【宣言延長しただけ?】経済の悪化、宣言解除後も続く見方も 政府の対応は後手

1 : 2020/05/05(火) 09:22:42.94 ID:88UIoPl39

緊急事態宣言が5月末まで延長され、政府や自治体による外出自粛や休業の要請が当面続くことになった。経済のさらなる落ち込みは避けられず、安倍晋三首相は4日、追加対策を実施する考えを示したが、具体策の検討には課題も多い。

 緊急事態宣言の後、多くが全館休業か食品売り場を除く休業となった百貨店業界。大手4社の4月の売上高は、すでに前年同月より7~8割減っている。自動車業界でも、外出自粛で客足が遠のき、4月の新車販売台数は同28・6%減の大幅減となった。宣言の期間延長で、いずれも5月はさらに厳しい見通しだ。

 休業中の店舗も多い外食産業でも深刻さが増している。在宅勤務の拡大や宴会の自粛が居酒屋などを直撃し、「売上高が前年の数%程度しか見込めないところもある」(日本フードサービス協会)という。

4~6月のGDP、前期比年率33%減予測も
 「息をとめて潜ったとき、最初の30秒と後半の30秒では当然苦しさが違う。経済へのストレスも、これまでの1カ月とその先の1カ月では大きく異なる」。そう指摘する第一生命経済研究所の熊野英生・首席エコノミストは今回の延長で、実質GDP(国内総生産)は23・1兆円分押し下げられ、これまで1カ月間の影響(21・9兆円)を上回ると試算する。

 BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストも、4~6月期のGDP成長率は前期比年率マイナス33・0%と予想。リーマン・ショック後の2009年1~3月期に記録したマイナス17・8%を大幅に上回るインパクトだ。消費の冷え込みだけでなく、手元に現金を残したい企業が設備投資を減らすなど、経済活動が幅広く停滞すると予想する。

 さらに、経済への悪影響は宣言解除後も続くとの見方も強い。野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは企業や個人の自粛行動は解除後も続くとみて、9月までの半年間で、累計47兆円の個人消費が失われると試算。「7~9月期まで四半期連続のマイナス成長になる可能性は高い」と指摘する。(山本知弘)

飲食店などの家賃負担軽減、柱のひとつに
 首相は4日の記者会見で、緊急経済対策に盛り込んだ中小企業への最大200万円の給付金などについて、「政府の総力をあげ、スピード感をもってお届けする」と強調。さらに、三つの追加対策を実施することを明言した。

 そのひとつが、休業の長期化に苦しむ飲食店などの家賃負担を軽くする支援策だ。すでに、自民党は無利子融資で当面の資金繰りを支えつつ、返済時に家賃などに使った部分を国の助成金などで支える案を固めている。ただ、同じく与党の公明党は、家賃支援に取り組む自治体を財政支援する案を示しており、両党間の調整に時間がかかる可能性もある。

 もう一つの柱となるアルバイト学生の支援策については、野党が学費を半額にするための大学への交付金拡充を求めている。与党内でも支援の必要性を訴える声が出ているが、支援対象や財源など、具体策は決まっていない。

 雇用支援としては、従業員に企業が支払う休業手当を支援する雇用調整助成金を拡充する。いまは1日1人あたり8330円が助成額の上限だが、西村康稔経済再生相は3日、これを引き上げる方針を明らかにした。与党内には1万3千円程度に引き上げる案も浮上している。

 ただ、拡充には、税金で賄う一般会計のお金を投じる必要があり、多額の財源をどう確保するかが課題になる。同じ上限額である失業手当との整合性をどうするかも問題になりそうだ。そもそも雇調金は、手続きが煩雑で、支給件数が少ないという問題をどう解消するかも問われている。

 対応が後手に回っているのは、緊急事態を宣言しておきながら、政府自身は平時と同じように与党との調整に時間をさき、従来の制度の延長線上での対応に終始しているからだ。追加対策の実施が1カ月後では意味がなく、スピード感がいままで以上に問われている。(木村和規)
デジタル朝日 2020年5月5日 9時00分
https://digital.asahi.com/articles/ASN5465H1N54ULFA001.html?iref=comtop_8_01

2 : 2020/05/05(火) 09:23:16.93 ID:Rq9LtreA0
大人しく家に居ろよバカタレが!!
STAY WITH ME !!!
42 : 2020/05/05(火) 09:43:37.79 ID:uQsbcr0O0
>>2
好き
3 : 2020/05/05(火) 09:23:17.46 ID:rYV/Uzi60
在日朝鮮人Gらしい
4 : 2020/05/05(火) 09:23:19.57 ID:MIpitWQh0
>>1
東京はロックダウンしないと感染者は減らないよ
5 : 2020/05/05(火) 09:24:21.58 ID:+Dm/Q85t0
政府がポエムとかw
6 : 2020/05/05(火) 09:24:23.75 ID:UxXgbNBt0
最近は2週間後はNYって書かなくなったなw
7 : 2020/05/05(火) 09:24:25.58 ID:k/mSpdWw0
経団連と経団連に天下りする役人に片寄った政策をし続けたツケ
コロナ関係なく、安倍バブルは遅かれ弾けてた
8 : 2020/05/05(火) 09:24:27.07 ID:DgYNGXmT0
実家がある奴は、検査して陰性だったら実家に帰って地元で過ごせ。仕事があったら地元で働く。
9 : 2020/05/05(火) 09:25:28.72 ID:CRIdKnAr0
そりゃこんだけの規模で経済止めたら簡単には戻らんよ
10 : 2020/05/05(火) 09:25:32.54 ID:8BVvWCUl0
いまは後手でいいからねw
11 : 2020/05/05(火) 09:25:47.17 ID:2zDUatmj0
つーか自粛解除でパーっと表に出られても困るし
12 : 2020/05/05(火) 09:26:48.45 ID:zFFEFl6Q0
コロナ前からガタガタだったろ?
いまさらコロナのせいにしてんじゃねーよ
13 : 2020/05/05(火) 09:27:00.21 ID:NQCIgXSx0
お前らが出歩くから収まらないんだよ
14 : 2020/05/05(火) 09:27:00.75 ID:sPqOnnoC0
出口戦略無しは笑ったわ
仮に一日の新規感染者数が50人に減って宣言解除しても、無症状や軽症患者を野放しにしてるんだからまた感染爆発するだけなんだよね
15 : 2020/05/05(火) 09:27:06.30 ID:/KdMFNGh0
つか

ガマン汁さんが
テレビに
出てるじゃん
16 : 2020/05/05(火) 09:27:53.66 ID:sPqOnnoC0
韓国の新規感染者数はゼロ
韓国から専門家を招いて大量検査・大量隔離の機材とノウハウを提供してもらった方が良いと思うけどねえ
17 : 2020/05/05(火) 09:28:23.21 ID:xFgvArZW0
数百億かけたマスクもうちの県にはどーせ届かないんだろうなーって思ってる
18 : 2020/05/05(火) 09:28:31.92 ID:c3EJNHPc0
東京大阪福岡封鎖して、それぞれ独立した経済圏として自由化させればいい。
外部との移動接触は禁止で。
43 : 2020/05/05(火) 09:47:22.86 ID:fH1Q7eYkO
>>18
愛知…は?
19 : 2020/05/05(火) 09:28:43.94 ID:WcgG6REc0
世論の空気を読んで落とし処を捜すだけ。現実は見ていない。
安倍は非常時のリーダーじゃない。
20 : 2020/05/05(火) 09:29:14.60 ID:PBMNn1xM0
街中散歩してたらよく分かるが
廃業が最近多い
なんか心配になる
21 : 2020/05/05(火) 09:29:30.22 ID:XoJJ3bZD0
ドケチ下痢漏れ4ね
22 : 2020/05/05(火) 09:29:50.43 ID:/KdMFNGh0
原稿を読んでるだけだから
原稿を書いてる奴が
安倍の

中の人

24 : 2020/05/05(火) 09:30:49.08 ID:acsCIPt80
さあ今日もゴルフいくぜ
25 : 2020/05/05(火) 09:31:47.18 ID:gl2HPcyTO
何度ダラダラと延長され、一部解除されたところでも、
決して弛まず変わらず気を引き締め続けていることを、
ここの人じゃなくても分かってる。

振り落とされてなるものか。

26 : 2020/05/05(火) 09:32:10.96 ID:5okgMQTw0
イギリスとかは おおよそ 2年は見てるらしい
27 : 2020/05/05(火) 09:32:21.74 ID:3WxQQ5Fu0
小池百合子か言うように 政府の方針を自分に受け止めず

独り善がりが横行してる

それに力を与えてるのが 朝日新聞 テレ朝の論調報道だろ?

28 : 2020/05/05(火) 09:32:23.55 ID:/SguqQrW0
不況が来るんだから当然だよ。
飲食店の苦境を見て、明日は我が身と思わないと。

徹底的に倹約するつもり。じゃないと破産する。

29 : 2020/05/05(火) 09:34:09.09 ID:i5e7fKzY0
5年は覚悟しろ
31 : 2020/05/05(火) 09:35:04.00 ID:LA61DNVi0
とりあえず在チョン駆除すれば解決するさ
マスコミもね
32 : 2020/05/05(火) 09:35:08.70 ID:oke/vB1+0
先手だったら暴走という言葉で批判する
33 : 2020/05/05(火) 09:35:12.71 ID:WcgG6REc0
安倍は非常時のリーダーじゃない。
石破か、河野太郎か、岸田に替えろ。どれでもいいや。
34 : 2020/05/05(火) 09:35:22.71 ID:DN119M8i0
アビガンが安部が発表した通りなら、今月中に承認下りて来月には市中のクリニックで
処方されるようになるだろう。
コロナ禍は過去のものになる。もう少しの辛抱だ。
35 : 2020/05/05(火) 09:36:35.41 ID:SA5y9DfO0
東京都のみロックダウンが正しい
が、なぜかそれをしない
あの人口の票なくなったらこまるものね
批判したくないがこの期に及んで選挙対策とは
36 : 2020/05/05(火) 09:37:01.07 ID:Igvoeq7h0
後手というかなんもしてねー
37 : 2020/05/05(火) 09:38:03.21 ID:ImaPsdZy0
そもそも日本の政治で先手なんてあったか? ほとんど後手後手のような気がするが? カンチョクト? フライイングだよ
38 : 2020/05/05(火) 09:38:48.16 ID:Oog9VX2V0
延長したくないなら、山梨の女に懲役食らわす位やらないとダメだろう
それでいいのだろうか、自分は別だろうな
39 : 2020/05/05(火) 09:40:56.28 ID:UueXHz6i0
後出しだろうが一応の一手を指して初めて後手だろ
これもう後手にすらなってねーよ
40 : 2020/05/05(火) 09:42:27.12 ID:CuasXv+h0
先手って逆にどうすんの?
44 : 2020/05/05(火) 09:47:58.90 ID:niyh3bDL0
>>40
バラマキ。アンドバラマキ。
41 : 2020/05/05(火) 09:43:07.67 ID:+nAeJ+1y0
意味の無い自粛要請をダラダラ長期間やって
経済ガタガタじゃん
都市封鎖を短期間やった方がまだマシだった
そもそもオリンピックがらみで初動が大失敗だったしな
45 : 2020/05/05(火) 09:48:53.51 ID:q3JDvBx00
もうちょっと続けろや
46 : 2020/05/05(火) 09:49:42.28 ID:WcgG6REc0
>>45
もうちょっとってどのくらい?
47 : 2020/05/05(火) 09:50:47.23 ID:i8+IAYIx0
過激派自粛厨の正体は、日本社会と日本経済を潰したい反日工作員共
反日工作員共の血筋は、いわずと知れた反日支那朝鮮系
48 : 2020/05/05(火) 09:51:11.07 ID:DN119M8i0
チャイナへの損害賠償の話は日本じゃ禁止なの?w
49 : 2020/05/05(火) 09:53:22.93 ID:W+dP6UT10
そりゃ自粛自粛の延長してれば経済悪化するの当たり前だろ 中卒のわしでも分かるわ
50 : 2020/05/05(火) 09:53:56.76 ID:n3ceYD220
接触8割減ってさ、俺ら善良な市民が8割減らしたところで達成できないんだよね、てか10割減らしたところで無理。
なんでかっていうと、偏差値50未満の不良品市民が5割いて、そいつらは基本接触しっぱなしだからどうしたって無理。
じゃあもう俺ら優良市民ももう自粛なんてやめちゃおうかな、という気にもなってくるよね。
51 : 2020/05/05(火) 09:56:01.69 ID:I2nKFsLK0
経済損失は他国同様中国に賠償させ今は国民を救え!
1京を超える賠償金で中国は解体破滅するだろうがこいつらが武漢研究所でウイルス作ってたのは分かっている
あとはトランプさんが切り札のカード証拠書類亡命した人の証言を出すだけだと思う
52 : 2020/05/05(火) 09:56:10.38 ID:F1R1H0dj0
延長なら延長で良いんだけど、その分は雇用調整金の特例も延長すべきだし、持続化給付金の支給額も増やすべきやろ
53 : 2020/05/05(火) 09:57:11.98 ID:WcgG6REc0
安倍が考えてるのは「"国民の安全"vs"平常生活に戻る"」の見極めではない。
「安倍政権の維持」のみ。
石破か、河野太郎か、岸田に替えろ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました