伊藤忠商事会長「学生さんは初任給で(企業を)選びがち」各社で入社式、人手不足などを背景に初任給の高額化進む

サムネイル
1 : 2025/04/01(火) 18:30:13.27 ID:eyAb4sJF9

TBS 2025年4月1日(火) 11:47
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1825056

きょうから新年度が始まり、多くの企業では入社式が行われています。新入社員をめぐっては、人手不足などを背景に、初任給の“高額化”進んでいます。

650本の満開の桜のもと、入社式を開いたのは、総合商社大手の「伊藤忠商事」です。オンラインで親族などが見守るなか、新入社員153人は社会人としての一歩を踏み出しました。

人材の獲得競争が激しさを増すなか、今年から初任給を2万円引き上げ、32万5000円とします。

伊藤忠商事 岡藤正広 会長
「学生さんは、僕の経験から言って、やっぱり初任給で(企業を)選びがち」

2 : 2025/04/01(火) 18:31:19.54 ID:CuJsGLwc0
今でも商社って人気なの?
14 : 2025/04/01(火) 18:34:28.20 ID:JGCQqDmh0
>>2
株だけ見ても大人気
発展途上国に投資してるから先がある
31 : 2025/04/01(火) 18:38:36.53 ID:lNxFtZOh0
>>2
バフェットが日本の商社株買い増し続けてる
3 : 2025/04/01(火) 18:31:27.97 ID:5DGhwqOU0
若い子に起業だ投資だと煽ってんだから
最初の会社は種銭とコネ作りのための
踏み台としか扱われないのは仕方ないだろ、尽くす理由がない
4 : 2025/04/01(火) 18:31:40.94 ID:DSYZNCXa0
トップが天下りしてきた無能老害だらけの日本企業で?
5 : 2025/04/01(火) 18:31:46.19 ID:qTUv9GRw0
当たり前だろ
やりがいとか会社の為にとかあると思ってんのか?
6 : 2025/04/01(火) 18:31:51.73 ID:TpSY3QW60
32万5千円を稼ぐほどの中抜きシステム
7 : 2025/04/01(火) 18:32:01.64 ID:tsjlbNyd0
もう2年目3年目社員より初任給高いという
そりゃ初任給高い会社選ばれるわ
8 : 2025/04/01(火) 18:32:20.45 ID:Vf+xO3z70
帝國陸軍、陸軍大学首席瀬島龍三、パスワード盗まれた?

いやちがう
なんでいまも中国共産党の開発ばっかするかな

9 : 2025/04/01(火) 18:32:55.40 ID:QMyPmUY/0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
人手不足で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
10 : 2025/04/01(火) 18:33:17.46 ID:YM56R3EC0
75歳で10億円貰ってる爺さんに言われてもね
11 : 2025/04/01(火) 18:33:57.00 ID:Pv/LQOgE0
商社は体育会系選びがち
17 : 2025/04/01(火) 18:34:49.90 ID:Vf+xO3z70
>>11
残業200時間こえて当たり前で当たり前だろ
12 : 2025/04/01(火) 18:34:00.36 ID:jnKpsorI0
伊藤忠商事に入れるやつにいってもなあ‥
13 : 2025/04/01(火) 18:34:25.25 ID:eO265sco0
せっかく上げてんだから当たり前じゃん
企業側もそれわかってるからいい人材にきてほしくて競ってあげてるわけで
15 : 2025/04/01(火) 18:34:39.19 ID:GsvcrpUa0
まぁその分成果伴わなかったらガンガン減給左遷してくるけどな
伊藤忠とかだと海外の僻地とか行かされんじゃねーの
16 : 2025/04/01(火) 18:34:39.82 ID:7qBlG9fI0
べつにいいだろ
金で選ぶのはまずは普通、それに入ってみないと結局はわからんこと多い
18 : 2025/04/01(火) 18:34:53.19 ID:0ib67mt+0
まぁ学生なんてそんなもんさ
19 : 2025/04/01(火) 18:34:54.85 ID:UEmBJW1z0
既存の社員の士気がヤバそう
22 : 2025/04/01(火) 18:35:49.68 ID:Vf+xO3z70
>>19
ドル円換算してると変わってないか減ってるかもしれん
20 : 2025/04/01(火) 18:35:05.90 ID:a1qzbFrq0
元会長の丹羽宇一郎の親戚が知り合いだけど
メチャメチャ可愛かった
結婚してしまい残念
名古屋なのにメチャメチャ美人さんだった
21 : 2025/04/01(火) 18:35:46.71 ID:kTgjTvhO0
当たり前だろじゃあお前の孫は何をもって決めてるんだよお前の孫が「月収10万でいいからアニメータやるー」とか言い出したら納得すんのかこのジジイ
23 : 2025/04/01(火) 18:36:23.59 ID:Vf+xO3z70
>>21
おまえがカオリレイプで兄めーたーなんだな
24 : 2025/04/01(火) 18:36:30.74 ID:BkmR5t2R0
初任給32万5000円か、凄えな
25 : 2025/04/01(火) 18:36:43.77 ID:AYbZgObz0
商社の中でも圧倒的体育会系の伊藤忠が勝ち組化してるの見てもやっぱ24時間戦えますかのノリってつええんだろうな
BYDとかの中国の勝ち組企業も結局そういうノリらしいし
27 : 2025/04/01(火) 18:37:24.86 ID:Vf+xO3z70
>>25
俺がどこもにかかわったとき2週間とか寝てないが
26 : 2025/04/01(火) 18:37:20.53 ID:0yeBh5d90
そうでもないだろ、サビ残当然でクソ体育会系のノリの会社なんて誰も入りたくないし
28 : 2025/04/01(火) 18:37:38.75 ID:eO265sco0
今の一部の企業の初任給になるまで今のおっさんとかって普通に有名な企業だろうと10年とかかけてるからね
給与テーブルくそなところや初任給低いところいったら同じことになるわけでどうせ爺まで会社いないと割り切って高いとこいったほうがいい
29 : 2025/04/01(火) 18:38:23.30 ID:l8WBRWR40
伊藤忠でたった153人しか採用しないの?
高額化するのも当然じゃない?
30 : 2025/04/01(火) 18:38:23.52 ID:0ib67mt+0
無能の脊髄反射レスがおもしろいw
45 : 2025/04/01(火) 18:47:08.94 ID:Vf+xO3z70
>>30
農業してるし
おまえ俺の田んぼのレアメタル目的か、死んだはずの石原慎太郎の大馬鹿一家
32 : 2025/04/01(火) 18:38:49.48 ID:zLQaLXms0
商社なんて、カネ以外なんら
やりがいが無いだろ
33 : 2025/04/01(火) 18:39:30.51 ID:im3m57L70
給料が高いってことは
ブラック率も高いんだよ
34 : 2025/04/01(火) 18:39:43.41 ID:YCm/fzgs0
>>1
初任給だけ上がると、教育担当以外のベテランは仕事を教えてくれなさそう。

見て覚えろ方式になっていくんだろうね。

よく考えたらアメリカも見て覚えろ方式か。

35 : 2025/04/01(火) 18:39:52.97 ID:bA1lS9vD0
タイより少ない給料出す日本企業なんて
さっさと潰れないと
日本として恥ずかしい
54 : 2025/04/01(火) 18:50:48.57 ID:Xj4qaICk0
>>35
うちのタイ事務所の27の女性でも
年収700万位あるわ
バンコクだとまぁ普通なんだが
36 : 2025/04/01(火) 18:40:14.81 ID:Vf+xO3z70
田中角栄時代

伊藤忠なんかで綿をうって、縄、沖縄の連中を買った

37 : 2025/04/01(火) 18:40:32.49 ID:AYbZgObz0
日本もバブル時代みたいな働き方したら一気に中国にも勝てる企業たくさん出てくるよ
今更無理だろうけど
44 : 2025/04/01(火) 18:47:03.49 ID:0ib67mt+0
>>37
稼ぐ気ないけど金よこせって風潮だからな
38 : 2025/04/01(火) 18:43:31.00 ID:ieF8SbGq0
だから新卒一括採用をやめろよ
39 : 2025/04/01(火) 18:43:40.30 ID:HqP+K4pH0
給料は需要と供給で決まるんやな
ケケ中いい勉強になったね
40 : 2025/04/01(火) 18:44:57.04 ID:BlBbyVj50
人が来ない、定着率の悪い企業は初任給で釣りがち

正しくはこれだが発言するにあたり勇気がなかったんだろう。

41 : 2025/04/01(火) 18:45:22.98 ID:IZOBcLUp0
今の若い人は初任給上がってて羨ましいなぁ
42 : 2025/04/01(火) 18:45:29.27 ID:F1hrIdTC0
初任給高くてボーナス低いとかあるからな
43 : 2025/04/01(火) 18:46:54.31 ID:KE9WiO930
学生さんとか言って貼り付けするアホが会長やってる会社に入ってはいけない
46 : 2025/04/01(火) 18:47:55.30 ID:loO7zHsV0
弊社は最低賃金ギリギリだがアットホームでやりがいもある世のためになる仕事なのだが若者は目先の金の事しか考えてないのか応募してこないので嘆かわしい
47 : 2025/04/01(火) 18:47:56.66 ID:DzWdQQue0
地獄の沙汰も金しだい
48 : 2025/04/01(火) 18:48:12.24 ID:N+NNJyLp0
(´・ω・`)ヒャッハーw
>>1それの何処が悪いんじゃ?ヴォケ
49 : 2025/04/01(火) 18:48:17.29 ID:0ib67mt+0
なんかスクリプトも進化してるのか?
50 : 2025/04/01(火) 18:48:50.15 ID:hQHRbsJj0
中韓のエリートは月100給万未満は募集要項も見ないから日本企業は取れないな
51 : 2025/04/01(火) 18:50:02.09 ID:KE9WiO930
あのなんとかモーターをなんで選んだのか
52 : 2025/04/01(火) 18:50:04.84 ID:CDgziNsI0
休みで選んだ方がいい、絶対な
53 : 2025/04/01(火) 18:50:44.17 ID:Iq68WMzO0
学生さんにジョブ型や高プロ、リスキリングを進めたらどうですかw
55 : 2025/04/01(火) 18:51:34.59 ID:L6baGhJ+0
検索すると伊藤忠商事の平均年収は1753万円と出てくる。
岡藤は代表取締役会長CEOなんだな。すげえ。
56 : 2025/04/01(火) 18:52:03.05 ID:UBoaEm8D0
なんでそんな話を入社式でするんだよ
入社式は爺が愚痴言う場じゃねーぞ
57 : 2025/04/01(火) 18:52:56.07 ID:Z1g9hjRh0
だから新卒至上主義をやめろって話
就活はみんな卒業してからでいいだろ
58 : 2025/04/01(火) 18:53:16.68 ID:Vd6dypCv0
50代の中途採用増やせよ
氷河期世代がハロワに溢れてるぞ
59 : 2025/04/01(火) 18:54:36.48 ID:sXFActHt0
何年勤めるかも分からんのに10年20年後に高給とか言われましても。
60 : 2025/04/01(火) 18:54:52.13 ID:ALIGg/ol0
>>1
なら『丁稚奉公60年』とかいう企業で働けよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました