私立大学の医学部医学科、ほぼ首都圏(関東地方)にしか存在しなかった【金持ちの象徴】

サムネイル
1 : 2025/04/05(土) 08:42:27.32 ID:pyU3VuKV0
【北海道】なし

【東北地方】
岩手医科大学 東北医科薬科大学

【首都圏(関東地方)】
・栃木県:獨協医科大学、(自治医科大学)
・埼玉県:埼玉医科大学
・東京都:慶應義塾大学(慶応義塾大学)、東京慈恵会医科大学、日本医科大学、日本大学、順天堂大学、昭和大学、東京医科大学、東邦大学、東京女子医科大学、杏林大学、帝京大学
・神奈川県:北里大学、東海大学、聖マリアンナ医科大学
・千葉県:国際医療福祉大学

【甲信越】なし

【東海地方】
愛知医科大学 藤田医科大学(旧・藤田保健衛生大学)

【北陸地方】
金沢医科大学

【近畿地方(関西)】
大阪医科薬科大学(旧・大阪医科大学) 関西医科大学 近畿大学 兵庫医科大学

【中国地方】
川崎医科大学

【四国】なし

【九州】
久留米大学 福岡大学 (産業医科大学)

【沖縄県】なし

2 : 2025/04/05(土) 08:42:56.96 ID:pyU3VuKV0
>>1は医学部医学科がある日本の私立大学の一覧ね。
3 : 2025/04/05(土) 08:43:19.27 ID:pyU3VuKV0
金持ちはほぼ首都圏にしかいないってことなのだろうか…?
4 : 2025/04/05(土) 08:44:06.16 ID:pyU3VuKV0
ちなみに逆に岩手県、栃木県、埼玉県には国公立大学の医学部医学科が存在しません。

※埼玉県の防衛医科大学校は大学ではなく、省庁大学校に分類されます。

5 : 2025/04/05(土) 08:44:46.10 ID:pyU3VuKV0
北関東は栃木県以外ゼロ

群馬県、茨城県には私立医学科が存在しない

6 : 2025/04/05(土) 08:45:17.49 ID:LKqt2kB90
その代わり地方は人口に対して国立医学部多いからコスパ的には地方の方がええで
8 : 2025/04/05(土) 08:46:31.05 ID:pyU3VuKV0
>>6
実際には地方駅弁でも医学科は地元出身者はほぼおらんで
旭川医科大学や秋田大学みたいなところですら3大都市圏の進学校出身者が多いし
11 : 2025/04/05(土) 08:47:29.12 ID:IXiZKx1E0
>>8
殆どおらんわけ無いやろ
そもそも駅弁医は定員の3割程度地元推薦や
14 : 2025/04/05(土) 08:50:22.85 ID:pyU3VuKV0
>>11
地域枠って私立医を馬鹿にできないくらい簡単なんだっけ?
東大(理三以外)はおろか、京大(医以外)や東工大(科学大)より簡単とか
7 : 2025/04/05(土) 08:46:19.79 ID:iGhuqmDi0
どうせ地方民に私立医学部の学費払えないんだから地元の国立行けないなら諦めるしかない
10 : 2025/04/05(土) 08:47:28.50 ID:pyU3VuKV0
>>7
岩手県には国公立医学科は無いね
その代わり、私立の岩手医大に特待生制度がある
12 : 2025/04/05(土) 08:47:53.54 ID:pyU3VuKV0
>>10
ちなみに岩手県は東条英機や原敬など多くの内閣総理大臣(首相)を輩出している県でもある
18 : 2025/04/05(土) 08:53:30.02 ID:pyU3VuKV0
>>7
国公立医学科が無い岩手県、栃木県、埼玉県がかわいそう😢
9 : 2025/04/05(土) 08:46:34.95 ID:IXiZKx1E0
人口に対して国立医の数が少なすぎるからその補填や
13 : 2025/04/05(土) 08:49:19.92 ID:pyU3VuKV0
>>9
なるほどね
確かに首都圏って逆に国公立の医学科が少ないもんな

南関東は東京大学理科三類、東京科学大学(東京医科歯科大学)、千葉大学、横浜市立大学しかないし、
北関東も群馬大学と筑波大学だけ

15 : 2025/04/05(土) 08:51:15.43 ID:pyU3VuKV0
>>13
ちなみに国公立薬学部はもっと少ないで

首都圏だと東大(理科二類)と千葉大学にしか無い

16 : 2025/04/05(土) 08:52:11.02 ID:pyU3VuKV0
ちなみに>>1にある大学で一番新しいのは東北医科薬科大学ね

東北薬科大学に医学部を新設して改名した

19 : 2025/04/05(土) 08:53:35.42 ID:IXiZKx1E0
>>16
国際医療福祉大学のほうが新しいが
21 : 2025/04/05(土) 08:55:15.14 ID:pyU3VuKV0
>>19
すまん
2017年に千葉県成田市にできたね

ちなみに大学本部は栃木県大田原市

17 : 2025/04/05(土) 08:52:41.32 ID:pyU3VuKV0
あげ
20 : 2025/04/05(土) 08:54:24.94 ID:pyU3VuKV0
私立医学科に行ける人ってある意味勝ち組だよな
実家が太くないと(特待生でも無い限り)ほぼ無理だし

ただ私立医は卒業するのは難しいが

24 : 2025/04/05(土) 08:56:39.09 ID:pyU3VuKV0
>>20
ちなみに私立医学科の最弱クラス(埼玉医大、金沢医大、川崎医大など)は早慶理工より簡単やで

それでも理科2科目と小論文と面接が必須だから、MARCHの理工系よりはだいぶ難しいけどな

22 : 2025/04/05(土) 08:56:02.28 ID:fsNNPmiH0
慈恵っていいの?
医者一家のツレが国立以外で唯一慈恵なら
許すって言われてたって
25 : 2025/04/05(土) 08:57:49.08 ID:pyU3VuKV0
>>22
慈恵は私立医としては慶応医学部に次いで2番目に格式が高い
しかも学費も(私立医にしては)安い

首都圏出身で実家がそこそこ裕福なら、地方の駅弁医(旭川、弘前、秋田など)より慈恵の方が良いという意見も多いで!

23 : 2025/04/05(土) 08:56:32.24 ID:GiWXP5Kf0
これ数と収入 相関あるんよね
26 : 2025/04/05(土) 08:58:57.92 ID:pyU3VuKV0
>>23
地方にしては珍しい私立医大がある岩手県が裕福とは思えないけどな

もっとも、岩手県は東条英機や原敬などの大物政治家を輩出しとるし、宮沢賢治や新渡戸稲造、大谷翔平などもいるから文化的にはそこそこ強い県ではあるが

27 : 2025/04/05(土) 09:00:42.32 ID:pyU3VuKV0
ちなみに私立医学科だと
慶応医学部 慈恵医大 日本医大
がTOP3やで

それに次ぐのが順天堂、昭和、東京医大、日大医学部あたり
西日本なら大阪医大と関西医大が2TOPかな

※自治医大、産業医大は目的別医科大学(実質国立大学)だから除外。

29 : 2025/04/05(土) 09:01:17.17 ID:IXiZKx1E0
>>27
今どき日医がトップ3なんて言う奴はおらん
31 : 2025/04/05(土) 09:02:23.72 ID:pyU3VuKV0
>>29
確かに日本医大って御三家の中では格下なイメージがあるね

御三家にしては学費が高いせいか、ヘンサチでは順天堂にも抜かされたらしいし…

34 : 2025/04/05(土) 09:04:28.84 ID:IXiZKx1E0
>>27
あと自治医大と防衛医大は実質国立で良いが
産業医大はそれなりに学費かかるぞ
28 : 2025/04/05(土) 09:00:45.35 ID:BWsS/GK40
というかそのままだと駅弁医学部に地元民が進学できないから
地域枠なる制度を作ってる国立医大があってその地域枠の入試レベルがやべぇんだよなぁ
(仕方ない事だとは思うけど)
30 : 2025/04/05(土) 09:01:39.09 ID:pyU3VuKV0
>>28
例えば秋田大学医学科の地域枠は東北大学工学部より簡単と聞いたことがある
これじゃ私立御三家はおろか、下手すりゃ日大医学部より簡単じゃね…?
32 : 2025/04/05(土) 09:02:53.33 ID:p4opwYtj0
昔、慈恵の偏差値が低かった頃に慈恵の奴が慈恵の歴史について一生懸命に話してくるのが面白かった
コンプレックスやったんやろうな
33 : 2025/04/05(土) 09:04:16.77 ID:pyU3VuKV0
>>32
昔の慈恵はMARCH理工系と同じくらいのヘンサチしか無かったらしいね

今は早慶理工より難しいけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました