
【政治】 国会でオンライン採決できず。 日本国憲法が壁。

- 1
【橋下徹】急浮上?の消費減税に疑問「安易な経済対策必要ない」「物価高対策なのであればまず食料品に限定して…」1 : 2025/04/13 22:33:35 ??? 大阪府知事、大阪市長を歴任した弁護士の橋下徹氏(55)が13日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)に生出演し、消費...
- 2
大阪「 “並ばない万博” です。たくさんのご来場、お待ちしております!」→1 : 2025/04/13(日) 23:00:42.01 ID:FG8R8fh00 入場まで2時間 パビリオンは1時間半待ち 会場を出るまでにも1時間… 2 : 2025/04/13(日) 23:...
- 3
技術大国日本でGoogleやiPhoneが生まれなかった理由ってなに?1 : 2025/04/13(日) 23:27:49.36 ID:BOO7691m0 きになる https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1235N0S5A410...
- 4
阿部寛主演 TBS日曜劇場『キャスター』 第1話放送に反響続々「ハラハラであっという間」「2話以降どうなる?」1 : 2025/04/13(日) 23:09:36.03 ID:upHr0j7C9 https://news.yahoo.co.jp/articles/912e67a89865ac1ede7c9e...
- 5
【大阪万博】大屋根リング、速攻で雨漏りしてしまう → (動画あり)www【大阪万博】大屋根リング、速攻で雨漏りしてしまう → (動画あり)www 政経ワロスまとめニュース♪
- 6
【国際】日本は意外にも...「世界で嫌われている国」ランキングを示す地図、2位はアメリカ【国際】日本は意外にも...「世界で嫌われている国」ランキングを示す地図、2位はアメリカ みそパンNEWS
- 7
新入社員の退職理由「飲み会」急増1 : 2025/04/13(日) 22:32:30.56 ID:wOgZP9R60 ソースは2以降 http://5ch.net 2 : 2025/04/13(日) 22:32:57.75 ID:...
- 8
女さん「大阪万博がグダグダだって弱者男性が喜んでるけど、最初は不慣れでうまくいかないもんでしょ。子育てとかでもそうじゃん」75万女さん「大阪万博がグダグダだって弱者男性が喜んでるけど、最初は不慣れでうまくいかないもんでしょ。子育てとかでもそうじゃん」75万 ニュー速JAP
- 9
【滋賀】雑木林に殺害された女性の遺体 そばに飼い犬の死体も 飼い犬とともに連れ去られたか【滋賀】雑木林に殺害された女性の遺体 そばに飼い犬の死体も 飼い犬とともに連れ去られたか パヨク速報
- 10
【NIKE】あれほど盛り上がった「スニーカーノミクス」はなぜ終焉を迎えたのか? 「スニーカーカルチャーは終わった」1 : 2025/04/13 22:22:07 ??? 世界的なスニーカー離れ 数年前にスニーカーが流行していたころ、人々はランウェイや会社でもスニーカーを履いていた。コレクターたちは最新モデルを手...
- 11
【MLIV調査】遅きに失した関税一時停止、米国離れが既に進行中1 : 2025/04/13(日) 22:25:41.76 ID:JGSJ0TfK9 ※2025年4月13日 17:20 JST Bloomberg 81%が米資産へのエクスポージャー「維持」または...
- 12
【石狩】中から男児の全裸遺体「住宅敷地に血の付いたバッグが捨てられている」1 : 2025/04/13(日) 22:33:35.76 ID:xc2VcDf79 【中から男児の全裸遺体】「住宅敷地に血の付いたバッグが捨てられている」近隣住民が110番―“年齢不詳で目立った外...
- 13
【共同通信世論調査】内閣支持率わずかに上昇32.6%1 : 2025/04/13(日) 22:21:45.58 ID:JGSJ0TfK9 ※2025年4月13日 19:30 日本経済新聞 共同通信社が12、13両日に実施した全国電話世論調査で、トラン...
- 14
【悲報】大阪万博メタンガス騒動、共産党委員がやらかす【悲報】大阪万博メタンガス騒動、共産党委員がやらかす いろんなネットニュース速報
- 15
Galaxyの韓国製のイヤホンを使ってしまった女性、イヤホンが爆発して大火傷、、、Galaxyの韓国製のイヤホンを使ってしまった女性、イヤホンが爆発して大火傷、、、 冷笑速報
- 1 : 2020/04/12(日) 10:29:55.19 ID:acY63Nxg9
国会、オンライン採決なぜできず? 憲法が壁、与野党腰重く
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041100275&g=pol
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、国会でも密閉・密集・密接の「3密」回避が課題となっている。
一部には、オンラインを活用した「遠隔投票」による採決実現を求める意見が出ているが、機運は高まっていない。
憲法が議員の国会への「出席」を前提としていることが背景にある。自民党若手議員は9日、衆院議院運営委員会の高木毅委員長(自民)と面会し、「ネット中継視聴やウ
ェブ会議への参加も出席と見なす」ことなどを求める国会改革を提言。オンラインによる採決実現も掲
げた。高木氏は「皆さんの思いはもっとも。できるだけの対処はしたい」と応じた。
しかし、実際にはハードルが高い。日本国憲法には本会議開会に「総議員の3分の1以上の出席」
を求める規定があるためだ。自民党中堅は「ここで憲法改正と言い出せば悪のりになる」と指摘。採
決に関しては不正や間違いの防止、セキュリティー確保などの課題もあり、立憲民主党中堅が「シス
テム整備に費用がかかる」と語るなど、与野党とも腰は重い。
重度障害を持つれいわ新選組の舩後靖彦参院議員にとって感染リスクの低減はより切迫した問題
だ。舩後氏は先月18日の参院文教科学委員会でIT技術活用による遠隔からの審議参加を要望した
が、実現はしていない。感染への危機感から舩後氏は一時、国会出席を見合わせた経緯もあり、「災
害など緊急事態で一カ所に集まることが難しい状況になった際は、(遠隔審議は)誰にとっても有用だ」と訴えている。
海外では電子投票に踏み切った議会もある。ブラジルでは感染が広がる中、上下両院で電子議会
を導入。ビデオ会議で討論し、スマートフォンのアプリなどを使って投票を行うもので、実際に採決も行われた。
一方、安倍晋三首相による7日の緊急事態宣言の発令を受け、衆院では密集を避けるために本会
議への出席者を定足数ぎりぎりまで減らし、それ以外の議員は採決前後に本会議場に入ることを申
し合わせた。議場に比較して議員数が少ない参院では議員が間隔を空けて座ることを決定した。しか
し、いずれも抜本対策とは言い難く、テレワークが進む民間と比べて動きが鈍いのが実情だ。- 2 : 2020/04/12(日) 10:30:51.77 ID:cjog8vuq0
- 憲法改正しろ
- 47 : 2020/04/12(日) 10:37:17.65 ID:Zcq5acIU0
- >>2
システムさえしっかりすればいいだけ - 94 : 2020/04/12(日) 10:41:53.84 ID:3rFruJ4r0
- >>47
憲法の解釈変更だけで国会をテレワークに出来るのかね? - 110 : 2020/04/12(日) 10:42:54.82 ID:GHGGCeI00
- >>2
今から国民投票とかなったらそれこそ感染するw - 3 : 2020/04/12(日) 10:30:57.10 ID:V/KZPd1u0
- 安部公房
- 4 : 2020/04/12(日) 10:31:13.03 ID:CcvGetUh0
- 出席の定義を憲法解釈すればいいだろ
- 15 : 2020/04/12(日) 10:33:06.13 ID:beJAooPT0
- >>4
オンラインの場合、なりすましなどセキュリティ上の欠陥が無い事も保証しなきゃならんよ。 - 109 : 2020/04/12(日) 10:42:47.20 ID:sXJeXGi+0
- >>15
国会議員だってマイナンバーカード持ってるだろそもそも反対してるんだったっけか
- 115 : 2020/04/12(日) 10:43:33.46 ID:50UhboEF0
- >>15
指紋認証、虹彩認証、顔認証セットでいいよ - 6 : 2020/04/12(日) 10:31:19.36 ID:GZnCP5W10
- 与野党ともやりたくないだけだろw
- 7 : 2020/04/12(日) 10:31:20.32 ID:MFtZ3EGz0
- ネトウヨが1人8000票くらい持つから危険
- 8 : 2020/04/12(日) 10:31:44.73 ID:P9hZwzN40
- そんなことより選挙をネット投票できるようにしろ
- 18 : 2020/04/12(日) 10:33:20.32 ID:NnjCqkkM0
- >>8
沖縄とかじゃ一室に有権者集めて、パヨクと中韓の監視の元で投票させそうだね - 10 : 2020/04/12(日) 10:31:59.58 ID:oZvXjRgb0
- 出席の定義の問題やろ
国会議事堂にいなければいけないとは憲法に書いてない - 50 : 2020/04/12(日) 10:37:52.25 ID:4MOzMyyf0
- >>10で記事は糞という結論
- 80 : 2020/04/12(日) 10:40:34.07 ID:e80J8+zp0
- >>50
>国会への「出席」を前提としているおまえ日本語が不自由にも程加減があるぞ
- 56 : 2020/04/12(日) 10:38:20.41 ID:Zcq5acIU0
- >>10
これ
単にシステム作りたくないだけ - 66 : 2020/04/12(日) 10:39:26.16 ID:m5TnciR80
- >>56
システム作る能力が無い。 - 86 : 2020/04/12(日) 10:41:05.42 ID:Zcq5acIU0
- >>66
東大京大あたりの頭いいやつらに作らせればいいだろ
パソナの派遣も手足につけよう - 67 : 2020/04/12(日) 10:39:32.48 ID:84jjiai80
- >>10
ほんこれ - 69 : 2020/04/12(日) 10:39:44.05 ID:BjaW0LBe0
- >>10
セキュリティの問題じゃないの?
なりすましとかハッキングの問題かと。まぁじゃあ決議以外はオンラインでいいやんと思うが。
- 83 : 2020/04/12(日) 10:40:46.73 ID:ljg5h6hc0
- >>69
テレワーク推奨してるんだから国会議員こそやれと思うわけで - 90 : 2020/04/12(日) 10:41:23.38 ID:wse6Gtq/0
- >>10
議場にいる限りは逮捕できないとかとかあったから、
出席の定義も物理的に議場にいるいないとかを変えられないと思う。 - 117 : 2020/04/12(日) 10:43:40.29 ID:EQ/FZDkE0
- >>90
それも議場の定義次第では? - 122 : 2020/04/12(日) 10:44:22.69 ID:VY2kU/Zj0
- >>90
>議場にいる限りは逮捕できないとかとかあったから、日本の憲法にはないが、お前どこの国の人間?
- 11 : 2020/04/12(日) 10:32:06.98 ID:3vcbb6SH0
- 国民投票が必要。
- 12 : 2020/04/12(日) 10:32:22.29 ID:TqOrywZV0
- ◆安倍晋三を逮捕してからの話だろ それは
- 13 : 2020/04/12(日) 10:33:00.10 ID:L8wrCMVL0
- お前らがやらずに民間がやるわけ無いだろ
- 14 : 2020/04/12(日) 10:33:04.92 ID:uB0tSR+B0
- いや、回線越しでも出席だろ?
Web会議全否定とか頭おかしいのか
- 16 : 2020/04/12(日) 10:33:07.70 ID:+VSIMLA+0
- 憲法改定確定だな
サヨクはアベバッシングで楽しんでいるだろうが、アベが失敗したら確実に改憲論争がでてくる
憲法改正を絶対阻止したいのなら
アベを持ち上げて「現行憲法でも緊急事態に十分対応できる」と証明すべきなんだがな - 68 : 2020/04/12(日) 10:39:33.95 ID:gRiKUUs+0
- >>16
お得意の憲法解釈で行けるだろ、この場合の解釈変更はそこまで反発が起きない
9条で戦力の不保持を謳っているが現実に自衛隊があるだろ
自衛隊は戦力ではないと言い張ってそれが通っているから大丈夫
(そんな詭弁は良くないから俺は憲法改正に賛成ではあるが)
憲法違反の自衛隊の存在を国民も認めているからオンライン投票ぐらい認められる - 75 : 2020/04/12(日) 10:40:25.39 ID:Rz3QhDSB0
- >>68
それはアメリカのお墨付き貰ったから出来てるだけなんだけどね - 17 : 2020/04/12(日) 10:33:10.98 ID:68FsBxAY0
- 選挙もネットでできるようにしろ。
国会議員の立候補供託金の値段を10万円に下げろ。 - 19 : 2020/04/12(日) 10:33:23.35 ID:0rVLLJE30
- >>1
今まで何もやらず先送り先送りにしてたツケを払うことに。 - 20 : 2020/04/12(日) 10:33:23.32 ID:gzwCVBVW0
- いや無理だろこれは
支那にハッキングされたらどうする?
今でさえ蓮舫だの陳哲郎だの立憲民主党のカスどもがソーシャルハックを試みてるのに - 92 : 2020/04/12(日) 10:41:46.12 ID:/lyT94fh0
- >>20
テレビ中継もしてる国会のセキュリティがなんだって? - 21 : 2020/04/12(日) 10:33:35.94 ID:SEK2YdRH0
- >>1
出席にはオンラインによる投票も含まれるって安倍が閣議決定すればいいだけだろwww - 22 : 2020/04/12(日) 10:33:47.30 ID:PqyjJ3/z0
- コロナをわざと国内で蔓延させてそれを利用して改憲しようとするアベを殺せ
- 23 : 2020/04/12(日) 10:34:25.16 ID:JiH4xTxP0
- でっかい競技場作ったんだからそこでも使えよ
- 24 : 2020/04/12(日) 10:34:28.44 ID:GJHYgL430
- え、どこの3流国家の話?北朝鮮?中央アフリカの小国?日本?なんだ日本か納得ナットク
- 25 : 2020/04/12(日) 10:34:38.77 ID:3jWLeThr0
- もう国民は安倍一味に憲法改正なんぞやらせるつもりはないよ
アンケートとれば?
憲法改正するに至って安倍内閣は信用に値するか?てな - 53 : 2020/04/12(日) 10:38:02.99 ID:gqeqqd99O
- >>25
憲法改正の手続きには国民投票がある。
とにかく発議して民意を問え。 - 26 : 2020/04/12(日) 10:34:44.97 ID:mnxhjE6K0
- 安倍は改憲しないから
移民法や水道事業への意気込みをみたら、改憲への熱意なんてほぼないも同然
こんなの保守派を釣るための方便だと分かる - 27 : 2020/04/12(日) 10:34:55.85 ID:beJAooPT0
- とはいえ、重要度が低いであろう、任意団体や法人の総会は「書面でOK」と
いう通達が出ているので、何らかの方法はあるのではないかと思う。その場合「議論を尽くした」という建前をどう確保するのかが問題だな。
議会そのものより、委員会や諮問会議の方が問題になるだろうな。 - 28 : 2020/04/12(日) 10:34:58.28 ID:QpF4kF200
- マニュアル国家w
出来ないじゃなくて壁を壊して未来に繋げるのが人間としての役割だろ - 29 : 2020/04/12(日) 10:35:08.58 ID:cWyTXorA0
- リアルタイム接続なら出席として扱えるとしてもいいのではないかね。
基本ビデオ必須で、どうしても回線確保出来ない場合だけ音声とでもすれば良い。
そうすれば、病院でサボる奴も減らせる。流石に気管挿管されてる奴までとは言わん。 - 30 : 2020/04/12(日) 10:35:27.51 ID:DePg3+w00
- 医療崩壊させたくて必死な政府
- 31 : 2020/04/12(日) 10:35:34.36 ID:tWL1iGTZ0
- もう基礎疾患者は議員剥奪しかないね
- 32 : 2020/04/12(日) 10:35:35.04 ID:+oV9Ek0p0
- もうやめたらこんな欠陥憲法
- 33 : 2020/04/12(日) 10:35:46.45 ID:/EjBwVSm0
- 憲法を守れー(棒
- 63 : 2020/04/12(日) 10:39:09.69 ID:Rz3QhDSB0
- >>33
中国が存続する限り同じようなこと続くだろうに
超法規的措置でやれってパヨクは
中国を滅ぼせってつもりの勢力と
認識していいんだろうね - 34 : 2020/04/12(日) 10:35:50.27 ID:gqeqqd99O
- やっぱ改憲しないとダメじゃん。
老朽化して時代に合ってないよ。 - 35 : 2020/04/12(日) 10:36:01.71 ID:i8TQ29Nr0
- 憲法原理主義者のせい
- 36 : 2020/04/12(日) 10:36:08.94 ID:dVYd368a0
- 憲法なんかとっくに破ってるしww
お得意の「解釈の違い」で憲法を守りながら破る事が可能だろ - 37 : 2020/04/12(日) 10:36:10.44 ID:1do7U8FJ0
- これをすると国民投票もしやくすくなる=政治家の存在意義が減る・
または =投票率が上がる 与党には不利だから積極的に進めようとしない と穿った見方もしてしまう。
- 38 : 2020/04/12(日) 10:36:11.77 ID:NrcgpbZr0
- 議員連中はしっかりと登院して
仕事しろよな - 39 : 2020/04/12(日) 10:36:18.14 ID:KIWvhknO0
- 立憲民主党の皆さん、今こそ安倍政権への抗議の意を込めてボイコットをすべきではないか?
- 40 : 2020/04/12(日) 10:36:22.21 ID:hNq9iaRr0
- 何も出来ない無能の巣窟
- 41 : 2020/04/12(日) 10:36:25.13 ID:QpF4kF200
- そもそも素人のお爺さんお婆ちゃんの集まりだからな
インターネットって何?って感じの奴らばかり - 42 : 2020/04/12(日) 10:36:26.86 ID:aYJcNVIP0
- 法案作って口頭決裁で解釈変更しろよw
- 43 : 2020/04/12(日) 10:36:29.42 ID:gLO2aYsd0
- また憲法改正かよ
- 44 : 2020/04/12(日) 10:36:36.68 ID:M5ZNrOyO0
- 得意の閣議決定は使わんのか?
- 51 : 2020/04/12(日) 10:37:59.71 ID:beJAooPT0
- >>44
閣議決定は野党の特定議員の質問に答えるために、しなければならないもの。 - 45 : 2020/04/12(日) 10:37:06.57 ID:1do7U8FJ0
- 一年間で効力が消える時限立法みたいな感じで憲法も変えられないかね?
- 46 : 2020/04/12(日) 10:37:13.96 ID:TrZZKoCv0
- ライオン採決に見えた
- 48 : 2020/04/12(日) 10:37:29.75 ID:VY2kU/Zj0
- >しかし、実際にはハードルが高い。日本国憲法には本会議開会に「総議員の3分の1以上の出席」
>を求める規定があるためだ。例えば会社法の取締役会だって過半数の出席が必要だと法定されてるけどビデオ出席は認められ
てるのに、法律を知らん馬鹿の寝言か - 49 : 2020/04/12(日) 10:37:41.30 ID:ljg5h6hc0
- おそらくだが解釈変更でできるだろ
- 52 : 2020/04/12(日) 10:38:00.97 ID:mdV4ydpq0
- 憲法改正
- 54 : 2020/04/12(日) 10:38:11.31 ID:aHnVC2Pl0
- 憲法が壁って言ってる
変えれば良いだろとか閣議決定すればいいだろとか何を言ってるのかわからない…今まで一度も憲法変えることが出来てなくてハードルが高すぎるってのは誰しも判ってると思うが
- 98 : 2020/04/12(日) 10:42:02.29 ID:5fb+fDBZ0
- >>54
憲法で出席が定義されていないから出席の解釈を規定するだけですむ - 124 : 2020/04/12(日) 10:44:28.72 ID:aHnVC2Pl0
- >>98
じゃあそう提言してみたら?
憲法学者にでもさ
つーかそんなに簡単に解釈でどうとでもなるなら
既になんでも出来てるけどな - 55 : 2020/04/12(日) 10:38:14.88 ID:Q2tF2eH40
- カビの生えた腐った憲法に従うクズの国
- 57 : 2020/04/12(日) 10:38:27.09 ID:BjaW0LBe0
- >>1
決議は国会で時間差投票。
会議だけならオンライン。 - 58 : 2020/04/12(日) 10:38:31.86 ID:aYJcNVIP0
- 安保法制のように憲法解釈変更でもいいだろ。
自民党の利益のためなら口頭決裁で法解釈変更してるだろ。
つぎは自民党は絶対ないわ。 - 59 : 2020/04/12(日) 10:38:32.69 ID:kLX0Egeb0
- 普段は無茶苦茶な憲法解釈してるくせに
- 61 : 2020/04/12(日) 10:38:45.20 ID:28hGIrRJ0
- とりあえず国会で感染拡大して団塊以上の層がダウンしたほうがすっきりする
- 62 : 2020/04/12(日) 10:39:06.50 ID:dITVX2Hj0
- 今も国会ってオンライン出席しているけど、採決は入場して投票だよ。
- 64 : 2020/04/12(日) 10:39:18.10 ID:Zcq5acIU0
- 憲法じゃなくてIT化を拒むジジイが壁なだけだろ
- 65 : 2020/04/12(日) 10:39:19.96 ID:HW6GmBPz0
- >>1
憲法では国会議事堂に議員が実存していないと出席とは認めないとは記載していない
この手のできないという屁理屈を開陳しつつ
自身にとっての都合によって憲法での解釈上は違憲性が高い集団的自衛権に関しそれこそ解釈の変更で合憲扱いにしただろ
- 70 : 2020/04/12(日) 10:39:55.40 ID:qWhWqTER0
- マジで戦後にアメリカさんに作られた憲法は破棄するべき
- 71 : 2020/04/12(日) 10:39:58.39 ID:B5yCcL740
- 座席ごとアクリル板で囲って排気口でも付けとけば良くね?
- 72 : 2020/04/12(日) 10:39:59.99 ID:rny1BOCI0
- こんなの閣議決定で簡単に解釈変えれるだろ
- 73 : 2020/04/12(日) 10:40:22.43 ID:eutbr1dM0
- オンライン議決とか他の国でやってるところあるの?
- 76 : 2020/04/12(日) 10:40:26.04 ID:nATHJBO+0
- 顔認証や指紋認証の技術等は使ったりできないのかしらね。
- 77 : 2020/04/12(日) 10:40:28.41 ID:XDl4w1Nx0
- アナログ的な不正が出来なるからか
- 78 : 2020/04/12(日) 10:40:31.97 ID:gQhpW+Ex0
- 自民お得意の法解釈の変更があるだろうw
- 81 : 2020/04/12(日) 10:40:37.82 ID:iGXeT9ip0
- 安保法制や共謀罪でウルトラアクロバティック解釈改憲しといてコロナには司法のごとく法文に沿った厳格解釈する
早く日本人は4ねばいいのにという事ですか
- 108 : 2020/04/12(日) 10:42:46.27 ID:Rz3QhDSB0
- >>81
日本国憲法を押し付けたアメリカの圧力無しでの憲法無視って何かあるの? - 84 : 2020/04/12(日) 10:40:56.30 ID:qKWenC4p0
- やりたくないことは全部憲法のせいでできないことにする
- 85 : 2020/04/12(日) 10:40:59.29 ID:Y0yM8QDv0
- 離島防衛、パンデミック、非常事態、etc…
憲法は時代にそぐわないものになっている。
今こそ改正の時よ。 - 87 : 2020/04/12(日) 10:41:19.02 ID:GQFMOJYZ0
- 糞ゴミ憲法を捨てろ
- 88 : 2020/04/12(日) 10:41:19.94 ID:EQ/FZDkE0
- 採決に意思表示ができる状態なら出席では?
オンライン会議は全員欠席扱いか?w - 89 : 2020/04/12(日) 10:41:21.91 ID:9AJSOGot0
- 護憲政党はこれにどう答える?
- 91 : 2020/04/12(日) 10:41:27.68 ID:7p1fHWCw0
- これ通るならオンライン選挙も進むね
投票率上がっちゃうよ - 93 : 2020/04/12(日) 10:41:47.42 ID:84jjiai80
- お得意の解釈改憲はどうしたんや
- 95 : 2020/04/12(日) 10:41:54.08 ID:u2e8npX60
- 前例作りで何でもいいから憲法改正したくてたまらんのだろうよ、そんな事言ってる場合じゃないのに
- 96 : 2020/04/12(日) 10:42:00.77 ID:dRAwRPAH0
- LINEとべったりでセキュリティも何もない国がオンラインで採決できるかよ
- 97 : 2020/04/12(日) 10:42:01.71 ID:PDsk2CYO0
- 議員がどのように投票したのか公開するように。
- 99 : 2020/04/12(日) 10:42:09.90 ID:KmwaWYig0
- >>1
「出席」の定義なんて憲法のどこにも書いてないんだから、
国会で議決して「オンラインでも出席ってことにします」って決めればいいだけの話
こんなしょうもないことまで改憲ネタにしてじゃねぇよ - 100 : 2020/04/12(日) 10:42:13.94 ID:WYtZ2AoD0
- ログインしていれば出席と解釈すればいいだけだろ
議場にいても寝ているだけならログインして寝ているのと変わらんし - 102 : 2020/04/12(日) 10:42:15.64 ID:eEg78rA40
- 選挙をオンラインでがさき
- 103 : 2020/04/12(日) 10:42:16.25 ID:kYEzN8zj0
- 政治家は衆参とも全員死んだほうが世のためだわ
- 104 : 2020/04/12(日) 10:42:21.36 ID:q/Fpn65s0
- >>1
集めて出席させないと居眠りするヤツ続出やん - 121 : 2020/04/12(日) 10:44:21.34 ID:Zcq5acIU0
- >>104
国民だれでも中継見れるようにして
地元の政治家はアップで観察できるようにすればいい - 105 : 2020/04/12(日) 10:42:21.88 ID:Qi04CwqI0
- 国会議員「知ってるよ、ファミコンだろ」
- 107 : 2020/04/12(日) 10:42:30.42 ID:5CwwQUKd0
- フルアーマーで出席しろ
そしてそのままフクイチを手伝って来い - 112 : 2020/04/12(日) 10:43:08.59 ID:fOxNKQuk0
- コロナを利用して改憲煽り
- 113 : 2020/04/12(日) 10:43:16.96 ID:wEHr0eH/0
- こんなの解釈改憲でどうとでもなるよ。
安保法制なんかよりもずっと簡単。 - 114 : 2020/04/12(日) 10:43:26.44 ID:laZR2kTE0
憲法の議院内閣制を改憲な
- 116 : 2020/04/12(日) 10:43:34.97 ID:HGRltaCJ0
- なんでも反対の野党と九条狂の屑どもが日本人を殺してる
だからといってチャンコロウエルカムの安倍は絶対に許さないが - 118 : 2020/04/12(日) 10:44:06.02 ID:f0HfD4A40
- 日本国憲法は、国民の総意で作った訳でなくGHQが作ったので国会の決議で無効に
すれば良いやん。 - 126 : 2020/04/12(日) 10:44:46.40 ID:3rFruJ4r0
- >>118
無効にしたければ国民投票が必要。 - 119 : 2020/04/12(日) 10:44:15.98 ID:CIPAK0ZE0
- まず7割減らせ、いい出した国からヤレよ
- 123 : 2020/04/12(日) 10:44:24.88 ID:aVZiDZQc0
- 安倍政権がコロナを政治利用しようとして必死w
お得意の解釈はどうした? - 125 : 2020/04/12(日) 10:44:37.20 ID:284aYimH0
- >>日本国憲法には本会議開会に「総議員の3分の1以上の出席」を求める規定があるためだ。
ネット参加でも出席したと解釈したら良いんじゃない?
解釈得意だろ、解釈。 - 127 : 2020/04/12(日) 10:44:49.72 ID:HpgDnKa/0
- 必要な憲法改正はちゅっちょなくやればいいじゃん
- 128 : 2020/04/12(日) 10:44:55.57 ID:kT2uQCXQ0
- ていうか、定数削減しやがれ
コメント