【高度IT人材】富士通「年収が最大3500万円になる可能性があります」年齢制限なし

1 : 2020/04/22(水) 14:10:25.16 ID:K9cMZKcL9

NECと富士通が人工知能(AI)人材の獲得に本腰を入れ始めた。AIやセキュリティーなどの技術の重要性が増す中、それらの高度な技術に対応できる人材(以下、高度技術人材)の市場価値が急上昇している。企業は自社の採用活動を優位に進めたり、他社からの引き抜きに対抗したりするために、高度技術人材に厚く報いる新たな人事制度を模索している。こうした中、日本企業の中で際だった動きを見せているのがNECと富士通だ。

NECは若手研究者向けに厚待遇の新人事制度を導入し、「20~30代の社員9人に適用した」(NEC)。一方、富士通は2020年度上期中に年収2500万~3500万円を提示できる新人事制度の導入に向けて調整中であることが、共に日経クロステックの取材で分かった。

NECの新人事制度は「選択制研究職プロフェッショナル制度」と呼ぶもので、19年10月からスタートさせた。同制度の年収は(1)基本給と(2)業績賞与から成る。(1)の基本給は、社員の技術レベルを4段階に分けて金額を決定する。一方、(2)の業績賞与は、成果に応じてゼロ円から上限なしで支払う。NECは個別社員の年収の詳細については回答できないとしつつも、「レベル3以上になると年収が1000万円を越える」(同社)と明らかにした。

富士通は詳細部分はこれから詰めるが、人材の経験に応じて市場価値を算出する人事制度を計画している。「年収としては2500万~3500万円の金額を提示する可能性がある」(同社)。年齢は問わない。確保したい高度技術人材が現れた際に、従来の人事制度に捉われずに柔軟な対応ができるように仕組みを整える。

ただし、19年8月に日経クロステックが富士通を取材した際には、20年3月をめどに新人事制度を導入する計画としていたが、開始時期が遅れている。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO58248520Q0A420C2000000

2 : 2020/04/22(水) 14:11:43.93 ID:2usmTDMU0
最大かよ。なめすぎだろ。
3 : 2020/04/22(水) 14:12:08.76 ID:8mmk9dTf0
上限を設定してるうちはダメだな
4 : 2020/04/22(水) 14:12:52.66 ID:O4dky2Wk0
この高度技術ってアメリカだと4000万が最低じゃなかったか
30 : 2020/04/22(水) 14:25:51.26 ID:Mq9jT4up0
>>4
他国を引き合いに出す時点で君は頭悪いと思う
5 : 2020/04/22(水) 14:13:19.21 ID:cPCEulqe0
GAFAを越える、ビジネスモデルを構築したら、最大年3500万円
なんだかなぁ
20 : 2020/04/22(水) 14:19:14.45 ID:MjCnYcTU0
>>5
0が二つ少ないな
23 : 2020/04/22(水) 14:21:26.78 ID:dOWS3xLQ0
>>5
そんなこと書いてないな
6 : 2020/04/22(水) 14:13:23.61 ID:qb96Ga5+0
最低1億くらい出さないとこんなクソ待遇ならどんどん海外に流れるだろ
7 : 2020/04/22(水) 14:13:43.65 ID:AmSvE2CB0
可能性
8 : 2020/04/22(水) 14:13:45.64 ID:l2zqJbtB0
今更こんなことをしても意味が無いし、

まずはこれで役員を何とかすべきじゃないのか? 富士通は。

まあ、俺は富士通って会社とはかかわりたくないしアドバイスをする義理もないけどね。

9 : 2020/04/22(水) 14:14:23.87 ID:C9gkOfdw0
もう後の祭り状態
10 : 2020/04/22(水) 14:14:35.80 ID:6LlUl2nm0
肝心な手取りは?
11 : 2020/04/22(水) 14:15:01.08 ID:lztXOyoK0
でもいくら技術力を持ってる人を雇っても
実際にモノを作るのは(設計やプログラミング、テストするのは)準委任契約や請負、派遣などで安く雇われた人たちやで。
12 : 2020/04/22(水) 14:15:49.71 ID:ZU3FUsNr0
おら1200万しかない
13 : 2020/04/22(水) 14:16:02.37 ID:kUCO2Ehu0
富士通って確か能力給導入したらベテランが仕事を新人に教えなくなって現場崩壊して速攻で元に戻したアホですよね?
18 : 2020/04/22(水) 14:18:43.75 ID:JaafQj7O0
>>13
そんなんじゃ日本の会社いずれ崩壊
14 : 2020/04/22(水) 14:16:04.08 ID:ruwjou/B0
使いこなせる管理職が居なそう
16 : 2020/04/22(水) 14:17:22.39 ID:KFiFjBoX0
安っす
17 : 2020/04/22(水) 14:17:31.55 ID:2fDUR1Jx0
税金が高くなるぞ
その金で一生懸命生きていない連中が世界一の高給と福利厚生を貪る
異常国家日本
19 : 2020/04/22(水) 14:18:44.41 ID:5Vb7koQC0
富士通の中高年は本当に仕事ができないからなあ
中高年3人首にしてこの値段ならお釣りがくるね
21 : 2020/04/22(水) 14:19:23.72 ID:jIj93XBJ0
機械学習とかそういう知識を持ってないとダメなんでしょ
やっぱり数学とかも大学レベルで知っとかないと難しいですかね?
24 : 2020/04/22(水) 14:22:49.06 ID:ipud4Ww30
>>21
難しいよ
数学の知識無しには入口にも立てない
22 : 2020/04/22(水) 14:19:31.77 ID:5rGw3VHK0
そんな奴外資に勤めるだろw
25 : 2020/04/22(水) 14:23:21.56 ID:hfggoMU90
能力給といっても判断する方が無能だからどうしようもないのである
26 : 2020/04/22(水) 14:23:24.51 ID:osy7eaKJ0
原資は日本中の公共学校に一台3万の価値しかないPCを3年30万でリースした料金で賄います
3年ごとに数千億円税金からはいる随意契約ですので安心安定です。
27 : 2020/04/22(水) 14:23:33.79 ID:+jLZmO3h0
日本企業はお題目掲げるだけで実際は給料減らすことしかしないからな、出来るやつは外資行くし
28 : 2020/04/22(水) 14:24:53.87 ID:xtG1XntM0
もう完全に終わったな
そんな人材は富士通に行かないと思うけど。
29 : 2020/04/22(水) 14:25:06.68 ID:LodDHa7q0
最大3500万とか上限ある時点で駄目だろ、特許料の%契約で青天井にしろ
31 : 2020/04/22(水) 14:26:14.00 ID:owA0s0XA0
やっす
32 : 2020/04/22(水) 14:27:08.99 ID:zQezXnIq0
有能なら上限があるのはおかしい
成果給にしたらいいだろう
44 : 2020/04/22(水) 14:32:57.67 ID:DMwH/GiQ0
>>32
既にそれでコケてる。
長くても1年先までの短期目標ばかり注力するようになって、長期展望ができなくなってる。
数年は赤字覚悟で立ち上げたはずの新規分野も2年目めで潰された。
33 : 2020/04/22(水) 14:28:00.67 ID:nAGr/sIS0
アットホームな職場です!
34 : 2020/04/22(水) 14:29:06.47 ID:/+niIq7+0
上司より部下の方が給料高くなりそうw
35 : 2020/04/22(水) 14:29:42.64 ID:2/YuqiOX0
3500万円貰えても
統失みたいな事言わされて強制入院リスクと共に生き続けるのでは
割が合いませんよ?
36 : 2020/04/22(水) 14:29:57.79 ID:z529uQlY0
この手の人達って欧米じゃ50万ドル以上貰ってるらしいけど
引っこ抜かれ無いように
37 : 2020/04/22(水) 14:31:02.93 ID:3JxXCg/I0
FORTRANできるけど
48 : 2020/04/22(水) 14:33:57.71 ID:DMwH/GiQ0
>>37
COBOLなら引き合いあるよ。
38 : 2020/04/22(水) 14:31:10.61 ID:XLYx/qu00
楽天のポイント最大44倍みたいな感じか
39 : 2020/04/22(水) 14:31:20.66 ID:gexWjQkf0
これ一年くらい前から富士通のスレで使えねーって言われてた制度じゃん
40 : 2020/04/22(水) 14:31:26.19 ID:dN9Q2IPM0
賞与ゼロの場合いくら?
41 : 2020/04/22(水) 14:31:51.85 ID:pRUj0B2I0
使えない奴をクビや減俸にする制度とセットでなければ上手く行かない
42 : 2020/04/22(水) 14:31:57.81 ID:z5s4O6Dy0
そんな儲けてるイメージがない
赤字決算のイメージがある
43 : 2020/04/22(水) 14:32:41.03 ID:RTLjnkaZ0
特許され貰えば後は用済み
45 : 2020/04/22(水) 14:32:57.78 ID:MdxpEBYA0
えっと、評価できるほど優秀な人材がいるんですかねw?
46 : 2020/04/22(水) 14:33:02.18 ID:9aGEtOM40
こういう人材にとっては年収よりも環境の方が大事だと思うんだ。
本当に欲し向ければトップから刷新しないとミリ
47 : 2020/04/22(水) 14:33:50.83 ID:j/niUInY0
そんな人材が日本企業で働くかよ
49 : 2020/04/22(水) 14:34:16.63 ID:os3FaFSE0
その人材を選別するのが現在の富士通の正社員だから成果は期待できない。
日本の終身雇用の正社員の関心は保身だけ。
50 : 2020/04/22(水) 14:35:05.20 ID:BxeLlYFQ0
上位大の情報数理あたりの博士号もちくらいの人じゃないと採用されんだろ
51 : 2020/04/22(水) 14:36:00.08 ID:frr6B5Io0
なんか
ぺらっぺらになってきてるような
52 : 2020/04/22(水) 14:36:59.47 ID:UXgZCXOn0
大体、どういう仕事してほしいの?
新しいもの作ってほしいの?それなら最低10億
ソフト作ってほしいの?それなら2億
53 : 2020/04/22(水) 14:37:24.49 ID:RCpKitD30
無能なクズ社員に足引っ張られるから、
煩わしい。妨害行為も陰湿w
優秀な奴は辞めていき、クズの吹き溜まりだからなあw
54 : 2020/04/22(水) 14:37:32.37 ID:taTNdzts0
でもブラックだからなぁ
55 : 2020/04/22(水) 14:37:49.10 ID:frr6B5Io0
見てましたw
56 : 2020/04/22(水) 14:38:44.55 ID:BPnBgquC0
最低1億上限なしなら世界中から超優秀な奴が集まるのに
59 : 2020/04/22(水) 14:40:15.60 ID:9aGEtOM40
>>56
その条件で来るのは詐欺師だよ
57 : 2020/04/22(水) 14:39:42.17 ID:mLMC9Ju20
ありません。
未だに派閥重視そのもの
58 : 2020/04/22(水) 14:40:04.91 ID:E263eL5Z0
ITって「言ったとおりに作れる人」って意味だろ
60 : 2020/04/22(水) 14:40:23.91 ID:S8/PTafJ0
ふじつーか
61 : 2020/04/22(水) 14:41:40.32 ID:UUJkjYOq0
ZOZOTWONでさえ5000万円だったのに
62 : 2020/04/22(水) 14:41:52.37 ID:+MybfOtO0
富士通の研究所に元からいたAI研究者も給料上がるのかな
引き抜いてきた奴だけか
63 : 2020/04/22(水) 14:44:00.40 ID:RCpKitD30
>>62
元からいたAI技術者が優秀なら
こんな募集しなくていいんじゃねw?
上がる理由がないだろw
64 : 2020/04/22(水) 14:44:11.12 ID:AnPd6IMA0
技術は無いがアイデアがスティーブジョブス並みに湧いてくる俺みたいな人間が必要だと思うよ。
なんたって、iPhoneと同じ製品の構想を2000年には考えてた。
まだまだアイデアはあるけど、凄すぎてここには書けない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました