
【日銀調査】資金需要リーマン超え、過去最高。「企業の資金繰り悪化」

- 1
【統計】小学生の自殺 4~6月リスク高まる1 : 2025/04/21 13:51:13 ??? 日本を含む主要7カ国(G7)の10代の死因で、自殺が1位となっている国は日本しかない。一方で、より年少の8~12歳の自殺の背景分析は、これまで...
- 2
日本政府「15年後は時給5366円になる計算」 インフレやばすぎじゃね1 : 2025/04/21(月) 13:31:00.67 ID:mmn/Pa6w0 15年後は今の資産価値が半分程度になってるってことでは 名目GDP1000兆円可能、時給5366円の見込みも…1...
- 3
トランプ「日本の自動車の安全基準はインチキだ!撤廃しろ!」1 : 2025/04/21(月) 12:41:39.86 ID:KqdjbXGR0 トランプ氏、日本の車安全基準「不正」 非関税障壁巡り https://www.nikkei.com/articl...
- 4
【CM】「きっかけは、フジテレビ問題。」 テレビCMの出稿を見直す企業が74%に1 : 2025/04/21(月) 13:26:20.56 ID:jTb8WXge9 ※調査期間:2月13日から17日 「きっかけは、フジテレビ問題。」 テレビCMの出稿を見直す企業が74%に – ...
- 5
上沼恵美子 とんねるずの芸風「私は大っ嫌い」 だがしかし『食わず嫌い王決定戦』は面白かったな1 : 2025/04/21(月) 13:14:49.03 ID:bK5vdeu90 とんねるずの芸風「私は大っ嫌い」 大御所芸人が告白「関西やからかなあ」「笑いが分からない」 『食わず嫌い王決定戦...
- 6
「格下発言」赤沢大臣が批判に釈明「最大限の敬意払いつつ言うべきことは言う。その通りに行動」1 : 2025/04/21 12:51:46 ??? 赤沢亮正・経済再生担当相は21日の参院予算委員会集中審議で、トランプ米政権による一方的な関税措置をめぐる協議で訪米した際、想定外だったトランプ...
- 7
オヌヌメの5ch専用プラウダ教えて暮れよ1 : 2025/04/21(月) 12:16:18.11 ID:caKbv6oO0 最近書き込みシビアだよね。 http://5ch.net 2 : 2025/04/21(月) 12:17:04....
- 8
野党、関税交渉で石破首相追及へ 「安保」「貿易」、参院選にらむ―裏金事件で世耕氏招致・国会1 : 2025/04/20(日) 07:42:56.42 ID:sQqbNgnm9 週明けの国会はトランプ米政権の関税措置に関する日米閣僚協議を踏まえ、党首討論を含めて与野党の活発な論戦が展開され...
- 9
“消費税減税”立憲民主が方針決定へ←野田が消費税上げたのに(‘ω’)1 : 2025/04/21(月) 13:03:23.48 ID:bK5vdeu90 “消費税減税”立憲民主が方針決定へ ANN世論調査では一時減税6割が賛成 消費税の議論について、ゴールデンウィー...
- 10
韓国人観光客 フィリピンで強盗に銃撃され死亡1 : 2025/04/21(月) 08:38:52.13 ID:wrXdM0GD 【ソウル聯合ニュース】フィリピンの観光地で韓国人観光客が強盗に銃撃され、死亡する事件が発生したことが、21日分かっ...
- 11
【中央日報】 韓国新政権、日本との政策協力以外に代案ない1 : 2025/04/21(月) 13:09:01.77 ID:hbx6sgba 中央日報 04.21 09:20 トランプ政権2期目の余波がその終わりが見えないほど脅威になっている。2カ月後に新...
- 12
【野球】大谷翔平&真美子さん第1子誕生 SNS上では名前が話題… 『翔子』『美羽』など名前予想も始まる 少子化歯止め予想も1 : 2025/04/21(月) 13:14:51.10 ID:3oOYubz09 https://news.yahoo.co.jp/articles/2d843b9c08a20a603b9637...
- 13
松本人志さん、何故かテレビで写真と名前を出せない人になってしまう。1 : 2025/04/21(月) 13:09:38.07 ID:iAivKMVt0 ええんんか、これはは https://greta.5ch.net/poverty/ 2 : 2025/04/21...
- 14
【日米貿易】ボウリング球落として検査? トランプ氏、日本の非関税障壁に難癖1 : 2025/04/21(月) 13:05:00.16 ID:MlW96g9o9 トランプ米大統領は20日、自らの交流サイト(SNS)に関税以外で自身が問題と考える貿易上の不正行為(非関税障壁)...
- 15
電通依存のツケを払う万博…開幕1週間で経済誌元編集長怒る「事故ではなく思想の問題」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/21(月) 12:57:44.87 2025年4月13日、大阪・関西万博がついに開幕した。だが、初日からその会場では、 長蛇の列、通信障害、案内の不...
- 16
【産経新聞・政治部取材メモ】石破内閣の支持率が低迷する中、自民党内で国民民主党の玉木雄一郎首相待望論1 : 2025/04/21 11:48:12 ??? 石破茂内閣の支持率が低迷する中、自民党内ですら国民民主党の玉木雄一郎代表の首相待望論が浮上している。 国民民主の勢いは続いており、「玉木首相」...
- 1 : 2020/04/21(火) 12:43:05.34 ID:zcf4AqB99
日銀が21日発表した4月の主要銀行貸出動向アンケート調査によると、企業の資金需要の強さを示す判断指数(DI)は今後3カ月の見通しがプラス46と、リーマン危機時を超えて過去最高となった。新型コロナウイルスの感染拡大による経済の停滞で、中小企業を中心に資金繰りが逼迫しつつあることが浮き彫りになった。
調査は3月10日から4月10日にかけて全国の銀行や信用金庫のうち、貸出残高の上位50行庫を対象に実施した。政府が緊急事態宣言を出すなど、コロナ対策で経済活動の縮小が次第に加速した時期に重なる。
DIは資金需要が増加すると答えた金融機関の割合から減少すると答えた割合を引くなどして算出する。企業向けの今後3カ月の見通しのDIは前回の1月調査のマイナス1から47ポイント上昇し、過去最大だった06年4月のプラス24を大きく上回った。実績値と比べても、リーマン・ショック直後にあたる09年1月のプラス43を超え過去最高となった。
1~3月の企業向けDIの実績は全体で前回から12ポイント上昇のプラス14。内訳は大企業向けが5ポイント上昇のプラス6、中小企業向けが12ポイント上昇のプラス13だった。特に逼迫感の強い中小企業を業種別にみると、製造業が12ポイント上昇のプラス12、非製造業が9ポイント上昇のプラス11だった。
企業の資金需要の増加の背景について金融機関は「資金繰りの悪化」や「手元資金の積み増し」などを挙げた。世界的な移動制限を受けた需要の蒸発による生産の落ち込みや店舗の営業停止などが影響している。
日本経済新聞 2020年4月21日 10:43
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58293700R20C20A4EAF000/- 2 : 2020/04/21(火) 12:43:37.81 ID:MbAKV9yt0
- 資本主義はもう終わり
- 33 : 2020/04/21(火) 13:16:50.87 ID:2p0LjkpJ0
- >>2
終戦しても
株式市場は動きますねんw - 3 : 2020/04/21(火) 12:44:18.59 ID:zygTcgvI0
4月末に給料はらえず倒産しまくりだな- 4 : 2020/04/21(火) 12:44:26.63 ID:w89UrBUm0
- これからもっとひどくなってくけどな
- 5 : 2020/04/21(火) 12:44:41.70 ID:3rElBTIJ0
- コロナだけじゃなくて消費税増税もあるからな
財務省は最悪ののタイミングで増税行った事について謝罪するべきやろ - 10 : 2020/04/21(火) 12:48:24.43 ID:EFzQsOU40
- >>5
財務省は寧ろコロナのせいにできるから喜んでるわ。 - 17 : 2020/04/21(火) 12:58:04.82 ID:GEpmsgDF0
- >>5
消費費税率は他先進国の半分なのに?
まだまだ上がるよw - 6 : 2020/04/21(火) 12:44:48.40 ID:L6JPbquS0
- 敵はウイルスなんだから当然そうなる
しかも人類史ではどうにもできない - 7 : 2020/04/21(火) 12:45:01.01 ID:unHAmzMK0
- 完全に終わったなこりゃ
- 9 : 2020/04/21(火) 12:47:49.74 ID:CX1EaGpE0
- リーマンの時と違ってキャッシュ余ってるって言ってたアホ元気?
- 11 : 2020/04/21(火) 12:48:56.27 ID:bnQTKD760
- 麻生w
- 12 : 2020/04/21(火) 12:49:03.97 ID:/4+d4gXT0
- 日銀は株に金使ってる場合じゃないだろう!
馬鹿か! - 37 : 2020/04/21(火) 13:26:49.55 ID:/oFvlZdG0
- >>12
社債も買ってるで - 13 : 2020/04/21(火) 12:50:12.37 ID:jzIN4nke0
- リーマンショック以上来たら増税辞めます明言した安倍ちゃん
増税しちゃえばあとはどうなってもいいとかそれただの馬鹿でしょ - 19 : 2020/04/21(火) 12:59:51.56 ID:d84C1cLL0
- >>13
8%も10%も誤差だよw
貧乏人には違うかも知れないけどw - 51 : 2020/04/21(火) 13:42:43.22 ID:rbdICGOE0
- >>19
仕事したこと無さそう - 14 : 2020/04/21(火) 12:50:27.57 ID:NXSVaUnr0
- 徳政令出そうぜ
- 15 : 2020/04/21(火) 12:54:33.71 ID:6EYfK3+d0
- >>1
自粛で仕事無くされて売上がねーよ!(#^ω^)ピキピキ
リーマンの頃は、仕事あっただけマシだ! - 21 : 2020/04/21(火) 13:00:46.83 ID:6XNjJHQ70
- >>15
マスク作って売ればいいじゃんw - 27 : 2020/04/21(火) 13:08:14.46 ID:hWzxoSgQ0
- >>15
リーマンの頃は仕事なかったけど今はあるという業界もたくさんあるで - 16 : 2020/04/21(火) 12:55:12.90 ID:MfBftVvx0
- 今月は、24、30日が山田 来月はもうムリポ
- 18 : 2020/04/21(火) 12:59:20.35 ID:vb0GD1jI0
- リーマン超えたんじゃなくて、リーマンで大したことしなかっただけ
- 34 : 2020/04/21(火) 13:19:52.07 ID:V5LiEbCT0
- >>18
リーマンは世界恐慌に比べたら大した事無かった
コロナは世界恐慌並みになってもおかしくない - 20 : 2020/04/21(火) 13:00:42.44 ID:FUuOkww10
- 市場に膨大な流動性を供給しているのだから
それでいいだろう - 22 : 2020/04/21(火) 13:01:09.94 ID:21kf+rLV0
- リーマンはお金回収出来ませんでしたってのの波及だけだもんな
今回は自動車工場も工場現場もサービス業もストップだ - 23 : 2020/04/21(火) 13:01:30.33 ID:f8SQ51pX0
- いやリーマンでは競争相手が皆つぶれてうち一社になった、ラッキーだった。でも今回はうちも危ない、ちゅうことはこの業界事実上国内では空白になるから一旦潰してコロナ後新たに立ち上げようと思ってる。
- 24 : 2020/04/21(火) 13:01:30.63 ID:uzMo2K3r0
- 【財務省+コロナ】 親中二階アベノ令和恐慌
- 25 : 2020/04/21(火) 13:03:02.54 ID:W1LzQn440
- スーパー勤務だけど、2ヶ月連続で50万のボーナス支給されたわ
夏のボーナスはおそらく過去30年でも最高額の支給になると明言された - 29 : 2020/04/21(火) 13:10:49.15 ID:w89UrBUm0
- >>25
本当だったら利用者としても嬉しい
命はって頑張ってるスーパー、薬局、物流業の人達には沢山報酬あげてもらいたい - 26 : 2020/04/21(火) 13:05:31.14 ID:hWzxoSgQ0
- ふっー!さいこー!!
- 28 : 2020/04/21(火) 13:08:25.12 ID:X3jH0mFG0
- 全てのお金は誰かの借金から生まれています
- 30 : 2020/04/21(火) 13:11:56.73 ID:N8nqFm1t0
- バブル崩壊もリーマンショックも経験してる人らはまだ今の段階ではコロナは不景気のうちに入らないと言ってるよな
バブル崩壊もリーマンショックも一瞬で仕事が0になった。
今はじわじわ減ってるぐらいだし、サービス業や医療介護メンテナンスインフラは大忙し - 36 : 2020/04/21(火) 13:23:15.07 ID:V5LiEbCT0
- >>30
自粛で一気に仕事0になった事業主は多い
この後、無利息融資を受けてる事業者が
債務超過起こしてバタバタ倒産し出せばリーマンどころでは済まない - 31 : 2020/04/21(火) 13:12:49.24 ID:87rpQMa20
- ゼロ金利で銀行にはがっつりキャッシュがあるんだがなあ…
- 32 : 2020/04/21(火) 13:13:48.60 ID:hWzxoSgQ0
- リーマンショックは製造業の仕事がパタッとなくなり、派遣切りせざるを得なかった
けど今はまだ派遣切りは少ない
まあ派遣会社は6月にくるとは言ってるが - 38 : 2020/04/21(火) 13:27:00.08 ID:Bw2pCtgN0
- >>32
今はまだ様子見ってことで雇ってる派遣先が多いからなあ
ただこのままだと緊急事態宣言解除まで長引くだろうし
そうなったら分からんよね - 35 : 2020/04/21(火) 13:22:07.31 ID:V77qbcEi0
- >>1
アホウ「リーマン超えはない」 - 39 : 2020/04/21(火) 13:27:27.91 ID:/GMKZcB10
- 夏のボーナス0円wwwwwwwwwwwwww
- 40 : 2020/04/21(火) 13:28:02.98 ID:GN80fL5j0
- これはハイパーか
- 41 : 2020/04/21(火) 13:28:49.95 ID:G7/lnmEJ0
- 安部、外国に何千億くれてやった?
- 42 : 2020/04/21(火) 13:28:57.45 ID:zO0J67XC0
- 銀行が貸せばいいんだよ
融資しないなら国も銀行助けるなよ - 45 : 2020/04/21(火) 13:34:57.36 ID:DFNYJDpz0
- >>42
証券はどうか知らないが銀行は何の痛手も受けていない
以前から銀行の勤め果たして無いからなw - 44 : 2020/04/21(火) 13:34:48.75 ID:5jxbkRbl0
- パンデミックの事態の深刻さ考えたら
企業を全部残すのは無理だよ - 46 : 2020/04/21(火) 13:35:07.28 ID:/oFvlZdG0
- 銀行の融資が増えるってことは世の中に出回るお金も増えるんだけど
今まで流れてたお金はどこに滞留してるんだろ?全然報道されてないけど普通に収入ある人は消費しない分貯蓄が貯まってるのかな?
だとすると、その貯蓄を吐き出させるために消費税を下げるのは必須だな - 48 : 2020/04/21(火) 13:39:13.27 ID:DFNYJDpz0
- >>46
マジで知らないのか?w
後期高齢者が1000兆円タンス預金していて
銀行が半分国債で保有
日銀からの配当でウハウハしてたが
お仕置き食らって緊縮財政で金利ゼロ~マイナスが現在かな? - 50 : 2020/04/21(火) 13:42:30.38 ID:7eo/O2MB0
- >>46
貯金ゼロ世帯が増えとるというけど、勤め人やそこそこ回ってる個人事業者なら少なくとも百や2百は銀行に入ってるだろ?
これって結構異常だからな
日本に来て爆買いしてた外国人だって俺らより所得が高いってわけじゃなかったからな。貯金しなければアレは出来るんだよ
だから、政府にはその辺を吐き出させたいってのはあったんだろ
息子世代が困れば一番貯め込んでる年寄りも仕送りし出すだろうし - 47 : 2020/04/21(火) 13:36:32.09 ID:DFNYJDpz0
- 経済縮小で無駄が無くなるし
正しい国造りをしていけばいい - 49 : 2020/04/21(火) 13:40:40.71 ID:U4c/jgom0
- 実体経済の破壊力はリーマンごときとは比べ物にならないだろ
- 52 : 2020/04/21(火) 13:43:36.13 ID:RuNrbike0
- 貯めこんできた巨額の内部留保があるやろ
- 53 : 2020/04/21(火) 13:44:21.29 ID:APl9t1m60
- 全業種に影響が広がるのにはしばらく時間が掛かる
その点でも80年代バブル崩壊のパターンに近いの - 54 : 2020/04/21(火) 13:44:22.00 ID:DZSjIj3w0
- リーマンがスライムならコロナはどのモンスターになるの?
- 55 : 2020/04/21(火) 13:44:50.72 ID:SdnexYXZ0
- リーマンの時と一番違うのは株も外国為替も大して動いてないって事だ
機関投資家もどう対応していいのか分からないって感じ
コメント