
リモートワークだのテレワークだのって本当にみんなやってるのか?セキュリティ危機意識とかは?そもそもうちの会社は

- 1
【産経新聞】台湾有事を想定、空自戦闘機が中国艦を攻撃 日米共同演習の概要判明1 : 2025/04/07(月) 10:15:42.22 ID:azumn0mV 自衛隊と米軍が昨年2月に実施した日米共同指揮所演習「キーン・エッジ」で、台湾に侵攻する中国軍艦艇に対し、自衛隊機が...
- 2
お前らのチャットGPTの使い方教えて1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/21(月) 03:00:22.74 ID:DY+dYL0cd https://jp.ign.com/persona-5-the-royal/3725...
- 3
万博リングの「点字ブロック」が大炎上 1 : 2025/04/21(月) 05:18:33.91 ID:nc8XuH+E0 http://abe.com 2 : 2025/04/21(月) 05:20:22.53 ID:nc8XuH+E...
- 4
反ワク「何百人も死んだワクチンは禁止すべき!」 俺「タバコや酒は年に数万人死んでるが」 反「それは禁止しなくていい」 なぜなのか1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/21(月) 01:05:13.06 ID:k+rJMyuB0 ワクチン死は3年間で60人(=1年あたりたった20人) 新型コロナの死者、累計10万人...
- 5
農家ピーク1454万人から116万人に減少 平均年齢67歳 米野菜が無くなる 日本人餓死へ 1 : 2025/04/21(月) 01:38:20.20 ID:xwjDL/Gb0 日本の農業従事者数は、1960年にピークを迎えています。 【ピーク時の農業従事者数】1960年:約1454万人...
- 6
ビートたけし「コメは今でも安すぎると言いたいね。こんなに安くて旨いのに文句を言うなよ」1 : 2025/04/21(月) 02:51:55.98 ID:gDEDRc4I0 タレントのビートたけしが13日放送のテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」(日曜・正午)に出演し、日本の主食...
- 7
【超悲報】ダウンタウンの後継、かまいたちか千鳥みたいな雰囲気がなぜか出てるww1 : 2025/04/21(月) 03:56:17.11 ID:sM+w/d1F0 そこまで実力ないよな 2 : 2025/04/21(月) 03:56:54.77 ID:0oKc8Vao0 まだ...
- 8
【レッドブル】角田裕毅、ガスリーとの接触で1周目リタイア|F1サウジアラビア決勝1 : 2025/04/21(月) 03:05:05.27 ID:/TIzcWOs9 4/21(月) 2:13配信 motorsport.com 日本版 https://news.yahoo.co....
- 9
農業で 外国人労働者の受け入れを強化 ベトナム グエン 1 : 2025/04/21(月) 03:07:13.41 ID:xwjDL/Gb0 外国人労働者受け入れのメリット 外国人労働者の受け入れによって、 人手不足の解消につなげられる可能性があります。...
- 10
安倍晋三は日本をこれだけ衰退させたのに、いまだに信仰を続けてる奴って何なの?死ぬの?1 : 2025/04/21(月) 03:28:45.86 ID:sLqtwucK0 なぜ豊かだった日本はここまで衰退してしまったのか「不幸の正体」 https://news.yahoo.co.jp...
- 11
【緊急】ヤバイ、逮捕状がきたwww【緊急】ヤバイ、逮捕状がきたwww アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ
- 12
群馬・太田市 タケノコゆでたまま外出し…住宅が全焼 [4/20]群馬・太田市 タケノコゆでたまま外出し…住宅が全焼 [4/20] 国難にあってもの申す!!
- 13
元NGT48の荻野由佳(26)、妊娠。今年2月に結婚1 : 2025/04/21(月) 00:32:59.39 ID:LuEfO0I7M 元NGT48でタレントの荻野由佳(26)が19日、X(旧ツイッター)を更新。第1子を妊娠していることを発表した。...
- 14
【たしかに】VTuber「私ぃ、成功体験がないんですぅぅぅ」→ファンブチギレ【2ch】【たしかに】VTuber「私ぃ、成功体験がないんですぅぅぅ」→ファンブチギレ【2ch】 とまとニュースまとめ速報
- 15
【無修正】昭和生まれのおっさんはこんなのに興奮できるらしいwww【無修正】昭和生まれのおっさんはこんなのに興奮できるらしいwww ねことダンボール
- 1 : 2020/04/12(日) 21:43:44.328 ID:sV8x2gJc0
- 業務上の規約違反にあたるので家にもちかえるとか絶対にできないんだが?
本当にそんなことみんなやってるのか?顧客情報を家のPCで扱うとか前代未聞すぎてうちの会社じゃ絶対に認められない
全員出社してるよ - 2 : 2020/04/12(日) 21:44:20.819 ID:a3mJWL9P0
- ダッサ
- 3 : 2020/04/12(日) 21:45:00.201 ID:3jo6xrx10
- こればっかりは業種と体制によるとしか
- 4 : 2020/04/12(日) 21:45:05.656 ID:pwrcWQUud
- してないね サービス業だし自宅待機で体育座りしてる
- 5 : 2020/04/12(日) 21:45:53.420 ID:Y960WtS10
- 家のPCじゃなくて会社から貸与されてるモバイルPCでやってる
LTEで通信して静脈認証でログインしてる - 10 : 2020/04/12(日) 21:48:07.406 ID:sV8x2gJc0
- >>5
すごいな
予算どっから出てるのノートなんてうちの会社に1台もないぞ
普段セキュリティの問題で使うことなんかまったくないからなぜあるのか聞きたい
- 15 : 2020/04/12(日) 21:50:43.774 ID:Y960WtS10
- >>10
たまたま去年あたりから働き方改革とかいってテレワーク用のモバイルPCが導入されてた
全員分は流石にないけどテレワークする人はそれ使ってる - 6 : 2020/04/12(日) 21:46:48.468 ID:nYXuDHyq0
- 画面だけ転送するとかデータは保存させないとかいう仕組みもあるよ
- 7 : 2020/04/12(日) 21:47:08.940 ID:sV8x2gJc0
- いや、ほんと考えられん
スタンドアローンPCでやるならまだしも
家の、普段遊びに使ってるネットにつないでるPCでやるのか?
考えられん顧客のスマホ番号とか入ってるんだぞデータ
ありえんガチでそんなことうちの会社では未来永劫絶対にできるようにはならん
- 8 : 2020/04/12(日) 21:47:12.899 ID:pwrcWQUud
- ってか個人相手の商売で個人情報入ってりゃ問答無用で無理じゃねぇの
- 9 : 2020/04/12(日) 21:47:14.456 ID:gBBSweDH0
- 職場から支給されたPCでリモート接続なんじゃね
俺はやった事ないけどうちの職場はそんな感じらしい - 11 : 2020/04/12(日) 21:48:53.043 ID:xxVSKqTX0
- 自分ちのパソコンでやってるってニュースでみて目を疑った
外部に出てもノーダメージな資料なんてそんなある? - 12 : 2020/04/12(日) 21:49:31.808 ID:nyu+ZrWY0
- 顧客情報なんてそもそも会社の専用のPCからしかアクセスできんわ
テレワークでもアクセスできる範囲は分けられてる - 13 : 2020/04/12(日) 21:49:33.689 ID:eP1jMD0e0
- うちは誰もVPNを知らないから必要なデータ全部ローカル保存
チャットやテレビ会議なども無くやり取りはすべてメール - 14 : 2020/04/12(日) 21:50:38.232 ID:MTGt+gBka
- ノートを持ち出してる
- 16 : 2020/04/12(日) 21:50:48.227 ID:xx4Xzd2Ua
- 物流倉庫会社勤務ワイ
物理的にテレワークは無理
食料品とかテレワークで扱えるならそーして欲しいわ - 17 : 2020/04/12(日) 21:51:04.671 ID:sV8x2gJc0
- そもそもうちの会社は顧客のスマホ番号と住所と警察対応とかもあるから絶対無理
ガチで無理
家でやるとかそんなシステム間違いなく今後どんなに技術が発展しても構築されることは100%ない - 22 : 2020/04/12(日) 21:53:10.765 ID:nyu+ZrWY0
- >>17
顧客マスタと契約内容なんかが同じテーブルで管理されてるってこと?セキュリティレベルガバガバじゃない? - 25 : 2020/04/12(日) 21:54:24.941 ID:/Gy+sG3S0
- >>17
別にシンクライアントのPC使えば特に問題ない気がするけど
ネットワーク内にデータをとどめておくなら - 18 : 2020/04/12(日) 21:51:09.549 ID:wi2kZKfEd
- 管理者でもないのに個人情報にアクセスできるならセキュリティとか気にするだけ無駄
- 19 : 2020/04/12(日) 21:52:10.047 ID:sV8x2gJc0
- >>18
うちの部署1日中それやってるんでね
管理者しかアクセスできなかったらパンクするわ
特に警察対応は一人二人じゃ無理 - 20 : 2020/04/12(日) 21:52:43.954 ID:/Gy+sG3S0
- うちはシンクライアントのノートPCでVPN使ってリモートデスクトップしてるね
ただそれでもFATPCじゃないとできない業務の人はデスクトップPCを持ち帰っている - 21 : 2020/04/12(日) 21:53:10.175 ID:KiBlL4kc0
- リモートできるような仕事が多い都内でさえ26%だろ?
日本全体だと15%もないだろ - 23 : 2020/04/12(日) 21:53:55.375 ID:OYyaP+0KM
- リモートデスクトップにすれば関係ないじゃん社内だろうが外からアクセスしようが
- 30 : 2020/04/12(日) 21:56:12.061 ID:sV8x2gJc0
- >>23
いいや、無理
家でどんな形であれ顧客情報を見れる状態は認められないどうしてもやるなら、家のなかに何十個も監視カメラを設定しなきゃならない
- 24 : 2020/04/12(日) 21:54:12.237 ID:Yh6YJuxT0
- その規約を見直して、情報管理を犠牲にしない形で在宅ができる方法を考えろ、と言ってるんだよ
そもそもこの危機にあたって、在宅にしたから情報漏洩するのであればそれは悪意のある社員の問題であって勤務地の問題ではない
そのような機密情報に底辺社員がアクセスできていること事態が根本原因
- 26 : 2020/04/12(日) 21:54:33.643 ID:1iI/mJbc0
- 自宅回線でやっていいところなんてあるのか
- 27 : 2020/04/12(日) 21:55:00.989 ID:sV8x2gJc0
- だいたい、セキュリティの問題を無視するとしても
そもそも管理者どころか社長も含めて、うちの会社では顧客情報を閲覧する正当な理由を毎回記録として残さなければならない
一覧が並んでるところのどれを見たかとかも全部2人以上で監視しあいながらやらなきゃだめ家で一人で顧客の電話番号や住所見るとかありえない
- 28 : 2020/04/12(日) 21:55:32.608 ID:EYeScy6Gd
- >>1
よくわからんけどテレワークうらやましいって言いたいだけ? - 29 : 2020/04/12(日) 21:56:06.559 ID:m2ULLTlpa
- 個人PCでリモート接続だわ
設計職だから家でコツコツ図面描いたりしてる - 31 : 2020/04/12(日) 21:56:13.441 ID:hIDk0Io20
- 自宅警備員だけど俺はどこでテレワークしたらいいの?
- 35 : 2020/04/12(日) 21:57:01.924 ID:9/sG9vbv0
- >>31
ネカフェ - 32 : 2020/04/12(日) 21:56:22.605 ID:Xpdm/FlNa
- そりゃ個人情報なんて持ち帰らなくてもできる仕事もあるしな
そもそもテレワークって建前で仕事ないから実質自宅待機ってのが大半だろ - 33 : 2020/04/12(日) 21:56:26.466 ID:y4aJpThD0
- 読んでて思うけど会社の管理体制の問題じゃねえの?
大半が言い訳にしか見えないんだが - 37 : 2020/04/12(日) 21:57:29.839 ID:sV8x2gJc0
- >>33 >>34
管理もくそもない リアルタイムで警察から顧客情報の開示依頼とかがひっきりなしにくる
うちの部署はそれの対応が主家でやるとか考えられん
- 41 : 2020/04/12(日) 21:58:50.321 ID:gBBSweDH0
- >>37
もう半分くらい警察だろそれ - 43 : 2020/04/12(日) 21:58:59.471 ID:Xpdm/FlNa
- >>37
頭悪そうだな
自分の部署がスタンダードだとでも思ってんの? - 34 : 2020/04/12(日) 21:56:31.170 ID:nyu+ZrWY0
- 顧客情報を閲覧する理由ってそもそも何よ?
- 42 : 2020/04/12(日) 21:58:54.211 ID:sV8x2gJc0
- >>34
捜査
他の部署は違うがうちの部署は捜査協力 - 48 : 2020/04/12(日) 22:01:04.330 ID:nyu+ZrWY0
- >>42
名前とか電話番号をキーに情報開示求められるんなら人が中身見なくていいように自動化できそうだけどな - 36 : 2020/04/12(日) 21:57:16.397 ID:JdT9g50S0
- VPNあるだろ
- 38 : 2020/04/12(日) 21:57:58.237 ID:OCSCbwb10
- リモートデスクトップってラグで効率落ちないの?
- 45 : 2020/04/12(日) 22:00:18.141 ID:PCUhWQpU0
- >>38
画面の情報送るだけのタイプだと数Mbpsあればほぼラグなしだから余裕 - 39 : 2020/04/12(日) 21:58:13.008 ID:y4aJpThD0
- じゃあ工場とかの現場職と同じで無理なんだろう
何をそんなに顔真っ赤にしてるんだ? - 40 : 2020/04/12(日) 21:58:45.902 ID:PCUhWQpU0
- そら物理的に人がいなきゃできない仕事はしゃーないでしょ
- 44 : 2020/04/12(日) 22:00:17.234 ID:hIDk0Io20
- FAXまだ使ってる我が国では厳しい・・・
ちっこい会社だとPC1個買うお金も厳しそう - 46 : 2020/04/12(日) 22:00:29.782 ID:/Gy+sG3S0
- できない言い訳を並べているだけでは?
規則だから規則だからって
物理的に不可能な流通とかならともかくそうじゃないんだから、できない理由を
並べるんじゃなくてできる方法を考えろよ - 50 : 2020/04/12(日) 22:01:30.641 ID:sV8x2gJc0
- >>46
簡単な話もう一度言うけどセキュリティの問題をすべてクリアしたとしても、
そもそも顧客情報を家で閲覧することが認められない以上どうすることもできない知らないのかもしれないから言っておくけどこれ会社の規約じゃなくて
法律だからね - 58 : 2020/04/12(日) 22:03:10.913 ID:/Gy+sG3S0
- >>50
情報後出しすんのやめろ
お前らの業界の法律なんて知るか - 47 : 2020/04/12(日) 22:00:44.683 ID:lvWhv83W0
- そりゃできない業務もあるだろ
アホなんか? - 49 : 2020/04/12(日) 22:01:28.478 ID:QOGtUbqid
- 経理だから毎日出勤でマジで死と隣り合わせですよー
- 51 : 2020/04/12(日) 22:02:03.908 ID:Yh6YJuxT0
- おまえの会社それしかやってないの?
- 56 : 2020/04/12(日) 22:02:46.674 ID:sV8x2gJc0
- >>51
んな会社あるかアホ
俺のいる部署だけだよ
ワンフロアだけだ - 52 : 2020/04/12(日) 22:02:14.506 ID:mwonKMPJ0
- 社員の質が悪いと技術的には可能でも客先が許さなかったりするよ
つまりそういうことだろ - 53 : 2020/04/12(日) 22:02:21.877 ID:XYY05UI90
- なんの会社だよ…
- 61 : 2020/04/12(日) 22:03:28.013 ID:sV8x2gJc0
- >>53
ここまでのレスを見て何の会社かわからないやつなんて存在するんだな - 68 : 2020/04/12(日) 22:04:55.363 ID:nyu+ZrWY0
- >>61
顧客情報を扱う会社としかわからんな
捜査協力するなら通信キャリアとかっぽいけど - 54 : 2020/04/12(日) 22:02:28.173 ID:vVm/MBaj0
- 自分のPCにソフト入れてそこからリモートしろとか言われてワロタ
仮にもIT会社がやることじゃねーだろ - 63 : 2020/04/12(日) 22:03:44.803 ID:4OHGEVJQ0
- >>54
シンクライアントならまぁいいんじゃない - 55 : 2020/04/12(日) 22:02:39.786 ID:lvWhv83W0
- 契約上出来ないこともあるだろうよ
- 57 : 2020/04/12(日) 22:03:04.100 ID:hIDk0Io20
- そもそもテレワーク以前に・・・
まだタイムカード使ってそうだよね・・・
スマホで退勤出来るアプリとかあるの知らなそう - 59 : 2020/04/12(日) 22:03:24.640 ID:y4aJpThD0
- こんなバカもいるんだなぁ
釣りだって祈ることにしよう - 60 : 2020/04/12(日) 22:03:27.604 ID:PCUhWQpU0
- そらできる業務とできない業務があるのなんか当たり前だろうに。
- 62 : 2020/04/12(日) 22:03:39.859 ID:ZX8K0p8V0
- おれ普通にやってるわ
- 64 : 2020/04/12(日) 22:03:45.419 ID:vVm/MBaj0
- PC支給するとか言ってるけど下っ端まで回ってくるわけないんだよなぁ
- 65 : 2020/04/12(日) 22:03:59.390 ID:BM14S1Ko0
- うちも外に持ち出せない情報扱う人は出社してるな
俺は在宅だけど - 66 : 2020/04/12(日) 22:04:36.575 ID:MoLoHbR+p
- 自社の機密だけ扱ってるような会社勤めの人は好き勝手言うけど、
個人情報とか客先の機密扱ってる会社は簡単にはできないわな
規約とかもあるし万が一が起きると一発で会社潰れるようなことにもなる - 67 : 2020/04/12(日) 22:04:53.025 ID:8Wszxic0a
- 要するに僕だってテレワークしたいのに!!ってことか
どんまい
コメント