >>111
あるて - 125 : 2020/05/08(金) 07:22:09.00 ID:PubVP9Qua
- >>111
一応ある
だけどそれなくても俺ら最強できるからよその国には興味ないんや - 119 : 2020/05/08(金) 07:21:26.87 ID:amvCp4pZ0
- >>100
ポリコレ厨が幅をきかせてるあたり、原罪意識はかなりあるんちゃう
元々そこにいたんじゃなくて、人から奪った土地やし - 123 : 2020/05/08(金) 07:21:51.95 ID:L6Fkz04W0
- >>100
なんだかんだ言って王族、皇室みたいなの皆好きだからなあ
北朝鮮なんか3代しかないけど真似事している
習近平は元貴族の出というのが心の支え - 136 : 2020/05/08(金) 07:23:27.35 ID:Jf+X7BC+0
- >>123
昔アメリカ王本気で名乗った異常者?みたいな人が本当におったらしいな
しかも周囲からは本気にはされなかったけどわりと慕われてたとか - 142 : 2020/05/08(金) 07:24:09.72 ID:bHhlbuXP0
- >>100
世界史より分厚いアメリカ史の教科書渡されるとかジョークで聞くけど政府によるコンプ対策なんやろか - 101 : 2020/05/08(金) 07:19:39.92 ID:9vz9Pbe9d
- 食料、石油、繊維、黒人等のすべての資源が揃うから
- 102 : 2020/05/08(金) 07:19:42.29 ID:TAFVefVd0
- イギリスが宗家でアメリカが分家
分家のほうが栄えたってだけ - 112 : 2020/05/08(金) 07:20:19.85 ID:iLQx9cx8d
- >>102
ダイセル→富士フイルム
とかな - 103 : 2020/05/08(金) 07:19:46.20 ID:IDh+duS90
- 西部開拓時代で賞金稼ぎやりたかったンゴねぇ…
- 104 : 2020/05/08(金) 07:19:47.02 ID:Ltqjmrjn0
- 大陸自体金銀財宝の山やったんやろ?
- 105 : 2020/05/08(金) 07:19:52.86 ID:QcghSng60
- 中国は共産主義がIT社会の実現に向いてるその先は知らんけど
- 106 : 2020/05/08(金) 07:19:57.74 ID:vf8Iy48S0
- パックスアメリカーナとかいう糞思想
- 139 : 2020/05/08(金) 07:23:35.20 ID:2QBMc4Kq0
- >>106
いよいよパックスチャイナの到来や - 107 : 2020/05/08(金) 07:19:58.69 ID:CoBeLzsZ0
- フレンチインディアン戦争の結果違ってたらどうなってたんやろ
- 127 : 2020/05/08(金) 07:22:13.77 ID:Jf+X7BC+0
- >>107
大して変わらんのんちゃう?
英仏が借金まみれなのはどっちみち一緒やし - 109 : 2020/05/08(金) 07:20:09.25 ID:8L2A46Sb0
- 国は寿命あるよ
長いと老いる - 110 : 2020/05/08(金) 07:20:15.21 ID:FVjDtErL0
- 一応正解あるけど大して興味無いやろ
- 114 : 2020/05/08(金) 07:20:35.44 ID:5II1csdl0
- 中国は歴史が深すぎて出遅れたからな
自分らが世界の中心で外の奴らは遅れた野蛮人としか思ってなかったから
清の中期で白人が入ってきた後ですら西洋から学ぶという発想になかなか至らなかった - 115 : 2020/05/08(金) 07:21:01.62 ID:R9B28yMG0
- イギリスの倫理観+物理的に大きい領土とか負け無しやろ
- 117 : 2020/05/08(金) 07:21:11.50 ID:0leCAxwM0
- なんだかんだで未だに世界の方針はヨーロッパが決めてアメリカを操ってる気がする
- 121 : 2020/05/08(金) 07:21:41.33 ID:9vz9Pbe9d
- >>117
気のせいやで - 122 : 2020/05/08(金) 07:21:51.78 ID:VFVpctYA0
- >>117
ヨーロッパというよりロックフェラーとかロスチャイルドみたいなひと握りの上級やな - 126 : 2020/05/08(金) 07:22:12.13 ID:9vz9Pbe9d
- >>122
テレビ見すぎやろキッズ - 135 : 2020/05/08(金) 07:23:16.40 ID:VFVpctYA0
- >>126
テレビでは多少脚色されとるけどロスチャイルドとロックフェラーの支配はガチやで - 128 : 2020/05/08(金) 07:22:18.16 ID:R9B28yMG0
- >>117
ヨーロッパは未来永劫思想建設よな
倫理観とか作って統治するの上手い - 118 : 2020/05/08(金) 07:21:16.21 ID:2QBMc4Kq0
- 黒人奴隷のおかげ
- 120 : 2020/05/08(金) 07:21:38.10 ID:iLQx9cx8d
- いうて中国がダメやったんは19~20世紀の100年ちょっとだけやろ
あとずっと覇権やで - 137 : 2020/05/08(金) 07:23:28.48 ID:rZp+tX7Wr
- >>120
これな
なんか日本人の中に中国の事見下す奴おるがそもそも70年ぐらい前に一瞬日本が明確に立場上やっただけでそれ以外は向こうと同格か向こうの方が強いわ
古来から日本は大陸に役人を送って勉強させてたぐらいやし - 150 : 2020/05/08(金) 07:25:13.14 ID:1tMvGYOD0
- >>137
いやいや明後期の時代には日本が上やで
清とか話にならん - 124 : 2020/05/08(金) 07:22:07.15 ID:kY3fkN670
- スレタイ日本語下手くそやな
- 129 : 2020/05/08(金) 07:22:23.30 ID:CLxFzpWU0
- ヨーロッパで犯罪者か浮浪者になるしかない余剰人口送り出して出来上がった国やから、欧米は一体でもある。相互補完
- 131 : 2020/05/08(金) 07:23:01.83 ID:d3yjK2Hm0
- 石油出るし、資源もある
産業は一次から三次までよく発展発達
グーパンチの威嚇で黙らせる圧倒的な武力残念なのは平均知能がやや低いくらい
- 133 : 2020/05/08(金) 07:23:14.35 ID:TGxJ0g2o0
- コテンラジオ民おる?
最近のアメリカ回面白いけど樋口さん元気なくて不安や - 134 : 2020/05/08(金) 07:23:15.85 ID:Bw7JRSNT0
- cia使って反米してる国の反政府組織を支援したりしたからやろ
あとエシュロン使って途上国の裏取引で告発するって脅して他の国がやろうとしてた案件乗とりまくったこと
有名な話だとオサマビンラディンにテロ組織のノウハウ教えたこと
- 138 : 2020/05/08(金) 07:23:31.41 ID:RLuqywuV0
- 宇宙軍作るみたいな話なかったけ?
- 140 : 2020/05/08(金) 07:23:44.69 ID:WNZ2xb/Ld
- 優秀な人材がアメリカドリームを
求めて世界中から集まった - 141 : 2020/05/08(金) 07:23:46.75 ID:KM2/pnKT0
- 原住民は何してたんすかねえ
- 145 : 2020/05/08(金) 07:24:22.42 ID:x+DQ5dGy0
- >>141
天然痘で死んだ - 147 : 2020/05/08(金) 07:24:52.90 ID:VFVpctYA0
- >>141
リンカーンが殺した - 149 : 2020/05/08(金) 07:25:09.99 ID:x+NrD4Rxd
- >>141
毛布とか恵んでやったら勝手に死んだ - 152 : 2020/05/08(金) 07:25:27.35 ID:9bJAfZOrd
- >>141
タバコ吸ってたらなんか殺された - 146 : 2020/05/08(金) 07:24:33.30 ID:y6IZcXdR0
- 別にゼロからのスタートじゃないからな
- 148 : 2020/05/08(金) 07:24:56.84 ID:mEYzTDq30
- 歴史がないから強い
無駄なしがらみがなくなるからな - 151 : 2020/05/08(金) 07:25:22.51 ID:dGjrO2jsp
- アメリカの弱点分かっちゃったな
不潔すぎてウィルスに弱い
コメント