【キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!】MMT/FTPL時代の幕開け「日銀国債購入撤廃で」国債が事実上無限に買えることに [ちーたろlove&peace★]

1 : 2020/04/27(月) 22:24:19.75 ID:ZNWJIGrp9

2020年4月27日 12:11

日銀は27日、金融政策決定会合を開き、追加の金融緩和策を決めた。新型コロナウイルスの感染拡大で経済が急速に悪化するなか、長期金利の上昇を抑えるため、国債を制限なく必要な量を購入する。社債などの買い入れ枠は合計20兆円と従来の3倍近くに増やす。市場に供給する資金を増やし、財政や企業の資金繰りを支援する。

日銀の黒田東彦総裁が午後に記者会見を開いて内容を説明する。

今回決めた追加緩和策の柱の一つは日銀が国債を購入する規模の見直しだ。新たに「上限を設けず必要な金額の長期国債の買い入れを行う」とした。これまで日銀の保有残高の増加額を「年間80兆円をめど」としていた。この「めど」がなくなり事実上、無制限に買えるようになる。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO58522410X20C20A4MM0000
*画像はサービスです
レス1番の画像サムネイル

2 : 2020/04/27(月) 22:25:06.34 ID:phUYUWP20
ばらまかなければ意味が無い。
3 : 2020/04/27(月) 22:25:42.76 ID:ZKUQrcUM0
国債で得た利息は非課税にしてくれよ。
4 : 2020/04/27(月) 22:25:50.17 ID:ZKrxeMDj0
よっしゃあああ

国債発行しまくって1人100万給付しようぜ!

5 : 2020/04/27(月) 22:25:58.76 ID:ICcWqII90
どの位インフレするんだろ
今のうち現金はものに変えておくべきか
9 : 2020/04/27(月) 22:27:15.75 ID:PZ2MkVVE0
>>5
400-500兆増やしても緩やかなインフレにしかならん
20年以上何もしてこなかったんだから。この程度の何も起きない
上がるものはまずは株価、そして貴金属、土地等は動きが遅いからしばらくはローン組が瀕死でヒーヒー言うので金が集まりにくい
45 : 2020/04/27(月) 22:37:33.74 ID:MMUBtAFZ0
>>9
資金繰りに困っている企業に無制限で貸したらいいよ。
金利はゼロで。
14 : 2020/04/27(月) 22:28:31.12 ID:lT2XfXgA0
>>5

そうだね。

24 : 2020/04/27(月) 22:32:18.59 ID:HsN3k2VD0
>>5
日本はインフレに出来ないんだよ。
インフレになると金利も高くなり、不景気や不況になるからな。
27 : 2020/04/27(月) 22:33:23.46 ID:PZ2MkVVE0
>>24
今回の発表はその金利対策がメイン
これから一気にバブルくるで
29 : 2020/04/27(月) 22:33:44.56 ID:ICcWqII90
>>24
それで20年緊縮財政だったけどコロナで新たなフェーズに来たからね
アフターコロナはこれまでと全く違う日本になりそうで
32 : 2020/04/27(月) 22:34:39.62 ID:g2Vbv3vq0
>>24
2%のインフレを目標に延々と赤字国債を発行してますが
62 : 2020/04/27(月) 22:45:11.30 ID:f9eMXBF00
>>24
いや、インフレと云うか、
お金の価値がいきなりゼロになる。
ジンバブエみたいなの。
70 : 2020/04/27(月) 22:48:39.92 ID:PgHruac40
>>62
お金をいくら発行したらジンバブエになるんでしょうか?
99 : 2020/04/27(月) 22:57:48.96 ID:DLtuPp3g0
>>24
で、今は金利いくらよ?
56 : 2020/04/27(月) 22:41:35.72 ID:VmVb3QVF0
>>5
すでに500兆円買取してるけど ちっともインフレにならんので 2年間くらい給付金生活してもインフレにならんかもしれん
83 : 2020/04/27(月) 22:52:53.91 ID:JbbGut040
>>5
通貨量が増えただけではインフレにはならない
通貨量が少なくても景気が良くなれば信用(ツケ)で回すし
通貨量が多くても景気が悪ければ貯金が増えるだけ

ただし、コロナで生産流通が壊滅するか、外出禁止の影響で人口が急増すれば、インフレになる

6 : 2020/04/27(月) 22:26:08.40 ID:PZ2MkVVE0
いつまでもコロナヒステリーに付き合ってると消費税凍結やらMMTまで話が広がるので5/6で自粛終わりの合図やねこれ
それでMMT論議まで話が行かないよう、抗体検査やら薬の認証とうで安心感あたえて経済活動スタート
7 : 2020/04/27(月) 22:26:09.89 ID:ktICPclH0
そうだな市中に金が回らないと意味がない
まあこれから来る金融危機の準備だろうが
8 : 2020/04/27(月) 22:27:15.20 ID:PDl+/Azq0
国が国債を発行して日銀が無限に引き受け
国はそのお金でばらまき

無限にばらまきできる打ち出の小槌やなw

15 : 2020/04/27(月) 22:28:44.88 ID:DApr40M80
>>8
ハイパーインフレになるから無限には出来ない
はい論破
82 : 2020/04/27(月) 22:52:38.50 ID:p9/2xSGJ0
>>15
テレビで経済評論家の人が、200兆や300兆お札を刷っても
ハイパーインフレどころかインフレにもならない、財政状況も
ビクともしないと言ってたが
89 : 2020/04/27(月) 22:53:59.71 ID:Ot5FMplQ0
>>15
安心しろアメリカは日本以上にドル刷るからハイパーインフレにはならない
10 : 2020/04/27(月) 22:27:17.69 ID:b4ord5060
うん、国債。
94 : 2020/04/27(月) 22:56:25.16 ID:y+MGfMwI0
>>10
大冒険おつ
12 : 2020/04/27(月) 22:27:45.72 ID:7MvRSXvR0
購入撤廃したらあかんやろ
13 : 2020/04/27(月) 22:28:30.96 ID:anUQrdXb0
なぜインフレにならんのだ?
17 : 2020/04/27(月) 22:29:27.10 ID:DApr40M80
>>13
そりゃ今がデフレだからさ
87 : 2020/04/27(月) 22:53:51.33 ID:f9eMXBF00
>>13
配る先が全部安倍友だから。
18 : 2020/04/27(月) 22:29:37.94 ID:PZ2MkVVE0
そもそも福祉国債等つくって福祉やりゃいいのに消費税財源に福祉やるのが狂ってる
消費税は景気の調整弁なのにそれが財源って頭が悪すぎる
31 : 2020/04/27(月) 22:34:30.19 ID:/Sf77j8X0
>>18
それは正直思う
37 : 2020/04/27(月) 22:36:27.06 ID:2Lq7p0Vb0
>>18
全くもって正しいが、それが理解できる人は国民の1%くらいだろう。
85 : 2020/04/27(月) 22:53:04.51 ID:f9eMXBF00
>>18
どちらにしても、利権が福祉やる時点で詰んでる。
19 : 2020/04/27(月) 22:29:58.64 ID:yIzhuSZU0
そりゃ無限はないだろうなw
20 : 2020/04/27(月) 22:30:32.72 ID:vYE7VVl00
バブル再開!
じゃぶじゃぶ印刷してください
21 : 2020/04/27(月) 22:30:34.19 ID:PnMnXp8N0
だって高いと売れないじゃん
22 : 2020/04/27(月) 22:31:13.52 ID:PZ2MkVVE0
>>21
高くならないと売れない
持ってるものが値段が上がるから安心して家土地かえるわけよ
今買うのがお得にしないとものが売れない
23 : 2020/04/27(月) 22:31:50.21 ID:7UPiR2k70
ホリエモンや橋下さんは何とコメント出すのかなあ?
25 : 2020/04/27(月) 22:32:58.49 ID:KSCAWukY0
俺たちの日銀!
26 : 2020/04/27(月) 22:33:01.86 ID:f8Ql8+z10
所得税も消費税もなしで全部国債でいいじゃん、
34 : 2020/04/27(月) 22:35:24.20 ID:PZ2MkVVE0
>>26
国民の労働意欲に関わるのでそれはない。資源がない日本で労働意欲を削ぐことは死を意味するw
それだけは経済政策の根底にある、、ただ今まではかなりブラックすぎたwww
92 : 2020/04/27(月) 22:55:38.84 ID:Ot5FMplQ0
>>34
日本人は無償ボランティアしてでも働くからな
労働意欲が無くなるなんて
有り得ない
36 : 2020/04/27(月) 22:35:55.42 ID:DApr40M80
>>26
所得税も消費税もインフレ抑制する効果があるから
全部国債ってわけにはいかない
28 : 2020/04/27(月) 22:33:38.70 ID:6NjvDvYc0
>>1
国債発行しないから事実上意味ない
30 : 2020/04/27(月) 22:33:51.08 ID:KhG+v4E90
でももう年間20兆円くらいしか買ってなかったのでは?
33 : 2020/04/27(月) 22:35:25.36 ID:R4aow1B40
さて、どうして円高になるの?
35 : 2020/04/27(月) 22:35:43.48 ID:KhG+v4E90
実体経済が需要・消費ともに減少して縮んでるのに、市中に金を注ぎ込んでも、誰も使わないのでは?
38 : 2020/04/27(月) 22:36:29.31 ID:ICcWqII90
>>35
インフレするなら預貯金全部吐き出すでしょ皆
57 : 2020/04/27(月) 22:41:54.09 ID:KhG+v4E90
>>38
しないよ
エコノミックアニマルなのに
75 : 2020/04/27(月) 22:49:41.53 ID:K370pOBQ0
>>57
エコノミックアニマルなら尚更市場の波に乗るだろ
47 : 2020/04/27(月) 22:38:02.00 ID:PZ2MkVVE0
>>35
問題はデフレが長すぎて40代が金の使い方を知らないまま大人になってしまったのがでかいな
20-30代に有利な政策をガンガンしたほうがいい。という俺も40代。周りはホント消費意欲がまったくないやつが多い
39 : 2020/04/27(月) 22:36:52.70 ID:eJd9PxQ20
通貨発行権ここまできたら政府に返せよ
40 : 2020/04/27(月) 22:37:09.96 ID:klcB3BXk0
それでも円安にもならないしインフレにもならない
原油を始めとする資源相場は下落、穀物相場も
過去10数年で最安値圏のまま
41 : 2020/04/27(月) 22:37:10.02 ID:reGXe1sp0
インフレは起こらないとされたMMT理論が正しかったか。
42 : 2020/04/27(月) 22:37:18.96 ID:JYfAAoux0
つってもよ邦銀が買えるのおれらの預貯金1500兆円くらいまでだろ。外資に買われたくないな
43 : 2020/04/27(月) 22:37:19.14 ID:KzJlzG660
働いて金を得る時代が終わるのか
44 : 2020/04/27(月) 22:37:22.71 ID:FCKx7PnK0
毎月全国民に十万円!
46 : 2020/04/27(月) 22:37:45.02 ID:NSoI9Ke90
だったら、回りくどい事をしなくても、インフレ目標まで、日銀が国民に日本銀行券を配ったら良いんじゃね?
48 : 2020/04/27(月) 22:38:30.24 ID:ka++6hUj0
ということで、消費税を引き上げます。
50 : 2020/04/27(月) 22:38:37.79 ID:aM2iqC7W0
これがMMTってやつですか?
51 : 2020/04/27(月) 22:39:57.39 ID:KzJlzG660
労働しなくても収入を得られる時代か
いい時代になりそうだな
52 : 2020/04/27(月) 22:40:01.98 ID:OOeT38JG0
ワイの日銀拳が通用せんやなんて
そ、そんなアホな・・
53 : 2020/04/27(月) 22:40:07.02 ID:DdBHe3490
買い占めじゃあああああああああああ
54 : 2020/04/27(月) 22:40:14.57 ID:yPSfKofS0
国債なんて1000年がかりの返済計画でもいいしいざとなったらデノミするからへーきへーき
55 : 2020/04/27(月) 22:41:09.31 ID:ql9bL6Sb0
真水100兆必須になる。
さっさとバラまけ100兆円。
58 : 2020/04/27(月) 22:42:07.08 ID:SbKbauQ40
当たり前だ

国民あってこその国だからな

勘違いすんじゃねーぞアホ政府

59 : 2020/04/27(月) 22:42:45.16 ID:yt51xM5n0
やはり新規感染者をゼロまで持っていかないと
財政金融政策の効果は出にくい。
自粛の効果は出ているようだから
一刻も早く完全な押さえ込みを達成して欲しい。
60 : 2020/04/27(月) 22:43:42.99 ID:now/0XRB0
MMTは学派は別としても、実際には
事故的にしか実現しないだろう・・・・と本気で言ってたのだが、こんなことでの
事故的実現となってしまったか!    

世界とは分からんもんだね

76 : 2020/04/27(月) 22:49:54.95 ID:Dna4vcvx0
>>60
MMTとリフレの区別のつかないアホはすっこんでろよw

いくら匿名掲示板だからといっても
恥知らずにもほどがある

61 : 2020/04/27(月) 22:45:04.54 ID:D23C2T2D0
ゴルフでグリーンの奥に崖があるからと
残り200yもあるのにパターで打て

言ってるのが
インフレがー
63 : 2020/04/27(月) 22:45:25.40 ID:Z+XaQqwT0
一人1000万円給付金配れ
大半貯金に回るから極端なインフレにはならんから
64 : 2020/04/27(月) 22:45:52.93 ID:Rj0rXbfa0
国債買って国にお金貸してるのに
ひとりあたり何百万の借金してるだとか言われるから

買わない

65 : 2020/04/27(月) 22:47:33.35 ID:khpZtij20
業績が最悪なのに、最近株戻してきてるのは
インフレを見越してのことだな
不動産も上がっていくだろう
大不況下の物価高スタグフレーションくるな
66 : 2020/04/27(月) 22:47:48.30 ID:vVeDXLjn0
日本の終わり
こりゃ来年には缶ジュースが300円越えますな
67 : 2020/04/27(月) 22:47:56.95 ID:EUcHdgOz0
ハイパーインフレやな
まもなく金がゴミになる
68 : 2020/04/27(月) 22:48:10.43 ID:1ekGRwD+0
ネトウヨが買わないからこうなる
69 : 2020/04/27(月) 22:48:23.60 ID:Dna4vcvx0
>>1
MMTとリフレの区別のつかない記者は
いますぐ辞めろ
73 : 2020/04/27(月) 22:49:25.12 ID:PgHruac40
>>69
ですよね。政府が支出を拡大するという話じゃないですね
71 : 2020/04/27(月) 22:49:03.80 ID:eVSEwvBS0
このニュースでMMTが進んだって言ってる人がいるけど、違うと思う。
やらないよりは良いけど、公共事業を増やしたり消費税の減税をやってこそのMMT。
むしろ、財務省が懸念する国債の金利上昇を危惧した形のように見えてしまう。
金融緩和ではなく、積極財政減税が必要。
72 : 2020/04/27(月) 22:49:18.25 ID:yPSfKofS0
>>あし天、プロ猿ならそこからバーディはもちろんイーグルもいけるゾw
74 : 2020/04/27(月) 22:49:39.36 ID:rhrEmEPV0
よっしゃ 100兆個人給付1人100万やろ
(^。^)y-.。o○
77 : 2020/04/27(月) 22:50:05.38 ID:RxLLovq30
もともと枠に全然達してない。
79 : 2020/04/27(月) 22:51:08.50 ID:hpc7jvby0
そこまで思い切るなら、もっとばら撒いても良いと思うけど。
相変わらずしぶちんなんだろ?
80 : 2020/04/27(月) 22:51:25.92 ID:ICcWqII90
すでにマスクが一箱3000円で3か月前の10倍だけど今後他もそうなっていくのかな米10キロ3万円とか
81 : 2020/04/27(月) 22:51:27.29 ID:ZJZI3uJW0
絶対に「想定外」の要素が発生して財政がおかしくなる
ハイパーインフレかデフォルトかそれ以外の新現象か
84 : 2020/04/27(月) 22:52:54.95 ID:l2C1KE0Z0
ここから金買いに走って
上がった所で落とされそうな希ガス
86 : 2020/04/27(月) 22:53:13.32 ID:fYyukY9T0
住宅ローンの金利も上がってアボーンの連鎖が始まるね
95 : 2020/04/27(月) 22:56:58.25 ID:Ot5FMplQ0
>>86
ゼロ金利政策してるから
それはない
88 : 2020/04/27(月) 22:53:53.68 ID:Dna4vcvx0
結局日銀は、「これまでと同じことを繰り返す」と言ってるだけ。
何の意味もないし、これまでと同じように何の効果もない。
90 : 2020/04/27(月) 22:54:15.36 ID:KbHsD8od0
もう黒田はどうせ任期満了も近いし俺が処理するんじゃないからって野となれ山となれと思ってんだろうw
本当に大東亜戦争中みたいになってきたな
黒田は責任取らず余生をウハウハで過ごせるんだろう
黒田がチンだ後に日本経済がどうなろうと知ったこっちゃないしな
91 : 2020/04/27(月) 22:55:19.53 ID:z+4vUIj70
ゼロ金利でも数量制限だったでしょ
93 : 2020/04/27(月) 22:56:23.08 ID:d6scpDZG0
手持ちの円はドルにするか
不動産を購入しておこう
新円切替のタイミングは?
96 : 2020/04/27(月) 22:57:24.04 ID:tDjHcMwj0
そろそろ5万円札が出るか?
98 : 2020/04/27(月) 22:57:39.63 ID:8SyUKTQ30
>93
ドルもジャブジャブお札刷ってますよ
100 : 2020/04/27(月) 22:58:09.48 ID:PgHruac40
というか何処から国債買うの?
101 : 2020/04/27(月) 22:58:18.81 ID:khpZtij20
拍手喝采していいのは、失うものがない無資産の乞食だけだよ
結局、原資は日本国民の貯蓄。
日本国民の貯蓄から、知らず知らずのうちにエネルギー吸い取られて気づけよ。
国家が収奪してんだよ、俺らの預貯金から
金ない奴らはいいけど、俺みたいに1億近くの貯蓄でセミリタイアしてる層からみれば
地獄以外の何物でもない
107 : 2020/04/27(月) 22:59:42.66 ID:ICcWqII90
>>101
皆金がない給付金ないと死ぬって言ってるんだからインフレで大多数が救われるんだよ
112 : 2020/04/27(月) 23:01:25.23 ID:PgHruac40
>>101
前にも見たよそのコピペ・・・

買いオペで自分の銀行預金が減りますか?減りませんね
国民の資産を借りているわけじゃありませんよ(´・ω・`)

102 : 2020/04/27(月) 22:58:23.11 ID:c5T4d4Cs0
日本が海外から食い物にされる?
104 : 2020/04/27(月) 22:59:10.02 ID:jb1WzF/y0
毎月10万とかせこい事言わずに
50万配ろうや
ちょっとはウエストの太いとこ見せてみいや
105 : 2020/04/27(月) 22:59:31.32 ID:6JMAoBBk0
よく分からんから小さなコップでもらうわ
108 : 2020/04/27(月) 23:00:00.02 ID:0rvdyvNH0
ケツ拭く人大変だね
111 : 2020/04/27(月) 23:00:41.23 ID:DqpMoNhP0
いくら日銀が国債を買う意欲があったって国債を政府がバンバン発行しなきゃ意味ないんだけど
113 : 2020/04/27(月) 23:01:52.62 ID:98KQvRb+0
結局、今まで通りってことだよね?
「無限に買える」と「無限に買う」は全く意味が違うし
115 : 2020/04/27(月) 23:03:22.31 ID:56pCN/il0
これは万歳。 コロナを言い訳にいろいろやっちまえ!
今の中央銀行制度を破壊しろ!
119 : 2020/04/27(月) 23:04:28.24 ID:PgHruac40
>>115
破壊したら財政出動できなくなりますよ。守りましょう(´・ω・`)
118 : 2020/04/27(月) 23:03:50.12 ID:ZFpmXp0D0
( ´ⅴ`)ノ<日銀が買って償還すればインフレ防いで借金なくなるって事?
120 : 2020/04/27(月) 23:04:35.06 ID:ZYNiUylL0
いいことか悪いことかだけでいいから教えてくれ
121 : 2020/04/27(月) 23:04:55.27 ID:TL+AvkSk0
1000兆くらいでようやく実感できるインフレ
日本は株式市場だけで550兆円あって、漁業、港湾、林業、数多の中小零細、公務員含めるとまだまだある

ちなみにアメリカは市場だけで2500兆以上
アメリカの場合は1000兆でもびくともしないレベル

122 : 2020/04/27(月) 23:04:56.85 ID:EzC1xcXq0
国債が無限に買えるようになると、一般市民が何か困ることになりますか?
それとも生活が楽になりますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました