登山者の万策が尽きてしまう。長野県、山小屋や登山口の駐車場閉鎖で「登山客限りなくゼロを目指す」

1 : 2020/04/29(水) 07:04:05.79 ID:JG+gTi1i0

北アルプスなど登山口の駐車場閉鎖へ 長野県「限りなくゼロ目指す」
https://mainichi.jp/articles/20200428/k00/00m/040/217000c

長野県の阿部守一知事は28日、本格的に始まるゴールデンウイークの登山客を抑制するため、北アルプスなどの主要登山口の駐車場を閉鎖するよう管理者に依頼する考えを明らかにした。
春山シーズンは例年、県外を含む多くの登山客でにぎわうことから、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために「限りなく登山客ゼロを目指す」としている。

25、26日に調査した結果、登山客のほぼ全員が車で訪れていたという。登山口に向かうバスやロープウエーなどの公共交通機関は全て運休しており、交通手段は車しかない状態だった。

2 : 2020/04/29(水) 07:04:47.04 ID:jY/JHoUr0
タクシーで行くわ
3 : 2020/04/29(水) 07:06:10.15 ID:u0NqSbXP0
まきびし撒いとけばおk
4 : 2020/04/29(水) 07:06:30.74 ID:pxdNva890
>>1
駐車場じゃなくて
其処へ向かう道路を封鎖しろよ
どうせ違法駐車するに決まってるんだから警察も待機して取り締まれよ
鼠取りなんかよりも効率良いだろう
(´・ω・)
41 : 2020/04/29(水) 07:24:46.63 ID:Q3Ngq9w80
>>4
レッカーしてその辺り一帯携帯繋がらないようにしておけば良いよ
68 : 2020/04/29(水) 07:48:23.21 ID:t9mQyaqs0
>>4
駐車というより長時間駐車だな
赤切符の方
昼間12時間、夜間8時間の路上駐車は違法
316 : 2020/04/29(水) 13:31:54.22 ID:m8COI5Ej0
>>68
車庫法の方だな
一回ぐらいじゃ起訴されることはないだろうけど
短期間に複数回とか一回目でも悪質と判断されると
起訴から裁判で前科者になることもあるからなぁ
ただの交通違反とかとはレベルガちがう
157 : 2020/04/29(水) 08:55:46.37 ID:I20nULGf0
>>4
それをするとそこで生活する人が困るだろうという発想は浮かばないかい?
224 : 2020/04/29(水) 10:25:10.11 ID:PDiMfpWf0
>>157
鎌倉みたいに住民には通行証出せば解決
298 : 2020/04/29(水) 12:43:35.45 ID:YUx+cJWp0
>>4
天下往来権、とかあったはず。
工事通行止めなら、法的に行けるよ。
304 : 2020/04/29(水) 13:14:25.19 ID:mNnz2pIn0
>>4
昔、コロナ初期に武漢封鎖するために木とか岩とかで物理的に封鎖した画像が出回ってた時があるじゃん
日本でも拡散防止にあれが効果的なんじゃないかと思い始めた
5 : 2020/04/29(水) 07:06:45.30 ID:BtNDRxSK0
あいつらアホだから街から歩くんじゃね?
86 : 2020/04/29(水) 07:55:19.33 ID:SdnDSkjg0
>>5
それ散歩じゃん
96 : 2020/04/29(水) 08:02:05.83 ID:BtNDRxSK0
>>86
街から山頂までだぞ
258 : 2020/04/29(水) 11:29:27.14 ID:KQUHdzsV0
>>5
ビルの外壁をよじ登る
6 : 2020/04/29(水) 07:07:07.43 ID:8pMFT0M30
滑落したやつがコロナ感染者で
救助隊員に拡散しやがったからなw
42 : 2020/04/29(水) 07:25:20.43 ID:KsgCBWU40
>>6
デマを拡散すんなよ。疑いありで検査の結果陰性だろ
172 : 2020/04/29(水) 09:12:40.31 ID:n+hiH+X20
>>42
その結果が出るまで救助隊は動けなかったんだけどな
7 : 2020/04/29(水) 07:07:25.35 ID:iSsOV7zc0
パチンコと同じ依存症か?
8 : 2020/04/29(水) 07:08:12.52 ID:BtNDRxSK0
>>7
ぶっちゃけそう
いろいろ病んでる
9 : 2020/04/29(水) 07:08:30.57 ID:ksSh/JMu0
ホリエモンにコメントして欲しいね
10 : 2020/04/29(水) 07:08:41.27 ID:lrjd6lYh0
足を挟む罠でも仕掛けおいてクマに掃除してもらえばいいんじゃね
11 : 2020/04/29(水) 07:09:22.23 ID:pOHwko1j0
また都カスがなんちゃって登山しに来るからな。
東京都民って全部「なんちゃって」だよな。
そもそも「なんちゃって都民」だし。
33 : 2020/04/29(水) 07:21:01.81 ID:TJGID8u50
>>11
都会民とか言いながら殆ど田舎者だからな
225 : 2020/04/29(水) 10:26:42.89 ID:XLKogYyj0
>>11
ほんまやで
パチキ喰らわしたろかおう?
12 : 2020/04/29(水) 07:11:26.22 ID:d7nSvVdO0
山にヒグマを放て!
13 : 2020/04/29(水) 07:11:35.86 ID:ngTXIpd00
山伏だから平気
14 : 2020/04/29(水) 07:12:01.18 ID:U38d6D3+0
日本人が依存症の性質なんだろうな
18 : 2020/04/29(水) 07:14:54.19 ID:BtNDRxSK0
>>14
世界一山で死んでる民族
人喰い山と呼ばれるブッちぎりで遭難世界一の山がある
118 : 2020/04/29(水) 08:19:26.16 ID:pOTt0ug70
>>18
自慢気にこんな書き込みしちゃう登山民
127 : 2020/04/29(水) 08:29:20.24 ID:4Ad7x4pe0
>>118
馬鹿にしてんだけど?
139 : 2020/04/29(水) 08:37:37.57 ID:hbqUDzVL0
>>18
谷川岳さんは無罪
192 : 2020/04/29(水) 09:38:09.07 ID:78ivrQdj0
>>18
その死者数って危険なルートにアタックするのが流行った時代がほとんどなんじゃなかったっけ?
217 : 2020/04/29(水) 10:13:06.22 ID:BtNDRxSK0
>>192
世界14の8000m級山岳の遭難者を合わせても谷川さんには及ばない
なんでそんなに死ぬんだよ
馬鹿なんじゃなかろうか
222 : 2020/04/29(水) 10:24:06.18 ID:sGSeyX/T0
>>217
クライミングの技術や道具がシッカリしてない時代で
他に娯楽がなかった団塊の世代が
東京から、電車一本で行ける谷川岳に競っていったんだよなあ

当時の写真とかにはあの糞長い土合駅の階段に大勢の登山者が並んで座っている様子が移っている

199 : 2020/04/29(水) 09:50:00.92 ID:00ZwovXC0
>>18
ナスDがそれ言ってたな
ギネス級だって
260 : 2020/04/29(水) 11:30:59.43 ID:cO9wr/Zf0
>>18
黒部にケガ人なし
261 : 2020/04/29(水) 11:32:48.42 ID:jSQi5ZL40
>>260
そのまま逝くって意味か・・・
15 : 2020/04/29(水) 07:12:15.15 ID:uzaHiLRH0
山道などない。俺が歩いた後が道になるだけだ。
23 : 2020/04/29(水) 07:17:36.92 ID:RVM4q8ju0
>>15
勝手にバリエーションルート作るのやめて下さい
26 : 2020/04/29(水) 07:18:26.24 ID:BtNDRxSK0
>>15
サンソン乙
87 : 2020/04/29(水) 07:55:22.39 ID:v4Uddx1s0
>>15
藪漕ぎしたくなってきた
92 : 2020/04/29(水) 07:58:30.20 ID:ipNULFmA0
>>15
てお前、高尾山しか行った事ないじゃん。
98 : 2020/04/29(水) 08:04:11.35 ID:WeLK+g0/0
>>15
ナタ持って歩いてそう
240 : 2020/04/29(水) 10:58:35.70 ID:jHoEaIXT0
>>15
チャックノリスさん乙
280 : 2020/04/29(水) 12:14:11.52 ID:fb5PruDQ0
>>15
しかし、これホントなんよな
前に印つけて回収し忘れて2ヶ月後ぐらいに回収しに行ったら薄っすら道ができとる
16 : 2020/04/29(水) 07:12:53.15 ID:v8QlHEjT0
外は公衆トイレが危険だからな
登って下りて帰るまでトイレ休憩無しな
17 : 2020/04/29(水) 07:12:55.15 ID:vcsxPyVX0
斜面に油を撒く
さらにパチンコ玉が落ちてくるトラップを作る
谷底に槍
216 : 2020/04/29(水) 10:11:37.46 ID:ChgELDeA0
>>17
部活か!
19 : 2020/04/29(水) 07:15:00.38 ID:iM1imMcW0
救助自粛でいいと思う
20 : 2020/04/29(水) 07:15:01.99 ID:JpahJrOM0
救援発信しなければ自己責任で問題ない
22 : 2020/04/29(水) 07:17:14.63 ID:fTRUTCy60
田中陽希には関係ないな
24 : 2020/04/29(水) 07:18:01.87 ID:I5JN22qs0
東京タワー登れよ
25 : 2020/04/29(水) 07:18:24.31 ID:L/TPWEV/O
バリケードで封鎖してあっても
コレを避けて進むヤツが必ず発生する
制止や禁止看板に従うヲタなんて存在しない
27 : 2020/04/29(水) 07:18:33.83 ID:luhi5Tqn0
山削って琵琶湖とか海峡とか埋めたらいいんぢゃない??
28 : 2020/04/29(水) 07:18:53.07 ID:BtNDRxSK0
>>27
気候変わる
29 : 2020/04/29(水) 07:19:11.10 ID:3LfsmtOb0
登山口までの白タク行為が捗るなw
30 : 2020/04/29(水) 07:19:44.42 ID:MvOfjDeu0
山は三密じゃないよ
なんでダメなんやろ
32 : 2020/04/29(水) 07:20:27.06 ID:BtNDRxSK0
>>30
山頂は渋滞する
39 : 2020/04/29(水) 07:22:54.31 ID:vOYTFiwV0
>>30
遭難者が感染してたせいで救助隊10人くらいが自宅待機になったぞ
50 : 2020/04/29(水) 07:39:10.20 ID:YdgxC5+j0
>>30
入口と山頂が密だからやろうね
58 : 2020/04/29(水) 07:43:19.31 ID:uzaHiLRH0
>>50
屋外でも人が密集するとその中は擬似的な密室空間になるんだよね
56 : 2020/04/29(水) 07:41:41.59 ID:/iezCJAk0
>>30
山小屋
80 : 2020/04/29(水) 07:54:16.01 ID:cNlFKJe70
>>30
夏の山小屋は確実に三密状態
88 : 2020/04/29(水) 07:56:07.63 ID:MksDEGZg0
>>30
これそろそろ言い方変えた方がいいな
「不要不急の外出は極力避け、必要な外出時も三密は避ける」に
102 : 2020/04/29(水) 08:07:52.63 ID:gWev9u6K0
>>30
山小屋が超密
130 : 2020/04/29(水) 08:30:38.91 ID:RaEFJ0810
>>30
密度が駄目なんじゃないんだよ
感染者でも普通に動けるんだから
そして検査してわかるのは感染者だけで感染してない証明にはならない
既に王手かけられてるのさ
154 : 2020/04/29(水) 08:52:52.47 ID:8k133JNM0
>>30
長野の件知らないのか?
もし遭難した、怪我したとかになったらその身勝手な行動に何人振り回されるか
実際既に起こってるからな
私は何が起こっても救助の必要はありませんて署名してから登るならいいんじゃない?
196 : 2020/04/29(水) 09:41:26.31 ID:LVDwCo7I0
>>30
感染者は黙って家にいろ
330 : 2020/04/29(水) 14:46:31.00 ID:U6BudxwS0
>>30
実際、遭難者が出てるから。
その遭難者が陽性で、助けた退院が自宅待機させられてるそうだ。

登山者はおまえみたいに、三密じゃないのにねえ、とか笑ってそうだが、そんな理由

34 : 2020/04/29(水) 07:21:02.59 ID:sqBUNaf30
堀江氏いまの心境をお聞かせください
35 : 2020/04/29(水) 07:21:05.07 ID:U38d6D3+0
まあ自粛を要請するしかない
そんな法体制
36 : 2020/04/29(水) 07:21:52.95 ID:8pMFT0M30
ワイがウォーキングで行く池の散歩道も
看板が立てられており「状況により封鎖します!」の貼り紙が…
37 : 2020/04/29(水) 07:21:58.94 ID:H10r6xiJ0
息切らして密集してる時点でそこらの三密よりヤバそう
38 : 2020/04/29(水) 07:22:05.39 ID:1ZrAwcxB0
もはや自粛が手段ではなく目的になってるなw
40 : 2020/04/29(水) 07:23:12.14 ID:Zxm6lmRS0
おうもっとやれ
43 : 2020/04/29(水) 07:26:54.30 ID:mLZ3h4XV0
なーにが自粛だよ!と悪態ついてたんだろうなぁ・・・
まぁ自殺ってことで放置で
44 : 2020/04/29(水) 07:31:24.27 ID:U/Fl4j7C0
クマが出ようがヒルがいようがとにかく登るお年寄りハイカー。そのまま天まで登ってもらいたい
45 : 2020/04/29(水) 07:32:22.82 ID:F0/IYUBv0
登山道に向かう一本道にバリケード、一本道の途中にジムニーでも越えれない穴。登山口と周囲1kmに有刺鉄線、救助自粛の看板。最低でもこれぐらいしないと無理。
それでも登る人はいると思う。
46 : 2020/04/29(水) 07:34:19.69 ID:o/RD+oaU0
まあテントと食料担いで新島々から徳本峠越えで上高地に入れってことだ
47 : 2020/04/29(水) 07:35:52.93 ID:ONy7Xfq50
本物の登山家なら駅から歩けよ
48 : 2020/04/29(水) 07:36:16.36 ID:6qKEpYPU0
遺書を書いてな
51 : 2020/04/29(水) 07:40:15.77 ID:HJ/jEAVe0
遭難しなくて済んでよかったじゃん
52 : 2020/04/29(水) 07:40:37.12 ID:jKXmlIAu0
山密も危険だわな
53 : 2020/04/29(水) 07:40:54.99 ID:luhi5Tqn0
三密って空気感染の話だからな
登山ってけっこう同じところを掴んだりするから接触感染起きそう
228 : 2020/04/29(水) 10:30:01.66 ID:Mo6XWkL50
>>53
空気感染とは言わないね
55 : 2020/04/29(水) 07:41:03.61 ID:FL0fr5/c0
チャリで行け
57 : 2020/04/29(水) 07:42:35.08 ID:/NxB7xM+0
家でおとなしくしていろよ
59 : 2020/04/29(水) 07:43:43.34 ID:z2KxZIAO0
登山道開拓するしかない
67 : 2020/04/29(水) 07:47:37.35 ID:o/RD+oaU0
>>59
コロナ新道という山道ができるのか 胸熱w
60 : 2020/04/29(水) 07:43:50.65 ID:6u92MFJX0
山を閉鎖か
じゃあ今度は海を閉鎖かな
釣り禁止とか
62 : 2020/04/29(水) 07:45:16.76 ID:YdgxC5+j0
>>60
現時点でも立入禁止になってるところ増えてきてるやろ
61 : 2020/04/29(水) 07:43:55.34 ID:zS7M4zu10
佐々成政「山越えの裏ルート教えマス」
63 : 2020/04/29(水) 07:46:04.08 ID:SbfqXI9Q0
なお路上駐車
64 : 2020/04/29(水) 07:46:06.73 ID:d1CiAvFm0
バードウォッチャーとかもだけど、自然相手厨独特の「自分達は高尚」オーラは独特
65 : 2020/04/29(水) 07:46:37.36 ID:cE7FsbMX0
いま、とくごうとうげに、いま、、、
66 : 2020/04/29(水) 07:47:33.44 ID:rEFerrA70
自宅近所に山がある奴はいいよな
69 : 2020/04/29(水) 07:49:25.31 ID:ipNULFmA0
救助しません、ってすればいいじゃん。

あるいは、遭難してたらとりあえずPCR検査して
「検査結果が出るまで、そこでお待ちくださーい」という事で。

76 : 2020/04/29(水) 07:52:34.18 ID:uzaHiLRH0
>>69
検査はもったいない
山から帰ってきても費用自主負担の2週間隔離で
70 : 2020/04/29(水) 07:49:42.28 ID:vcsxPyVX0
山小屋はウ●コ焼いてるけど
焼けずに水分飛んで粉末化して煙突から飛び出すウ●コもあるだろうな
305 : 2020/04/29(水) 13:17:39.28 ID:DQvUnb120
>>70
熱さで逃げるうんこ
71 : 2020/04/29(水) 07:50:28.00 ID:gHi9paBj0
ただでさえ群発地震があって落石や雪崩の危険もあるからたいていの人はいかんやろ
72 : 2020/04/29(水) 07:51:18.52 ID:RWkUmiVJ0
万が一そいつが遭難して救助したら救助隊壊滅だろ
そりゃ無理だって
73 : 2020/04/29(水) 07:51:24.54 ID:MvOfjDeu0
行くとこない
やっぱ今年一杯は引きこもろう
どーせニートだし
老親が出掛けてコロナにならないよう見張ってないとな
俺の食い扶持だから
75 : 2020/04/29(水) 07:51:57.13 ID:8vJh3q8v0
遭難者は救助しなきゃいいよ
77 : 2020/04/29(水) 07:53:06.42 ID:TVyY3khw0
登山に限らず3密じゃなければいいって考えのやつが移動しまくってて酷い状況
78 : 2020/04/29(水) 07:54:05.20 ID:RooM7VT50
山小屋が三密って言うけど喋らなければ大丈夫だろ
山なのに規制する馬鹿馬鹿しさ
81 : 2020/04/29(水) 07:54:45.36 ID:zFaAw0tF0
承認欲求を満たすために登山してる人たちは諦めるだろうな
こっそり登ることはできても画像あげられない
82 : 2020/04/29(水) 07:54:55.16 ID:ngTXIpd00
こんなことをしないと自粛できない民度の低さ
314 : 2020/04/29(水) 13:28:08.07 ID:5zkzCJQ+0
>>82
素性とかルーツを知りたいよな

やはり県境に関所が欲しいな
疫病を拡散しようとする勢力を止めなきゃならんし

83 : 2020/04/29(水) 07:55:00.01 ID:o/RD+oaU0
鹿も四つ足、馬も四つ足 行けるぞ(義経)
84 : 2020/04/29(水) 07:55:11.11 ID:jNBOhhoY0
地元住民が見張ってんじゃないの?
自警団怖くて行かんわ
85 : 2020/04/29(水) 07:55:13.36 ID:+msa57y60
こりゃ今年の連休の山は
空いてて快適登山愉しめますね。
いひひ
90 : 2020/04/29(水) 07:57:14.13 ID:9UN0RaVV0
明日から山行ってくる
91 : 2020/04/29(水) 07:58:15.97 ID:NVgTAiO50
アルピコ死ぬの?
93 : 2020/04/29(水) 07:59:22.23 ID:0r9UXH6Y0
最高の天気なんで外出我慢できません!
94 : 2020/04/29(水) 08:00:51.50 ID:grFesER+0
別に行ってもいいけど遭難しても救助ナシってことで。

って思ってたけど山小屋荒らしまで出たのならもうダメだな

95 : 2020/04/29(水) 08:01:13.52 ID:AwoJEeLW0
山狩りしてクマと間違って撃っちゃっても仕方ないよな
人はいないはずなんだし
97 : 2020/04/29(水) 08:03:24.90 ID:pOTt0ug70
松本ー高山間のバスも運休かな
109 : 2020/04/29(水) 08:14:35.56 ID:9/iPY89v0
>>97
とっくに止まってる
上高地線もロープウェイも止まってるぞ
326 : 2020/04/29(水) 13:56:11.33 ID:4hkDsCz/0
>>109
新穂高ロープウェイも止まってるのか
通年営業の西穂山荘は今どうしてるんだろう?
99 : 2020/04/29(水) 08:04:44.00 ID:9osx5RZ80
3密なんて言うから3つ揃わなきゃセーフみたいな解釈する奴が出て来る。
1密でも2密でも危険なんだよ。
100 : 2020/04/29(水) 08:04:49.68 ID:VO3sxCFZ0
こんな時こそ高尾山!!
101 : 2020/04/29(水) 08:06:45.92 ID:DN136vwL0
高尾とか人気の低山とかは密だよ

富士山だって夏は行列できるし
山小屋はぎっしり詰まって寝るし
水が貴重だから手洗いだってきちんとできないし

103 : 2020/04/29(水) 08:08:20.22 ID:gWev9u6K0
人妻の檀蜜と4密してぇ~
104 : 2020/04/29(水) 08:08:50.30 ID:2Vf+/Wmc0
路駐のヤツはキップだけじゃなくてタイヤロック付けといてやればいいね。
連休明けにロック解除します。っていう貼り紙しとけばいい。
105 : 2020/04/29(水) 08:11:03.62 ID:0r9UXH6Y0
電車で行ける神戸の低山はいつでもウエルカムですよ

山陽月見山駅から徒歩1時間の知る人ぞ知る須磨アルプスなんておすすめ

106 : 2020/04/29(水) 08:11:32.04 ID:hl14EMpw0
登山者をボウガンで撃っていい領域
と書いておけば誰も入らない
107 : 2020/04/29(水) 08:12:11.68 ID:o/RD+oaU0
まあコロナでなくても
連休中の山小屋なんて泊まるもんじゃない
108 : 2020/04/29(水) 08:12:13.51 ID:3KuN6md60
山まで歩いて行けよどんだけ甘えてるんだよ
110 : 2020/04/29(水) 08:14:40.59 ID:uzaHiLRH0
>>108
家から歩いて行けと?
177 : 2020/04/29(水) 09:15:28.14 ID:3KuN6md60
>>110
そうだよ
111 : 2020/04/29(水) 08:14:57.55 ID:BwNUzCkC0
登山じゃねえ、住んでんだ。
112 : 2020/04/29(水) 08:16:26.46 ID:U9bKXqkR0
別に長野に入らずとも北アルプスと中央アルプスなら街の中の山から繋がってる
113 : 2020/04/29(水) 08:16:32.71 ID:cCY2pyzk0
山小屋で可愛い山ガールと隣合わせで寝たよい思い出
頭と足逆向きだったけどな
114 : 2020/04/29(水) 08:16:40.46 ID:tK7kFsTd0
長野で滑落したバカのせいでこうなった
140 : 2020/04/29(水) 08:41:07.57 ID:Qu3Vlt/W0
>>114
まぁ、登山バカにはかえっていい薬になった側面もあるがな
大迷惑かけた罪は全く変わらないけど
115 : 2020/04/29(水) 08:18:12.40 ID:tK7kFsTd0
高尾山1号路単独無酸素登頂を成し遂げようと思ってたのに(´・ω・`)
116 : 2020/04/29(水) 08:18:44.02 ID:o/RD+oaU0
木こりでもないのに登山なんて不要不急の極みだが
どうせなら登山地図も発行されていない
誰にも会わない無名な低山に行けってことだ
117 : 2020/04/29(水) 08:18:55.68 ID:dW23EXDm0
山とか相当込み合ってなければ感染しないし
って言うか屋外でどれだけ感染するか科学的な数値出てないのに
基地外のようになる日本人気持ち悪い
120 : 2020/04/29(水) 08:21:28.57 ID:guzUykAG0
>>117
救助隊呼ばないでね
119 : 2020/04/29(水) 08:21:21.44 ID:MjVJKQI60
日本の山を全部徒歩で歩いてるNHKのあの人、この間はお休みか?
122 : 2020/04/29(水) 08:24:18.26 ID:fbczngeH0
自分の山持ってる俺勝ち組wwww
276 : 2020/04/29(水) 12:00:59.60 ID:v4Uddx1s0
>>122
裏山
123 : 2020/04/29(水) 08:24:43.43 ID:RT/zPMrM0
めっちゃ晴れてるし山にワラビでも摘みにいってこよかな
124 : 2020/04/29(水) 08:25:26.65 ID:cYIeT6Dv0
ヘリで頂上まで行くわ
125 : 2020/04/29(水) 08:27:52.02 ID:SIMSI0au0
ルームウォーカーの傾斜をMAXにして5時間ぐらい歩けば、それなりにトレーニングになるだろ
126 : 2020/04/29(水) 08:28:30.97 ID:onsGnY4Q0
コロナ患者が山でウィルスをばら撒いて野生動物が感染したら厄介だからな
128 : 2020/04/29(水) 08:29:49.12 ID:o/RD+oaU0
比叡山で千日回峰行の最中だと困るよね
132 : 2020/04/29(水) 08:31:52.98 ID:o/RD+oaU0
山小屋が混んでくると
頭と足を互い違いにして詰め込んで寝るんだよ
151 : 2020/04/29(水) 08:51:58.21 ID:L0a4uOv80
>>132
足が臭そうだな
134 : 2020/04/29(水) 08:33:42.23 ID:U9bKXqkR0
チェンソーと草刈機積んで軽トラで行けば怪しまれない
135 : 2020/04/29(水) 08:33:45.99 ID:x4kSqe2r0
道路のアスファルトを「誤って」剥がして通行止めにすれば良い。
137 : 2020/04/29(水) 08:35:37.24 ID:9NZ3llaR0
山岳救助隊も休みにすれば良い
145 : 2020/04/29(水) 08:46:37.90 ID:jklD4LDg0
>>137
救助要請したら「救助に向かうのは5月7日以降です」と言われてわめき散らす
団塊を想像した
138 : 2020/04/29(水) 08:35:59.10 ID:WuSpdxly0
>>1
外出するなと言われてんのにまだウロウロと登山しに出かけてんだよなぁ・・・
141 : 2020/04/29(水) 08:41:32.84 ID:NtBVShWL0
救助隊も行かない宣言するか高額にすればよい
142 : 2020/04/29(水) 08:42:23.59 ID:pPumcE1s0
そこまでする必要ある?w
143 : 2020/04/29(水) 08:42:26.60 ID:K+OCwgVJ0
遭難しても救助に行かれませんでええのに
144 : 2020/04/29(水) 08:42:27.12 ID:P28hOo0v0
撮り鉄といい
パチンカーといい
登山といい

こういうバカがいるから
経済になっている面はあるけどな

148 : 2020/04/29(水) 08:50:15.14 ID:KeBpppls0
登山口辺りに簡単に潜れるような鎖で入れない感じにして心理ブレーキ狙え
あとダミーでいいから分かりやすい場所に監視カメラつけとけ
149 : 2020/04/29(水) 08:51:15.46 ID:vqeYo/xF0
CM撮影で山頂付近を長時間無許可占拠
出演者が謝罪なんてこともあったな
152 : 2020/04/29(水) 08:52:25.40 ID:y6BJJiac0
奴ら電車で行くだけだから意味ないぞ
238 : 2020/04/29(水) 10:53:33.45 ID:UhVEe10s0
>>152
>登山口に向かうバスやロープウエーなどの公共交通機関は全て運休しており、交通手段は車しかない状態だった。
153 : 2020/04/29(水) 08:52:36.41 ID:Ubug5ezm0
ハンターを放て
155 : 2020/04/29(水) 08:54:49.18 ID:u9HPvNb70
自力派の勝利だわ
156 : 2020/04/29(水) 08:54:51.74 ID:FTPz5u4e0
夏の富士登山を封じられてしまった・・・
158 : 2020/04/29(水) 08:56:52.57 ID:y6BJJiac0
車で行けるとこまでショートカットしようとかいう緩い奴だけだな、追い払えるのは
159 : 2020/04/29(水) 08:57:10.19 ID:nkfvM5Mo0
二百三高地に出てくる永久要塞みたいのを築いて出迎えればOK
161 : 2020/04/29(水) 08:57:20.93 ID:NOnivCn10
そもそも登山なんてコロナの数十倍危険だろ
コロナ怖いから登山するなとか笑い話にしか聞こえない
いやそこまで安全第一ならもう山登るなよ
186 : 2020/04/29(水) 09:28:24.75 ID:LbnSCjwc0
>>161
本人の恐怖心の問題じゃない
周りに迷惑をかける事実が問題。
163 : 2020/04/29(水) 08:58:01.48 ID:eEb3SCPm0
こいつらのバカヅラとナンバーを晒しあげない時点で本気でやめて欲しいと思ってない証拠

管理側も共犯と言われても文句は言えない

164 : 2020/04/29(水) 08:59:25.99 ID:fsk246n50
BSで飽きもせずやってる300名山バカはどうしてるの?
165 : 2020/04/29(水) 09:00:49.77 ID:TB/nCG+K0
年寄りの活発さをあなどってはいけない
166 : 2020/04/29(水) 09:01:07.47 ID:zBVBB2Zs0
登山道を通らなければいい
自転車やスキーがあれば登山口関係ないところからアプロ-チできるぞ
167 : 2020/04/29(水) 09:02:52.52 ID:5/oBmHhC0
ぶっちゃけると便所閉鎖が一番痛い
168 : 2020/04/29(水) 09:07:30.46 ID:aZPqlkq40
田舎者は自分たちのコミュニティ守るとなると怖え~ぞ~
都会から来た登山者を地元の猟友会が「カモシカかなんかだと思った。人だと分からなかった」とか言って撃ってくるかもな
岩手の火事とかもあるしな
169 : 2020/04/29(水) 09:07:40.65 ID:TryxlIzx0
こないだ遭難したトンコロが感染疑いで県警ヘリや関係者が濃厚接触疑いで隔離されたからな うちの阿倍は有能だわ
170 : 2020/04/29(水) 09:08:30.09 ID:/PJCnn5W0
山小屋は避難小屋でもあるから、鍵をかってはいけないんだよね
どこかは開いてる
171 : 2020/04/29(水) 09:08:46.50 ID:/cwpCFnJ0
どうしようもねぇな
こんな時くらい、山登りや釣りなんて我慢しとっつーの
登山道を封鎖するべき
173 : 2020/04/29(水) 09:14:24.74 ID:qEOzGw2Q0
救助しませんって公言すればいいじゃん
175 : 2020/04/29(水) 09:15:07.27 ID:GLCRYSE10
ドンキーコングみたいに登山者見かけたら丸太を落とす
176 : 2020/04/29(水) 09:15:08.79 ID:ZfrEeQYM0
そこら辺の山登れよ日本にはアホほどあるだろ
178 : 2020/04/29(水) 09:16:00.17 ID:h/E/Q9z30
全行程 徒歩で余裕
179 : 2020/04/29(水) 09:16:10.86 ID:N37ATeOd0
頂上から風雲たけし城とかで使ってたデッカイ岩落としまくればいい
180 : 2020/04/29(水) 09:17:54.16 ID:e2kRYu6H0
むしろ普段登らない連中が行って、ぱんぱか。
181 : 2020/04/29(水) 09:18:05.72 ID:X7Te2JbP0
自分の持ち山で我慢
山菜採り行くぞオラァ!
182 : 2020/04/29(水) 09:18:33.44 ID:pCWZ5Wv50
ゴールデンウイーク中に長野や群馬の山で遭難して
救助隊や地元民に余計な手間かけさせる馬鹿が毎年必ずいるからむしろ良かったな
もうずっと禁止にしておけ
183 : 2020/04/29(水) 09:23:23.46 ID:IZLUvGa70
一緒に谷川岳登ろう!約束だよ!
184 : 2020/04/29(水) 09:26:52.26 ID:6f3zJHVZ0
登山カス涙目w
185 : 2020/04/29(水) 09:27:11.10 ID:DKTqpg1y0
散歩をしようとセーター姿で玄関を一歩出たら、
通りがかったフル装備の登山家に

「山を舐めるんじゃない!」

と怒られた。 (´・ω・`)

189 : 2020/04/29(水) 09:33:15.01 ID:jklD4LDg0
>>185
玄関を一歩出たらがツボ
本当に居そうで笑える
193 : 2020/04/29(水) 09:38:49.10 ID:aZPqlkq40
>>185
昔、山々を丸ごと買ってて山頂の湖の岸に豪邸建ててた欧米の富豪をテレビで見たことあるから、このコピペみると自分の庭で不法侵入者にドヤしつけられて驚いてる富豪がいつも浮かんで困る
210 : 2020/04/29(水) 10:03:18.72 ID:fQSWU0SMO
>>185

ワロタwww

219 : 2020/04/29(水) 10:17:04.65 ID:pCWZ5Wv50
>>185
青梅の御岳山だとこういう状況が実際ありそうだな
重武装の登山客の横を軽装の山の住民が車で通ったりしてるし
268 : 2020/04/29(水) 11:42:15.07 ID:jG3eZjWX0
>>219
知り合いのネエチャンはパンプスで登ったからな
187 : 2020/04/29(水) 09:29:43.84 ID:N06RuoCz0
自宅から20mぐらい先の遊歩道から登ってみるか
188 : 2020/04/29(水) 09:32:50.76 ID:dnqFJdP40
麓から歩いてくるから無駄だよ
190 : 2020/04/29(水) 09:36:18.95 ID:SVqY+NhR0
ドローン10台ぐらいに吊り下げてもらう
191 : 2020/04/29(水) 09:37:00.66 ID:N37ATeOd0
ジョギンカスや登山カスも車カスも叩かれ次は釣りカスやBBQカスに標的向けられそう
195 : 2020/04/29(水) 09:41:19.59 ID:V93Abirc0
そんな事をしても近所の山は家族連れでいっぱいだwww
197 : 2020/04/29(水) 09:42:38.89 ID:LVDwCo7I0
燕岳から大天井、常念岳、蝶ヶ岳また行きたいなあ
198 : 2020/04/29(水) 09:44:28.84 ID:qjijD1T70
山も海もパチンコも通勤電車も未だに感染者発生無し
200 : 2020/04/29(水) 09:50:19.61 ID:qPsDa/C30
うちの会社のババアもGWは山に行くとか言ってたわ
3密じゃないからとか言って
45にもなって独り身だし守るものの無いババアはほんと自分勝手
一人で感染して一人で処理されてください会社に迷惑かけんなマジで
201 : 2020/04/29(水) 09:50:31.89 ID:qHkvYX3F0
今登山する必要無い
202 : 2020/04/29(水) 09:51:02.87 ID:N9sOHnfH0
ご持参の容器に密封して、排便物はご自分でお持ち帰りくださるようお願い致します。
203 : 2020/04/29(水) 09:51:04.60 ID:qjijD1T70
お前らも家出るなよ、ちょっと散歩とかいって車に轢かれても救急車呼ぶなよ
205 : 2020/04/29(水) 09:55:18.34 ID:o7Pnvbrz0
登山配信してる猛者おらんの?w
211 : 2020/04/29(水) 10:03:34.23 ID:BtNDRxSK0
>>205
富士山滑落馬鹿思い出した
あいつあの時間に山頂にいた時点で詰んでたんだよなぁ
207 : 2020/04/29(水) 09:58:38.48 ID:I4diRzfj0
救助もできませんて書いとけ
208 : 2020/04/29(水) 09:58:49.61 ID:9svc/Nh00
タテマエ「今は来ないで」
ホンネ「今すぐ金落としに来て!!!」
209 : 2020/04/29(水) 10:03:04.34 ID:j6DPuL/h0
全ての道を一方通行、停止禁止にすれば
212 : 2020/04/29(水) 10:04:59.51 ID:kS+0T0m90
救助隊が活動休止すればいい
214 : 2020/04/29(水) 10:11:13.55 ID:Vh09VM0q0
登山口から入って登山道をあるくのはシロウト
218 : 2020/04/29(水) 10:14:11.59 ID:Y5G2u43+0
違法駐車は一台残らずレッカー移動して
タクシー通行禁止にすれば駆除できる
220 : 2020/04/29(水) 10:19:02.87 ID:qjijD1T70
街中で交通事故等が起きた場合、新型コロナウイルス関連の対応でひっ迫する医療現場等へ負荷を与えてしまう懸念があります。
221 : 2020/04/29(水) 10:23:59.79 ID:EIeDFISZ0
未来人のメッセージ。

yあ 間 N意 埜 b於 屡 Nあ

223 : 2020/04/29(水) 10:24:53.48 ID:XLKogYyj0
>>1
歩いて行けよ
226 : 2020/04/29(水) 10:27:28.72 ID:BaM7Fv9E0
熊を放て
227 : 2020/04/29(水) 10:28:01.05 ID:Mo6XWkL50
どうしても登りたいならジャパンアルプスレースみたいに街中から走るしかないな
231 : 2020/04/29(水) 10:39:08.62 ID:pCWZ5Wv50
天保山でビバークしてるとおまわりさんに注意されるらしい
232 : 2020/04/29(水) 10:41:46.11 ID:/PJCnn5W0
トイレの水洗ボタンとか蛇口に触ることで移るんだが
233 : 2020/04/29(水) 10:42:15.93 ID:HZWiAd0O0
とりあえず、ガソリン代、リッター1万、高速料金も五十倍ぐらいに設定しとけば、動ける人は減るやろ
236 : 2020/04/29(水) 10:50:35.76 ID:pCWZ5Wv50
土合駅も登山客が火気厳禁なのに火使うからという理由で一時期待合所が閉鎖されていたらしいな
241 : 2020/04/29(水) 11:02:41.44 ID:RBSOjFQ10
ゼロ富士みたいな計画たてればおk
243 : 2020/04/29(水) 11:04:14.93 ID:DN136vwL0
すでに感染してる可能性もあるのに
山で周りに誰もいない状態で急速に体調が悪化したら助けは呼ぶなよ
迷惑だから
遺言でも書いとけば完璧だな
244 : 2020/04/29(水) 11:05:05.25 ID:wFHIrLdn0
山も海も、何でここまで人の手を煩わさないと、しばらくの間だけ我慢することができないんだろね。
今回分かったことは、アクティブな人って、目先の行動のことしか考えてない。取り敢えず、動く。
245 : 2020/04/29(水) 11:05:13.74 ID:3EmlrA/T0
バカバカ東京土民がコロナウィルス撒き散らしにやってくるぞ!!
246 : 2020/04/29(水) 11:07:04.25 ID:H9PECfUE0
GWの北アルプスなんて残雪期バリバリなんだから、まあ夏山に向けて今は諦めとけってのもいい話だわな。
247 : 2020/04/29(水) 11:07:32.30 ID:qjijD1T70
街中での不要不急の散歩中に交通事故等起きた場合、新型コロナウイルス関連の対応でひっ迫する医療現場等へ負荷を与えてしまう懸念があります。
248 : 2020/04/29(水) 11:08:50.05 ID:TDz/Iu5T0
山登りの原点回帰じゃないか
250 : 2020/04/29(水) 11:12:13.85 ID:MGdj04/T0
きたない
251 : 2020/04/29(水) 11:13:34.23 ID:5NGHCAXu0
こういう強硬策

やってるところほど、コロナ後の不況が酷くなる覚悟は出来てるってことだね。

253 : 2020/04/29(水) 11:19:51.21 ID:vzjwBT8b0
大阪の金剛山は駐車場閉鎖したのに未だにマスクなしで登山者居るぞ
257 : 2020/04/29(水) 11:28:31.89 ID:pYAV5xbB0
アンパンマンに、モンブランさんという
山登り命のキャラクターがいるのだが
現代日本にもモンブランさんが大勢いるのだなあ

モンブランさんは山に飽き足らず
家やら煙突やら風車にも登るトンデモさんですが

259 : 2020/04/29(水) 11:30:47.57 ID:5/oBmHhC0
混む山って関東だと高尾くらいでしょ
筑波山はそんなに混まない
雲取山は人少ないし、車だと駐車場確保が困難だからバスになる
263 : 2020/04/29(水) 11:34:24.70 ID:7FyYTcnU0
山って密なの?
264 : 2020/04/29(水) 11:35:52.89 ID:5/oBmHhC0
>>263
密なわけない
山小屋は密なところが多いけどいま閉まってるし
267 : 2020/04/29(水) 11:41:18.84 ID:hgkpcHIi0
>>264
密かどうかが問題じゃないだろ
不要不急の外出を控えて外出する場合は三密を避ける、この順序で言えば最初の段階で登山するなんて選択肢はなくなるわけだが
272 : 2020/04/29(水) 11:50:13.95 ID:qjijD1T70
>>267
不要不急の外出を避けるのは手段であって目的は感染しないさせない
言われたことを盲目的に聞く事しかできないから出世しないんだな
273 : 2020/04/29(水) 11:54:56.21 ID:jG3eZjWX0
>>272
屁理屈を言って言われた事も出来ないから感染者が減らないんだろうな
275 : 2020/04/29(水) 11:59:19.62 ID:cOktL8210
>>272
お前はうまくやれるかもしれんが
世の中は想像以上に自分で考えず文句しか言わないやつばかりなんだよ
そんな奴らにお前と同じ動きされたら終わる
だから一様に外出すんなってなるし、文句も出るがそれでいい
できるやつは黙って自分が良しとする行動すればいい
265 : 2020/04/29(水) 11:36:53.73 ID:B0fUVvTY0
別に山くらいどうでもいいでしょ
そもそも体調悪い人間がそこまで頑張れないだろう
救助で何か問題があるなら救助はしないと宣言すれば良い
271 : 2020/04/29(水) 11:45:51.09 ID:cOktL8210
>>265
滑落して救助要請した人がコロナで関わった救助隊が自宅待機余儀なくされてるってニュースあっただろ
308 : 2020/04/29(水) 13:19:13.95 ID:Isjvvh0V0
>>271
これ酷いよな。
266 : 2020/04/29(水) 11:37:46.97 ID:lCXH+YHn0
海抜ゼロメートルから歩いて行くのが本当の登山
ヘリで頂上に落として貰うのが下山
269 : 2020/04/29(水) 11:42:15.92 ID:w9eTjqx90
山行く奴とか頭おかしいのばっかだし4ねばいいのにな
270 : 2020/04/29(水) 11:44:05.73 ID:jSQi5ZL40
ヘリ救助も命がけで救助してるのにな
富士山の落下事故だって救助隊も無理して行かなきゃ良かったと思ってる
278 : 2020/04/29(水) 12:11:44.02 ID:fb5PruDQ0
廃登山道マニアの人は余裕やね
279 : 2020/04/29(水) 12:12:18.80 ID:qjijD1T70
コロナ対策に納豆がいいとか、ヨーグルトがいいとか言って買い込んでしまうような気持ち悪いやつが多いな
281 : 2020/04/29(水) 12:18:15.88 ID:o8+z6KJP0
>>1
Uberで行けば良いじゃん
282 : 2020/04/29(水) 12:19:50.34 ID:CqOqO/HU0
登山ってそんなに密かね?
283 : 2020/04/29(水) 12:20:08.99 ID:yLGdKtX10
速攻で遭難したあほが出たからな
しょうがないよなぁ
284 : 2020/04/29(水) 12:21:03.30 ID:51Igi2Wy0
自家用車でソロキャンプだったらこれほどコロナと縁遠い物も無いだろうけどな
285 : 2020/04/29(水) 12:22:54.20 ID:OOIiJb/B0
入山料を取らなかったら客にならないよ
288 : 2020/04/29(水) 12:27:36.21 ID:HIbJ5DiE0
姥捨て山も封鎖
289 : 2020/04/29(水) 12:27:48.58 ID:4+5Venfs0
ココの用品店は山行推奨してまんがな
www.opa.co.jp/2020/04/こんな時こそ-キャンペーン!/
それどころか空まで飛べとな
290 : 2020/04/29(水) 12:28:55.34 ID:BQYFmXiP0
助けに行かなきゃいい
291 : 2020/04/29(水) 12:29:25.40 ID:9osx5RZ80
自分が感染者だっていう意識を持てない奴ばっかりなんだよね。
で、決まり文句が「こんな事になるとは思わなかった」
293 : 2020/04/29(水) 12:30:05.17 ID:pJjDeb+40
そうそう。こういうことをやってから客に文句言えっての。
沖縄北海道は責任転嫁したいだけの馬鹿。
294 : 2020/04/29(水) 12:31:12.48 ID:3JaSAbl90
山小屋や駐車場の利用など登山家の恥だ!
295 : 2020/04/29(水) 12:32:47.14 ID:OIbayNGD0
山に登らないと死ぬのなら仕方ない 
俺くらい良いだろうと思うならパチンカスと変わらん
296 : 2020/04/29(水) 12:33:40.22 ID:6WAaqMCzO
遭難の通報があっても救助に行かなければいい
297 : 2020/04/29(水) 12:39:48.70 ID:VjuG7uHe0
山岳救助事体をGW明けまでお休みにしたらいいんだよ。
299 : 2020/04/29(水) 12:51:18.22 ID:j7QMc3670
僕の肛門も閉鎖されそうです
300 : 2020/04/29(水) 12:52:14.54 ID:j7QMc3670
ボクの肛門も閉鎖されそうです
301 : 2020/04/29(水) 12:53:33.09 ID:V/pBhdx/0
ハイカーって平気で路駐するよ
駐車場が狭い山じゃよくある
あとバスは登山客お断りにしたほうがいい
307 : 2020/04/29(水) 13:18:45.80 ID:DQvUnb120
>>301
即レッカー移動しちゃえばいいよ
311 : 2020/04/29(水) 13:22:08.02 ID:9osx5RZ80
>>301
他の車の邪魔にならないように止めさせて戴きましたとか
SNSに書いちゃうのな。それ路駐だろっていうw
302 : 2020/04/29(水) 12:53:44.33 ID:w8ypaoB20
遭難者の救助も無しで
310 : 2020/04/29(水) 13:21:10.76 ID:TOaOgpu20
山はなくなるわけではないし待てばいいじゃん
312 : 2020/04/29(水) 13:22:53.23 ID:69nVCoT/0
コモドドラゴンを放て
313 : 2020/04/29(水) 13:25:23.97 ID:NCPpaSPO0
入山届の箱と紙撤去
コレで捜索しなくて済む
登りたきゃ登れ
315 : 2020/04/29(水) 13:29:30.86 ID:TKlm+UTo0
登山口にバキュームカーで糞撒き散らしとく

登頂しても糞だらけ

317 : 2020/04/29(水) 13:39:51.08 ID:Gg/+jLYQ0
登山雑誌とかが音頭をとって
「これからは海底火山の時代!」ってキャンペーンを張ったらどうだ
水中ならコロナも流れちゃうから感染しにくいだろうし
海底火山に登るのを新しい登山の流れとして推奨していけば
クライマーたちを山から引き離すことができるんじゃないか
318 : 2020/04/29(水) 13:40:04.59 ID:MjVJKQI60
登ること自体はいいんやが問題は同じところに殺到するからやな。誰も行きそうもないクマが出そうなところ行け。
319 : 2020/04/29(水) 13:40:30.92 ID:OUfONqz30
俺、登山するだけでゼイゼイヘロヘロなのに、
背負子にありえん高さの物質積んで山小屋へ登る
運び屋さん達の体力に驚愕するわ
320 : 2020/04/29(水) 13:41:39.11 ID:X9dnL8ms0
山岳保険に電凸して救助しないって言わせた方が効果ある
322 : 2020/04/29(水) 13:46:59.25 ID:6LyU56Ai0
救助を求める遭難者が居たら
見つけ次第死亡認定して銃でロープとか撃ち抜いていいぞ
328 : 2020/04/29(水) 14:34:05.41 ID:jSQi5ZL40
>>322
谷川岳かよ (´・ω・`)
324 : 2020/04/29(水) 13:52:33.27 ID:2kZgwEM50
なんで山自体を閉鎖しないんだ?
325 : 2020/04/29(水) 13:55:19.65 ID:UYhrkSFe0
>>324
どうやって閉鎖すんの?
327 : 2020/04/29(水) 13:59:02.36 ID:MF8u0NY80
でも山に住んでる人達は街にいくんだよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました