コーエーってオープンワールドゲーム作るの得意だよな

1 : 2025/04/11(金) 17:56:45.316 ID:Koa/phZC0
歴史×パラレルの行き来とかエディット等の自由度の高さは他社の追随を許さない唯一無二
2 : 2025/04/11(金) 17:57:35.070 ID:xtmYV7Qy0
マジかコーエーってだけで興味わかないわ
無双がよくなかったかな
4 : 2025/04/11(金) 17:59:03.742 ID:Koa/phZC0
>>2
無双は無双だからな
エンタメ全振り
でもゲームって本来そういうもんじゃん?
という確固たる目標というか思想は感じるけどね
3 : 2025/04/11(金) 17:58:14.858 ID:Koa/phZC0
ノーロードで広い世界を探検できます←これだけでオープンとかほざいてるからコーエーにいつまでたっても追いつけない
開発者が完全に決めてる世界のどこがオープンなんだよと
5 : 2025/04/11(金) 18:02:17.146 ID:sZBjRcEe0
>>3
仁王2のロード時間爆速で最初ビックリした
5秒くらいか?
死にゲーでロード爆速なのはかなり加点
6 : 2025/04/11(金) 18:02:58.155 ID:Koa/phZC0
>>5
たしかに
死にゲーはロード重要だよな
10 : 2025/04/11(金) 18:07:18.437 ID:8lc5+v0Vd
>>3
だからオープンフィールドなんだろ
オブリビオンやフォールアウトやラジアータのようなワールドは作れないから
14 : 2025/04/11(金) 18:08:28.128 ID:Koa/phZC0
>>10
オープンフィールドとかなんも楽しくないでしょそれ
22 : 2025/04/11(金) 18:13:25.334 ID:8lc5+v0Vd
>>14
モンハンワールドもエルデンリングも面白いし今度のマリカも面白いんじゃないかな
マップの範囲内どこでも行けるって最初だけでもワクワクさせられるからな
23 : 2025/04/11(金) 18:15:59.854 ID:Koa/phZC0
>>22
マップのどこでも行ける←言うなれば開発者が用意したマップの中でしか遊ぶことができない
これが昨今流行ってるオープンワールドがいかに偽りのオープンワールドかということがわかる
33 : 2025/04/11(金) 18:21:18.258 ID:GrDFmiDN0
>>23
無限を目指せとか馬鹿な事言ってんの?
35 : 2025/04/11(金) 18:22:08.407 ID:Koa/phZC0
>>33
そうだよ
プレイヤーが神になれるような世界でないと開かれた世界とは言えない
39 : 2025/04/11(金) 18:24:07.331 ID:GrDFmiDN0
>>35
オープンワールド(Open world)とは、コンピュータゲームの用語で、直線的に設計されたゲーム世界とは違い、プレイヤーが自由に目的に近づくことができるゲーム世界のこと

てめえの馬鹿なイメージで言葉の定義を個人で変えるなよ糖質

44 : 2025/04/11(金) 18:25:24.397 ID:Koa/phZC0
>>39
つまりウイニングポスト10 2025じゃん
40 : 2025/04/11(金) 18:24:27.064 ID:8lc5+v0Vd
>>23
オープンワールドの根源はルナドンやElonaのようなゲームだぞ
より世界を濃密に表すのがオープンワールド
オープンフィールドは従来のアクションの行動範囲がオープンになったもの
だからアルセウスはオープンフィールドでSVはオープンワールドなんだよ混同すんなら語るな
47 : 2025/04/11(金) 18:26:33.448 ID:Koa/phZC0
>>40
そもそもそんなのは偽りのオープンワールドということに気づけ
所詮開発者に決められた範囲でしか冒険することが出来ないオワコンゲームジャンル
7 : 2025/04/11(金) 18:04:36.895 ID:D2ccF67U0
チーニンゲーだけは好き
8 : 2025/04/11(金) 18:06:05.645 ID:Koa/phZC0
>>7
逆にチーニンはイキってる感じがして嫌いだわ
ワイルドハーツのオメガフォースやウイニングポストのシブサワコウのほうが遥かに好き
9 : 2025/04/11(金) 18:07:03.929 ID:5jDclkWT0
光の表現が下手なんで丁寧に作ってるけどなんか綺麗に見えないのは勿体無い
日本のメーカー光の表現下手な所多いから仕方ないけど
13 : 2025/04/11(金) 18:07:57.977 ID:Koa/phZC0
>>9
わかる
ただアンリアルエンジンで作られたテカテカ系みたいなのにされるとそれはそれで嫌だ
11 : 2025/04/11(金) 18:07:19.884 ID:5H/5jeTBd
ローニンどうなん?
16 : 2025/04/11(金) 18:08:40.011 ID:Koa/phZC0
>>11
やったことないけど気にはなってる
12 : 2025/04/11(金) 18:07:20.269 ID:xtmYV7Qy0
仁王がダクソパクリでワイルドハーツがモンハンパクリだっけ
シリーズ続かないのが全てよな
18 : 2025/04/11(金) 18:10:06.462 ID:Koa/phZC0
>>12
仁王はパクリだろうがワイルドハーツは全くパクリではない
むしろ唯一無二
そんで三國志やノブヤボなどの独創的なタイトルも保持してる
日本で一番のゲームメーカーだと思う
15 : 2025/04/11(金) 18:08:32.832 ID:NpxQMLigr
得意ってほど本数あったっけ
20 : 2025/04/11(金) 18:11:49.250 ID:Koa/phZC0
>>15
ウイニングポスト10 2025で他のオープンワールドゲームを遥かに超越してるからな
現実と仮想、歴史と未来それらを織り成す最高のゲーム体験
エディットもできてまさに自分自身がそのゲームの神となる
17 : 2025/04/11(金) 18:09:29.662 ID:pKcgTpdi0
スイスの会社?のファーミングシミュレーターとか売れまくってるけどさあ元々あんなマニアックな分野のノウハウあるのコーエーだけでしょパクられてもったいない
21 : 2025/04/11(金) 18:12:21.415 ID:Koa/phZC0
>>17
ファーミングシミュレーターやったことないし見たこともないけどおもろいの?
25 : 2025/04/11(金) 18:17:39.142 ID:CBOy2Jx80
>>21
今の農業系ゲームはおもろいと思う人とおもん無い人は別れるでもコーエーならそれが低くなると思う30年前はマニアックだった競馬ゲームを国民的ゲームに流行らしたみたいにね
26 : 2025/04/11(金) 18:18:29.602 ID:Koa/phZC0
>>25
いや単純に見たことも無いからどんな物なのかが分かってない
19 : 2025/04/11(金) 18:10:09.382 ID:8lc5+v0Vd
コエテクはP5Sとか他社IPのは大体面白い
後はウォーロンは面白かったけど続編作れるような内容でも無いという
24 : 2025/04/11(金) 18:16:15.782 ID:Koa/phZC0
コーエーの作るオープンワールドは時空すらも超える
27 : 2025/04/11(金) 18:19:23.576 ID:B8PkW0W70
オープンワールドの定義を勝手に作りすぎだろ
それと世界をシュミュレーション出来ようが
それは決められた行動をしてる
29 : 2025/04/11(金) 18:20:23.635 ID:Koa/phZC0
>>27
決められた行動はしてない
なぜならすべてが架空産駒で全てを自由に産み出すことができるから
31 : 2025/04/11(金) 18:21:02.288 ID:B8PkW0W70
>>29
それが決められた行動なんだよ
32 : 2025/04/11(金) 18:21:16.734 ID:Koa/phZC0
>>31
全然決められた行動じゃ無いけど?
34 : 2025/04/11(金) 18:21:57.939 ID:B8PkW0W70
>>32
プログラムで用意された決められた行動
37 : 2025/04/11(金) 18:23:16.553 ID:Koa/phZC0
>>34
自分で種牡馬と繁殖牝馬を選び自分でオリジナルの馬を作る
そこに決められたプログラムなど無い
42 : 2025/04/11(金) 18:24:54.491 ID:B8PkW0W70
>>37
それが開発者が用意し意図とした決められた行動
なんだがファミコン時代の人がスーファミでやれる事を増えて「自由!」と言ってるみたい
50 : 2025/04/11(金) 18:27:32.108 ID:Koa/phZC0
>>42
ならウイニングポスト10 2025以下のゲームはなんなんだ?
ゴミか?
52 : 2025/04/11(金) 18:28:32.224 ID:B8PkW0W70
>>50
お前は決められた行動をコマンド通して行ってるだけ
62 : 2025/04/11(金) 18:30:44.965 ID:Koa/phZC0
>>52
だからそれ以下のゲームはなんなんだよ
ゴミか?
51 : 2025/04/11(金) 18:27:52.157 ID:B8PkW0W70
>>37
これ大昔からダビスタとか競馬ゲームでやってるだろ
61 : 2025/04/11(金) 18:30:16.037 ID:Koa/phZC0
>>51
ダビスタは未来の架空の空想しかうみだせない
ウイニングポストは過去すらも超越する
66 : 2025/04/11(金) 18:32:04.502 ID:B8PkW0W70
>>61
それも決められたプログラムでお前はコマンドを通してレールの上を歩いてる
オープンワールドを語る前にゲームを理解するべき
58 : 2025/04/11(金) 18:29:41.061 ID:Uox/nWBn0
>>37
あるよ
突然変異や何の能力を引き継ぐかは開発者のプログラムに沿ってる
38 : 2025/04/11(金) 18:23:58.078 ID:Uox/nWBn0
>>32
まずお前の言うオープンワールドの定義の詳細を教えてくれ
43 : 2025/04/11(金) 18:24:59.750 ID:Koa/phZC0
>>38
時空を超越するもの
45 : 2025/04/11(金) 18:26:21.049 ID:Uox/nWBn0
>>43
これが時空を超越してるんだ!って例えを教えてくれ
53 : 2025/04/11(金) 18:28:46.648 ID:Koa/phZC0
>>45
歴史を体験し、さらにそこから仮想のものへと昇華するゲーム
時空を作り変えることができる最強のオープンワールド
36 : 2025/04/11(金) 18:22:22.481 ID:GrDFmiDN0
>>27
ねえ
28 : 2025/04/11(金) 18:20:17.554 ID:kD8K/4T80
ユミアのアトリエってどうなん?
30 : 2025/04/11(金) 18:20:33.327 ID:Koa/phZC0
>>28
知らんやってない
41 : 2025/04/11(金) 18:24:36.445 ID:tcgLJ4HU0
つまりマイクラ最高と
46 : 2025/04/11(金) 18:26:30.148 ID:4MRjdWTyr
全く話が噛み合わないと思ったらw
48 : 2025/04/11(金) 18:26:43.844 ID:B8PkW0W70
マジで何時の時代から書き込んでるんだよw
57 : 2025/04/11(金) 18:29:27.845 ID:Koa/phZC0
>>48
100年後の世界だな
それだけウイニングポスト10 2025は進んでいる
60 : 2025/04/11(金) 18:30:14.997 ID:B8PkW0W70
>>57
幸せでいいな
色んな意味でw
49 : 2025/04/11(金) 18:26:55.909 ID:TIxEGtco0
信長や三國志の1枚マップ楽しい
54 : 2025/04/11(金) 18:28:55.433 ID:Koa/phZC0
>>49
わかる
55 : 2025/04/11(金) 18:29:04.111 ID:fZljbcFar
ウイポがオープンワールドとかどんな冗談だよ
64 : 2025/04/11(金) 18:31:19.510 ID:Koa/phZC0
>>55
過去すら超越し未来を作り変えることが出来る真のオープンワールド
56 : 2025/04/11(金) 18:29:13.812 ID:wjHtmhKC0
コーエーの役員会を通過するってのが相当すごい
任天堂以上と思う
59 : 2025/04/11(金) 18:29:51.466 ID:8bZFJP010
コエテクは色々やる前にまず社内全体の技術力を上げろ
そして限りなくバグを潰すぐらいアプデでアフターフォローしろ
63 : 2025/04/11(金) 18:30:50.428 ID:zGDp9L3n0
マップの拡大縮小システムは特許かなんか取ってなかったっけ?記憶違いかも

あとそれを大河ドラマにも使ってるとか

65 : 2025/04/11(金) 18:31:36.237 ID:rQlSER3S0
コーエーってゲーム部門しんでるよな
投資でもうけだけしてるだけで

コメント

タイトルとURLをコピーしました