「フクシマ50」観てきたけど東日本大震災の再現が凄すぎてマジで泣いてしまった。一見の価値あり

1 : 2020/03/07(土) 12:16:24.93 ID:VXbZHUjGa
レス1番の画像サムネイル
2 : 2020/03/07(土) 12:17:05.14 ID:qr2v+oXxM
「菅直人が悪く描かれてる!」って左翼が発狂してるらしいなこれ
4 : 2020/03/07(土) 12:17:41.92 ID:VXbZHUjGa
>>2
「無能な民主党政権に振り回されるけど福島原発を守るために戦った東電社員たち」って映画だしな
ていうかそれが事実だしね
75 : 2020/03/07(土) 12:30:35.26 ID:ICLaz0OoM
>>4
いや、逃げようとしてたし一部は逃げたやんけ
108 : 2020/03/07(土) 12:34:32.79 ID:Wp2dt5hi0
>>75
実際に逃げたのは政府の現地対策本部と保安院なんやで
現地対策本部長は東京の病院まで逃げた
117 : 2020/03/07(土) 12:36:02.62 ID:VXbZHUjGa
>>108
これな
無能政権と無能上司から原発事故の被害に立ち向かった現場作業員たちの映画や
157 : 2020/03/07(土) 12:42:29.81 ID:rSIxcOD1a
>>4
菅が有能とは思わんが本店と班目はそれ以上やろ
12 : 2020/03/07(土) 12:20:13.76 ID:390W4FF4a
>>2
真実を描いたらそうなる定期
140 : 2020/03/07(土) 12:39:50.28 ID:JAMTwh7Fa
>>2
自分たちは民主党の仲間だったみたいな歴史修正してるけどネトウヨと左翼の大半が震災以降叩きまくったからあんなに早く政権が崩壊したんだよなぁ…
3 : 2020/03/07(土) 12:17:10.07 ID:zVthM7Mva
邦画ブロッコリー
5 : 2020/03/07(土) 12:17:46.29 ID:DhA6barNH
プロパガンダ映画やんw
6 : 2020/03/07(土) 12:18:36.68 ID:85+kobbx0
ブロッコリーじゃん
7 : 2020/03/07(土) 12:18:41.25 ID:VXbZHUjGa
フクシマ50は「後世に語り継いでいくべき事実の映画」だからな
多くの被災地民もこの映画を絶賛してる

竜田一人
「現場の再現度は保証付き。冒頭から余計な前フリ無しに震災の渦中に叩き込まれ、息もつかせず進行していく過酷な事象に、
その場で立ち会っているかのような臨場感。決して英雄ではない、普通の人達の映画です」

福島県いわき市出身の声優ブリドカットセーラ恵美
「当時の記憶が一気に蘇り、涙無しには観られませんでした。9年前のあの日、福島で原発事故が起こったという事実。
その場所で最後まで守り抜き闘い続けた人々がいたこと、決して忘れません。
東日本大震災から10年目を迎えようとしている今、絶対に観るべき作品です」

いわき市出身のお笑い芸人ゴー☆ジャス
「あの日の原発での出来事を実際に起きた話だからこそみんなに知ってほしい。
豪華なキャストだが実際は現場の職員さんが命がけで戦っていたのだと思うと胸が熱くなる。理解してこれからの未来に語り継いでいきたい」

俳優の藤岡弘
「事実に基づく感動と涙の記録、教訓を後世へ…」

坂本龍一
「2011年3月のことを、フクシマのことを、僕らは忘れてはいけない。日本人はみな観よう。
そしてもう一度思いだそう、原発をもつことがどれだけ愚かなことで、取り返しのつかないリスクを伴うか、ということを。」

佐藤浩市
「背景として震災を描く物語は多く作られたけれど、この原発事故にここまで踏み込み、あの時、実際になにがあったのかを克明に描く作品はなかったと思う。
映画を観れば、実際にこんな怖さがあったんだと、僕自身も含めて知ることができるんです。そこにこそ本作を作った意味があると思っています」

追記しておきたいのが、ロケを敢行した富岡町の宮本皓一町長の言葉だ。
佐藤たちが富岡町役場を表敬訪問した際に
「この映画を、私たちが生き証人として後世に伝えていくために、撮影許可を出したというよりはこちらからお願いしたいという気持ちでいっぱいでした。
町としてもみんなに観ていただけるようにPRしていきたい」と、エールを贈ってくれたそうだ。

163 : 2020/03/07(土) 12:43:05.33 ID:V0Riq8hIM
>>7
この映画叩いてる左翼って当事者の声は無視してるのが草だよな
「後世に語り継いでいくべき」「自分たちの生きた証」「真実を伝えたい」
168 : 2020/03/07(土) 12:44:09.16 ID:mPMYtJ/ea
>>7
坂本龍一って左翼で反原発じゃなかったっけ?
なんで絶賛してるん?
173 : 2020/03/07(土) 12:45:01.02 ID:VXbZHUjGa
>>168
真実だからだろ
左翼でも民主党政権クソって思ってる奴が多いから民主党政権崩壊したし今の民主党残党も支持率1桁なんだよなあ
178 : 2020/03/07(土) 12:45:49.70 ID:rNTC36vh0
>>173
どんな真実があるんだ?
東電は逃げようとしてて民主党政権は止まらせた
これがただ一つの事実や
172 : 2020/03/07(土) 12:44:57.16 ID:In346sTWM
>>7
ブリドカットセーラってなんだよ
176 : 2020/03/07(土) 12:45:32.05 ID:3ekdcxY80
>>172
鈴谷や😌
8 : 2020/03/07(土) 12:18:46.67 ID:DhA6barNH
現実は事故原因作った1人が吉田と言う…
14 : 2020/03/07(土) 12:20:27.38 ID:/v0zL9xL0
>>8
そもそもこの事故の犯人や
吉田の言うことだけは信じちゃいけないわ
9 : 2020/03/07(土) 12:18:50.06 ID:IGGplm920
ネトウヨ門田隆将の日本スゴイアメリカ様スゴイ民主党4ねのオ●ニー映画
13 : 2020/03/07(土) 12:20:17.96 ID:qr2v+oXxM
>>9
左翼さん…w
17 : 2020/03/07(土) 12:20:55.57 ID:VXbZHUjGa
>>9
>>7
これが真実なんだけど
左翼っていつまで民主党サイコーって言ってんの
30 : 2020/03/07(土) 12:22:41.46 ID:/v0zL9xL0
>>17
東電自身が発表してる議事録とも異なってるし
門田が書いたフィクション作品なのは確定してるぞ
32 : 2020/03/07(土) 12:23:22.92 ID:qr2v+oXxM
>>30
確定してないぞ
44 : 2020/03/07(土) 12:24:40.24 ID:/v0zL9xL0
>>32
証拠出せや
46 : 2020/03/07(土) 12:25:17.87 ID:qr2v+oXxM
>>44
お前が証拠出せよ
10 : 2020/03/07(土) 12:19:44.17 ID:LbbdCRW40
オオタケ39~
11 : 2020/03/07(土) 12:20:12.22 ID:THfm+Fnpd
100%なんJ民は叩く映画
15 : 2020/03/07(土) 12:20:29.78 ID:B9PI57Px0
大戦犯の東電ホルホルオ●ニー映画
16 : 2020/03/07(土) 12:20:31.33 ID:CQg9fRaS0
311を再現したパニックムービーなら見たかった
18 : 2020/03/07(土) 12:21:02.44 ID:RD549lcua
というかあれが起こった時点でそこにいる社員は死んで働かなきゃいけなくなるの当然っちゃ当然やろ
33 : 2020/03/07(土) 12:23:38.78 ID:jRF1UMLR0
>>18
いや外国だとみんな逃げるからどうして残ったのかと海外メディアは必ず聞いてくるって
41 : 2020/03/07(土) 12:24:20.17 ID:HowZfmnDp
>>18
お前は我先に逃げるだろうけどな
19 : 2020/03/07(土) 12:21:20.65 ID:jdwoGR5C0
フクシマのあれて電気落ちたすぐあとに海水でも入れてればなんとかなったもんなん?
20 : 2020/03/07(土) 12:21:26.25 ID:GKr7dpG0p
東電美化で草
21 : 2020/03/07(土) 12:21:30.05 ID:/v0zL9xL0
犯罪者目線で描くのは斬新な気がする
22 : 2020/03/07(土) 12:21:32.85 ID:996+Y3Sx0
糞プロパガンダ
23 : 2020/03/07(土) 12:21:39.02 ID:LbbdCRW40
アマプラのチェルノブイリ見たほうがいいよね
24 : 2020/03/07(土) 12:21:59.81 ID:GsLeyJyD0
今チェルノブイリ見てるんやが比較対象になるかな?
26 : 2020/03/07(土) 12:22:28.81 ID:zgBoLfz90
社員から決死隊募って突っ込んだのって悲劇だけど
それ見て短絡的に反原発に繋げるのってどうなのよ
27 : 2020/03/07(土) 12:22:33.94 ID:1e+9t7uJd
政治豚が絶対絡んでくる映画
34 : 2020/03/07(土) 12:23:42.92 ID:VXbZHUjGa
>>27
このスレでも左翼が発狂してるしな
28 : 2020/03/07(土) 12:22:34.35 ID:yYAgcp8Qd
新聞記者とどっち見るべき?
29 : 2020/03/07(土) 12:22:40.11 ID:rdu1F4450
自分だけフルアーマーで
ただちに影響はない!のペテン師枝野出てくる?
31 : 2020/03/07(土) 12:22:58.53 ID:9zrcyBVga
撮る奴も観に行く奴もおかしいが
感動してる奴は手に負えない
35 : 2020/03/07(土) 12:23:47.22 ID:3Bz3eh3+a
そりゃ社員視点なら原発があったから死ぬわけで
ないほうがいいって意見になるだろうけど簡単にはだからって反原発唱えても色々問題あるわけで
36 : 2020/03/07(土) 12:23:51.60 ID:zurBjJuid
ミンス批判と原発NOを両方盛り込んだらサヨクは喜ぶの?悲しむの?
37 : 2020/03/07(土) 12:24:14.84 ID:hNxPqebb0
邦画ってだけで見る気せんわ
日本はさっさと実写は諦めてアニメに全力出せ
俳優は全員声優に転向で
38 : 2020/03/07(土) 12:24:18.46 ID:B6Y+JDWS0
ヤフー映画の評価高くて草
俺もいこかな
39 : 2020/03/07(土) 12:24:19.73 ID:B9PI57Px0
強盗強姦快楽殺人事件を加害者の視点で格好いい映画にするくらいできそうやな
40 : 2020/03/07(土) 12:24:19.87 ID:ut5P33sh0
Twitterでサヨクが発狂しとるな
42 : 2020/03/07(土) 12:24:22.34 ID:wAr5f7e60
ゴミ
43 : 2020/03/07(土) 12:24:32.44 ID:ObLFVikIa
無能東電の言い訳プロパガンダ映画
45 : 2020/03/07(土) 12:25:01.08 ID:w1qmReR/d
プロパガンダって言っとけばいいと思ってそう
47 : 2020/03/07(土) 12:25:42.23 ID:0eD3aNOir
裏山への避難を頑強に断った話あるんか?
48 : 2020/03/07(土) 12:25:47.49 ID:LSB7AWvy0
こういうどこ見てるか分からん写真のポスター草生える
49 : 2020/03/07(土) 12:26:28.63 ID:UbgbqDZFr
再現しなくても映像がいくらでもあるのに誰がなんのためにみるんや?
子供への教育ビデオか?
52 : 2020/03/07(土) 12:26:55.52 ID:0eD3aNOir
>>49
あほかよ
78 : 2020/03/07(土) 12:30:47.52 ID:jRF1UMLR0
>>49
俯瞰で撮った津波とか
ベント作業とかどこにあんだよ
50 : 2020/03/07(土) 12:26:46.35 ID:mCEV1n+qa
下痢クソちびる首相の役でネトウヨから敵視された佐藤浩市が
この映画で東電の社員やってるの草
51 : 2020/03/07(土) 12:26:47.80 ID:SH8/EIG+0
完全装備枝野ほんと草
65 : 2020/03/07(土) 12:28:56.87 ID:rdu1F4450
>>51
ほんとこいつは口先だけの詐欺師だと思った
本当に上手いし最高級の技をもってる詐欺師
53 : 2020/03/07(土) 12:27:11.86 ID:QFuk08Li0
ダイアモンドプリンセス2500も作れ
54 : 2020/03/07(土) 12:27:15.42 ID:B9PI57Px0
まず東電のゴミっぷりを前面に押し出さないとアカンけど
それを前面に押し出したら東電が映画作りに協力しないというね
55 : 2020/03/07(土) 12:27:16.20 ID:VXbZHUjGa
左翼は「逃げ出そうとした東電社員を菅直人が止めた!」
って言いたいんだろうけどそれ朝日新聞捏造だからな
しかも朝日新聞はその捏造を認めて謝罪撤回してるし

2014年5月、朝日新聞が「吉田調書(聴取結果書)」を独占入手し「所員の9割が吉田所長の命令に違反して撤退した」と報道したことに対して、「これは誤報である」と主張した。
一方、朝日新聞は門田の論評に対して「訂正謝罪」の要求と「法的措置を検討する」との抗議書を複数回送付したが、
逆に9月11日、木村伊量社長が記者会見を開いて、当該の「吉田調書」記事を全面撤回し、謝罪した。
門田は11月に出版した『「吉田調書」を読み解く 朝日誤報事件と現場の真実』に、その経緯を記した。

56 : 2020/03/07(土) 12:27:20.47 ID:mYQHcU1B0
ほんと邦画のポスターって糞だな
デザイナーとかおらんのか?
57 : 2020/03/07(土) 12:27:31.00 ID:KjObUlgW0
最後は救世主アベの復活降臨か?
58 : 2020/03/07(土) 12:27:40.43 ID:x3aETH+ua
太陽の蓋も観ろ定期
59 : 2020/03/07(土) 12:27:43.60 ID:P7l7LJC00
こういう不幸の映画を作るのまだ早すぎる気がするわ
60 : 2020/03/07(土) 12:27:46.07 ID:KVxuK6aR0
撮影のためにマジで地震おこしたらしいな
61 : 2020/03/07(土) 12:28:27.81 ID:bYDHk6u40
妊婦の稼ぎを散財する二流俳優がでとる
62 : 2020/03/07(土) 12:28:39.43 ID:pbqMgnko0
海江田のキリンと呼ぼうみたいなのも再現されとるんかな
63 : 2020/03/07(土) 12:28:43.87 ID:mZIbnymRd
一号機が爆発した時に爆風ですっ飛ばされた20代前半の男子は元気だろうか?
無事生きていれば今30代前半のはず
64 : 2020/03/07(土) 12:28:50.95 ID:+LifCJnca
これ誰が見に行くんやろって予告編見つつ思ったわ
66 : 2020/03/07(土) 12:29:05.27 ID:Iu7PwPp80
東電末端社員「俺達のこと批判し過ぎるとメルトダウンさせるよw」

なお既にしてた模様

67 : 2020/03/07(土) 12:29:09.13 ID:VCNZqRk7a
ドキュメンタリーでやれや
なんでこういうドラマ仕立てにすんの
68 : 2020/03/07(土) 12:29:21.50 ID:ANsTVMoUd
逃げようとした50人じゃんえ
69 : 2020/03/07(土) 12:29:21.97 ID:0eD3aNOir
ポスターがかっこつけすぎで好きになれるんなあ
70 : 2020/03/07(土) 12:29:37.62 ID:B9PI57Px0
チェルノブイリみたいに海外の人間に監督やらせんと東電ニーにしかならない
71 : 2020/03/07(土) 12:29:40.42 ID:o3ExpGCW0
フルアーマーの政府広報官が出るなら見に行く
72 : 2020/03/07(土) 12:29:42.37 ID:up02J65iH
そもそも3.11のことなんて普通に覚えてるしいちいち映画見る?
こんなの見ても気分落ち込むだけやん
73 : 2020/03/07(土) 12:30:25.23 ID:3Bz3eh3+a
>>72
作業員の〝真実〟と〝奇跡〟を描くんやで
76 : 2020/03/07(土) 12:30:38.12 ID:0eD3aNOir
>>72
津波の映像延々と見てネットでギャーギャー騒いでたからと言って
内部事情とか実際の推移とかに詳しいわけやないやろ
97 : 2020/03/07(土) 12:33:20.66 ID:up02J65iH
>>76
東電がガイガイ踊ってたのわざわざ金払ってみたいか?
79 : 2020/03/07(土) 12:30:47.62 ID:uWMSSlY5M
>>72
最近左翼が「菅直人再評価路線(ニチャア)」とか歴史修正やってるしね
74 : 2020/03/07(土) 12:30:34.44 ID:AVKzh5W9d
電源喪失の対策怠った政治的な流れがあるなら見てもええけど
77 : 2020/03/07(土) 12:30:41.54 ID:/v0zL9xL0
これに東電が協力したのが恐ろしい
なんの反省もしてないんだろうな
85 : 2020/03/07(土) 12:32:01.27 ID:uWMSSlY5M
>>77
対策室のレイアウトとか構図を教えてくれるんだから協力は当たり前だろ
こどおじか?
80 : 2020/03/07(土) 12:30:50.83 ID:cVyKP1NK0
いいじゃん、新聞記者はアカデミーとったんだからさ
81 : 2020/03/07(土) 12:31:28.70 ID:NwRtF8JXd
安倍が原発の電源に関して全く問題ないと言う2006年のところから事細かくスタートしてるなら見に行くわ
82 : 2020/03/07(土) 12:31:29.55 ID:kCCspW2Br
ねーよゴミ映画
83 : 2020/03/07(土) 12:31:48.28 ID:EJMI0oEfd
東電全然反省してねえな
4ねよ
86 : 2020/03/07(土) 12:32:04.96 ID:F2NjJvds0
チェルノブイリのパクリ?
そもそもまだ復興してねえのにこんな映画作んなよ
87 : 2020/03/07(土) 12:32:08.79 ID:jg2OToCF0
まだ欠片も終息しとらんのに何か感動の実話!みたいにしとるのめちゃくちゃ違和感あるわ
88 : 2020/03/07(土) 12:32:09.41 ID:PU4T+MjOa
これステマ?
89 : 2020/03/07(土) 12:32:14.71 ID:H+gTH5CYd
ヤフー映画レビューはランサーズが請け負ってるからなぁ…w
90 : 2020/03/07(土) 12:32:22.44 ID:pbqMgnko0
撤退しようとしてた東電を一喝して方針撤回させたのが原子力に詳しい総理の唯一の功績やったのに
93 : 2020/03/07(土) 12:32:52.92 ID:uWMSSlY5M
>>90
そんな事実はないぞ
91 : 2020/03/07(土) 12:32:36.08 ID:kCCspW2Br
経営者から末端作業員までクズだらけなのに英雄譚にするとか頭おかしいわ
92 : 2020/03/07(土) 12:32:50.86 ID:S8PZLVQg0
ブロッコリーポスター
94 : 2020/03/07(土) 12:32:53.73 ID:/L9pIwJU0
火野正平で笑うわ
95 : 2020/03/07(土) 12:33:02.78 ID:g906en6L0
ゴジラが復活したんやな
96 : 2020/03/07(土) 12:33:14.30 ID:Od7urNrYM
官房機密費投入されてそう
98 : 2020/03/07(土) 12:33:23.72 ID:C5RpxYaLd
東電幹部「撤退しろ」
官邸「撤退すんな」
現場「撤退できるわけないやろ」

無能は誰でしょう

99 : 2020/03/07(土) 12:33:29.96 ID:I5OAchSwd
邦画+政治的要素有りとかなんJ民が褒める要素0だよね
100 : 2020/03/07(土) 12:33:41.20 ID:/v0zL9xL0
吉田とかいう大犯罪者を持ち上げる意味がわからないわ
102 : 2020/03/07(土) 12:33:52.13 ID:mCEV1n+qa
吉田の発言で菅の無能を証明しようとする勢が
9年たっても壊れたレコードみたいに同じ事言うとるが
一方当事者の主張だけを根拠に何かしら証明できると思ってるなら頭湧いてるで
君らが蛇蝎のごとく嫌う痴漢冤罪と全く同じや
103 : 2020/03/07(土) 12:33:54.61 ID:u+fjnAI40
ゴミカス
うんこ以下
104 : 2020/03/07(土) 12:34:11.30 ID:gVh1CvCO0
宣伝がクソ過ぎて見るきしないわ
105 : 2020/03/07(土) 12:34:22.29 ID:u9ORY4xr0
東京電力とかいうガイガイ企業
106 : 2020/03/07(土) 12:34:24.09 ID:ugr+8Zie0
当時の総理はどういう感じで描かれてるん?
110 : 2020/03/07(土) 12:35:02.81 ID:uWMSSlY5M
>>106
現場を混乱させるクソ無能だぞ
107 : 2020/03/07(土) 12:34:25.42 ID:8sSIo1M20
最高に脚色してるのにノンフィクション面したらアカンわ
109 : 2020/03/07(土) 12:34:44.01 ID:50y0Kuku0
ふぐすまの50歳独身おじさんの話だっけ?
何がそんなに面白いのか
111 : 2020/03/07(土) 12:35:06.85 ID:DJZ+XleA0
民主を批判しようと思ったら、
安倍にぶっ刺さったクッソ哀れな映画
112 : 2020/03/07(土) 12:35:26.83 ID:gVh1CvCO0
昨日の日本アカデミー賞のcmで流れてたときJ民は絶対クソ映画やと皆言うてたな
114 : 2020/03/07(土) 12:35:40.87 ID:OPa9Cu5AM
見てきた、確かに前半の緊張感はすごい
ただ映画化はもっと待つべきだったと思うね
不謹慎だからじゃなく、中途半端な終わり方で収まりが悪い(現在進行形なんだからどう作ってもそうなる、だから作るのは早かったと思う)
126 : 2020/03/07(土) 12:37:34.91 ID:4wXAlU17M
>>114
左翼が「東電社員逃げた!菅直人は英雄!」とかデマ流して騒いどるからな
こういう事実の映画は大事よ
115 : 2020/03/07(土) 12:35:57.66 ID:SH8/EIG+0
大船渡とかいまだに道路砂利道だらけやで
132 : 2020/03/07(土) 12:38:39.41 ID:cAdmoUXod
>>115
いうほどか?
毎月新しい道路やら仮道路やらでめちゃくちゃではあるけど
116 : 2020/03/07(土) 12:36:01.17 ID:mPMYtJ/ea
本当にフクシマ50なんて呼ばれてたんか?
118 : 2020/03/07(土) 12:36:03.12 ID:ZMGUDar8p
これで誰が悪いとかしか感想が言えない人はあんまり政治トークとか向いてない気がする
120 : 2020/03/07(土) 12:36:11.38 ID:rwGLZao00
行方不明の子供を探すためにショベルカーの免許とったお母さんどうしてるんやろ
121 : 2020/03/07(土) 12:36:22.49 ID:UiNI8M1F0
左翼発狂してるんかw
122 : 2020/03/07(土) 12:36:24.20 ID:74hPUWdM0
なんか美談になってて草
ちな他電力
123 : 2020/03/07(土) 12:36:32.31 ID:ZuisZSIk0
シンゴジの原発版ってだけ
124 : 2020/03/07(土) 12:37:00.68 ID:QfQbl7ej0
戦争を美化してる映画と何が違うん??
125 : 2020/03/07(土) 12:37:12.33 ID:sW64GH8va
こういうのやりたいなら百田の作品で日本人すげえ!しとけばええのに
130 : 2020/03/07(土) 12:38:36.90 ID:VXbZHUjGa
>>125
なお日本アカデミー賞総ナメした模様

◆最優秀 作品賞
『永遠の0』(配給:東宝)
◆最優秀 監督賞
山崎貴監督/『永遠の0』
◆最優秀主演男優賞
岡田准一/『永遠の0』
◆最優秀美術賞
上條安里/『永遠の0』
◆最優秀撮影賞
柴崎幸三/『永遠の0』
◆最優秀照明賞
上田なりゆき/『永遠の0』
◆最優秀録音賞
藤本賢一/『永遠の0』
◆最優秀編集賞
宮島竜治/『永遠の0』
◆話題賞
俳優部門:岡田准一/『永遠の0』

155 : 2020/03/07(土) 12:42:11.20 ID:wWd+TMnh0
>>130
脳が破壊される
127 : 2020/03/07(土) 12:37:40.94 ID:u0PFo09za
こんなん見るならつべで実際の映像見たほうがええ
129 : 2020/03/07(土) 12:37:47.41 ID:OA67IkTfa
コロナ50も早く頼むわ 
パチンコ屋を封鎖できませんッ!!!とかさ
日本の闇を映してほしい
131 : 2020/03/07(土) 12:38:37.26 ID:jlHqnt0Q0
こういうポスターの邦画のハズレ率やばいわ
特に西田敏行が混じってるやつ
133 : 2020/03/07(土) 12:38:53.24 ID:JqutNln/0
これ電源喪失なんてないといった安倍の答弁のくだりはあるの
134 : 2020/03/07(土) 12:38:55.04 ID:CqA1aDNAd
前原発のドキュメンタリー見たけど別に職員の努力でどうにかなったことなんて何もなくてたまたま事態が今のところで均衡してくれたってだけだったぞ
それをどうやって美談にすんねん
135 : 2020/03/07(土) 12:39:03.79 ID:VXbZHUjGa
フクシマ50も日本アカデミー賞総ナメ間違いなしだろ
それだけのスタッフと役者と映像だったわ
136 : 2020/03/07(土) 12:39:33.11 ID:1OA12TEFd
見てきたわ
どう考えても総理、有能だったな
ベントの決断、退避を禁止

そんなに総理が悪くかかれてるって感じでもなかった気がする

137 : 2020/03/07(土) 12:39:35.07 ID:B1NllEpM0
戦犯が美化されてる映画なんて誰が見るんや?
138 : 2020/03/07(土) 12:39:37.27 ID:Ho7p/vUrd
フクシマ50なんて聞いたことないけどホンマか?
つかつまんなそうw
139 : 2020/03/07(土) 12:39:39.64 ID:iUjeSHM1p
原発の危険性指摘されてたのに放置してたうえに逃げ出そうとしてた東電
141 : 2020/03/07(土) 12:40:10.32 ID:JOZRDn4O0
コリアンが作った福島原爆揶揄する反日映画かとおもったわ
ジャップホルホル映画なんか?
149 : 2020/03/07(土) 12:41:47.58 ID:fXGHlgR80
>>141
韓国製かとおもいきや民主党制作や
154 : 2020/03/07(土) 12:42:10.33 ID:69+iCnEtd
>>141
民主政権はゴミ!東電も現場もようやってた!って映画
142 : 2020/03/07(土) 12:40:14.06 ID:TMnliZVHa
まだなんも解決してないのに「昔大変なことがあった」みたいな映画作られても困る
143 : 2020/03/07(土) 12:40:53.29 ID:fXGHlgR80
いつまで言ってんだよw
とうほぐは執念深くていかんわ
144 : 2020/03/07(土) 12:40:56.72 ID:fZHLO2370
これ美談にするような話なんか?w
160 : 2020/03/07(土) 12:42:41.38 ID:l1QX2mGxM
>>144
監督がネトウヨってことで悪い予想は立ってたけど
案の定いかに当時の政府が無能で東電が日本を救った英雄だったかを主張してるらしいで
146 : 2020/03/07(土) 12:41:07.04 ID:fm/bQMWGd
ワイ自民党支持やけど
民主党自体はゴミ糞うんちだけど原発事故対応はまあようやってたと思うぞ
147 : 2020/03/07(土) 12:41:18.58 ID:JqutNln/0
つか今どうなってるかとか全然情報出てこなくね
言論統制されとるの?
148 : 2020/03/07(土) 12:41:26.36 ID:scNT/j8M0
これ憲政記念館だかで試写会したんやっけ
プロバガンダなのを隠そうともせんのやな
150 : 2020/03/07(土) 12:41:49.19 ID:uhs/zTP90
安倍晋三万歳記念映画
152 : 2020/03/07(土) 12:42:07.43 ID:rNTC36vh0
東電賛美とかアホかよ
逃げようとした事までちゃんと描かれてるんだろうな?
153 : 2020/03/07(土) 12:42:09.57 ID:ZMGUDar8p
ワイは試写会で見たけどむしろ菅直人は天才的に間が悪いながらも自分も当事者として解決に乗り出そうとする「姿勢」自体はあったんかなと感じたわ
今のコロナ対策とは対照的な感じがした
156 : 2020/03/07(土) 12:42:18.77 ID:VGNxlBr30
そんな現場の人間が優れてるなら津波対策くらい進言すれば良かったのでは?w
現場の人間はずーっと放置してたんだよね
158 : 2020/03/07(土) 12:42:32.39 ID:iIpMt5Kk0
当事者の福島メディアがちゃんと監修してないと信用ならん
こういうのはお国の意向で作っちゃだめ
159 : 2020/03/07(土) 12:42:33.45 ID:S40BrnSaa
>>1
理想的なダメな映画のポスターだな
ポスターのセンス邦画は本当ないな
165 : 2020/03/07(土) 12:43:18.71 ID:iIpMt5Kk0
>>159
役者ブロッコリーやな
169 : 2020/03/07(土) 12:44:18.89 ID:CqA1aDNAd
>>165
日本はフェイスアップが多いな
161 : 2020/03/07(土) 12:42:46.37 ID:8sSIo1M20
ノンフィクションとフィクションの区切りは極めて重要な問題
何度この国に司馬遼太郎を蘇生させるのか

事故は未解決で全国民がステークホルダーの状態なのに映画化する必要はあるのか

162 : 2020/03/07(土) 12:42:48.59 ID:T9q+wOfaa
東電のプロパガンダ映画だろ
シン・ゴジラみたいな楽しみ方をすれば良いのでは
164 : 2020/03/07(土) 12:43:16.92 ID:xmVyvBaS0
特攻隊賛美映画と同じような臭いするから見ない
どうせ現場は頑張ってるけど上層部の罪はスルーされてるんだろ
166 : 2020/03/07(土) 12:43:25.57 ID:1OA12TEFd
やっぱり原発はダメだわ
映画の最後に太陽光とか風力発電所の映像がでてきたわ
日本は再生可能エネルギーに舵をとるのが正しい道やな
170 : 2020/03/07(土) 12:44:31.16 ID:3Bz3eh3+a
>>166
夢と希望的だけで舵を切れるか
167 : 2020/03/07(土) 12:43:51.64 ID:gO/VJNPhd
ここで叩くのはいいけど政治豚は映画スレには来ないでくれよな
171 : 2020/03/07(土) 12:44:54.31 ID:fm/bQMWGd
居住困難地区の夜ノ森の桜で締めるっての聞いて泣けるわ
見に行くかな
174 : 2020/03/07(土) 12:45:12.41 ID:nmJBicYC0
天災でも人災でもあった事件を感動ポルノで終わったら許せないんだが
被災者が観てどんな感想なのか気になるわ
175 : 2020/03/07(土) 12:45:30.47 ID:RUCeW8DY0
原因を作った東電社員じゃん
まあ残された奴らは一部除いて悪くないけど
179 : 2020/03/07(土) 12:46:04.97 ID:U6qQbQAL0
邦画笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました