数学←わかる 理科←わかる 社会←わかる 歴史←は?やる意味ある?

1 : 2020/03/07(土) 20:53:51.39

何の役に立つんだよ
歴史の知識を生活に使ったやつなんているの?

http://rekishi.com

2 : 2020/03/07(土) 20:54:52.80 ID:IbU0QoHq0
どうせ同じ失敗を何度も繰り返すんだから
知らなくても同じっちゃー同じ
3 : 2020/03/07(土) 20:55:52.97 ID:qDVjxITQ0
歴史は本当に大事だって、安倍さん見てて思った
4 : 2020/03/07(土) 20:56:22.13 ID:2dJQ6Naw0
賢者は歴史から学ぶんだが?
まあ俺たち全員愚者だから経験のが大事だわな
5 : 2020/03/07(土) 20:59:21.17 ID:FpvhE7Qx0
歴史学者は高学歴者内での落ちこぼれとでもいうのか
6 : 2020/03/07(土) 21:03:14.59 ID:3dfCHrC90
実学だけでなく、教養も備えないと。
7 : 2020/03/07(土) 21:09:33.75 ID:e6Kh5ltw0
歴史を勉強しなかったから三陸の津波で大きな被害が出たんだろ
8 : 2020/03/07(土) 21:12:51.29 ID:bNyPJ+7N0
歴史から学ぶなんて戯言は専門を掘り下げて初めて得る教訓であって
義務教育レベルの腐った歴史教育は翻ってウヨサヨ史観の下らない価値感擦り込みに
利用されるだけである事は義務教育を受けた万人が感じる事だろう

異論ある?

67 : 2020/03/07(土) 22:29:07.38 ID:E0zcdYSar
>>8

義務教育レベルが糞なのは理数の方が甚だしい

9 : 2020/03/07(土) 21:13:47.33 ID:UgDId6Aa0
日本は歴史に向き合わないと国際社会でやっていけない
10 : 2020/03/07(土) 21:14:21.11 ID:POmEhxWD0
歴史は教養だから

知らないとバカにされる

11 : 2020/03/07(土) 21:14:46.41 ID:ZKaJ0N0f0
一番重要だけどな
ただし日本史は役に立たないが
12 : 2020/03/07(土) 21:15:33.58 ID:Omqy/YLO0
歴史修正主義者なら不要
13 : 2020/03/07(土) 21:16:03.37 ID:1FPT69/7a
歴史に学んだ結果がこれなのか?
14 : 2020/03/07(土) 21:16:12.34 ID:pncjeps40
あんま意味ないけど俺らが今まで何をやってきたのか知らないと不安になるだろ
15 : 2020/03/07(土) 21:17:05.87 ID:rbS1OC0S0
歴史はおもろい
至高の趣味だわ
16 : 2020/03/07(土) 21:17:55.37 ID:dMdOlYZh0
歴史は金になる
NHKの予算を決める場で
国会議員が地元の英雄を売り込むぐらいに
金になる
17 : 2020/03/07(土) 21:18:25.25 ID:THggefpl0
歴史や社会学は人間の癖や傾向というものがわかってくる
18 : 2020/03/07(土) 21:20:24.51 ID:oPMiVmG20
歴史って社会じゃねーか
19 : 2020/03/07(土) 21:20:46.19 ID:qIcIsoal0
高校まででやる歴史って所詮ダイジェストだろ
大まかには知っておこうや
20 : 2020/03/07(土) 21:23:56.01 ID:HSYsbkA40
安倍ちゃんみたいなのが嘘歴史作るってのを学べるからな
歴史家と皇帝が争うって中国にはよくあるし
21 : 2020/03/07(土) 21:26:58.10 ID:Ci+4Lcad0
Those who don't know history are doomed to repeat it
22 : 2020/03/07(土) 21:31:09.34 ID:5LjSnPUF0
やる意味はあるが暗記する意味はない
23 : 2020/03/07(土) 21:37:49.26 ID:7XOFzbEb0
結構ある
ただし年表や人物覚えてそんまま答えるみたいなのはまったく意味がない
24 : 2020/03/07(土) 21:40:08.48 ID:7XOFzbEb0
どういう事情の中そのイベントが起きたかという思考パターン鍛えるのはわりと重要
ケンチョカス、というかつーちゃんねらーはどうもそういう訓練つんだのあまりいなさそう
00年からつーちゃんねる見てて当時から思ってた
ちなみに私は日本史と世界史で文一受かった
25 : 2020/03/07(土) 21:40:30.36 ID:hbkBrizkd
現存してる歴史の中で、安倍レベルの低知能がほぼ居ないという衝撃を受けられる。ヤツは最古の、そして最先端の低知能なんだ。
26 : 2020/03/07(土) 21:41:04.61 ID:4UN6sPdu0
歴史学者が歴史に学ぶなんてプゲラって言い出したしね。
27 : 2020/03/07(土) 21:41:45.89 ID:zZ7gOmCc0
人は歴史に学ぶ
いや全然学べてないな何回繰り返すんだよ
28 : 2020/03/07(土) 21:43:48.04 ID:7XOFzbEb0
つーちゃんねらーが簡単に無理筋な妄想にとびついたり流れや全体からもの見れないのはちゃんとした歴史教育経てないのも大きかろう
ネトウヨなんか典型的
29 : 2020/03/07(土) 21:44:12.24 ID:mw+7P+1b0
いつ起こったのかより何故起こったのかが重要
30 : 2020/03/07(土) 21:45:09.86 ID:BkcW2pHx0
以前は歴史から学ぶことで過ちを繰り返さないためと思っていたが学んでも繰り返すわ改ざんするわで学ぶ意味がない気がしてきたわ
31 : 2020/03/07(土) 21:45:11.32 ID:ghqKw8bI0
>>1
その社会を理解するのに歴史が必要なんだよ
フランス革命知らずに民主主義を語ったり産業革命知らずに資本主義を語っても滑稽でしかないだろ
32 : 2020/03/07(土) 21:45:21.26 ID:gg/pYAct0
してない結果が今だろw
33 : 2020/03/07(土) 21:46:05.47 ID:sNU9Ib4d0
今こそちゃんと歴史を学ぶべきだと思うな、人類は
34 : 2020/03/07(土) 21:46:24.99 ID:1JNvWUNC0
ビスマルク
愚者は自らの経験からしかモノを学ばない
私は歴史から学ぶ(キリッ
35 : 2020/03/07(土) 21:46:55.89 ID:jkvMTsX50
恥ずかしい思いするぞ
36 : 2020/03/07(土) 21:47:16.30 ID:U1ESwnm40
歴史って結局国にとって都合のいいこと教えてるだけだからな
チョンモメンの知ってる歴史と日本の歴史は全然違うし
37 : 2020/03/07(土) 21:47:56.57 ID:+aKPDZ9dM
年号穴埋めクイズは最高にくだらないがあらゆる学問に通ずるから学ぶ価値はある
38 : 2020/03/07(土) 21:48:40.13 ID:tKaOafXF0
賢者は歴史に学ぶって言うけど
学校が教える歴史じゃないよね
39 : 2020/03/07(土) 21:50:02.85 ID:OXp5xCWG0
安倍のお陰で過去を記録することの重要性がわかった。
40 : 2020/03/07(土) 21:50:54.97 ID:uf2glmxsa
歴史から学んだ結果が今のジャップ社会なのかい・・・?
47 : 2020/03/07(土) 21:55:02.45 ID:1JNvWUNC0
>>40
愚者だらけなんだろうよ
歴史から学んだ人間がいないんだろうよ、国政にもな
53 : 2020/03/07(土) 21:58:53.82 ID:RpfNScrv0
>>40
学んでないやつの方が多いじゃん
学んでるやつが多い国は先進国になってるよ
41 : 2020/03/07(土) 21:51:06.76 ID:S4cjpWqW0
福沢諭吉は歴史学を実学に分類しているぞ。
42 : 2020/03/07(土) 21:52:54.75 ID:zD8geLEgd
もっと漢文やったほうがいいな
43 : 2020/03/07(土) 21:52:59.20 ID:eRDcBkvo0
学校で学ぶ歴史って単語暗記だからつまんないんだよ
もっと物語を聞かせればいいのに
45 : 2020/03/07(土) 21:54:18.22 ID:MfWphG/P0
>>43
いいこと言った
体育もただ運動させるだけ
体育の教師は大学で何学んだんよ
55 : 2020/03/07(土) 22:00:33.49 ID:GMqQppBY0
>>45
死なないバク転とかだよ
60 : 2020/03/07(土) 22:07:36.58 ID:wQ6Q8FlU0
>>43
Youtubeで神野の世界史劇場見るといいよ
44 : 2020/03/07(土) 21:53:31.59 ID:u+7i1F5N0
社会←わかる
歴史←は?やる意味ある?

この流れ自分でおかしいと思わなかったのかボケェ
せめて、公民とか政経とかあるだろうが

46 : 2020/03/07(土) 21:54:20.25 ID:qhTIoARE0
こいつ科学史ってものさえ知らなそう
何事においてもこれまでの経緯ってのは重要
49 : 2020/03/07(土) 21:57:16.94 ID:BLTOHfYf0
歴史に学ばないから津波で家が流されるんだよ
50 : 2020/03/07(土) 21:57:28.07 ID:whdvWvXDp
歴史って自分のルーツつまり先祖の話だからな
多文化共生の現代で日本史の必須化なんて絶対にダメだわ

自分のルーツが先祖代々ジャップじゃない市民の人は日本史の勉強なんて馬鹿らしくてやってられない

52 : 2020/03/07(土) 21:57:52.39 ID:jGHDyDPo0
こないだ会社で単発バイト雇って金額50000円支払う
って適当に口約束してて
いざ支払い処理する時そこに源泉徴収と消費税も絡むから
結局総額いくら払うんだ?って話になって
何十年ぶりにxつかって計算したは
54 : 2020/03/07(土) 21:59:03.79 ID:Fpjm7GKg0
近代史もっとやるべきだな現在に至るまで
56 : 2020/03/07(土) 22:01:12.00 ID:n27Z/yOf0
人類が何を生み出し何を誤りどんな変遷を経て今があるのか
それを知るのは大事なことだよ
でもジャップ義務教育の暗記クイズはゴミオブゴミ
57 : 2020/03/07(土) 22:02:18.58 ID:SDNKG/E4K
歴史の知識は自らのアイデンティティーを培う為には必要だろ
58 : 2020/03/07(土) 22:03:49.60 ID:ar8XUXTp0
どうせ歴史から学ばないんだから全然意味無いな
今迄の歴史全部捨てて100年前とかに人類は誕生しましたとかでいいんじゃないか
61 : 2020/03/07(土) 22:08:45.60 ID:XQVxamDV0
ぶっちゃけ歴史が一番おもしろい
専門じゃないんだけど
(だからこそか)
62 : 2020/03/07(土) 22:09:31.06 ID:uQdlidPs0
1192作ろうキャバクラ幕府
63 : 2020/03/07(土) 22:10:07.23 ID:ysYK2bKk0
勉強しないと安倍になるぞ
64 : 2020/03/07(土) 22:25:50.04 ID:bWbLZCT+0
古文が1番いらん
65 : 2020/03/07(土) 22:26:58.54 ID:xnOXXWwG0
歴史は哲学とか道徳位の地位でいいのに
66 : 2020/03/07(土) 22:28:46.40 ID:vmSuZakq0
歴史を学んでないせいでポピュリズムなんてものが台頭してんだろ
68 : 2020/03/07(土) 22:29:33.67 ID:JIfJ3DV4a
古文と道徳の時間に金融やれよ
73 : 2020/03/07(土) 22:40:03.99 ID:ZKe9iW1pp
>>68
金の勉強は本当に学校でするべきだと思うわ
日経平均とか株のことだけでも知ってると平日が本当に面白くなる
69 : 2020/03/07(土) 22:32:14.87 ID:GXcGSGq6a
道徳はいらんと思うけど他は全部一般教養の範囲だな
今思えば、教え方はともかく教科書とかよく整理されてたわ
70 : 2020/03/07(土) 22:33:27.62 ID:J39N8ugs0
abcd包囲網なんてカルトの洗脳教育を受けたし害悪
71 : 2020/03/07(土) 22:37:58.73 ID:NG+xgrnZp
ちょこちょこ新しくなるからな。

やるのはわかるが近代までいかないから
なんも学ばないんだと思う

72 : 2020/03/07(土) 22:38:50.97 ID:OaOnhfyU0
>>1
今世界で戦うビジネスパーソンの間では日本史がブームらしいぞ
自国の文化をある程度知ってないと海外では異常者に見られて信頼されないとか最近プレジデントか何かで見た
74 : 2020/03/07(土) 22:40:43.24 ID:gp8dSCXd0
古典より100倍マシだろ
75 : 2020/03/07(土) 22:40:56.68 ID:mErz/+vra
そうだな、例えば一昔前の日本は
50歳で定年退職して高齢者とサラリーマンは医療費無料だったわけだが
それすら知ってる人少ないんじゃね?

現在が昔と比べて重税化してるか若者はまったく知らない
なんとなーく日本スゴイの報道をあたり前のように受け入れている

76 : 2020/03/07(土) 22:40:59.42 ID:fncHvRve0
人間とは何者なのかを過去の人類の活動から読み解くことを試みるのが歴史学
77 : 2020/03/07(土) 22:42:22.86 ID:iLJJGQta0
ネトウヨみたいなアホになるぞ
78 : 2020/03/07(土) 22:43:08.89 ID:44mXIXQq0
歴史を学べば全部わかるだろ
政治から地理まで全部網羅できる
歴史を勉強しない人間は安倍のようなアホになる
79 : 2020/03/07(土) 22:43:29.73 ID:whdvWvXDp
歴史というか日本史の授業に意味はない
世界史にしろよ
80 : 2020/03/07(土) 22:51:05.70 ID:85gzpNqC0
歴史を学んでいなければ、失敗を繰り返しているかどうかすらも分からないんだぞ
81 : 2020/03/07(土) 22:57:46.84 ID:i0dPa+aS0
子供の頃は、何で一人の人間が偉そうに支配してんだって感じたもんだけど
支配される側もまともな教育を受けてないから
放っておくと盗みをしたり、殺しをしたりするんだよな
だから独裁ってのは、貧困国には必要な支配方法であって
トップばかりが贅沢して最低だなんて言うのは先進国民のエゴ
自分だって美味いもん食ってんじゃねーかって話
82 : 2020/03/07(土) 23:03:36.59 ID:a3TjHpVf0
正しい歴史なら学ばせるべきじゃないですかね?
83 : 2020/03/07(土) 23:06:59.17 ID:LfNM8RD+r
歴史は学校のお勉強と関係なく必要な教養だぞ
一生学んでいく価値があるし学ぶ必要がある
人生経験と共に理解が深まっていくから
そういう意味では若い時は学校で理数系を重点的に勉強するべき
84 : 2020/03/07(土) 23:07:28.60 ID:fdINKMO/0
映画みて意味がわかる程度でいいと思うわ
85 : 2020/03/07(土) 23:09:17.04 ID:Dtvkfj2P0
意味はあるけど縄文時代や弥生時代にたっぷり時間をかけるのはやめてもらいたい
86 : 2020/03/07(土) 23:09:43.21 ID:IA0S5Kq80
日清戦争と、日露戦争と、日中戦争の違いがわからん
87 : 2020/03/07(土) 23:10:28.28 ID:ZXm8dY8la
高校の図書館に光輝の三国志があって休み時間みんな読んでたな
三国志好きが多いのも納得
88 : 2020/03/07(土) 23:20:38.31 ID:BCr75ibF0
古文漢文
89 : 2020/03/07(土) 23:25:13.96 ID:wkLJeYua0
近代史だけでいいよ
その分税金についての授業を増やせ
90 : 2020/03/08(日) 00:49:41.33 ID:UMiXQZ1la
歴史を軽視すると菊地誠みたいな御用学者になりかねない
91 : 2020/03/08(日) 00:51:10.97 ID:v43aQVl50
奴隷が教養の無さを自慢する世界だったら歴史なんか学ぶ必要皆無だな
92 : 2020/03/08(日) 00:52:13.92 ID:izMweVga0
近現代以外はそんなにいらんな
93 : 2020/03/08(日) 00:52:44.08 ID:qSUzeMdB0
むしろ一般人には歴史が最も大事
94 : 2020/03/08(日) 00:53:47.66 ID:YzSGrPdh0
教養レベルでは必要だが深入りするとオタク知識にしかならないので注意
95 : 2020/03/08(日) 00:55:41.49 ID:ZmO1WMbJ0
近代だけやっときゃいい( ´∀` )
深入りするとオタク知識にしかならないので注意
96 : 2020/03/08(日) 00:56:36.32 ID:fvneg9oza
安倍聖帝国家には要らんわな
97 : 2020/03/08(日) 00:57:40.15 ID:34rtpfuk0
歴史の知識はコミュニケーションツールだよ
人間関係を円滑にするための共通知識
98 : 2020/03/08(日) 00:58:46.87 ID:jswRM9bh0
スレタイに関連した大澤氏の発言
「歴史は雑学と思って切り捨てたんだわ」

昨年11月に中国に喧嘩を売っていたのは今考えると皮肉だな

99 : 2020/03/08(日) 00:59:36.80 ID:mTI9ti0ka
ロビイストとして活動するのに必要やな
曲解や真逆の嘘をばら撒くのに真実は知っとく必要あるやん
100 : 2020/03/08(日) 01:02:46.41 ID:/N98sbod0
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ
102 : 2020/03/08(日) 01:04:08.06 ID:+/KH/11h0
現代政治社会は歴史とくに西洋宗教思想史を通観しないと読み解けない部分があると思うの
103 : 2020/03/08(日) 01:04:58.20 ID:+/KH/11h0
政治社会じゃなくて政治経済だったスマンソ

コメント

タイトルとURLをコピーしました