
【ハンコ】脱「対面・紙・ハンコ」へ首相指示 コロナ契機にデジタル化 [蚤の市★]

- 1
【訃報】 山口崇さん死去、88歳、所属事務所がHPで発表、「クイズタイムショック」2代目司会者1 : 2025/04/21 16:18:03 ??? 2025年4月21日 15時52分スポーツ報知 # 芸能 俳優の山口崇(やまぐち・たかし、本名・山口岑芳=やまぐち・たかよし)さんが18日午...
- 2
【ダウンタウンDX】終了へ1 : 2025/04/21(月) 16:17:42.96 ID:DOSV3IXN0 ダウンタウンが司会を務める日本テレビ系トークバラエティー番組「ダウンタウンDX」(木曜・後10時)が、6月26...
- 3
うつ病、肛門を刺激すると改善、日光浴と併用すると高い効果1 : 2025/04/21(月) 16:29:54.89 ID:0rSMqDuP0 便秘とうつ病にも関係があると考えられており、不安やストレス、緊張を感じたときに起きる腸の症状を「過敏性腸症候群」...
- 4
【薬物中毒】与沢翼氏、妻にも覚せい剤を勧めていたと告白「キメセクをしよう」DV、モラハラ否定も離婚へ1 : 2025/04/21 16:13:57 ??? 子供3人を連れて日本に帰った妻との関係については「仲がいいですよ」と語りつつも「トラウマとトラウマがぶつかる時にケンカしちゃう」などとも語った...
- 5
トランプ大統領、遂にキレた!「日本は独自ルールを作りアメリカ車を排除してる!これが非関税障壁だ」1 : 2025/04/21(月) 16:35:19.42 ID:MsgAI8U10 トランプ米大統領は20日、自身のSNSで関税措置を巡る各国との交渉を念頭に「非関税障壁による不正」と記した投稿で...
- 6
上沼恵美子 同学年の人気ミュージシャン絶賛 「この人を目標に生きていく方がいっぱいいてると思うの」1 : 2025/04/21(月) 14:17:16.22 ID:3oOYubz09 https://news.yahoo.co.jp/articles/bd37f316aa9a0b8d4c18cd...
- 7
「ダウンタウンDX」終了 32年の歴史に幕 最終回は6月26日1 : 2025/04/21(月) 16:13:41.57 ID:1LbHlx1q0 ダウンタウンが司会を務める日本テレビ系トークバラエティー番組「ダウンタウンDX」(木曜・後10時)が、6月26日...
- 8
アメリカの最大手プロレス団体さん、日本人女性を最強扱いしてしまう!!!!1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/21(月) 16:10:39.33 ID:Pj9mrtjE0 本日行われた白人vs黒人vs日本人のトップ争いの模様 https://video.tw...
- 9
弁護士「八代亜紀さんのヌード写真を購入した人アウトね」1 : 2025/04/21(月) 15:45:23.66 ID:IzFwmvLC0 弁護士の橋下徹氏は「歌手の著作権などを一括して持っている、というのは昔の芸能事務所の考え方。契約書があれば別だが...
- 10
生活用品大手アイリスオーヤマ 中国生産の一部製品→アメリカ生産へ トランプ関税受けて1 : 2025/04/21(月) 15:54:37.99 ID:PBrcL/hq9 「トランプ関税」をめぐり、アメリカと中国で相互関税の応酬が続くなか、アイリスオーヤマは、アメリカでの生産体制を強...
- 11
【コメ高騰】日本が韓国産の米を輸入、一般消費者向けとしては統計開始以来初 オンラインサイトでは10キロ9000円で販売…10日で売り切れ1 : 2025/04/21(月) 16:06:45.83 ID:aiSs4Gja9 コメの価格高騰の影響で、日本が韓国産のコメを輸入していたことがわかりました。一般消費者向けとしては統計開始以来初...
- 12
尹前大統領の公判始まる 死刑か1 : 2025/04/21(月) 15:23:41.75 ID:IzFwmvLC0 尹前大統領 公判 「国会議員引きずり出せ」指示巡り攻防 昨年12月の「非常戒厳」宣言を巡り内乱首謀罪に問われた韓...
- 13
「#中居くん大好き」Xトレンド入りに中居ヅラ「世の中捨てたもんじゃ」「全ての罪を背負う人」1 : 2025/04/21(月) 16:03:18.23 ID:j46EUHYx9 芸能界引退を発表した元タレント中居正広氏(52)氏の名前を冠したハッシュタグ「#中居くん大好き」が21日、早朝か...
- 14
秋元康系アイドルグループ、KAWAII LAB.に駆逐される1 : 2025/04/21(月) 15:23:54.81 ID:nHzHTdDf0 もう終わりやね… 2 : 2025/04/21(月) 15:24:47.71 ID:tmAmmnpjd っぱモー...
- 15
指原莉乃、未成年へキスを強要していたことがバレる1 : 2025/04/21(月) 15:41:03.10 ID:vcQ2M3xy0 未成年への性加害は同意とか関係なくアウト 11歳にキスを求める https://5ch.net 2 : 2025...
- 16
日テレ、「月曜から夜ふかし」打ち切りを 定1 : 2025/04/21(月) 15:37:18.12 ID:qnp/K59w0 https://greta.5ch.net/poverty/ 3 : 2025/04/21(月) 15:38:0...
- 1 : 2020/04/28(火) 08:00:43.33 ID:obGpWitc9
行政の手続きや民間の契約で根強く残る「対面・紙・ハンコ」をデジタル化する動きが新型コロナウイルスの感染拡大を機に加速してきた。安倍晋三首相は27日の経済財政諮問会議でデジタル化に向けた法制度や慣習の見直しを関係閣僚に指示した。
首相は「制度や運用上の見直しを利用者本位で行わなければならない」と強調した。行政手続きにおける押印や書類提出といった慣行を見直し、デジタル化に向けて簡素化するよう促した。「着手できるものから順次、実行してほしい」とも述べた。
政府は感染拡大を防ぐため、人との接触を8割減らすよう促す。在宅勤務を推進しているのに、企業では書類にハンコを押すために出勤せざるをえない人が続出した。
首相にはこうした慣習を解消しなければ、感染が長期化するほど経済活動を回し続けられなくなるとの危機感がある。(中略)
対面ルールには前提として手続きや契約に「紙とハンコ」の縛りがある事例が多い。
宅地建物取引業法は重要事項の説明書類を紙で渡すと定める。建設業法の建設請負契約も紙が原則で、電子化には相手の承諾が必要だ。電子契約だと契約内容が「本物」だと完全に保証されない恐れもあり、大企業が踏み出せない理由となる。
ビジネスの現場からは「電子署名法」と呼ばれる法律の見直しへの要望が出ている。
現在の電子契約の主流はクラウドサービスで、クラウド内にあらかじめ設定した電子証明で「署名」して押印を代替できる。現行法はこの手法で署名した契約を本物とみなす明確な規定がない。
企業で働く弁護士でつくる日本組織内弁護士協会(JILA)の幹部は「法的リスクを解消しないまま『脱ハンコ』を呼びかけても大企業は動けない」と訴える。
改革を根付かせるには企業同士の息の長い連携も不可欠になる。契約のデジタル化は1社だけではできない。取引現場では電子契約を求めても「担当者の一存で契約方法を変えられない」と断られる事例が起きている。
経団連の中西宏明会長は27日の記者会見で「ハンコ(文化)は全くナンセンスだ」と語った。
ハンコが押された紙の契約書が「本物」だと認められる根底にはハンコが金庫で厳重に管理され、ハンコを使う社内手続きの流れもしっかりと確立されているはずだという「信頼」がある。
この信頼をデジタル化するにはシステム導入だけでなく、各企業の経営者が問題意識を持ち、全社的な取り組みを進めるのが不可欠になる。
(デジタル政策エディター 八十島綾平、島本雄太)
NIKKEI 2020/4/27 22:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58543010X20C20A4PP8000/- 2 : 2020/04/28(火) 08:01:34.61 ID:DiUUx9q00
- ハッキングされてしぼみそう
- 15 : 2020/04/28(火) 08:09:46.89 ID:GlnQ3Dxo0
- >>2
公文書も電子化して電子化して・・・消去! - 3 : 2020/04/28(火) 08:02:08.57 ID:UTV9vbvg0
- 今頃 ペーパーレスとか・・・ アクションが何年遅れとんや?
- 4 : 2020/04/28(火) 08:02:13.27 ID:vhMNdNuG0
- また利権かよ!
- 5 : 2020/04/28(火) 08:02:44.96 ID:QEE7EYKO0
- 紙の方が見やすいとか言う馬鹿がいるんだよ
- 6 : 2020/04/28(火) 08:02:58.17 ID:0T5sUpVC0
- コミュ障に朗報w
- 7 : 2020/04/28(火) 08:03:18.20 ID:CFUgDsJu0
- 紙は別に構わんけどハンコはホントいらんな
- 8 : 2020/04/28(火) 08:04:12.25 ID:hEgxBxNK0
- FAXともついにお別れか
- 9 : 2020/04/28(火) 08:05:22.55 ID:Z+Qow4d+0
- ペーパーレスとか何年も前に推進されたわけで、今更かよって叩かれるべきは政府じゃなくて
未だに着手してなかった企業の方だと思う - 10 : 2020/04/28(火) 08:05:36.92 ID:YMxaCWqh0
- もうアジアの方が先進国
日本は昭和で発展が止まってる
後進国 - 11 : 2020/04/28(火) 08:08:38.30 ID:NcPbFOys0
- ただPDFファイルが大量に添付された電子決裁は正直見辛い
- 12 : 2020/04/28(火) 08:08:48.66 ID:hM9JFmjm0
- 感染症と印鑑は無関係
つか、コンピューターウイルスやハッキングで盗まれる電子印鑑の方がリスクが高い - 18 : 2020/04/28(火) 08:11:47.38 ID:r77dK8ZI0
- >>12
リモートワークの足枷になってるんだから関係あるだろ。 - 21 : 2020/04/28(火) 08:12:40.26 ID:eHhpQNVu0
- >>12
ハンコにウイルスがついている - 13 : 2020/04/28(火) 08:09:29.35 ID:iFXdNqeg0
- こりゃ給付は来年になるな(爆笑)
- 14 : 2020/04/28(火) 08:09:41.57 ID:EEqTpTSs0
- 外圧でしか変われないなら
外圧歓迎
黒船来航じゃ - 16 : 2020/04/28(火) 08:11:12.05 ID:E+assPcK0
- インセンティブを与えて電子手続に誘導する位しないと
- 17 : 2020/04/28(火) 08:11:40.19 ID:r17x8gCN0
- 20年遅いんだよな
- 19 : 2020/04/28(火) 08:12:01.33 ID:15khBmEt0
- 昔、印影からデジタルハンコ作ったよ、pngだと透明度指定出来てwordとか図で押せたけど、pdf化したら真っ白な背景になりやがった、この辺改良されたのかな、デジタルハンコもかぶせ打ちされてイメージ化されてると偽造難しいから良いと思うけどな
- 20 : 2020/04/28(火) 08:12:20.62 ID:YT6Kdn4u0
- 20年後にはペーパーレスの時代がくると思う
- 22 : 2020/04/28(火) 08:13:32.38 ID:cQsKZDRy0
- コロナ禍までは頭の片隅にすらなかったことをやる
さすが後手後手の安倍ちょんだね - 23 : 2020/04/28(火) 08:14:17.24 ID:GuXRrHHU0
- そんな事より役所仕事と政治家をAI化しろよ
仕事が遅く手作業だから数こなせない、無能策連発、ほんまいらんわ - 24 : 2020/04/28(火) 08:14:29.56 ID:vctftEif0
- ハンコをなくせって指示書にハンコ押すんだろ?
- 26 : 2020/04/28(火) 08:15:24.32 ID:3D87sDmU0
- 収入印紙を廃止しろ!今すぐにだ!
- 27 : 2020/04/28(火) 08:15:28.45 ID:+LYDea/K0
- これ中央は労働局くらいだろうが自治体は大量の木っ端役人削減になるわな
漏れなく嘱託も満了で「悲鳴」の文字がダブスタ朝日毎日に踊るな - 28 : 2020/04/28(火) 08:16:36.53 ID:gbUYN9GM0
- 竹本直一
IT・科学技術担当相 兼 「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)会長 - 29 : 2020/04/28(火) 08:16:38.53 ID:up9VkRyv0
- >>1
ペーパーレスにしている企業と比較するのだろうか - 30 : 2020/04/28(火) 08:17:18.24 ID:TBgItPaG0
- 役人どもがハンコやら書類を撤廃しないから今頃こんな事になってさ
さっさとデジダル化しておけばよかったのに
デジタル化して公務員削減せえよ - 31 : 2020/04/28(火) 08:17:47.45 ID:1vl2PXVs0
- こんな時こそIT担当相の出番だな(棒読み
- 44 : 2020/04/28(火) 08:36:23.03 ID:GuXRrHHU0
- >>31
医師会、教授、政治家は爺ばかりでコロナ対策にIT技術とか
完無視で頑固に手作業続行
この非常事態に、色々導入してコロナ対策に役立てればいいのに
IT担当相とか、一体何やってるんだ? - 32 : 2020/04/28(火) 08:18:18.37 ID:xbhxia7U0
- 電子署名化に後ろ向きな老害どもが支配してるポンコツ会社は放っておけ
やる気のある会社がどんどん対応できるように法整備しろよ - 33 : 2020/04/28(火) 08:18:25.01 ID:YcBUkJ0K0
- 各種書類利権や責任転嫁対策だからハンコ減少とかほぼ無理だろ
いくらでも省ける無駄な部分は多いがここが責任全て取るといった体制改善できなきゃ - 34 : 2020/04/28(火) 08:19:03.82 ID:ZHWP4TkJ0
- いいきっかけではあるが、なぜこんな程度の低いことを今まで続けてきたのか・・・
老害どもにはほんと参るわ - 35 : 2020/04/28(火) 08:20:24.60 ID:GdkU1mFK0
- >>1
もう新聞(特に朝日新聞)も要らないよな - 36 : 2020/04/28(火) 08:21:08.17 ID:hO5rvEik0
- まだ森元の方がIT革命とかe-japan政策とか言って先進的で意欲的だったわ
本人自身はPCなんて当時触った事なかっただろうけど - 40 : 2020/04/28(火) 08:26:23.75 ID:S7zekZqT0
- >>36
要はトップより周りの人材なんよ
麻生の時も中川とか居たけど…今は - 37 : 2020/04/28(火) 08:21:59.40 ID:nx/7KFbh0
- 判子いらんわ
- 38 : 2020/04/28(火) 08:22:21.89 ID:mdcyV8xb0
- デジタル化自体は何にも難しくない
要は受け取る相手が原本以外でもOKの姿勢を見せるかどうか - 39 : 2020/04/28(火) 08:26:16.39 ID:wYezuZBG0
- 図面屋じゃけー紙は多少必要なんじゃー
- 41 : 2020/04/28(火) 08:27:38.78 ID:jnIzVMiH0
- >>1 捺印がない契約書なんて契約書じゃないわ。印鑑証明書がある限り印鑑はなくならん。印鑑は死守すべき。
- 42 : 2020/04/28(火) 08:33:43.65 ID:hAw8TX4P0
- 昨日も日経でコロナでシヤチハタのクラウド捺印利用者が急増ってニュース見た
カオスやなー - 43 : 2020/04/28(火) 08:33:50.75 ID:WVjAD3p70
- 今更過ぎるだろw
- 45 : 2020/04/28(火) 08:37:16.93 ID:hBrmCUzl0
- まずNECのパソコンを使うのを辞めろ
- 46 : 2020/04/28(火) 08:37:48.38 ID:NiaDB6000
- 都心の不動産完全終了するで
- 47 : 2020/04/28(火) 08:38:35.84 ID:580DvuSw0
- 前に印鑑の団体から猛反発食らって諦めてたけど大義名分が手に入ったな
- 48 : 2020/04/28(火) 08:40:16.91 ID:cQsKZDRy0
- 閣議決定で書く花押も廃止するんだよな?
- 49 : 2020/04/28(火) 08:40:17.98 ID:G4V5Xihh0
- ついに最強のハンコ業界にメスをいれるのか・・
宗教くらいアンタッチャブルゾーンだぞ - 50 : 2020/04/28(火) 08:41:30.77 ID:pRn4MQjZ0
- うちらはデジタル化がとっくに終わって物に直接触れる部門以外は人手は要らない。
おかげで社員は7割減らされ管理職と技術開発部門ばかりが高給取ってる。 - 52 : 2020/04/28(火) 08:43:14.96 ID:G4V5Xihh0
- >>50
禁帯出データとかねえの? - 51 : 2020/04/28(火) 08:41:49.59 ID:mLRd8bDB0
- >>1
自民には印鑑組合の族議員いただろ - 53 : 2020/04/28(火) 08:43:28.86 ID:Q6OZp3t50
- トランプ「ハンコはだめだ、サインにしろ」
コメント