【音楽家】坂本龍一、危機的状況下にある文化・芸術の現状語る「人類はアートや音楽や詩を手放さない」「確実に世界は変わる」

1 : 2020/04/16(木) 19:58:01.52 ID:gkKpG87N9

https://encount.press/archives/39686/
2020.04.16

 TBSテレビ報道局が運営する「TBS NEWS」公式YouTubeチャンネルは14日、「報道特集」で11日に放送された金平茂紀キャスターによる坂本龍一のインタビュー映像のフルバージョンを公開。坂本は危機的状況下にある文化・芸術の現状や自身のこれからについて語った。

 金平キャスターは、危機的状況下で文化や芸術といった表現活動が、どうなっていくのかと尋ねると、坂本は「現在は人が集まるべきではないのでコンサートやイベント、ステージはやるべきではない」と語った。

 しかし「ステージ上には僕しかいなくても、ステージを作る人が何十人と働いていて、コンサートが1つキャンセルになったらその何十人の人が収入を絶たれ、どうやって生きていくのかという事に直面する。その人たちの事も考えなければいけない」と訴えた。

 続けてドイツを例に挙げ、坂本は「ドイツのような支援があると嬉しい」と語る一方でヨーロッパと日本の文化の違いを指摘。国だけでなく、市民や企業、そして地方行政レベルで文化を支えようという動きが、今ひとつ盛り上がっていないのでは?と国内の状況を指摘し、「ドイツのように無制限の支援が受けられるような文化の在り方を僕たちはやってきたのか?という自問もしたい」と語った。

 また坂本は「人類が生まれて、これまで絶滅危機を何度も乗り越えてきた中で、一度たりともアートや音楽や詩が途切れずに続いてきた」と語り、「誤解を恐れずに言うと、放っておいても人類はアートや音楽や詩を手放さないと思う。ちゃんと残っていく。それだけが唯一の希望だ」と語った。

 金平キャスターは、「いま明日をも知れぬようなところに急に突き落とされた表現者や文化活動に関わっている人たちに訴えたいことは?」と聞くと、坂本は、「自分たちの存在価値は失われることはないという確信は持ってほしい。どこに着地するかわからないが、確実に世界は変わる」とメッセージを送った。

 自身についは、「自分を肥やす貴重な時間に使いたい、今後の変わるべき世界や自分のこれからの生き方も考えたい」と語った。

 この動画を見た高橋幸宏はSNSで「いいインタビュー!力強く感じたりもする。変わるきっかけ、確かに」と紹介、また視聴者も、「アーティストやスタッフ救済のための基金があればいいなと思います」「お金も大事だけど、アートを蔑ろにしないでほしい」といった感想を寄せた。

レス1番の画像サムネイル

坂本龍一インタビュー動画
https://youtu.be/ihBMT1iCWcE

2 : 2020/04/16(木) 19:58:18.45 ID:rmCUq3aH0
教授
3 : 2020/04/16(木) 19:59:29.24 ID:54lYUZal0
お前は日本には関わるなよ。
4 : 2020/04/16(木) 20:00:27.92 ID:jIK0cFrB0
アホアホブラザー!!
5 : 2020/04/16(木) 20:00:40.00 ID:oJ8LVErb0
芸大なんか持ち上げるから勘違いして調子に乗るんだよ
6 : 2020/04/16(木) 20:00:42.62 ID:9fo3qT+e0
そらそうよ
でも今までと有り様は変わるから
今ある芸術を必要以上に保護することはしなくていいと思う
7 : 2020/04/16(木) 20:00:48.91 ID:cxZf49Lz0
乞食教授
政治批判はするくせに、困った時にはお金くださいって、
最高に格好悪いよ
8 : 2020/04/16(木) 20:00:52.31 ID:iAlTy51I0
アホかこのジジイは
人命あってこそのアートや音楽だろうが
9 : 2020/04/16(木) 20:01:08.00 ID:c1VM324Z0
>>1
アート893と
皆様の受信料893
10 : 2020/04/16(木) 20:01:20.74 ID:O8DRGpvL0
はよ寄付せーや
11 : 2020/04/16(木) 20:01:28.01 ID:37OfuRNMO
自分のスタッフぐらい自腹で救えよ

世界の左派本龍一さん

12 : 2020/04/16(木) 20:01:39.61 ID:mYnPxfZU0
「スタッフのために自腹は切りません」じゃあねえ。
13 : 2020/04/16(木) 20:02:12.80 ID:Dj4lxgdq0
芸術なんかより人命だろ?
普段は高収入なのにこんな時には国に泣きつく
恥をしれ!
14 : 2020/04/16(木) 20:02:17.55 ID:EvQyLb/T0
人類はアートを手放さない?じゃあ助成金いらねーじゃん。
15 : 2020/04/16(木) 20:02:29.01 ID:A9fH14690
なら放っておいていいんじゃん
16 : 2020/04/16(木) 20:02:34.33 ID:IaAPzvzG0
また ドイツ出羽の守 かよ
おまえ 何時からベートーベンになったん?
K国へ移民したら?
戻ってくるなよ
17 : 2020/04/16(木) 20:02:53.97 ID:QY7jhAPv0
自分がやってることを重要だと思いたいのはわかるが、人間が生き死にの問題に直面した時に芸術が命を救ってくることはどのくらいあるのだろうか?
18 : 2020/04/16(木) 20:03:02.04 ID:vkNuvCl+0
アホアホマン
芸能人ってみんなお金くれくれ乞食にしか見えない
19 : 2020/04/16(木) 20:03:12.86 ID:jUmj6Uqf0
別に新しい文化芸術が生まれてくるだけだ
おまえは消えるよ
金のことしか考えたてないクソだから
20 : 2020/04/16(木) 20:03:24.64 ID:gDMbYq9q0
音楽なんてなくても生きていけると気付いてしまった
128 : 2020/04/16(木) 20:19:53.04 ID:3o7GAib/0
>>20
むしろこれ
21 : 2020/04/16(木) 20:03:33.26 ID:qc4ZeEdq0
「たかがアート」ですよ!

坂本さん!!!!

22 : 2020/04/16(木) 20:03:33.34 ID:zireyTQy0
じゃドイツに行けば?さようなら!
23 : 2020/04/16(木) 20:03:37.86 ID:QWaVA5rb0
坂本龍一 vs 山下達郎

お前らはどっち支持?

77 : 2020/04/16(木) 20:11:28.73 ID:kUX3u1340
>>23
山下達郎
ラジオ聴いたし、ごもっともよ
96 : 2020/04/16(木) 20:14:35.12 ID:wlqW49Wt0
自分を肥やすが私腹を肥やすにしかみえないw

>>23 そりゃ達郎

24 : 2020/04/16(木) 20:03:38.83 ID:AXlJEy/R0
坂本龍一とか馬鹿連中は既得権益を維持したいだけだろ

芸能系のコンテンツなんて世界中にあるわけだから
日本の芸能界が仮に滅んでも
英米や韓国からコンテンツを輸入すりゃ良いだけなんだよ

25 : 2020/04/16(木) 20:03:56.59 ID:sACIfS3h0
龍ちゃんはしなくてもいいんだろうけど・・基本、芸術家?(元々食えてたのか?)
の方たちは・・ 国費で救えません 自助努力を・・
今 地方では、海外からの研修生と称する「労働者」が、出国も日本入国もできなく
労働不足になっている。 住居付きだから 調べれば仕事も住まいも同時獲得のチャンスだよ
コロナ落ち着いたら、また自分の好きな道に戻れば良いじゃないか・・
26 : 2020/04/16(木) 20:03:56.67 ID:8tuKbF0q0
日本のCDにしがみついてる音楽業界が変わるといいですねー
27 : 2020/04/16(木) 20:03:57.40 ID:PwPQ+nL00
今の乞食たちが消えても新しい人が出てくるから大丈夫
28 : 2020/04/16(木) 20:04:05.24 ID:KftCm3Oy0
早く死なねえかなこいつ
29 : 2020/04/16(木) 20:04:11.60 ID:ASbIiM9+0
芸術ことに絵画や音楽はパトロンありきよ
これまでの歴史を見ても民族的っちゅーか土着的なモン以外はパトロンしだいで浮き沈みする
当然戦争や災害時には二束三文ガラクタ扱いになる
30 : 2020/04/16(木) 20:04:22.98 ID:eE2gsht90
ややこしくなるだけだから黙ってろよ
31 : 2020/04/16(木) 20:04:46.82 ID:S+RqwkWE0
金を持ってない奴はさっさと見限れ
落ち着いたら次の世代がやるから
32 : 2020/04/16(木) 20:04:48.56 ID:d1pPfHju0
ライブで稼ぐ時代にライブやれなくなっちゃったからなぁ
33 : 2020/04/16(木) 20:05:08.52 ID:J3qx3cOi0
音楽投稿サイトのクレオフーガ終了だって
コロナでサービスどころじゃなくなったんやろな
34 : 2020/04/16(木) 20:05:13.83 ID:GwBVsF6l0
坂本「誤解を恐れずに言うと、放っておいても人類はアートや音楽や詩を手放さないと思う。ちゃんと残っていく。それだけが唯一の希望だ」

要するに今回ゴネてるお前らに補償しなくても、
ゴネないアーチストの方々が受け継いでくれるって事だね。

35 : 2020/04/16(木) 20:05:14.14 ID:wkowi8Ds0
それはそうかもしれないが、貴方たちではない
36 : 2020/04/16(木) 20:05:31.49 ID:3AkNKifw0
海外の文化人はコロナ関係やらに寄付してるけど?
37 : 2020/04/16(木) 20:05:49.39 ID:9/PlLdJH0
じゃあ放っておけよw
38 : 2020/04/16(木) 20:05:52.01 ID:BLhOyPFj0
坂本が金持ちミュージシャン募って
救済団体を作れば?
39 : 2020/04/16(木) 20:06:14.10 ID:LajOUE/+0
音楽や映画・小説の著作権がない世界のほうがより良い世界になってたという説が濃厚
料理なんか著作権がないからみんな豊かな食生活ができてる
40 : 2020/04/16(木) 20:06:26.91 ID:1YLI+8ku0
今じゃなくてもいいだろに
ってかなんで日本のセレブ達は寄付もしないでカネよこせばかりなの?
50 : 2020/04/16(木) 20:08:17.24 ID:NDm3av3k0
>>40
錦織は何時も寄付してるし今回もしたよ
41 : 2020/04/16(木) 20:06:31.50 ID:8anzqN790
非常時にYOSHIKIとの人間としての器の大きさの違いが出てしまったな
こいつは金くれくれの乞食でしかない
42 : 2020/04/16(木) 20:07:22.30 ID:+E2aXJtp0
その時その時で耳障りいいこと言ってるだけ
しょせん他人事
43 : 2020/04/16(木) 20:07:26.93 ID:NDm3av3k0
詩人は補償寄こせって言ってないから巻き込んだら可哀そう
普通に今も書いてるだろうし
44 : 2020/04/16(木) 20:07:29.59 ID:qRSQrOya0
人類(上流階級)
45 : 2020/04/16(木) 20:07:29.80 ID:HvZTlBGB0
>>1
>「人類はアートや音楽や詩を手放さない」

じゃあお金は必ず払われるから
補償は絶対にいらないですね

46 : 2020/04/16(木) 20:07:29.61 ID:D7cQvkgKO
国からの10万を国民に寄付してもらうように動けよ
坂本が10億出してファンド作れば寄付するのもいるやろ
47 : 2020/04/16(木) 20:07:32.02 ID:XcJDQLmr0
そうだよ。今のアーティストが全員いなくなっても芸術そのものは決してなくならないから安心して廃業していいよ。
49 : 2020/04/16(木) 20:08:11.87 ID:NQzoFpsO0
反日クソ乞食、朝鮮人そっくり
51 : 2020/04/16(木) 20:08:18.86 ID:YidKHwlI0
坂本龍一は芸術家では無い
大衆音楽演劇の範疇だし
投げ銭芸人だろ
52 : 2020/04/16(木) 20:08:22.25 ID:sF1EMtRa0
まあ乞食アーティスト様がくたばっても文化や芸術は死なないから。
53 : 2020/04/16(木) 20:08:23.60 ID:LLQGA+360
そうなんだよ、人類は音楽を好むから補助金無くても滅びる事は無いだろう
54 : 2020/04/16(木) 20:08:24.00 ID:xemkWVyy0
文化・芸術の危機なんじゃなくて、
コネその他で実力にそぐわない金を得ている似非アーティスト様の安寧とした立ち位置が危機、というだけ
55 : 2020/04/16(木) 20:08:30.60 ID:uTy4TZFi0
>>1
1円も寄付せず日本に納税もせず
日本人の税金にたかるジジイ
56 : 2020/04/16(木) 20:08:54.57 ID:W/7bBgsk0
>>1
4ね
57 : 2020/04/16(木) 20:09:01.40 ID:KKYRE2Pn0
NYに住んで、日本政府を批判して、金をくれ
58 : 2020/04/16(木) 20:09:01.78 ID:Aa5CFp0s0
電気はもっと手放さない
59 : 2020/04/16(木) 20:09:07.16 ID:IVQcZwJ+0
もう分かったから10万貰っとけよ
美味いもん食って来いww
60 : 2020/04/16(木) 20:09:12.38 ID:6nZt6Ou50
歌舞伎や能なら金出して守るべきだ
日本にしかないからな
演劇やオーケストラやオペラやミュージカルは西洋に残ってればいい
宝塚やジャニーズや吉本新喜劇は自力で生き残るだろう
61 : 2020/04/16(木) 20:09:13.80 ID:eKbwhYNg0
今はいらないよなw
家人が最後の5,000円札で米買わないでCD買って来たらただでは済まない
今はそういう世の中
まともになるまでは仕方ない
63 : 2020/04/16(木) 20:09:33.66 ID:ucbhu5AP0
生きていくことに必死にならなければならない事態になればなるほど
芸能・芸術はどうでも良くなる。
64 : 2020/04/16(木) 20:09:46.00 ID:jExw+tuz0
残るものは残るよ
残らないようなものまで溢れ出してた今が平和だったんだ
66 : 2020/04/16(木) 20:10:09.37 ID:jI5F2kZ40
芸術家は芸術を金にするな!って言いそうなもんなのに
67 : 2020/04/16(木) 20:10:19.23 ID:sqIonqQE0
ドイツだっけかな?コンサートとかでホールなどを借りてた人に、
その利用料を肩代わりする、っていう支援はしてるけど、
本人の収入を補填してるわけじゃない、日本のメディアが曲解してる。
って現地在住の日本人アーティストがTBSラジオで言ってた。
そんな話をしてたら「お時間ですので」って途中で話を切られてたな。
68 : 2020/04/16(木) 20:10:26.05 ID:ZnG2Y6pQ0
ここで生き残れないアーティストや作品に力がないということでは?
逆にこの状況でも残るものは残る。確実に。
69 : 2020/04/16(木) 20:10:29.34 ID:z5n4lMnZ0
>>1
お前が4ねよ
70 : 2020/04/16(木) 20:10:33.06 ID:vOi68Uyc0
文化芸術なんて衣食住足りてからだろ。生活困窮者に10万円分の音楽チケットと現金10万円渡したら後者選ぶに決まってるわ。前者選ぶのは換金か転売して儲けようとしてるやつだけ
71 : 2020/04/16(木) 20:10:50.39 ID:sF8Vqf2e0
>放っておいても人類はアートや音楽や詩を手放さないと思う。ちゃんと残っていく。

分かってるじゃねーか
だから補償はいらないんだよ

72 : 2020/04/16(木) 20:10:52.22 ID:8jml/x6E0
コンサートやら大勢集めて大掛かりに金集めるのは別に太古の昔からの芸術とは関係ないからな
73 : 2020/04/16(木) 20:10:53.77 ID:AXlJEy/R0
今、ちょうどエア・サプライを聴きながら5ちゃんを眺めているが
こういう非常に気を落ち着かせるコンテンツは
やっぱり洋楽や洋画で日本の芸能界のものではないからな

若い子だとそれがK-POPや韓流ドラマだろうし

74 : 2020/04/16(木) 20:10:57.43 ID:OB/Uk+ze0
モーツァルトもベートーヴェンもショパンも税金よこせとか言わないし
ビートルズもストーンズも税金よこせとか言わない
そういうアーティストの作品を楽しみます
75 : 2020/04/16(木) 20:11:08.31 ID:7VoEaIJh0
>国だけでなく、市民や企業、そして地方行政レベルで文化を支えようという動きが、今ひとつ盛り上がっていないのでは?と国内の状況を指摘し

へんな活動ばっかりやってりゃ普通の人は近寄らないだろ
今回の騒動でも国に文句いって金クレクレしかしてないし
ほかのアーティストはライブ映像ばんばん出して自粛中の暇つぶしに貢献してるぞ

76 : 2020/04/16(木) 20:11:17.04 ID:e743Mnnv0
音楽にとってこんなビジネスチャンスは滅多にないと思うがね
政治的発言してる暇あったら曲の一つも出せばいいのに
78 : 2020/04/16(木) 20:11:30.74 ID:5QlVstsz0
一時休業しろ
いちいちめんどくせーな黙ってろ
人集めて感染拡大させんなボケ
医療現場の足を引っ張るなカス
79 : 2020/04/16(木) 20:11:46.41 ID:ZZWkJKKp0
今までの日本は平和すぎた
身の危険を感じることが圧倒的に少ないから命の重さがわからないんだ
今回の件で日本人の目が覚めることを切に願う
80 : 2020/04/16(木) 20:12:09.08 ID:kAa+TiJl0
危機のときに、(人を救うより)俺たちを救えって主張が先にくるようじゃ、
やっぱり、世の中が平和でカネが余ってるときしか存在理由が無いのねって話になる
81 : 2020/04/16(木) 20:12:16.40 ID:/gb6EeLH0
こいつら朽ち果てても
生き残った奴らがまたアートを作り出す

自分を肥やす貴重な時間に使いたい

どこを肥やすんだ?

82 : 2020/04/16(木) 20:12:16.78 ID:RiIg5lUa0
何被害者面してるんだ?こいつ
この期間でもFF7Rとか圧倒的に評判良い創作物出てるのに
84 : 2020/04/16(木) 20:12:45.48 ID:u6p03ZRt0
いま財布に1000円しか無い。それで給料日まで食いつなぐ。教授、底辺はこうですよ
85 : 2020/04/16(木) 20:12:47.23 ID:6daruRVS0
芸術家が蔑ろにされて良いとは思わないが、特別扱いされていいとも思わない。
こういう時に知名度を利用して自分達だけ助かろうってのは実に浅ましい。
みんな苦しいんだよ。
86 : 2020/04/16(木) 20:12:47.94 ID:CSYWqKDD0
疲れ切った世の中に、元気を与えてくれるどころか、毎日のようにカネカネキンコしてくるアーティスト共って
87 : 2020/04/16(木) 20:12:56.99 ID:7VwdA37+0
>>1
こいつもういい加減にウザい
日本捨てて海外生活満喫してるんだろ
88 : 2020/04/16(木) 20:13:06.13 ID:+rQ80f6C0
たかが電気
89 : 2020/04/16(木) 20:13:06.54 ID:/UE7Tt+F0
コロナ行ってこい
90 : 2020/04/16(木) 20:13:20.95 ID:tkjvl82k0
基金を作りなさい、いや作っておくべきだったな。これだけ災害の多い国なんだからな
91 : 2020/04/16(木) 20:13:21.63 ID:q9S+BLc+0
こんな時でも自分のことしか考えられないくず
92 : 2020/04/16(木) 20:13:32.07 ID:s5gZLsKX0
10万もらえるんだから、それで我慢しろwww
93 : 2020/04/16(木) 20:13:47.96 ID:LA1kngFl0
専業職じゃなくて趣味でネットに配信してそれでいいのに
94 : 2020/04/16(木) 20:14:04.07 ID:eKbwhYNg0
あとさ、成功してる一握りのアーティストの一人として
なんで基金つくって食えないアーティスト救おうとしないの?
他人の懐にいきなり手を突っ込む前にやれることがあるだろうよ
95 : 2020/04/16(木) 20:14:10.33 ID:1h2KWH9v0
自分達を特別視しすぎだろw
何様なんだよ
97 : 2020/04/16(木) 20:14:55.85 ID:Bl28DWXJ0
10年くらい新しいものが作られなくても、今までのストックで十分持つからな
99 : 2020/04/16(木) 20:15:20.34 ID:SWd7xWD70
今は医療に投資すべきなんですよ
100 : 2020/04/16(木) 20:15:22.43 ID:9Jl2mhH30
自分たちが果たして広く社会から支援を受けるに値する行動をとってきたのかと
自省してるところは評価する
108 : 2020/04/16(木) 20:16:35.61 ID:dkckEsTj0
>>100
だったら今からでも寄付して社会に支持される行動とるべきだな
121 : 2020/04/16(木) 20:18:55.00 ID:9Jl2mhH30
>>108
それは同意
クレクレだけでは無理
101 : 2020/04/16(木) 20:15:29.78 ID:LznXVKMo0
何を大上段に

何が芸術だよ

馬鹿が

102 : 2020/04/16(木) 20:15:32.86 ID:gc8CliK50
>>1
いや、まずは生き残る事っすボケ
103 : 2020/04/16(木) 20:15:35.09 ID:u6p03ZRt0
結局金なんだな
104 : 2020/04/16(木) 20:15:44.72 ID:/gb6EeLH0
配信に切り替えて廃業していったCDショップは放置したのにさ
105 : 2020/04/16(木) 20:16:05.44 ID:rNzmpZM00
有事に芸術とか芸能とか一番いらんやつやろ
106 : 2020/04/16(木) 20:16:20.66 ID:aIwy3jzP0
坂本龍一みたいな現役感ない隠居老人が言っても説得力ないだろ
坂本龍一と同世代なら山下達郎とか言っているならまだわかる
でも達郎さんは身の丈にあったことしか言ってないけどね
107 : 2020/04/16(木) 20:16:23.55 ID:vud0kNb30
>>1
簡単な話、クラウドファインディングで投資を募ればいい
まさに「音楽やアートを支えたい人が支える」という仕組み
なんの関係もない国民を巻き添えにしてアート戦争に加担させるべきではない
124 : 2020/04/16(木) 20:19:22.50 ID:TwmQXAZU0
>>107
それでいいよ
もしくは有料配信
客だって外へ出られないんだから
方法変えれば芸術は届けられる
143 : 2020/04/16(木) 20:21:56.02 ID:CSYWqKDD0
>>107

ゾゾの前沢さんみたいな資産家に、タカっ・・お願いしてみてもいいのにな

109 : 2020/04/16(木) 20:16:56.37 ID:lzdyXYTi0
一度手放していいです
命の方が大事です
110 : 2020/04/16(木) 20:16:58.41 ID:7tZ0S+J60
自粛って一般人に押し付けたら自分達が困窮するとか草
111 : 2020/04/16(木) 20:17:11.55 ID:ju5rb7In0
この人は日本に税金を納めてないって聞いたな
112 : 2020/04/16(木) 20:17:31.11 ID:qplzdV/50
誰も芸術で世界を変えていない
113 : 2020/04/16(木) 20:17:31.70 ID:ufaxJqKj0
なければ自分で作る
114 : 2020/04/16(木) 20:17:44.49 ID:loSXWYJK0
日本に住んでないくせにうぜーよ乞食
115 : 2020/04/16(木) 20:17:53.45 ID:AXlJEy/R0
欧米や韓国の芸能人が寄付金合戦しているのに比べて
税金クレクレ乞食しかやっていない日本の芸能人は情けないよ
最早民度ですら完敗かという意味で
116 : 2020/04/16(木) 20:18:27.40 ID:VCx4Deyl0
結局、援助してくれって話ばっかり。
ただの乞食じゃんw
117 : 2020/04/16(木) 20:18:31.69 ID:LA1kngFl0
命あって余暇なので
118 : 2020/04/16(木) 20:18:36.83 ID:yrC5u3fr0
なんで恵んでもらう立場なのに、こんなに偉そうなの?
119 : 2020/04/16(木) 20:18:40.74 ID:CIS69Fj60
お前はなにを言っているんだ
120 : 2020/04/16(木) 20:18:47.87 ID:PygNi9Ea0
で何億寄付するの?
122 : 2020/04/16(木) 20:18:56.02 ID:l7onPvvs0
ANAのCAでさえ一時的に裁縫業に転身して医療従事者のためのガウン作ってんのに
芸能人てほんと何の役にも立たないしいつまでも自己保身の糞ばかりだね
123 : 2020/04/16(木) 20:19:14.21 ID:6RJmZsqk0
じゃ文句言わずに暫く待ってろよ
125 : 2020/04/16(木) 20:19:43.84 ID:Yk5NMCig0
国家にたかるなよ
職業に貴賎有り
126 : 2020/04/16(木) 20:19:45.28 ID:3usNooWZ0
アートや音楽や詩が不要なのではなくて坂本龍一が不要だし平田オリザが不要だし野田秀樹が不要
129 : 2020/04/16(木) 20:19:54.16 ID:yb5HZCTp0
コイツはいろんな所で吠えてるな
何様のつもりなんかね
130 : 2020/04/16(木) 20:19:57.15 ID:YidKHwlI0
ブロードウェイなんか
スタッフも解雇してるし
復活したら再雇用するだろう
甘えすぎ金くれってか
131 : 2020/04/16(木) 20:20:09.97 ID:u6p03ZRt0
最近金のことしか発信してないんだよ。もう老害。若いのは自粛用にYoutubeで無料配信してるよ?
132 : 2020/04/16(木) 20:20:10.34 ID:9I5SmUQU0
アーティストと卵の命は物流やスーパーやデリバリーバイトの人手が足りない状況だから
そういうところで芸術披露する状況になるまでつないでってくれよ
134 : 2020/04/16(木) 20:20:27.73 ID:VHOKShWo0
それなら補償ゼロで焼け野原になってもそこから芽吹くものが必ず出るな
ほっといていいな
135 : 2020/04/16(木) 20:20:57.36 ID:11xpNxWC0
一番優先度低
何なら無くなっても構わない
136 : 2020/04/16(木) 20:21:05.63 ID:mQ8asS7M0
「金がないからくれ」というミクロの問題と、「芸術は死なない」というマクロの問題
両方同じレベルで語るから、矛盾しているように聞こえてしまう(というか矛盾してるけど)
本当に頭の良い人は、こういう語り方はしない
本物の芸術家というのは、御託を並べず、ただ作るんだよ
オピニオンリーダーを気取り始めたら終わり、芸術家はコメンテーターではない、作品で語れと言いたい
137 : 2020/04/16(木) 20:21:11.81 ID:7Fa91ekj0
捨てないから黙ってろよ暫く普通の仕事でも探して
138 : 2020/04/16(木) 20:21:14.88 ID:9Nl96mIr0
くだらないポップスは芸術でもアートでもないだろ
139 : 2020/04/16(木) 20:21:17.05 ID:ZnkC3CZg0
坂本龍一は自分の金を手放さない
140 : 2020/04/16(木) 20:21:33.70 ID:lDf2djg/0
音楽家や芸術家の収益活動は延期によって回復可能なんだよね。だけどホールやライブハウスは休業分を取り戻すことはできない。
154 : 2020/04/16(木) 20:24:02.15 ID:YedbQ/XE0
>>140
ただでさえ不良の溜まり場とか見られてたのに、協力もせずクラスター作って、慌てて閉鎖して泣きついても国民の目は冷たい
そんなところに政治家はカネを流さない
141 : 2020/04/16(木) 20:21:42.19 ID:h4CWylQj0
金をもらわないと維持できないような芸術いらんよ
142 : 2020/04/16(木) 20:21:51.16 ID:A6pHICZk0
うるせーよ
144 : 2020/04/16(木) 20:22:20.94 ID:kmRIG5Bg0
どっちにしてもしばらくはコンサートも舞台も無理なんだから裏方の人は転職した方が良くないか
箱物も換気が悪い所は潰れても仕方ない
145 : 2020/04/16(木) 20:22:25.80 ID:RAX7I3wu0
自分は絶対に困らない立場にいながら何を言ってるやらw
146 : 2020/04/16(木) 20:22:29.29 ID:/gb6EeLH0
なんでここで坂本龍一が出てきたんだ
そんなに積極的に日本で活動してたか
147 : 2020/04/16(木) 20:22:29.93 ID:5QlVstsz0
医療現場が悲鳴を上げている時に
この吟遊詩人のニート共はカネクレ一辺倒だな
バイトでもして社会貢献してこい穀潰し
148 : 2020/04/16(木) 20:22:34.76 ID:vud0kNb30
ドイツを例に取ってるけどドイツってマイスター制度で進路が固定されてるんでしょ?
アホ本龍一の価値観からすれば日本でそんな制度やるの許せないはずだが
自由を損なうって言って
そういうマイスター制度が前提としてあって国がその職業を保証してる
159 : 2020/04/16(木) 20:24:26.28 ID:AXlJEy/R0
>>148
そもそも芸能系の興行に補償している国なんてないのにね
英語ニュース見てもそんな話題はまったく見つからない

日本の芸能人っていつまでも中学生みたいな連中だよな

149 : 2020/04/16(木) 20:22:36.25 ID:SWd7xWD70
儲かってないやつはさっさと廃業した方がいいよ
数年こんな状態が続いてそこまで国が金出すわけないし
150 : 2020/04/16(木) 20:22:51.30 ID:FeqMFBI60
お前が率先して雇用してやれよ
151 : 2020/04/16(木) 20:23:17.76 ID:nScbdpcy0
10万円貰えるから良かったじゃん
152 : 2020/04/16(木) 20:23:47.44 ID:h4CWylQj0
十分稼いでるんだから、自分が率先して基金でも作ればいいのに。
153 : 2020/04/16(木) 20:23:52.98 ID:eKbwhYNg0
ホンモノの人たちには太い客というかパトロン、タニマチがいて
食えなくなったりはしないんだよ
これで食えなくなるのは趣味で芸術してたってこと
早く本業を持ちなさいw
155 : 2020/04/16(木) 20:24:06.08 ID:p607+HLE0
でも、音楽や詩ではお腹は膨らまない!
156 : 2020/04/16(木) 20:24:12.62 ID:yj3NrnKl0
じゃ国がわざわざ救う必要ないな
157 : 2020/04/16(木) 20:24:16.74 ID:ywm7Lq1l0
「たかが電気」とホザいた輩なんだ
「たかが音楽」と見捨てられても文句は言えまいw
158 : 2020/04/16(木) 20:24:24.75 ID:8gzMvqSM0
毎回出されるドイツのアーティスト補償も実際はかなり限定的らしいしな
160 : 2020/04/16(木) 20:24:37.23 ID:9LfeDIaf0
坂本龍一の言うアートってのは、人の写真焼いて踏みにじったり被災地嘲笑したりってのを含むからなあ。
寒いわ。
161 : 2020/04/16(木) 20:24:54.53 ID:7hc579hQ0
とりあえず矢野顕子と再婚しろよ。
163 : 2020/04/16(木) 20:24:57.56 ID:5t0IEse10
いらないかな?
できるアーティストはドネーションでくっていけるし
164 : 2020/04/16(木) 20:25:00.36 ID:/VQxeSLt0
アマゾン原住民の暮らしを見ると芸術なんて特に必要でもねぇけどな。
166 : 2020/04/16(木) 20:25:09.67 ID:LA1kngFl0
ドイツは例えてユニオンがあり基金立ち上げるアメリカは取り上げない情報操作はいただけない
日本は芸能市場デカイのになんで自己完結式でやらないの?
167 : 2020/04/16(木) 20:25:12.83 ID:TjW0xwlJ0
坂本と金平のコンビって
プロパガンダコンビ丸出しじゃんw
プロパガンダ芸術の為に税金出せ!ってか?w
たまには、普段の主張通り国になんか頼るか!国から自由でいたいんだ!って言えよw
カッコつけてるつもりの乞食がダセーんだよw
168 : 2020/04/16(木) 20:25:16.43 ID:eq2kk2ZQ0
坂本龍一の作曲実はパクリでしたとかないの?
169 : 2020/04/16(木) 20:25:46.20 ID:MdLqOwrD0
手放さないなら補助要らないよね?
170 : 2020/04/16(木) 20:25:51.38 ID:MvBnG2gz0
別にいらん
171 : 2020/04/16(木) 20:25:54.22 ID:8YKiRAJm0
乞食みたいなことはやめてパトロンみつけてください
本物ならできるでしょ

コメント

タイトルとURLをコピーしました